ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(6933件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

ヒルディセントコントロールって・・・

2024/08/02 10:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件

ヒルディセントコントロールって使ったことありますか?
先日、長い山道を下る場面があったので「よし、ここだ」と思ってヒルディセントコントロールのスイッチを押したけど作動せず。
後で取説見たら”20km/h以下”で作動するとのこと。
こんな低速度で下っていく場面なんてないんですけど。。
新型ヴェゼルから搭載されたこの機能、みなさんどう思いますか?
私はBモードで十分な気がします。

書込番号:25834779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/02 11:06(1年以上前)

アーバンSUVなので、イオンの立体駐車場から下ってくるときによくつかってます笑

書込番号:25834795

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/08/02 11:17(1年以上前)

>Pom Papaさん

こんな感じの時に使用するものですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=q4pyUWm2yws

書込番号:25834805

ナイスクチコミ!3


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/08/02 12:31(1年以上前)

この前 長野の南木曽の山を登った帰り道でヒルディセントコントロールを使いましたよ。

Bレンジの最大負荷をかけても速度が上がるので、こういうときに使います。


GOOGLE MAPで 粒栗平駐車場 を検索して、そこから帰る道をストリートビューすると
イメージが付くと思います。

書込番号:25834881

ナイスクチコミ!6


スレ主 Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件

2024/08/02 13:26(1年以上前)

>じぇっっとさん
あーなるほど立体駐車場があったか!笑
ありがとうございます。

書込番号:25834950

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件

2024/08/02 13:29(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
動画リンクありがとうございます。結構険しい山道ですね。参考になりました。

書込番号:25834957

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件

2024/08/02 13:32(1年以上前)

>elgadoさん
これもかなり険しい山道ですね。私は兵庫県の六甲山の下りに使おうとしていたのですが認識が甘かったようです。
ありがとうございます。

書込番号:25834960

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件

2024/08/02 13:45(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
お礼に豆知識を一つ。
ヒルディセントは英語でhill descentと書きます。
hill=坂道(丘じゃないよ)
descent=降下

よってヒルディセントコントロール=「坂道下り制御」です。
え?どうでもいい?

書込番号:25834975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2024/08/02 14:34(1年以上前)

Are you desent?

書込番号:25835040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2024/08/02 14:37(1年以上前)

Are you descent?

スペルが違っちゃった。ごめん。

書込番号:25835042

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:80件

2024/08/02 16:27(1年以上前)

余計な機能というつもりは全然ありませんが、自分がほぼほぼ使わない機能をたまに使うと、普段と違った制御になり逆に戸惑って怖い思いをしたりするので、ヒルディセントコントロールは使ったことがないです。上の動画のような道で雪が積もっていたら使ってみるかもしれません。

書込番号:25835148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/08/02 18:28(1年以上前)

>Pom Papaさん

六甲山は私もよく走ってますが、そんなものを使わなくても「D」のままカーブの手前で普通にブレーキを踏んで下ればOKですよ。
表六甲も裏六甲も再度山も芦有もDのままで全然問題ありません。
ブレーキ踏みっぱなしで下るのだけは危険なのでNGです。

書込番号:25835295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/08/03 07:56(1年以上前)

> お礼に豆知識を一つ。

> よってヒルディセントコントロール=「坂道下り制御」です。

英語はみなさん義務教育で習っているはずなんですが笑

はたして豆知識と言えるかどうか

書込番号:25835826

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2024/08/03 08:39(1年以上前)

>英語はみなさん義務教育で習っているはずなんですが笑

では

Are you descent?

ってどう言う意味でしょうか。
descentは義務教育だと多分出てこない単語とは思うけれど、構文は中1レベルだから。

>Pom Papaさん

割と急カーブと急傾斜が多い表六甲ドライブウエイあたりの制限時速は全線40km/hでしたでしょうか。HDCは不要でしょうね。

https://hillclimb.nalcise.com/path/2807.html

オフロード以外でHDCを使うケースってあまりないように思います。
私の車にも付いていますがオフロードの急斜面に行く事が無いので使う場面が無いです。舗装路なら普通のACC(最低設定速度20km/h)で十分です。

書込番号:25835864

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:179件

2024/08/03 10:08(1年以上前)

日本の義務教育って教科書にあるものの暗記がメインでそこから派生するものは授業してないでしょ。

書込番号:25835958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/08/04 00:00(1年以上前)

>funaさんさん
>SMLO&Rさん

> Are you descent?

ひょっとしてdecentのことでしょうか?
スレタイとは関係のない別の言葉ですね

ちなみにプログラミングでSQLを書ける人にはお馴染みのORDER BY句のDESCキーワードでの降順並べ替えはこれ(descend)に由来します

少しマニアックですが、これは豆知識と言えるでしょう

書込番号:25836845

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2024/08/04 06:55(1年以上前)

>ひょっとしてdecentのことでしょうか?

