ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,147物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2022年4月8日 11:48 |
![]() |
30 | 9 | 2022年3月21日 21:39 |
![]() |
634 | 67 | 2023年2月16日 13:49 |
![]() |
76 | 18 | 2022年4月21日 10:43 |
![]() |
25 | 7 | 2022年1月16日 08:52 |
![]() |
8 | 3 | 2021年10月24日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
「デーラーからサービスキャンペーン(無償修理)についての大切なお知らせ」
Honda SENSINGのカメラシステムに不具合があることが判明しました。
文面の最後に 本田技研工業株式会社 Honda市場措置専用窓口012-280524
とゆう手紙が届きましたてが、これは所謂リコールではないのでしょうか?
現在はリコールは使わないのか疑問を感じて投稿しました。
4点

「サービスキャンペーン」でググると、下記がトップに表示されました。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/10201957/blog/detail/?id=36699
書込番号:24688875
1点

リコール対象車は車検に通らないがその他は未修理でも問題ないということらしいです。
クルマの「リコール」「改善対策」「サービスキャンペーン」! メーカー責任で行う「修理」に3種類あるワケ
https://www.webcartop.jp/2021/06/710949/
VEZELのサービスキャンペーン
〇不具合の内容
安全運転支援システム(Honda SENSING)において、フロントワイドビューカメラの故障検知プログラムが不適切なため、カメラシステム内部に通信異常が発生したと誤判定することがあります。そのため、警告灯、警告表示が点灯して、安全運転支援システムが作動しないおそれがあります。
〇改善の内容
フロントワイドビューカメラの故障検知プログラムを対策プログラムに書き換えます。
書込番号:24688878
3点

今のところ自分の所にはサービスキャンペーンの通知は来ていませんね。
具体的にどのような不具合なのか分からないですが、車検落ちするような重大性があるものでは無いとの判断ではないのでしょうか。
書込番号:24688881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これかな?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/220401_KC39.html
書込番号:24688884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パンク修理キットの修理剤ボトルはリコールなのにね…(笑)
書込番号:24688885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あぁ、これ一時期ホンダセンシングは使えません的なメッセージがディスプレイ上に出てホンダセンシングが機能停止したって報告があったやつかな?
結構前の話だった気がするけどやっと公に対応するんですね。
車台番号調べたら自分のはギリギリかすってなかったです。
書込番号:24688894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


新車を購入したのは初めてですか?
書込番号:24689796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

”サービスキャンペーンは、事故などの危険性はないが、不快な思いをする可能性があるケース。これも放置しておいていいことはない。”
なるほどね。
新車は、過去5台買ったが、「サービスキャンペーン(無償修理)についての大切なお知らせ」なんて届いた事は一切ないな。
こういうお知らせで、ユーザがこれは何かねと判断に迷うのは、 新車を買うのが何回目かどうかは一切関係なかろうな。
FIT2:GE6で 2年連続リコールはあったね。 結構ウンザリするが、7回リコールあった車よりマシか。
書込番号:24689978
5点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
購入しようと何度も試乗しました。ハンドリングのしっとり感、モーターの加速、エクステリア、内装など久しぶりのホンダの傑作ですね。
それなので、納車待ちがドンドン長くなり、今では1年以上との事。プレイは受注停止。場合によってはZも受注停止または装備品の削減も有りとの状況。
ローンで購入された方にお伺いしたいのですが、例えば納車が3月の予定で4月からローンの支払いが始まるとして、納車が9月に延びたら支払いも10月からですか?
それとも納車できなくてもローンが始まってしまうのでしょうか?他のスレにその状況の方がいたのですが、ちと理に合わないようなきがして。
書込番号:24643818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

輸入車でも半年待ちだったのが嘘のようですね。その時も納車されてからのローン開始でした。
登録されなければローンは始まりません。
現在納車待ちですがそれもまだ始まってません。
書込番号:24643824
2点

