ヴェゼルの新車
新車価格: 275〜391 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 195〜457 万円 (3,043物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 58 | 19 | 2023年12月31日 20:58 | |
| 33 | 13 | 2023年12月18日 18:44 | |
| 176 | 23 | 2023年10月31日 21:32 | |
| 53 | 15 | 2023年9月12日 21:52 | |
| 59 | 8 | 2023年7月9日 17:05 | |
| 36 | 5 | 2023年3月22日 08:18 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
11月末にZが納車となりました。13ヶ月かかりましたが・・・・・・
納車から毎日、通勤にて約40km程度乗っております。
暖房は付けず、シートヒーター全開で様子を見ていますが、
4日目の朝、キーをポケット入れてバックドアを触ると全く反応しません。
次にドアノブを触るものの・・・・反応せず・・・・
キーを手に持ち、ボタンを押すと、ようやく開錠。
この一月の間にこの様なことが週1程度あります。
少し早めに一ヵ月点検に出し、
状況を説明し、調べて頂きましたが、どこにも問題はなし。
バッテリーもOK。バックドアからの漏電も問題なし・・・・・
その後も、今朝ほど同じことが・・・・・
う〜ん・・・・こまった。
やはり、バッテリーを40ではなく、どなたかも話していた
パナのカオス N-60B19Lに交換した方が良さそうですね。
ちなみに、コムテックの前後ドラレコ045+駐車監視付きですが、
エンジンを切るのと同時に、“電圧が下がった為、駐車監視を終了します”と
速攻で、仕事を終了されます。 
“まだ仕事始まってないぞ” と突っ込みたくなります・・・・
前車のカロツーのハイブリは、数日間・駐車監視OKでした(128のカードで)。
ベゼル君のバッテリー問題は、続く様ですね。
毎日乗らない方は、今後納車される方も十分ご注意下さい。
4点
不具合ってスマートキーがしっかり反応しないだけですよね、補機バッテリーが原因とは限らないのでは
スマートキーの電池が弱っているとか、一緒に持っているスマホと電波干渉しているとかの可能性もあります
書込番号:25557459 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ドラレコの駐車監視はしていますでしょうか
一部DC/DCコンバーターのノイズが 
キーの内部外部判定受信を妨害する例があります
書込番号:25557464
3点
>暖房は付けず、シートヒーター全開で様子を見ていますが、
これって効果あるんですかね?
シートヒーターの電力は補機バッテリーから供給されるはずですよね。
補機バッテリーへの負荷が大きくなるだけではないですか?
暖房はガソリン車と同じく冷却水が熱源ですので燃費は悪くなると思いますが補機バッテリーへの負荷への影響はほとんどないように思いますが?
書込番号:25557486
10点
mokochinさん、早速ありがとうございます^_^
確かにバッテリーは関係ないかもしれませんね。
そうかな?と思ってしまいました。
電池がないのでしたら、納車4日間で弱ったのかな?
それも困りものです。
前のカローラハイブリッドは、
ドラレコも前後、駐車監査バリバリで新車から4年間
この様なことは一度も無かったもので、、
ホンダは、トヨタとは違うのかな?と思いました。
使い方もカローラと全く同じです。
ズボンのポケットにキーを入れて、
内ポケットにスマホ、、、
これで、ベゼル君は、
納車4日目から、4回以上
同様なことがありましてので、
参考までに書き込みさせて頂きました(^^)
書込番号:25557492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます^_^
駐車監視はしていますが、
駐車と同時に、終了します^_^
カローラ君では、全く問題なく4年間過ごせました、、、
バセ君は、違うのかもしれませんね。
書込番号:25557496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
M_MOTAさん、こんばん^_^
ありがとうございます。
確かに、シートヒーターは、電気でしたね。
うっかりしてました。
そうすると、
カローラと違うのは、シートヒーターが無かったのと、
補助バッテリーがとても小さいことですね。
個体差があるのかもしれませんが、、、、
それ以外は同じ条件ですので、
もっと走らないといけないのかもしれません。
駐車監視を一時間程度でもして欲しいので、
バッテリーをパナソニックの60にに変えてみます。
それでもダメなら、
諦めますm(__)m
書込番号:25557507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
状況的には納車したてで納得できないでしょうが、とりあえず確認の為スマートキーの電池交換は必須では?