Common trivia:

Are you decent?
https://english.stackexchange.com/questions/484775/are-you-decent
http://www.word-detective.com/2013/02/are-you-decent/

Are you descent?
???

descending order / ascending order
https://www.freecodecamp.org/news/descending-order-vs-ascending-order-what-does-it-mean/

Additionally…

hill descent control
https://www.motortrend.com/features/hill-descent-control-explained/

書込番号:25836971

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件

2024/08/06 10:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん
六甲山情報ありがとうございます。たしかにパドルシフトだけで下れますが、HDCを使ったことが無かったので試したかっただけです。たぶん作動しても20km/hだと後続車に迷惑ですけどね笑

書込番号:25839734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/07 12:33(1年以上前)

積雪寒冷地の都市部に住んでいます。
が、ヒルディセントコントロールは使ってません。
かなり寒い土地なので却って本州のようなツルツル路面が続くことは稀で、
フットブレーキか、パドル、Bレンジで充分です。
例に挙げられていたyoutubeやストビューのようなところで試したことはありますが、
足と手が連動してないのが怖かったです(馴れなんでしょうけれど)

むしろ、平地や登りで使いたい。
駐車場や敷地入口にできがちな段差で、クリープでは超えられず、かつ超えた瞬間にブレーキで止めたいことがあるので。

書込番号:25841151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ヴェゼル個人的残念ポイント

2024/06/02 22:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:9件

マイナーチェンジ前のヴェゼルZです

納車されて3ヶ月くらい経ちちょくちょく乗り回して気になった点があります
・山道の坂を登るときにエンジンが唸ってる音が聞こえる
・アクセル踏む時、ブレーキかけ終わりくらいの時のゴキュッみたいな音

山道はそんなに走ることないのでまぁまぁ…って感じなんですけど、ゴキュッっていう音が一番の悲しいポイントです
これ個体差みたいなのってあるんですかね?
結構ここのレビュー見て購入検討してたんですがあんまりそこらへんのレビューがなかったような気がしたので…(試乗の時にチェックしてなかったのが悪いですが)

書込番号:25758292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/06/02 23:58(1年以上前)

マイチェン前のZ乗りです。 1.5年3万キロです。
自分はちょっと違う音が気になったので、5台くらい試乗しました。

・山道を登るときのエンジン音

 これはある程度仕方ないところがあります。が、エンジン音にも個体差があるので
 自分が試乗した中で圧倒的にうるさいZが1台だけありました。
 しかも500kmくらいしか走っていない試乗車でした。

・アクセスを踏む、ブレーキの終わりのゴキュ

 これは感じたことがありません。気になるならディーラーに見てもらったほうがいいでしょう。

書込番号:25758372

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2024/06/03 07:24(1年以上前)

何のお役にもたてませんが
エンジン音は、登りの時は
負荷が高いので
回転数上がり、
うるさいでしょう。
ヴェゼルは、エンジン音はうるさいです。
これは、この車、ホンダのこのクラスは、
総じてうるさいと言われることが多いみたいです。

質問ですが

「アクセル踏む時、ブレーキかけ終わりくらいの時のゴキュッみたいな音」

ですが、
これは、
ブレーキペダルかけ終わりに、アクセルペダルに踏み換える時、音がする、のか
アクセルペダルを踏んでるとき踏み具合を緩めて、回生ブレーキかけてるときの終わりくらいの時か、
また、別の動作とか
まさか、アクセルペダル踏みながら、
ブレーキペダル同時に踏んで、その踏み終わりか、
私に理解できるように教えていただけませんか。

書込番号:25758551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2024/06/03 07:28(1年以上前)

「アクセル踏む時、ブレーキかけ終わりくらいの時のゴキュッみたいな音」

これは、「アクセル踏む時と、ブレーキかけ終わりくらいの時の両方に、ゴキュッみたいな音」
ですかね。

書込番号:25758555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2024/06/03 14:44(1年以上前)

何度か試乗をして、走りが楽しすぎたのでZグレードを契約した者です。

高出力時のエンジン音とブレーキのタッチフィールは、
前期型ヴェゼルで専門家からもよく指摘されていたことですね。

まず、エンジン音につきましては、
確かにきつい上り坂などを上るときはそれなりに聞こえてきます。
後期型ではだいぶ抑えられてはいますが。

ただし、競合車のパワートレインと比較したとき、
マツダの2.2Lディーゼルターボエンジンは「ヴォーンガラガラ」
カローラクロスの1.8LHVは「ウォーン」
ヤリスクロスの1.5LHVは「ウィーンヴォーン」
とかなりの音圧で聞こえてきます。

これらと比べると、少なくともヴェゼルの後期型はかなり静かでした。

また、ブレーキのタッチフィールは、
確かにハイブリット車らしい、少し反発のある感触があります。
これはモーター走行をメインとしているため仕方がないことなのですが、
確かにもうちょっとエンジン車のように、スッと踏み込めるとよいですね。