残クレ含むディーラーローンなら審査も甘く、即時に審査結果も出て納車されてからの開始ですが、銀行などのマイカーローンは審査に通ってから融資まで期限があるので今審査を通してもあまり意味がありませんね。
どの自動車メーカーも状況は似たり寄ったりですので、納期が近づいたら審査、納期が延びてしまって融資期限までに間に合わなそうなら再審査を繰り返すしかないと思います。
書込番号:24643832 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なるほど、銀行ローンなら所有権の設定がされないので納車前に支払いが始まるケースも有りそうですね。
ディーラーは運転資金が出来るし、購入者が原材料の高騰による契約後の値上げを拒否しやすくなりますので、両者、納得してのローン開始時期ですか。
書込番号:24643914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
金融機関のローンは、納車日と直接連動しないので
ローン契約が成立すると、翌月から返済が始まってしまいます。
ですから、車の納車日と支払期日を抑えたうえで、組むといいでしょう。
書込番号:24643915
5点

こんばんは。
写画楽さんのおっしゃる通りですね。
私の場合は11月末に契約し当初6月納車予定でしたので、しばらく放置していましたが、2月初旬に確認した
ところ3月中旬に入庫すると聞いたので、2月中旬にローンの審査を申し込みました。登録日は今月16日に確定
しているので、14日に振込の手続きを予定しています。
書込番号:24644299
2点

>ニュクスさん
めっちゃくちゃ早い納期ですね。他の方がキャンセルした分ですか?
書込番号:24644412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は残クレでの購入なので普通のローンとは違うかもしれませんが納車が遅れた場合はローンの開始もそれに会わせてずれるとディーラーでは言っていました。
車が無いのにローンだけ始まることはないですとのことでした。
書込番号:24644704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紺碧の流れ星さん
私が契約したのは、X AWDサンドカーキです。
Zほどの装備は必要ないと思いましたし、予算的に厳しいのでXにしました。
2月に担当者と話した時は、GとXはほとんど納期が変わらないと言っていました。
それだけXは人気が無いというか発注が少ないと思われます。
書込番号:24646141
3点

本日、ZのFFを契約しました。工場出荷予定日は、2023年3月28日です。MOPナビの有無は、納期に影響しませんでした。とりあえず、ディーラーローンの審査を通して、契約。納車までに、金融機関のオートローンを組む予定です。
書込番号:24661521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
昨年、5月契約からの11月納車したZのFFに乗っています
もともと、そんなに乗らないのですが先月のある日に買い物に行こうと
解錠するも反応なし・・・
スマートキーの電池でもなくなったのかと電池交換するも反応なし・・・
スマートキーがおかしいのかとスマートキーの電池が切れた応急処置を
試してみるも反応なし・・・
ディーラーに問い合わせると整備の方いわく
「バッテリー上がりなのでは?」との回答から
ロードサービスに連絡して来てもらいました
サービスの方がバッテリーの電圧チェック・・・
「ホトンド電気、残ってません」
「え?まだ納車されて3ヵ月ほどですよ?」
バッテリーチャージしてもらってエンジン始動・・・
普通にかかりました
そこからルームランプやヘッドランプ等のスイッチの入れっぱなしになってないか確認、特に問題ないとのこと
怪しいと言えばドラレコの駐車録画くらいですかね?ってことで
そのままディーラーに直行しました
(強風等でたまに録画されるらしいです)
クルマ見てもらってドラレコのことを聞いてみたらドラレコの録画確認しても
特に録画の記録もなし・・・
整備の人いわく
後席の静電タッチのルームランプかも?って聞きました
後席に荷物の積み下ろしするときに頭が近づいて髪の毛から
反応してスイッチがはいるかも?みたいな・・・
ネットで検索してみたら同じような人を発見!
同じような症状でバッテリー上がった人がいるみたいです
そのような方、ここにはおられませんか?
36点

原因と考えられるものまとめてみました
テールゲート説
リアUSBにとりつけるランプ説
TVキャンセラー説
私は全てに該当してました(汗)
エンジンOFFでテールゲートを全く操作しないようにしてからは一度も上がってません
メーカーからの対策まち状態です。
書込番号:25062368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長期間駐車をすると、高電圧バッテリーは少しずつ放電するみたいです。
ヴェゼルの操作説明書に以下の様な記載があります。
−−
以下、原文のまま抜粋。
バッテリーの性能を維持するために、少なくとも3か月に一度、30分以上走行をしてください。走行によりバッテリーに充電されます。
長期間走行をしないと、高電圧バッテリー充電容量が低下したり、寿命が縮む原因となります。
バッテリーの寿命を長くするために、夏場は日陰への駐車をおすすめします。
さらに詳しく
高電圧バッテリーが放電しすぎないように注意をしてください。充電量が0の状態で長期間放置するとエンジンが始動できなくなるおそれがあります。
書込番号:25063475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>peko1129さん
皆さん新車で購入していますので、ずうっと乗っていたいくらいの方達ばかりです。
「少なくとも3か月に一度、30分以上走行をしてください。」なんて該当する方が「謎のバッテリー上がり」に口コミを書くはずがありません。
書込番号:25063526
19点