あと、コムテックのドラレコは前車から取り外しての使用でしょうか?電圧の測定は機器によってけっこうなバラつきがありますよ。例えば12.4Vあるのにドラレコが11.8Vしかないと厳しく判定して、駐車監視をストップしてしまうとか。
書込番号:25557512
2点
だとすると 駐車監視DC/DCコンバーターは稼働しているのですね
結線を外して改善するかご確認ください。
書込番号:25557518
2点
皆さん、ありがとうございますm(__)m
ドラレコは、新品を業者さんにつけて頂きました。
数日前にホンダにて同じ話をして2時間以上調べてもらいましたが、、、、分からず、特にアドバイスもありませんでした。
メカは業者さん任せのため、皆さんの様な知識がなく、
お恥ずかしい限りです。
自分でできるのは、キーの電池交換程度の為、
それ以上の作業は全くわからず、、
せっかくの皆さんのアドバイス、出来ず申し訳なく思います。
とりあえず、様子を見て、ダメなら、
業者さんに頼んでみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:25557554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドアロックリクエストボタンがタッチ式であれば、乾燥指で反応が悪くなるなどはあるようです。物理ボタンならキーの電池が疑われますね。
近年、装備過多によりバッテリーへの負担はかなり増えてきていますね。
走行距離が短かったり、使用頻度が低かったり、低回転数走行の場合
バッテリーへの充電量より消費量が勝って
充電量が低めな感じがします(技術的な根拠はないけど)
自車も通勤オンリーくらいで、バッテリー専用の診断機を使うと
50%くらいを推移してますね。
平日は毎日乗っていますが月一くらいで充電するようにしています。
書込番号:25557576
1点
>デカ チワワさん
前車のカローラツーリングよりキーレス解除は遅いです。
トヨタとホンダではロック解除タイミングが違うのとホンダは反応がイマイチ悪いですからそう感じるだけかと。
自分、4メーカーを所有していますので、ホンダ車に乗ると顕著にそう感じます。
書込番号:25557606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デカ チワワさん
違う車ですが、うちは妻が絶縁体質で全然あかないです。
私は9割開きます、鍵を交換しても同じ結果です。
何でしょうか、皮膚の水分量とかが関係してるんですかね。
書込番号:25557661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真の通り、カローラスポーツハイブリッドの純正バッテリーは欧州規格LN1で、その容量は45Ah(20時間率)ですね。仮に2Aの消費電力とした場合、22.5時間使えることになります。
一方でヴェゼルハイブリッドの純正バッテリーは写真の通りJIS規格44B19Lで、容量は40Ah(20時間率)と公表されています。同じように2Aを消費した場合は20時間使えることになります。
その差は10%ほどですから小さくないですね。欧州規格バッテリーよりJIS規格バッテリーの方が安価な傾向にありますし、消費電力を減らせなければ容量アップした方が安心と思います。
なお自車は旧ヴェゼルハイブリッドで同じ44B19Lですが、1つ目は6年ほど使え、2つ目も大過なく4年目を迎えそうです。駐車監視はしておらず、過度な電装品も付けていませんので、省電力なようです。
間もなく10年目を迎える自車のキーレス反応性は、稀に運転席ボタンで鈍く感じるくらいです。
書込番号:25557753
5点
>銀色なヴェゼルさん
バッテリーのもちが良いですね。
ちなみに10年めでメインバッテリーの方は、どうですか?
書込番号:25558082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Che Guevaraさん、ありがとうございます。
乾燥指・・・・残念ですが・・・・可能性大ありですね!
慣らし運転中の為、極力静かに走行しておりますので
毎日40Kmと言っても、充電が足りないのかもしれません。
数日前、本田で調べて頂いたときは、充電だったかな?100%だった様です。
ようやく1000kmになりましたので、
少しエンジンを回してみます!