ただ、上記を考えてもヴェゼルの仕上がりは秀逸だと思いますよ。
私は月末納期ですが、少し走ったらまたレビューを書きます。

書込番号:25758964

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2024/06/03 21:04(1年以上前)

>みつばみつばちさん

2日ほど代車で乗ったことがありますがゴキュッみたいな音は気になりませんでしたので個体差なのかもしれませんが、心配なようでしたらディーラーで確認してみるといいと思いますよ。

エンジン音に関してはヴェゼルはまだ静かな方かと思います。
知り合いにヴォクシー乗ってる人がいますけどうるさいですね…


>バニラ0525さん

どうしてそんなに改行と 、 で区切るんですか

非常に読みにくいので私にも理解できるように説明していただけますか。

書込番号:25759470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2024/06/04 17:17(1年以上前)

>シルファ24さん
失礼しました。
文才なくすみません。
私のニックネーム見たら、読みにくいでしょうし、大したこと書いてませんので、
これからは、読まないで無視してください。
何度もご忠告ありがとうございました。

書込番号:25760416

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

Xグレード標準のタイヤ

2024/04/14 21:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 ヒデ70さん
クチコミ投稿数:31件

マイナー前のXグレードの標準タイヤのタイヤですが購入してから一年半で2万k位ですがタイヤの減りが早い様な気がします。
前モデルのヴェゼルにも乗っていましたが5年位は履いていたと思うので驚きました、冬場はスタッドレスにも履き替えているのでそれを考えても早いなとは思います。フロントが重く前輪駆動にしても前後輪の減りの差は驚きです。皆さんのヴェゼルはどうでしょうか?

書込番号:25699714

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/15 08:05(1年以上前)

>ヒデ70さん
定期的なローテーションをしてなければ、FFなんてそんなもんですよ。

書込番号:25700058

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2024/04/15 09:34(1年以上前)

>ヒデ70さん

2018年ヴェゼル ハイブリッドZに乗ってます。
運転スタイルは急のつくことは極力避けて、予測運転で
スムーズに田舎道を走ってます。(生涯燃費は現在19.7km)

昨年の2回目の車検で初めてタイヤ交換をしました。
走行距離は5年で75000kmでした。
四国なので信号や渋滞も少なく、のんびり走ってます。
参考までに。

書込番号:25700148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2024/04/15 12:08(1年以上前)

旧ヴェゼルハイブリッドにTOYOのPROXES CL1 SUVを履かせています。前軸800kg後軸520kgの重量差がある車両ですが、摩耗具合は下記の通りです。

1,5千キロでは摩耗差が無かったためローテーション未実装(新品時7.7mm)
2,9千キロでローテーション(前後入れ替え)実施、残り溝およそ7mm
3,1.5万キロでDIY測定したところ、フロントとリアの摩耗差は0.5mm
4,2万キロでDIY測定すると、摩耗差ほぼ無し(4輪とも残り溝およそ6mm。ショルダー部の偏摩耗は見当たらず)

PROXES CL1 SUVは摩耗に強い銘柄ですが、それでも定期的なローテーションによる摩耗のマネージメントが重要だと感じています。

新車装着タイヤがハンコックKinergy Eco2である場合、摩耗の向上が謳われていて、Treadwearは400らしいです。欧州ラベリング(写真1枚目)がありましたので、タイヤ交換時の参考にして下さい。

https://www.hankooktire.com/jp/ja/company/media-list/media-detail.624223-51.html

蛇足となりますが、PROXES CL1 SUVの旧モデルに当たる銘柄(PROXES CF2 SUV)の欧州ラベリングを参照すると、転がり抵抗(※国内ラベリングA相当)やウェットグリップはハンコックKinergy Eco2と変わらず、車外通過騒音は69dBへ改善されます。

書込番号:25700313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒデ70さん
クチコミ投稿数:31件

2024/04/15 20:40(1年以上前)

>希望はなかなか通らないさん
ローテーションは基本なので当然してますよ。
スタッドレスに履き替えも自分でしてるので前期モデルとの差が気になってアジアンタイヤなど他のタイヤなど気になって質問をしてます

書込番号:25700891

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヒデ70さん
クチコミ投稿数:31件

2024/04/15 20:59(1年以上前)

>harurunさん
情報ありがとございます。
自分も前モデルの距離数でのタイヤ交換は同じくらいの距離で初めての交換だったと思います。
タイヤの銘柄は覚えてませんが良いタイヤだったと思います

書込番号:25700917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/05/12 10:01(1年以上前)

標準タイヤはハンコックであると思います。
私はXグレードの4WDですが、冬タイヤ期間を
除いた夏タイヤの走行距離が2万5千キロで
残り溝がスリップサインまで1ミリです。

このタイヤは持たないですね。

新車装着タイヤでこんなに早く摩耗したのは
記憶に無いです。
乗り心地は良く、偏摩耗も無くて印象は
良かったんですが、耐久性はアジアンタイヤ
クラスのようです。

書込番号:25732259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

雪道でマフラーずれによる振動問題

2024/02/17 07:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 ヒ ろしさん
クチコミ投稿数:2件

雪国で使用してますが、雪道の凸凹路面でマフラーがズレてしまい、エンジンの振動が社内に伝わってきます。
社内で会話が出来ないほどの騒音で、常に工事現場にいる感じ。
様々な車種を10台以上乗り継いで来ましたが、このような症状がでるのはヴェゼルが初めてです。
もう3回も修理してますが、対策は無いものでしょうか?