>ヴェゼルZ様
確かに仰るとおりです。
私も2週間ほど前に納車されたばかりで、
近距離ですが毎日乗ってます。
見当違いと言うことで見過ごしてください。
書込番号:25063547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふんばるさん
本日Dラーさんから連絡がありまして、メーカーから自動テールゲートに関してバッテリー上がりの確認が取れソフトのアップデートで対応するとのことです。
ちなみにホンダのHPでは、サービスキャンペーンにも該当せず、内緒で対応のようです。
寝た子は起こさない作戦でしょうか?
内緒でもいいから、ついでにメーカーナビのバグに対するアップデートもやってくれませんかしら?
書込番号:25065832
16点

正直言って車の電子化に伴いホンダは少々迷走していますね。
メカニカル的なエンジンや運動性能は優れていますが
ハイテク・ソフトウエアがが弱いです。
タイではホンダが一番人気でHV専用車としてこのヴェゼルが初めてです。
凄い猛暑の国なので電池問題は起こっていませんが
システム不具合が多発しています。
https://www.youtube.com/watch?v=-3DfN5yvNFE
システムエラーが頻発して発生しています。(猛暑のためと思われる)
その他、錆び問題や塗装問題も数多く出てきています。
今後の車はソフトウエアが一番重要になってきますので
ここを解決しないと世界で戦えなくなってしまいます。
バッテリー上がりの原因も中々特定できない、
テールゲートが問題だと把握しても解決までに長い時間を要するようでは駄目ですね。
書込番号:25065879
9点

本日、朝出かけようとしたら2度目のバッテリー上がり。早速、ディーラーへ連絡したとこと、昨日、修正ソフトについてメーカーから連絡があったとのこと。本日一日、入庫して、アップデート作業をしてもらっています。これで大丈夫かと。
書込番号:25066723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリー2回上がり、1ヶ月くらい入院したりしましたが、うちにも対策を施すとディーラーから連絡がありました。
年明けにソフトウェアのアップデートをかけてもらいます。
書込番号:25072892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のVEZELですが新車購入からバッテリー上がりが頻繁に発生しHONDAのサービスは走行距離が短いからだといわれ1年で3度もバッテリー交換をしたのですが、全く改善されずずっと「この車はつかえないと販売店に相談していました。頻繁にバッテリーがあがり用事で車に乗ろうとするとドアさえもロック解除できない状態が多々ありました。全く実用的に使用できず何度も販売店に相談し、やっとリアゲートの使い方で車をロックし離れた後も大きな電流が流れ続け結果短期間の放置でバッテリーが上がる事が判明?(これは今、様子見で2022年12月現在では改善されtかどうかは様子見状態です)
リアゲートの使い方は、エンジンを止めて車をロックした状態でリアゲートを開閉すると大きな電流が流れ続けバッテリー上がりになるようです。それを改善するプログラムをアップデートしてもらいました。2022年12月に改善プログラムがでて、これまで販売店ではわからなかったららしいです。
HONDA技研が販売店のサービスのみに公表し、同様の症状で訴えてきた顧客にのみ対応してるようです。
ただ、事故などにつながる要因ではないのでこれはリコール扱いではないようです。
私のVEZELはZですが車体番号が50000台番までの車両のようです。
メーカーはユーザーに対して良心的ではないように感じました。
書込番号:25072974
17点