コウ吉ちゃん さん、ありがとうございます。
4メーカーとは羨ましい限りです。
そうですか・・・意外とメーカーによって違いがあるのですね。
今気になっているのは、ロック解除の反応と
ドラレコの駐車監視が出来ないことです。
走行に支障が有る訳ではありませんので
ホンダ車に、慣れるしかないですね。
ガレソポールソン さん、ありがとうございます。
やはり・・・・指が・・・カサカサに・・・・かも??
嫌ですねぇ・・・・・クリーム塗って頑張ります!!
ちなみに、週一位に嫌われる程度の為
まだ・・・救われております。
銀色なヴェゼル さん、おはようございます。
詳しく調べて頂き、ありがとうございます!
2.5時間差とは、思ったより差はないんですね。
ベゼルを長く大切に乗っていらっしゃる。
流石です。それだけベゼルは魅力的な車ですね。
前のベゼル君と同じ大きさのばてりーとは
意外です。かなり電装が増えていますので
大き目の物に変えても良さそうですが・・・・
それでもちょっとの利益分を考えてのことでしょうか。
それにしても銀色なヴェゼル さんのバッテリーは
素晴らしい耐久性ですね。
コウ吉ちゃん さんが教えてくれた通り、
メーカーによって、それぞれ考え方の
違いがあるのかもしれませんね。
書込番号:25558225
2点
>ナイトエンジェルさん
しばらく前に補機バッテリーなら測定しましたが、電圧は12V以上、CCAは350前後だったように記憶しています。それほど渋滞走行やチョイ乗りしないのが良いのかもしれません。
駆動バッテリーは数値化したことがありません。6.4万キロ走行車ですが、今でも実燃費で25km/lを超え、今年は最高燃費(28km/l)も記録しました。まだまだ大丈夫!と思って乗っています。
三菱のように測定サービスがあれば良いですね。
書込番号:25558295
2点
>デカ チワワさん
メーカーも車種も違いますが、似たように通勤車として平日に20km程度で
3ヶ月に1回くらい遠出する程度の使用で
自分のは新車から2年ほどでバッテリーが深放電しちゃって、2台目のバッテリーに交換しました。
セルが回らないレベルの電圧降下になったのが真冬のちょうど今くらいの12月頃だったかな。
電装品もそう多くはないのですが、低走行シビアコンディションだと認識はしているので
あり得る短命かと思っております。
デカ チワワさんのは納車間もないので、多分、そこまでヘタってはいないとは思います。
ドライブレコーダーを導入してからは、バッテリー内蔵タイプを試したり、駐車監視電源を試したり、様々な機種を試しました。
駐車監視機能が重要でうまく機能しない場合に
ドラレコ専用バッテリーの導入も良いですよ。
自分は早期にバッテリーを痛めてしまったので、結構高いですが
安心を買うために導入しました。
これを使えば車のバッテリーを守れます。
https://ikeep.co.jp/icell-b6a/
書込番号:25558768
0点
ご参考になればと思うのですが、以前Fit3ハイブリッドで、似たような症状になりました。
症状:
  ドアハンドルを握っても解錠されず、リモコンキーでも解錠不可。
   また、エンジン始動もリモコンキーをスタートボタンに押し付けての始動は可能でした。
   この症状は外気温が8℃以下で発生することがあり、3℃以下だとほぼ発生しました。
   例えば、冬に300km高速道路を走行し2時間位観光後に車に乗ろうとすると駄目で、電池交換した
   予備のリモコンキーでも駄目でした。
   その時の12Vバッテリーの電圧を確認すると12.4Vでした。
   ※体験からテスターを常備しています。
対策:
   ディーラーに預けて確認をしたのですが症状の再現は出来ませんでした。但し12Vバッテリーを監視
   しているセンサーが怪しいとのディーラーの判断で予防交換したらなおりました。
一度、ディーラーに上記の件を伝えて相談してみると良いかなと思います。
余談ですが、私も13ヶ月待ってヴェゼル e:HEV Z FFが11月25日に納車され 、現在慣らし中ですが
ご相談されている症状は出ていません。
ちなみにドラレコはDOPです。
早く良くなるとよいですね!