書込番号:25625557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/17 08:30(1年以上前)

何のお役にも立てませんが、
3度ということは、ディーラーで2回は修理されてるということと思いますが、
ディーラーの見解とか、多分何か言われてると思いますが、
その点記載されたほうがいいかと思います。
経験ある方、少ないと思いますのでもう少し詳しく状況説明されたほうがいいかと思います。
マフラーがずれるとは、パイプが外れるのか、ボディのどこかにあたって大きな音がするのか、
よろしければ、ディーラーの見解と
状況を記載してください。

ようは、最低地上高を上げるか、買い替えるかでしょうか、
雪深いところは走らないか。
生活環境では仕方ないですが。

書込番号:25625594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/02/17 11:20(1年以上前)

>ヒ ろしさん
すいません。凸凹道走っただけでマフラーがズレて異音が発生するという事ですか?
マフラーを轍にぶつけたと言う訳でなく?
俄かに信じがたいですが、

書込番号:25625764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/02/17 11:32(1年以上前)

最低地上高185〜195mmもある車で腹を擦りますか。
排気管を擦るのかマフラーのタイコを擦るのかどちらかな、タイコなら小型のをと思うがディーラーではやってくれないな。
どうしたら雪の凹凸を避けれるか考えるしかないでしょう。
今まで大丈夫だった車を列挙してくれると参考になります。

書込番号:25625774

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:179件

2024/02/17 11:37(1年以上前)

マフラーがずれてエンジンの振動が強くなるって説明が理解不能です。
マフラーそのものは排気管に過ぎず振動を発生する部位では無いですし。

振動はエンジンマウントが経たってるとか?
騒音は穴が空いてるとか?

書込番号:25625781

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2024/02/17 12:04(1年以上前)

マフラーを含めて配管も全て取替えですね。
微妙な吊り下げで振動が伝わります。

マフラーぶつけて…
仕方がないですね、運の世界です。

書込番号:25625806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2024/02/17 12:22(1年以上前)

>ヒ ろしさん

2018年ヴェゼルです。
最近同様な症状になりました。
原因はマフラー部分の大きな楕円形の筒(名前知らない)をちょっとした
道路の突起物にぶつけた(擦った程度?)のが原因だと思われます。

直後より床下から「ガラガラ」という金属同士が擦れ合ってるような異音が
鳴りだしました。
室内でも聞こえるし、エンジンの回転数によっても音の強弱もありました。
結構な音がしてたので、そのまま乗ることは不可能でした。

ディーラーで症状を伝えたら、すぐに直してもらえました。

詳しくはわからないですが、ぶつけたことによって金属同士が
干渉するようになって音がしていたようで、ドライバー一本で
10分ぐらいで直りました。

音がする部分が私の場合とは違うかもしれませんが、
そういうこともあったという報告です。

書込番号:25625821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/02/17 16:55(1年以上前)

>ヒ ろしさん
雪道の轍やマンホールの穴に気をつけて腹を擦らないように慎重に運転しましょう。

書込番号:25626134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ226

返信45

お気に入りに追加

標準

給油口のサビ

2021/07/31 07:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

Twitterなどで出てます給油口付近のサビですが、我が家のヴェゼルも錆びてました。

何か対策をしなければ・・・

本日は旧ヴェゼルの半年点検なのでホンダさんに聞いてみます。

書込番号:24266054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2021/08/03 11:34(1年以上前)

私も写メを担当者に送った段階では汚れに見えると言われました。綿棒で擦った結果も含め、直接ディーラーで確認してもらったところ、シーラー不良なので完全に直すには板金修理という結果になりました。
些細な事でクレーマーのようで気が引けましたが、言って良かったと思っています。気付かないうちに錆びてボロボロなんて嫌ですものね。
jycmさんも納得いく対応してもらえると良いですね。

書込番号:24270757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2021/08/03 21:49(1年以上前)

>jycmさん

一般的に買えるアルコールで塗装剥げます?
ガソリンの方が溶解力はあると思います。
どちらも、蒸発しやすいので剥げるまではいかないと思うけど・・・
ふき取り後の写真も、塗装面に光沢はあるように見え、溶けているようには見えなかったです。

物理的に剥げたなら理解できます。


>くにちゃんママさん

シーラーとは、下地と上塗り塗料の密着を良くするものです。
ここが不良なら、上塗りもシーラーと一緒に浮いて、下地の金属が錆びるのはあり得るかもしれません。
(錆が先か、浮いて錆びるのかは分かりませんが)