>senapさん
僕も新春明けにプログラムをアップデートしてもらいます。
でも、そんなんで解決するんでしょうか?
当面、謎のバッテリー上がりが続いて、このクチコミ件数がもっと増えて、ようやくメーカーが本腰で解決しなきゃならなくなるんじゃないかと予感します。
火は小さいうちに消せば大事にならないのに、隠蔽しようとすると大変なことになるとメーカーは思い出すべきです。
いい車なのに残念な対応です。
書込番号:25072991
17点

>ヴェゼルZさん
バッテリー上がりのその後ですが年末から10日間放置(これまで7日放置以内でバッテリーは上がってました)で、全く問題ない状態です。
あえて車はOFF、ロック状態でバックドアを開閉した後に放置しました。この動作により電流が流れつ続けると聞いています。
この不具合はアップデートで改善できたように思います。。今のところですが。
ヴェゼルZさんのお車が該当の車体No.に入っていればアップデートする価値はあるように思います。
書込番号:25084992
8点

>senapさん
お知らせくださいましてありがとうございます。
今のところは問題無いとのことですが、もう少し検証が必要かもしれません。
わたしもソフトウェアのアップデートはDラーさんにお願い済みですが、整備士さんから
エンジンを切った状態で暗電流が止まるのか確証を得るために、3日ほど預けて欲しいと言われています。
なかなか、原因を特定するのは大変なんですね。
総合的にはとても気に入っている車ですので、このソフトウェアアップデートでぜひ解決していただきたいものです。
書込番号:25085162
5点

ヴェゼルZ様、皆様、
この掲示板を見て助かりました。
昨年初夏納車のplay。
走行距離は約5000キロ、土日に使う程度。
先週末も普通に買い物に使っていました。
今日の昼に乗ろうとしたところ、カギも未反応。
納車待ちの際にここの掲示板を見ていたので「来たか」の気持ちで即JAFを呼び、来るまでの際にDに連絡。
年始にメーカーから連絡が入っていたようで、早速アップデートを来週してきます。因みにバッテリーは3.5Vを示しておりました。
気に入っている車なのですが、メーカー対応にはガッカリですよね。
書込番号:25107057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先週、不具合のアップデートやってもらってきました。
1日預けて翌日に引き取りに行きましたが対策プログラムにアップデートしてからは
大きな電流の変化は見られないので大丈夫だと思いますとのこと。
1週間ほどの間に不具合の原因になっているであろう「ロック、オフ状態からの
リアゲートでの解錠」を何回かやってみましたが今のところ大丈夫です。
これで直ってるといいなあ・・・
senapさんのおっしゃる通り、
>HONDA技研が販売店のサービスのみに公表し、同様の症状で訴えてきた顧客にのみ対応してるようです。
ただ、事故などにつながる要因ではないのでこれはリコール扱いではないようです。
と同じ内容のお返事をサービスの方から聞きました。
たくさんのみなさまにここにカキコミいただいた賜物だと感謝しています。
ホンダにはメーカーとしてしっかりとした対応していただきたいです。
書込番号:25112701
11点

>ヴェゼルZさん
不具合が出る車体番号はメーカーが把握しています。その車体番号に入っていれば暗電流を調べる必要はありません。
車体番号に入っていれば即時アップデートすれば解決します。入っていなければ別ですが。。。
正規ディーラーであれば不具合に合致する車体番号は把握できます。
書込番号:25119923
6点

去年ディーラーで精査したところ、社外品のTVキャンセラーが原因では?と言われて取り外してもらった件で2022/12/11に投稿した者です。
しばらく様子を見ていましたが、やはりというか今日、鍵も開かず、当然エンジンもかからなくなりました。
今日の時点では、皆様の投稿にあるようにディーラーにリアゲートの不具合のアップデート情報があり、早速アップデートをしてもらいました。
バッテリーは完全放電!
ご迷惑をおかけしました、ということで新しいものと交換してくれました。まあ、当然かも?
これで、完全に直ってくれることを祈ります!
ただ、また症状が出た今日に至るまでディーラーからの連絡がなかったのは、どうも不親切と言われても仕方がないですね。
あまりことが大きくならないうちに、しっかり対応した方がいいのでは、と思うのですが・・・。
書込番号:25129074
18点