書込番号:25565623
1点
Che Guevara さん、ありがとうございます😊
しばらく見ていなかった為、失礼しました。
ドラレコ専用バッテリーの導入
検討してみます。
ポタオさん、こんばんわ。
私も13ヶ月待ってヴェゼル e:HEV Z FFが11月25日に納車されたんですね。
おめでとうございます🎊
私と同じですね。
前の前、同じくフィットハイブリッドでした。
その時は、リコールの嵐でしたが、、、、
この現象は、最近は出ていませんが、
出たのは、確かに寒い朝です。
テスターはありませんが、
また同じ様な症状が出ましたら、
ディーラーさんにみてもらいます。
同じ誕生日のベゼル君、
大事に乗っていきましょう!
書込番号:25567740
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ディーラーオプションナビVXU-235VZiが、車スイッチオンしてエンジンがかかっていない時、ウィ―ンというかなりうるさい音がします。温度が上がるとファンが動き出す音です。
遮音性を無視した作りになっているので、検討されている方は車試乗して音を確認してから購入しないと絶対に後悔します。とにかく不快な音でハイブリッド車に乗っている意味がありません。
パナソニックとホンダには本気で遮音対策を検討していただきたい。
書込番号:25541808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>お酢好きさん
当該機種は販売終了していて、
対策しているか分かりませんが、現在はVXU-245VZiです。
https://www.honda.co.jp/navi/vezel/
書込番号:25541825
1点
エンジンが掛かってる、または走行中は気にならないのでしょ?
エンジン停止して使う用途にハイブリッドも糞も無いと思うんですけど。
音の発生源がナビだけになるなら、どのメーカのを選んでも変わらないと思うな。
書込番号:25542303
9点
古いカタログ見て書き込みましたが、VXU-245VZiも同じ仕様でうるさいので試乗確認必須です。あとディーラーオプションのフロント&リアカメラの画質が悪すぎて笑えるレベルです。
書込番号:25542411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧ヴェゼルHVに乗ってたのですが、ナビは遮音性が高かったので全く異音しませんでした。音のうるさい感度は人それぞれなので、中には試乗しないで後悔される方もいらっしゃると思うので、メールさせて頂きました。
なお、このパナナビ(VXU-245VZi)は上部が薄いプラシックだけなので、根本的に設計変更をしない限りこの不愉快な異音はなくならないと思いますので、パナ及びホンダには設計変更をお願いしたいと思います。
書込番号:25542424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私のナビも同じ型番ですが音はしないですよ。
一度ディーラーで診てもらうと良いと思います。
去年有機ELテレビを買いましたが背面からウィーン〜と言うモーター音がしていてメーカーに診てもらうと電源基盤の初期不良との事で交換になりました。
4ヶ月乗ってますがナビからの音が気になった事は一度も無いです…
書込番号:25547048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試乗車でギャザスナビを装着している車を探すのは中々難しいと思います。
殆どがメーカーオプションナビを装着してました…
書込番号:25547057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヴェゼルzちゃんさん
ディーラーで納車前のVXM-247VFNi調べてもらいましたが、同じようにウィーンという異音がします。このナビの特性だと思われます。走った後のエンジン停止時、エンジン停止中テレビを見ている時、EV運転走行時、減速中アクセルペダルを離した時、かなりうるさく感じます。エンジン回って冷暖房をつけている時は気になりません。解決方法としては、メーカーナビに替えるか遮音対策をするしかないかなと思います。
書込番号:25548394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VXU-245VZiパナ製ヴェゼル用>ゆうたまんさん
の間違いでした
書込番号:25549002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お酢好きさん
>ディーラーで納車前のVXM-247VFNi調べてもらいました
これが間違ってたということですね。
了解です。
書込番号:25549184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はパナソニックのディラーオプションですが何の音もしませんが!型番の間違いですか?