シーラー不良を認めるのは、ある意味あっぱれです。

自動車塗装を知っているわけではないですが、工業的にシーラーをここだけ違うものにするのは考えづらいので、同じものを使っているだろうと思います。
じゃー、なぜ、ここだけ?となりますね。

よほど、屋根の方が雨には当たるけど、錆びない。
私的には、シーラーは一緒だろう。なので、シーラー不良と言われると、リコールになるぐらいじゃないか?って思います。
だって、全部の塗装が剥がれるかもしれないですよ。

なので、推測するに、私は汚れ派かな。



まぁ、錆か錆じゃないかを追求したいなら、蛍光X線で分析したら、綿棒でも一発で分かります。
もし、有機物だったとして、追及するならNMR?
(10万では収まらないかもね)

書込番号:24271484

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/03 22:06(1年以上前)

>ZXR400L3さん
失礼します。  
シーラー不良とは、
私が思うには、
シーラーの性状不良でなく、長さが足りない、もう少し先まで覆っていれば問題なかったと思います。
色々な画像から、あと数センチ短いのではないかと推察します。
これから製造する車は、すぐ対応されるのではないでしょうか。
失礼しました。

書込番号:24271508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/03 22:13(1年以上前)

>ZXR400L3さん
すみません。シーラーは、鉄板と鉄板の隙間を埋めるゴムのようなもののことです。塗装は、その上に、鉄板と一緒に塗られてます。仰ってることとは、違う話と思います。
失礼しました。

書込番号:24271516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2021/08/03 23:23(1年以上前)

>バニラ0525さん

業界が違うのかもしれませんが、私どももシーラーは作ってます。
しかし、ゴム状になるまでの粘度はありません。
塗料のシーラーなので・・・


シーラー不良と聞いて、初めにイメージしたのが、密着不良でした。
寸法不良は、塗料の性能不足ではなく、塗装者の技術不足でしょう。


塗装とは、全てを覆って、保護するのが大前提と思います。

コンクリートのようなところのシーラーならカチオン系シーラーを選ばれるでしょう。
(下地アニオン、上塗りアニオンなら、間のシーラーは間違いなくカチオンです)

シーラーは、本来ゴムのようなタックを要求するものでもないとは思います。
(塗装屋ではなく、塗装がらみの技術屋の推測です)


ただ、この車に乗ってませんので、この車の塗装がどれだけ弱いかは分かりません・・・ごめんなさい。
(普通は、そこまで塗装って弱くないじゃろ?とは思います。)


ただ、くにちゃんママさんのディーラーさんが、シーラー不足って、よく言ったなぁって思いまして・・・

書込番号:24271622

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/03 23:23(1年以上前)

「シーラー」で検索すると、建築関係で、下地と上塗りをくっつけるような記述ありますね。
「シーラー 車」で検索すると、私の思ってるシーラーの話が出てきます。
紛らわしいですね。
失礼しました。

書込番号:24271623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2021/08/03 23:33(1年以上前)

>バニラ0525さん

やはり、業界で同じ言葉で意味が違うのですね!


私は塗料、インキがメインでした。
で、塗装(自動車)って感じでした。

ありがとうございました。

書込番号:24271641

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/03 23:34(1年以上前)

>ZXR400L3さん
すみません。先程投稿したら、もうすでに返信いただいてまして。
先程の話ですが、
塗装の方は知りませんでした。
車のシーラーは、別物だと思います。
流し台やお風呂で使う、シリコンシーラントみたいなものと思ってます。
失礼しました。

書込番号:24271643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2021/08/03 23:52(1年以上前)

>バニラ0525さん

私も自動車のシーラーまでは詳しくは知りません・・・
建築系なら、多少という程度です。

基本的に、シーラーは下塗りです。


>シリコンシーラントみたいな

おそらく、それはシーリングではないかと・・・


シーリングと、シーラー、全然意味が違います・・・

書込番号:24271676

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/04 09:23(1年以上前)

失礼します。
私の言葉は、アバウトで、
「ゴムのような」決して成分がゴムとは言ってません。なんとなく、ペースト状ののりのような、また誤解されるかもしれませんが、イメージです。
シーラーは、物で、シーリングは、動作だと思ってます。  
「シリコンシーラント」も、私なりにわかりやすく伝えたつもりです。これもイメージです。
成分や、方法、技術的なことわかりません。
あくまでも私のイメージです。
ご理解ください。
失礼しました。

書込番号:24271983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/04 09:41(1年以上前)

>jycmさん
少し意地になってしまい、関係ないことばかり書いてしまいました。 
もうこれ以上おじゃましません。 
ご迷惑おかけしました。すみません。  
失礼しました。
>ZXR400L3さん
しつこ過ぎました。
これ以上書きませんので、ご無礼失礼しました。

書込番号:24272005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2021/08/04 21:33(1年以上前)