納車してから1年2ヶ月で、2回バッテリーが上がって(OUT)しまいました。
原因はわかりませんが、おそらくドラレコの設定ではないかと推測します。
設定は、駐車時に常時ON、衝撃(4に設定、数字が高いほど感度がよく1?5段階まで設定できます。)が発生した場合はONにしていました。
5日ほどコインパーキングに停車していてその間に、1日中 風雨が強めの時があり、かなりの時間(50分前後)作動していました。
これからディーラーで点検を受けてコンピューター診断をしてもらいますが、他の原因は定かではありません。
JAFの方も言ってましたが、ドラレコの設定でバッテリー上がりの報告はかなりあるみたいです。
なのでドラレコの設定は、駐車時はOFF、駐車時の衝撃時に作動する感度を3にして様子を見たいと思います。
書込番号:25144045
2点

>とら98さん
周回遅れ感があります
最初から全部読んでみて下さい
書込番号:25144247
8点

アップデートする必要があるかもしれないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:25145076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートするのに、約3時間ほどかかるそうです。
エンジンを切った後の暗電流は、このアップデートで
流れなくなるとホンダのメカさんが仰っていました。
アップデートしないと自分の場合は、5日間ぐらいで
バッテリーアウトを2回経験してます。
ソフトのアップデートでよくなるとの事なので
様子を見ます。
情報ありがとうございました♪
書込番号:25145367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
早く注文したいです もうすぐ発売1年になりますが 改良、改善の希望があります もどかしい納期予定と仕様の変更を日々検索しています
私のナンバーワンはコンセントのオプションです次にカラーバリエーションです 皆さんはいかがですか?
13点

自分はヴェゼルプレイの納車待ちですが、コンセントは欲しいオプションでしたね。カローラクロスとも迷った部分がコンセントとパノラマルーフの電動での開閉でした。
書込番号:24625184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふみふみ2323さん
ありがとうございます トヨタのスゴいことは選べるオプションにグレードの壁が少ない所と思います プレイの明るくオシャレな内装は他のグレードでは不可 でも四駆は設定無し 不思議でもどかしいですね トヨタの様にCDプレーヤーやスペアタイヤの搭載が選べるのは羨ましい限りです でもベゼルに乗りたいです キリがありませんがとにかく発売1年は静観してみたいところです
書込番号:24625989
4点

つうか、行われるかどうか分からないor行われても価格上昇の噂が有る
年次改良を待つより、とっとと納車待ちの列に並ぶ方が幸せになれると思う。
常時使う訳でないコンセントより、何処でも移動出来るポータブル電源買う方が使い勝手が良い。
書込番号:24627331
20点

ホンダは年次改良はしないので次はモデューロXのモデル追加だけでしょう。
そのタイミングでカラー追加とかあればサプライズかな。
Play以外にも青系カラー欲しいな。
書込番号:24627736
1点

そう言えばディーラーでも内装色の追加とかはメーカーはまず可能性は低いと言われました あるとすればサプライズですね
年次改良もないとすればマイナーチェンジまで無いと考える方が普通でしょうか
さすがに3〜4年は待てません
ところでコネクトナビでは通信でのバージョンアップも期待します オーディオのグライコも追加希望です 低中高音のみの3本バーの調整では簡単ですが物足りません その様なことは可能でしょうか
書込番号:24627883
1点

不具合がない限りはあり得ないと思います。
書込番号:24628008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか、今のクルマメーカー ホンダはそうなんですね 先ほど見たレビューにも1500Wコンセントの件の希望がありました 皆さん欲しいクルマ 付けたい機能アクセサリー すべて希望通りの組み合わせは難しいのが現状なんですね 発注して半年 納車までの途中で希望した仕様の変更やアクセサリーが設定されたら…と思うと 私の希望のオプションの設定をカタログに多く持つトヨタには今のところ欲しいクルマはありません でもヤリスクロスの外観は好きです 余談です
書込番号:24629585
2点

>シバフクくんさん
3年は待てませんとの事ですが、これから注文すると今まで半年待ちだったZも1年待ちになるようです
ここで欲しいオプションを話してたら納期どんどん遅くなりますよ。
書込番号:24630263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シバフクくんさん
>私のナンバーワンはコンセントのオプションです
うーん、、、マイナーチェンジまで待っても1500Wコンセントは採用されない
可能性が高いと思いますよ。(新型ステップワゴンからの連想)
その時点で1500Wコンセントを諦められるなら、
ベゼルを待つのもありでしょうが、諦められないなら、
早めにトヨタ車から選んだ方が幸せではないかな?
書込番号:24634491
1点