書込番号:25550192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
間違いではありませんVXU-245VZiパナ製は、ディーラー納車前新車2台ともウィーンという異音がうるさかったです。>yu1031さん
書込番号:25550472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VXU-245VZiですが、音はしますね。この投稿見て、ナビの音だと知りました。
エンジン切ったときにヒューンと音が残ります。
納車時に既にスタッドレス、常に暖房ONなので走行中は分かりません。
アイドリングストップ時は、わずかに聞こえます(上記の様に空調などの音が賑やかなので)
書込番号:25551213
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
私も2週間ぶりに車に乗ろうとしたらバッテリー上がってました。
以前にも同じ現象があり、1か月ほどディーラーに預けて色々調べてもらったのですが原因不明で戻ってきました。メーカーも現象は把握しているものの原因特定に至っていないと言われました(2022/4)。
何度かバッテリー上がりを経験してから調査依頼だしたので無料でバッテリーを新品交換してくれました。
その後半年ほどは何事も無かったのですが、また上がりました。
バッテリー残量5.8V。ジャンプスターターで復帰させましたが、こう何度も起きると困りますね。
ドラレコとかテールゲートの話が出ていますが、私が思い当たるのは2週間の間に一度テールゲートを開けて荷物取り出しくらいですかね。ちなみにドラレコは納車時に付けてもらったオプション品で駐車時録画はOFFしてます。この現象1年以上引きずってるみたいです。いい加減、対策してもらわないと困りますね。
20点
そんな2週間でバッテリー上がる車なんてあるの?
スマートキーは2週間で上がるとかクルマのマニュアルにも書いてあるのだろうか?
スマートキーだろうが普通のキーレスだろうが、バッテリーと車体側が正常であればバッテリーが2週間ぐらいで上がる事無いと思うけど。
新車なら異常だと思うよ
書込番号:25047494 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
何かこのトラブル多いみたいですね。
すぐにでも分かりそうなもんだけど。
フィットがいまひとつパっとしない中
ホンダとしては頼みの普通車なのに
ケチつかなければいいけど。
書込番号:25047497
6点
夜な夜な何かが動いて電気を食っているクルマ。
恐くて乗れませんww
書込番号:25047511
5点
以前、自分のヴィッツも3週間全く乗らなかったらバッテリー上がってました。
その当時はドラレコ等の電装品すらなかったのですが、
常にメーター内のイモビライザーの点滅が気になってました。
書込番号:25047530
3点
うちのホンダのスクーターもスマートキーですが、車からしたら、ちっぽけなバッテリーですが、2週間程度乗らない事もありますが、バッテリー消耗を感じた事ありませんよ
書込番号:25047543 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
うちもスマートキーですが、乗らないときは1か月以上乗りません。ですが、大丈夫です。
ドラレコを夜間監視モードにしてるとか?それならば消耗しても仕方ないですね。
ちなみにバイクもスマートキーなんですが、こいつは2か月乗らないとバッテリー上がりますので、常時補充電してます。ガレージ保管です
書込番号:25047546
6点
やっぱドラレコあたりが怪しいと思うけど。
駐車監視OFFにしてても暗電流が多いとか。
近頃はHonda CONNECTで常時通信もしてるし、止めてても電気は何かと使ってるでしょうね。
書込番号:25047964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しくないのですが、
対策としてバッテリーから端子を外すと、
時計やカーナビ、ECU等に影響ないでしょうか?
書込番号:25048003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>やっぱドラレコあたりが怪しいと思うけど。
私もそう思います。
単に駐車時録画を止めるだけじゃなく、常時電源からACC電源に繋ぎ変えた方が良いと思います
書込番号:25048008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オプションのドラレコは他のホンダと共通なんですかね?ヴェゼル専用ならドラレコって線もあるけど、代車に付いてたフィットと同じに見えたから同じならフィットでもバッテリー上がり出ているのかなと。
書込番号:25048098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補機バッテリーのサイズが小さいのも原因の一つだと思いますよ。
標準が46B19Lですよね。
納車して1ヶ月目、フロントのスビーカーの交換をしたのですが、バッテリーを外すのが面倒なので、三時間位室内灯をオフにし作業、そしたらバッテリーが上がりかけ、ホンダセンシングのエラー全部表示みたいな経験をしたので、半年位でネットてポチったパナソニックカオス(60B19L)にバッテリー交換しました。
初め標準バッテリーを見た時、小ささに、ビックリしました。
昔のアイドリングストップ無しの軽自動車や、農作業用みたいなバッテリーです。
ほとんど、電子制御の走る家電みたいなクルマでこのサイズ?ってその時思いましたよ。
ただ、サイズが小さいので高性能なカオスも一万円前後で買えるので、お財布に優しいバッテリー設定には、ありがたいと思いました。
書込番号:25048109 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ちなみにドラレコは納車時に付けてもらったオプション品で駐車時録画はOFFしてます。
あ 結線してるのにソフトスイッチでOFFじゃ 暗電流は残ってるよ
書込番号:25048124
6点
暗電流が多いからバッテリーがあがるのは、他の車でも同じ頻度であれば納得出来ますが、どうなんでしょうか。そもそも搭載してるバッテリーの容量が小さいというのであれば、設計が良くなかったということになるかも。ヴェゼルのバッテリーあがりが他の車種に比べて高いとがわかっていれば、ホンダも対策するはずですよね。わかってるはずで何もしてないのか?次のマイナーチェンジでバッテリーが強化されていれば、そうなんでしょうね。
書込番号:25049405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バッテリー上がりについてバックドアやスマートキー、ホンダコネクトナビなど色々情報が飛び交っていますが、ホンダの品管部門が調査に乗り出して頂いていると思いたいですね。
書込番号:25051070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
乗りなさい!!