>バニラ0525さん

いえ、私もスレ主に申し訳ないとは思います。


ただ、シーラーというと、私の中では、密着性を上げる下塗り塗装になります。
https://gaiheki-com.com/cms/useful/post-1393/

自動車業界では、プライマーって言ってましたね。
(バンパーなどのPP素材は、密着性の悪い素材ですので・・・)

シーリングは動作でもありますが、シーリング材の略もあります。
「シーリングをうっておいて」などの指示をしたりはあるかもです。
この場合、名詞です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

業界で意味が違うのは、よくあることとは認識しております。


シリコンシーラントは、私の中ではシリコンシーリング材という位置づけです。
なので、穴埋め材料なので、シーラー(プライマー)とは性格が違います。


でも、ディーラーでシーラーって、単語が出たのもすごいと思います。

書込番号:24272937

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/05 12:23(1年以上前)


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/05 16:45(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17416283/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83V%81%5b%83%89%81%5b

書込番号:24274017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2021/08/05 20:10(1年以上前)

バニラ0525氏は文章は丁寧に見えますが内容は
自分の言ってる事が正しい、自分の意見を押し通す
といった書きっぷりなので困ります。

自分では違うと思っているかもしれませんが周りから見るとそうです。
少し控えていただけませんか。

書込番号:24274245

ナイスクチコミ!14


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2021/08/05 21:24(1年以上前)

>Zeal.さん

フォロー、ありがとうございます。


>バニラ0525さん

私が営業で行っていた、自動車向け塗料メーカーさんは、下塗りはプライマーって言ってました。
売れなかったんで忘れてました(笑

自動車メーカーと塗料メーカーとは、言葉が違うかもしれませんね。
メーカーさんは、シーラーなんですね。
(参入できてないので、業界用語分かってなかったです)

一発目のyoutubeは、私の中では、正にシーリング”剤”の塗工作業ですね。


たぶん住む業界で、同じ言葉が違う意味なんだろうと思います。

書込番号:24274391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/13 21:09(1年以上前)

君が控えなさい
>Zeal.さん

書込番号:24287890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:642件

2021/08/14 00:45(1年以上前)

バニラ0525さんは正しいです。

鈑金塗装のプロが教える自動車補修用シーラーの使い方とシーリング集
https://ys-bodyblog.com/archives/2445

シーリング 【Sealing】
https://www.weblio.jp/content/Sealing
隙間を充填すること。→コーキング

書込番号:24288213

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2021/10/10 13:02(1年以上前)

失礼します。
もうだいぶ立ちましたが、どうなりましたでしょうか?
こんな記事見ました。
https://www.do-blog.jp/ralph/article/3767/
年式わかりませんが、こんなことになるんですね。
ヴェゼルも放置してたらこうなるのでしょうね。失礼しました。

書込番号:24388576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mewtantanさん
クチコミ投稿数:172件

2024/02/08 07:31(1年以上前)

最近 納車された方、給油口の、こちらの件
どうなっていますか?
改善されていますか?

書込番号:25614215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:23件

長文失礼します。
初めに、添付のエンジン音をお聞き頂けますでしょうか。

お店の駐車場や街角でエンジンをかけて停車しているとよく振り返えられます。
そして漏れ聞こえてくる声が、「まだ新しいのにねボソボソ・・・」「壊れてる?ボソボソ・・・」。
車好きの私にはそれがすごくはずかしいというか屈辱で。外観はガラスコーティングを施し毎週洗車してピカピカにしているのにエンジンが回り出すと金属同士がぶつかっている様な怪しげでやばそうな「カタカタ音」が新車のエンジンから。

今時タペット音?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、販売店のメカニックさんに診てもらいタペット音ではないと。さらにメーカーのエンジンのプロ集団(?)の部署に診てもらいエンジンを下して組み直しまでしてもらいましたが結果、「音は消せない」とのことでした。

エンジン技術の限界なのか、管理するべきパラメータに気づけてないのか、検査基準が甘くすり抜けて流出しているのか、理由は分かりませんが症状が出る物と出ない物があるということはこういう事なのかな?と。このようなエンジンが出荷されるという事実と状況証拠だけがあります。
夏でも冬でも、アイドリング時でも低速走行時でも鳴っています。
ハイブリッド車なので(エンジンが回っている)+(窓を開けている)+(塀のそばを通る)などしないと確率的に気付かないまたは一過性と思って見過ごしてしまっている方もいるかもしれません。因みに1年間街中で同型車のエンジン音に聞き耳を立ててましたがこの様な音には遭遇できませんでした(他メーカーの車を含めても遭遇せず)。

アイドリング時、低速走行時も当たっていることから、VTECなどメーカー固有の技術というよりはエンジンの基本的な動作の部分で金属パーツ同士が干渉していると個人的には思っています。なので、メーカー問わずエンジンに精通している有識者で修理方法のあたりをつけられる知見をお持ちの方がおりましたら是非共アドバイスをもらいたい気持ちです(きっと難題なんだと思いますが)。