ちょっと話逸れるんですけど、コンセントのオプションって皆何に使ってるんですか?
今まで何十年も車乗ってきて必要と思った事が無いです。
「あったら便利かも」レベルだったら付けても多分使わないですよ。
書込番号:24634617
8点

アクア、プリウスでは、1500W ACコンセントが標準搭載になっていますね。
トヨタの調査では必要性が高い装備(災害に備えて付けておいて欲しい?)
なんでしょうね。
書込番号:24636821
2点

情報を皆さまありがとうございます 確かにおっしゃる通りと思います ですが
コンセント、そうです心配性の私にはとても魅力的なアイテムです 大きな震災や停電が起きたら‥ソーラーパネルや蓄電システムを持つ家庭も多くなった現在、安価なオプション価格でクルマ購入のついでの選択肢、という点が私の悩ましいところです
書込番号:24636997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり大停電や震災時の備えで普段はあまり使わないですよね。それでも欲しい人が居るのは理解しています。
ただ、注意点は1500Wまでしか使えないという所でソーラーパネルや蓄電システムの代わりにはとてもならないです。最近の家だと壁コンセントが1つ20Aが多いと思うので、壁コンセント1つ分の電力と思ったのでいいと思います。
あと、それを使ってる間はエンジン掛けておかないとバッテリ上がります。
書込番号:24638098
3点

>あと、それを使ってる間はエンジン掛けておかないとバッテリ上がります。
システムをReadyにしておく必要はあると思いますが、
エンジンが回り続けることは無いと思います。
例えば、平均消費電力1000Wの家電(例えば家庭用エアコン)
に電源供給したとした場合、
・駆動用バッテリー容量を2kWhと仮定し、満充電から10%減ったら
エンジン始動するとすれば、200w/1000w=0.2h=12分間
は、エンジンが停止すると推測されます。
・一方、エンジンでの発電能力を20Kwとすれば、
エンジン回転時間は、200/20000=0.01h=0.6分
この場合、約10分毎に1回、約1分間エンジンが回るということになります。
書込番号:24707447
1点

>MIG13さん
>システムをReadyにしておく必要はあると思いますが、
>エンジンが回り続けることは無いと思います。
>この場合、約10分毎に1回、約1分間エンジンが回るということになります。
それをエンジンを掛けておく必要があると書いたんですけどね・・・。
ハイブリッドなので必要な時しかエンジン掛からないのは当然で、
逆に常時エンジン掛けておくってできるんですかね?
書込番号:24708361
1点

>逆に常時エンジン掛けておくってできるんですかね?
他社の例からすれば、
・システムReady状態にしてボンネット開けておけば、
常時エンジンが回っている状態
になると思います。
書込番号:24710124
2点

>あと、それを使ってる間はエンジン掛けておかないとバッテリ上がります。
バッテリ上がりが起きるような間抜けなシステム
にはならないと思いますがね、、、
書込番号:24710210
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
7月末にZ(メテオロイドグレーM)を契約して、やっとこさ納車の連絡が来ました!!2月末との事なのでまだ1ヶ月以上先ではありますが、楽しみです(^^)
書込番号:24522761 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

納車の連絡おめでとうございます。
自分も7月10日に仮審査、色とグレード(ZのAWD、マルチあり)決めて(この時点で変更不可と言われたのでメーカー注文した?)
7月25日にオプション決めてローン通して最終契約し11月から12月ぐらいに来ると言われてたのですが・・・
12月に納期が3月になると言われて残クレの再審査しました。
書込番号:24523261
2点

納車連絡、良かったですね。
私は、6/18にe:HEV Z ブラック オーディオレスを契約して、当初納期は10月。
それから、11月、12月と伸びて、12/26に納車でした。
先日、さびれた山にトレッキングに行ってきましたが、以前乗っていたプリウスと違って、底をこする心配が無かったのが良かったです。
ちょっと前に発売されたFIT4はオートパーキングがエンジンオフで解除されちゃいましたが、VEZELはメモリーしてくれるのが楽です。
買って満足の車でした。
納車、楽しみですね♪
書込番号:24531642
1点