書込番号:25053483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はRUヴェゼルですが、補機バッテリーは8年持ちましたよ。変えたのは今年になってから。
バッテリー上がりも一度も経験してません。
補機バッテリーはRUもRVも同じ容量なので、RVになってバッテリー上がりの話がネットから出てくるのが不思議です。
他のサイトでもバッテリー上がりの話題は見たことがあるので、メーカーもきちんと調べた方がいいと思います。
書込番号:25054081
11点
私も購入2ケ月後、正月休み明けの出勤時にバッテリーが上がりドアさえも開かなくなりました。
その時のバッテリー充電はほぼゼロに近い状態で充電してもらい、原因はドラレコの常時(24時間)録画が悪いと言われ
駐車時の衝撃時のみ録画に変えたら解決しました。
スレ主さまの設定は常時録画になっていませんか?
書込番号:25073789
5点
この事象回避のサービスキャンペーン始まっています。リアゲート制御の不具合があったとの事。
メーカからは通知されないようなので、ディーラーへお問い合わせ下さい。
書込番号:25074644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ホンダのホームページにも載っていますね。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/230908_KC45.html
このスレから9ヶ月も経ってからやっとホームページに載ったんですね。
書込番号:25485668
1点
>三時のランチさん
RV6ヴェゼルに乗っています、自分も一回バッテリーがあがりました、上がった時は焦りましたが他の人の書き込みで同じ症状が出てるのを見て何とか対応出来ました。
>たくみ_パパさん
自分はサービスキャンペーンに該当していてメーカーからダイレクトメールが届きました、多分ですけど対象の方はダイレクトメールがメーカーから届くと思いますよ。
書込番号:25486496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納車されてから晴れつづきでワイパーを動かす事がなかったのですが、先日1ヶ月以上ぶりの雨が降り、ワイパーを動かしてみようとしてビックリ!
間欠時間の調整ダイヤルコの字部分全周に渡って、
酷いバリで指を切りそうなレベルです。
オートワイパーのないXとGだけなのかもしれませんが、皆様の車はいかがですか?
コストダウンした車なのでこんなものだよというなら仕方ありませんが、今まで所有した車でこのような経験はなかったのでお聞かせ頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:25417401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マツダなんかラジエターのアッパーホースのサーモスタット側のアルミ部品にバリがありホースを傷つけてクーラントが漏れるということがあった。他にもいろいろあったのでもうマツダは買わないだけで困ることがなくなった。
スレ主さんのホンダの部品もこれがホンダ品質だということでしょう、自分で削るかディーラーサービスにやらせるかだがやらせたほうがメーカーに伝わるかも。
部品の受入検査がずさんだということでメーカーの姿勢の問題なので諦めるしかない。
書込番号:25417426
2点
おーおー!