素人考えでは、何万キロか乗っていればいずれ摩耗して音が和らぐのではと期待しますが、同時に摩耗によりクリアランスが広がりもっとひどい音になったり、傷がついたり、パーツ強度が落ちて高速道路でエンジン停止になったりしないか、がすごく心配です。

追伸:新型VEZEL納車時は確認することをお奨めします。だからと言ってナンバーを取得した車の変更はしてもらえないと思いますが。
確認方法は、ハイブリッドなので始動させてもすぐにエンジンは停止してしまい気付く契機があまりありません。
なのでヒーター温度をMAXにしてFANをONしてあげるとメンテナンスモードにしなくてもすぐにエンジンを回すことができます。
それで10分ぐらいすれば暖気が終わり回転数が安定すると思うのでその時、この「カタカタ音」がしなければ当たり、鳴っていたら残念ながらハズレ、と私が勝手に思っているだけですので誤解無きよう興味のある方は試してみて下さい。

書込番号:25563778

ナイスクチコミ!10


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/28 16:15(1年以上前)

添付されてませんよ・・・ !

書込番号:25563794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/12/28 16:15(1年以上前)

音のファイルが添付されなかったのでもう一度添付します。

書込番号:25563795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/12/28 17:00(1年以上前)

再生するVEZELエンジンからのカタカタ音

製品紹介・使用例
VEZELエンジンからのカタカタ音

添付が落ちるのでファイルを替えて試してみます。

書込番号:25563840

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1288件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/28 17:13(1年以上前)

ここでもいくつかエンジン異音のスレがあるようです。
いくつかここ以外のサイトなどでもVTCアクチュエータに問題があるとの声が多いようです。
ご参考ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=24467717/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24293674/

書込番号:25563859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/12/28 17:39(1年以上前)

>mat324さん

アドバイス有難うございます。
添付ファイルで音をきいてもらえると良いのですが添付がうまくいかずすみません。
音的には、「タペット音」とほとんど変わりません。タペット音でググると
「【バイクのタペット音】SL230のエンジン周りからカタカタカタと異音」といったYouTubeでほぼ、全く同じ音を確認することができます。
しかしながら、販売店でエンジンヘッド外してタペットクリアランスを再調整しても音が消えることはなく、タペットからの音ではないとの見解に至っております。

書込番号:25563898

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2023/12/28 18:08(1年以上前)

>スカGジャパンさん
前ヴェゼル、ガソリン車に乗ってるものですが、
排気量も一緒で、エンジンの構造は、兄弟くらいと思います。
音ですが、私が聞いて、
違和感はありません。
大きさはわかりませんが(ボリュームで変わるので)
音質は似た感じです。
確かに静かなエンジンではないです。
アルミエンジンのせいか、音はうるさい方かなと思います。

改善方法ですが、オイルを純正より、粘度の高いものにかえるとか、試してみてはどうですか?

今までされてきたことをみれば最後は手放す、買い換えるのが一番かもしれません。

書込番号:25563932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:12件

2023/12/28 18:09(1年以上前)

>スカGジャパンさん

確かに異音がしますね。
もっと車の情報を出された方が良いかと。

1 購入は新車か中古車か
2 購入してから何年、何ヵ月なのか
3 購入時からか途中からか
4 現在の走行距離は何キロくらいか
5 〉販売店のメカニックさんに診てもらいタペット音ではないと。さらにメーカーのエンジンのプロ集団(?)の部署に診てもらいエンジンを下して組み直しまでしてもらいましたが結果、「音は消せない」とのことでした。
 診てもらったのはホンダのディラ―?
 エンジンを下して組み直しって普通そこまですれば原因を特定して治すかと

書込番号:25563933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


X008さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/01/04 14:45(1年以上前)

こんにちは、ヴェゼルのカタカタ音については特に寒い時期にエンジンからではなく、室内側のヒーターコアがエンジン振動でカタカタ鳴るという症状が当初ありました。

その症状とは違いますでしょうか?
もし当該症状であれば、対策は出ているようです。
下記スレッドをご参考ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24663946/

VTCアクチュエータの話は前型の話なのでRV型ヴェゼルは今の所無関係だと思います。

書込番号:25571853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/01/05 22:35(1年以上前)

再生する新型VEZEL 新車 エンジンからのカタカタ音

製品紹介・使用例
新型VEZEL 新車 エンジンからのカタカタ音

返信遅くなりました。
皆さま、コメント有難うございます。

どの音のことを言っているのか、もう少し分かり易いサンプルがありましたので、タペットクリアランス確認中の写真をバックにアップ致しました。
工事現場でコンクリートでも砕いているかのような一定間隔のカタカタ音が今回異音と言ってるものになります。(何度聞いてもタペット音のように聞こえます)

[訂正]
スレのトップで、ホンダメーカーのエンジンプロ集団の方々がエンジン下ろして組み直して〜と記載しましたが、その方々に診て頂いたのは事実ですが、「そこまでやる必要はなく異常無しで戻せ」との指示で下ろして組み直すや原因特定は行われていないと知りました。