>nemuineさん
ホンダシャトルに乗っており、次の車はオートパーキングだと考えておりまうが、
「オートパーキングがエンジンオフで解除されちゃいましたが、VEZELはメモリーしてくれるのが楽です。」
???
少し詳しく教えて下さい。
書込番号:24535264
1点

電動パーキングブレーキには、ブレーキペダルから足を離しても停止し続けてくれる「オートブレーキホールド」機能があるんだけど
日本車は、安全性の配慮か強くて(何かあった時メーカーが責任取りたくないから?)
エンジンOFFで解除されてエンジンかける度にボタン押して設定する必要があったんだけど。
ヴェゼルからホンダもエンジン切っても前回の設定を覚える様に変更された。という事だと思う
信号待ちとかで便利な機能
書込番号:24535408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車連絡がきた皆さんおめでとうございます。
自分はFIT3からヴェゼルにしようと思い担当がいるディラーに1月9日に試乗と見積もり取りに行ったら、今日契約すれば
ディラーの会社グループ全体で10台3月末に在庫車として入荷するとの事でその日に仮契約して1台おさえて1月15日正式契約しました。皆さんと同じ半年近く待つつもりでいましたが思ったよりも早くくるので驚きましたグレードはZAWDメーカーOPナビ付です。
書込番号:24546881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Z・2WD・サンライトホワイト・MOPナビ・マルチビューカメラを、5月10日契約し、半年弱の一昨日にようやく納車されました。
車は大変満足ですが、納車の際に気付いたことが2点。
@ 最近はされる方は少数派になってしまいましたが、字光式ナンバーにすると、確率は不明ですが、パワーリアゲートが動作しないケースがあるそうです。そのため、当初の予定から変更し、通常のナンバーにしました。G・Xの方には関係ないですが、Z・PLAYの方は字光式はしない方が良さげです(>_<)
A プレミアムオーディオで、最初「ウーハーも効かないし、音がしょぼい!?」となりましたが、ディーラーに確認したところ「スマホのボリューム小さくありませんか?」と。スマホ側の音量を最大にした上で、車サイドで音量を調整すると、非常に良い音になりました。良く考えれば道理ですが、入力される音信号が大きくないと、いくらスピーカーが良くても、出力に反映出来ないですね。プレミアムオーディオを付けられた方は、せっかくならスマホの買い替え時も、クリアな音質のオーディオ機能がある機種を選択した方が良さげです。Bluetoothオーディオを使われてる方にはもしかすると当たり前の事なのかもしれませんが、今までCDやHD取り込みしかでカーオーディオを使ったこと無い私にとっては、初めての事で勉強になりました(^^;
7点

>(o^-’)b さん
納車おめでとうございます、
プレミアムオーディオのウーファー良いですよね。
ただ少なくともボリューム10以上にしないとほぼ効果が無いので1人で乗る時くらいしか楽しめてないのですが、もしかしてスマホのボリューム変えると効果あるのでしょうか?あとでやってみます。
書込番号:24411396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まおのぱぱさん
スマホからの信号が大きくなればなるほど、アンプで増幅した出力信号がクリアになる感じでした(^^)
書込番号:24411413
1点

>(o^-’)b さん
ご納車おめでとうございます。
私は、Z・2WD・プラチナホワイトパール・MOPナビ・マルチビューカメラを、5月5日契約しましたが、9月19日
の納車でした。
5日の差で、1ヶ月も違うのですね
色等も関係有るのでしょうか…
書込番号:24411632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,601物件)
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 334.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
ヴェゼル ハイブリッドX・Lパッケージ 4WD ETC アイドリングストップ シートヒーター 横滑り防止システム ABS 運転席・助手席・サイドエアバック LEDライト
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 349.5万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 182.5万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜299万円
-
34〜1028万円
-
67〜299万円
-
50〜265万円
-
124〜346万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 334.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
ヴェゼル ハイブリッドX・Lパッケージ 4WD ETC アイドリングストップ シートヒーター 横滑り防止システム ABS 運転席・助手席・サイドエアバック LEDライト
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 349.5万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 182.5万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 11.6万円