こりゃ酷い!ディーラーに矢の様な猛抗議をしましょう
私は気にならないのでせんけど
書込番号:25417473 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
これは、喝でしよう。
人の手が触れる部分、滑らかには、基本中の基本。
書込番号:25417523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PL法でしっかり賠償していただけるので試しに切ってみましょう。
書込番号:25417636 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
分かりやすいっちゃあ、分かりやすいけど、他に言いようが、あるような。
切ったら痛いし、血も出るっしょ。
書込番号:25417707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分Zでワイパーの感度部分をくるくる変えてますが、全然気になったことないですよ。
印刷違いなだけで使っている部品は一緒、という前提ですが。
むしろ、ヴェゼルのオートワイパーの動きが全く理解できない動きをしてたので
普通の手動式にソフト変更してもらいました。
こっちは雨降りだしたら自分でオンしないといけないけど速度も思い通りなので良いです。
書込番号:25417869
6点
皆様、ご意見ありがとうございます。
実車に乗られている方のご意見もこの様な状態ではないとの事なので、ディーラーに連絡してみます。
返信くださった方々に深謝申し上げます。
書込番号:25418107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この写真で雫がないですね、 
部品改良されてるのですかね。
書込番号:25419162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
右側の矢印のところのアルファベット
上の写真は、INT
下の写真は、AUTO
と見える。
グレードの違いですかね。
書込番号:25419283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
装備表から、
グレードのZは、雨滴検知式
その他のグレードは、オートないみたいですね。
上の写真は、Z以外
下の写真は、Zですかね。
多分。
書込番号:25419355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
>その他のグレードは、オートないみたいですね。
本当ですか?
今時の車では珍しいような。
当方スバルXV1.6の低級グレード車ですが、オートライト、オートワイパー標準装備です。
書込番号:25419598
0点
>ジェイムソンさん
取扱説明書などの画像では、2種類とも
下の写真のように、段差少なくきれいに出てます。
スレ主様の写真では、全体段差大きく見えますね。
残念ながら、不良品でしょうね。
クレーム入れて、交換してもらいましょう。
書込番号:25419755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の車、前ヴェゼルXですが、
同じ部品かもしれません。
確かに尖った感じあります。
ただ、今まで気づきませんでした。
その部分は触らず、後ろのギザギザのある部分を指で握って回転させてました。
結果的に、元々そのようなものなのでしょうか。
私は、指の皮が分厚いので、切れるほどではないですね。
とにかく、ディーラーにご相談下さい。
書込番号:25419974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーへ連絡したところ、即部品交換になりました。レバーの樹脂の質感がカサカサしていて、そこはCセグとBセグの違いなんだなと実感しました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:25420318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルは全車119,900円値上げされて、それぞれ7月27日から販売されます。
ホンダは今回の値上げの理由を世界的な原材料価格や物流費の高騰と説明しており、同年7月27日(木曜日)から新価格での販売になるとのことです。
とうとう来たか、、、
何も変わらず、、、、の値上げかな?
17点
リコールにより4輪部門が赤字に陥ったようですね。
今は、思う通り生産できないので、値上げで黒字化を確実にしたいのでしょう。
問題は、競合他社も含め納期が正常化した時に値上げした価格を維持できるかですね。
書込番号:25314164
10点
欲しい方は今のうちに登録済み未使用車を購入しないとまた中古車も値が上がりますね。>デカ チワワさん
書込番号:25314223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MIG13さん、rock-n さん、レスありがとうございす(^^)。
本田さんは4輪が赤字なんですね。
日本では新型車も後回し・・・
納期も遅延・・・、おまけに値上げ!!
お客さんだけではなく、営業さんも販売店さんも大変ですね。
新車が値上げすると、中古も上がるか!
なるほど・・・そうですね。
約12万円の値上げはでかい!!
未登録車も光が当たりそうですね。
現在、オーダーストップの中、
値上げしても売るものがない・・・
さて、本田んさん、正念場ですね。
書込番号:25314462
5点
フィットベースで最低限のものだけを付けて値引き込み総額335万円のZハイブリッドが347万円に。
フィットと言われなければ許せるかもしれませんが、今ですら高い印象で12万の値上げは強気だなって印象しかありませんが、売れるんでしょうね
書込番号:25314480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ナビ連携、前後カメラ、ドラレコ本体、別体型の社外品付けています。
前後カメラ映像は、リアルタイムでナビ画面でチェック出来ますので、リアの映像はバックミラーとしても使用出来ます。
前のやつは、映像をスマホかパソコンで見るタイプだったので、不便でした。
書込番号:25316405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>青空123さん
予約されたところにお聞きになる方が早いかと思います。
一応私の場合注文書を作成したディーラー【販社】に聞いたところ、今のところ値上げ分は値引きするような方針と聞いております。
今回メーカーが値上げ分を持たないため販社ごとに対応が違うとも聞いております。
お聞きになられた方が良いかと思います。
なおDOPはナビやドラレコなど新旧製品の入れ替えは別として同じ用品であれば注文書記載の変更前の用品自体の価格でホンダアクセスが持つとのことです。【アクセスのお客様相談室に確認しました】
書込番号:25335916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
販売店に確認しましたが、契約済みの場合は契約時の価格だそうです
書込番号:25337055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
vezel納車されて1年が経過し、無料だったTHCの更新となりました。
基本パックだけは残して使い続けてきましたが、毎月550円の価値があるか?と思った途端「やめよ!」となりました。
ナビは初期状態に戻るってことですが、Apple CarPrayが使えるので、まあいいかって。
解約して2か月経ちましたが、不都合は特段無いようです。
皆さんは、どうされているんでしょうか?
6点
>解約して2か月経ちましたが、不都合は特段無いようです。
そりゃぁリモート操作と地図以外は、使わないに超した事は無い保険みたいな機能ですからね。
普段使いでその2つの機能に魅力を感じないのであれば、解約でいのでは。
自分はリモート操作は外せないので基本パックは契約してます。
書込番号:25190097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エアバック展開時の自動通報や、リモート操作が月550円なら安いと思って継続しまーす。
書込番号:25190108
11点
地図の更新だけでみても昔ながらの年一度の有料更新と比べて同じくらいの金額なのでプラスアルファを考えればアリだと思って続けてます。
書込番号:25190135
7点
>ヴェゼルZさん  『無料だったTHCの更新となりました。』
いつの間にかHTCがTHCになったようです。
事故時の自動通報システムがついてのサポカーSなのですが、それも切ったのでしょうか?
つまり、便利ではなかったということで、価値観は人それぞれですので、いいんではないでしょうか。
私はホンダ車には乗っていませんが、ニッサンコネクトでスマートループによる最速ルート検索を利用していますが、すいているルートを優先して案内してくれますので、便利です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
書込番号:25190398
1点
もうすぐシビックが納車されて1年になるため、私も今悩んでいる最中です。
MT車でリモート操作は使えませんが、他の方が言われてるように保険かと思えばいいかなと思ってます。
Apple CarPlayで使用するGoogle MAPもYahoo!カーナビもいまいち操作性が良くない。
かといって、ナビタイムにお金を払うなら、HTCの方がいいかなと思っています。
書込番号:25190539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,404物件)
- 
- 支払総額
 - 115.6万円
 - 車両価格
 - 104.9万円
 - 諸費用
 - 10.7万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 9.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 329.8万円
 - 車両価格
 - 314.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 2km
 
 - 
ヴェゼル e:HEVZ 修復歴なし・ワンオーナー・ホンダセンシング・コネクトナビ・2.0ETC・シートヒーター・LEDヘッドライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
 - 285.6万円
 - 車両価格
 - 275.0万円
 - 諸費用
 - 10.6万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 2.2万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
36〜440万円
 - 
12〜305万円
 - 
25〜553万円
 - 
59〜280万円
 - 
39〜1028万円
 - 
69〜320万円
 - 
50〜273万円
 - 
112〜346万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 115.6万円
 - 車両価格
 - 104.9万円
 - 諸費用
 - 10.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 329.8万円
 - 車両価格
 - 314.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
 - 
ヴェゼル e:HEVZ 修復歴なし・ワンオーナー・ホンダセンシング・コネクトナビ・2.0ETC・シートヒーター・LEDヘッドライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
 - 285.6万円
 - 車両価格
 - 275.0万円
 - 諸費用
 - 10.6万円
 
 

