本当に、こんなエンジン音の新型車を街中走らせてかっこ悪いと思わないのか感性を疑うのと、この音の発端も分からず異常無しと判断して大丈夫なのか?と思う次第です。

追伸:FITの異音の情報も販売店様はお持ちでしたがそれとは異なるものの様でした。

書込番号:25573598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2024/01/06 09:59(1年以上前)

>スカGジャパンさん

異なる症状かもしれませんが、下記のような情報がありました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3450138/car/3277772/7076488/note.aspx

書込番号:25573938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/06 11:39(1年以上前)

タペット音のようでもあるけど、タイミングチェーンなんてことはないのかなぁ。

いずれにしても異音の感じします。

書込番号:25574050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2024/01/06 18:51(1年以上前)

前ヴェゼルガソリン車のエンジン音(アイドリング)の音を先ほどボンネットをあけて撮ってきました。
私には似たように思います。
確かに煩いですが、このエンジンの普通の音です。
親戚みたいなエンジンです。
参考になるかわかりませんが、
比較してください。

書込番号:25574585

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2024/01/06 19:35(1年以上前)

ホンダのヴェゼルのエンジン、
前ヴェゼルは、吸気方法が
直噴で、
音がうるさいとのことで、
新型ヴェゼルは、ポート噴射方式に変更されたという経緯があります。
これは、開発者のインタビューで、そう言ってました。
ただ、このエンジンの素質は変わらない、材料(アルミエンジン)、部品とか、組付けとか
ですから、メーカーの方は、異常とは思わなかったのではないですか。
これが、ホンダの実力で、
嫌なら買い替えるしかないと思います。

書込番号:25574641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/06 21:58(1年以上前)

スカGジャパンさんの音と、バニラ0525さんの音を聞き比べさせていただきましたが、スレ主さんの音は、削岩機のような音で、タ、タ、タ、タ、・・・とタペット音ぽく聞こえますね。

一方、バニラさんのエンジン音は、確かに静かとは言えませんが、ジ―ジー鳴る感じの音であり、タペット音的な音は聞こえないので、正常音のような。、

タペット音ならタペット調整で直りそうなもんですけど治らなかったんですよね、うーん。

録音した音をメーカーの技術者に聞いて頂きたいような。

書込番号:25574832

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2024/01/07 08:11(1年以上前)


「ホンダメーカーのエンジンプロ集団の方々がエンジン下ろして組み直して〜と記載しましたが、その方々に診て頂いたのは事実ですが、「そこまでやる必要はなく異常無しで戻せ」との指示で下ろして組み直すや原因特定は行われていないと知りました。」

との説明ありますので、
ホンダとしては、十分以上のことされ、
ホンダとして、答え出してると感じられます。
いいか悪いか知りませんが
ホンダ品質と認めてるのでしょう。
これ以上メーカーのホンダはやらないと思います。
あとは、スレ主様にボールは、渡された、
スレ主様の判断(売却するなり、
訴えるなり、諦めるなり)に委ねられてると思います。

書込番号:25575153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2024/01/07 08:49(1年以上前)

しつこくすみません。

「素人考えでは、何万キロか乗っていればいずれ摩耗して音が和らぐのではと期待しますが、同時に摩耗によりクリアランスが広がりもっとひどい音になったり、傷がついたり、パーツ強度が落ちて高速道路でエンジン停止になったりしないか、がすごく心配です。」

とのこと。

なぜこのような心配されるのに、売却されないのですか?
お金や、あとの車の手配とか大変かもしれませんが
私なら、このようなところまていっても解決しないなら、
このような心配する車に乗り続けるのは嫌です。
今なら、売却額多いと思います。まだ、損失少ないと思います。
他の部分はお気に入りなのかもしれませんが
文章から判断して、私なら精神的につらいです。
まだ乗り続けるのが意味わからないです。
ある程度はご納得されてるということでしょうか。
ホンダも十分の対応されてますので、
これ以上いじめないであげてください。
よろしくお願いいたします。
これにて最後とします。
嫌な言い方すみません。

書込番号:25575191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/01/15 11:55(1年以上前)

>スカGジャパンさん

>事現場でコンクリートでも砕いているかのような一定間隔のカタカタ音が今回異音と言ってるものになります。(何度聞いてもタペット音のように聞こえます)

異音が『一定間隔のカタカタ音』を指すのであれば、普通の人には異音では無いと思います。 少なくとも、私は、停車している車からこの音がしていても気に留めません。

スレ主さんの

>お店の駐車場や街角でエンジンをかけて停車しているとよく振り返えられます。
そして漏れ聞こえてくる声が、「まだ新しいのにねボソボソ・・・」「壊れてる?ボソボソ・・・」。

との訴えは、(不適切な駐車をしていたとかの?)勘違いではないですか?

書込番号:25584963

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:275〜391万円

中古車価格:193〜457万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,592物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング