ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(3257件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
221

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オートハイビームについて教えてください

2025/09/21 09:34(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

オートハイビームに設定している時、左からオートハイビーム・ライト点灯・ハイビームの表示灯が点灯していますが、ハイビームの表示灯が付いたり消えたりします。青いハイビーム表示灯が点灯している時はハイビームになっているということでしょうか?

書込番号:26295715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2025/09/21 09:40(1ヶ月以上前)

ラムネメロンソーダさん

>青いハイビーム表示灯が点灯している時はハイビームになっているということでしょうか?

その通りです。

我が家のホンダ車もオートハイビーム使用中に自動でハイビームになると、青いハイビーム表示灯が点灯します。

書込番号:26295722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2025/09/21 09:45(1ヶ月以上前)

>ラムネメロンソーダさん
>青いハイビーム表示灯が点灯している時はハイビームになっているということでしょうか?

はい、その通りです。
オートでなく手動の時もそうゆうふうになっていますよね。

各社、違う表示だと勘違(間違)いが起きるので同じようにしていると思います。

わたしのオートハイビームもそのようになっています。
ホンダ車でなく他車ですけど。(表示の配置場所は車種によって違うでしょう)

書込番号:26295731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/21 11:05(1ヶ月以上前)

2024年4月以降後期型登録車なら、ADB【アダプティブドライビングビーム】が装備されてますので、前車がいてもハイビームの青い表示がメーターに表示されますが前車に眩しく無いヘッドライトの左右の配光を変えていますので前車対向車がいてもハイビームの表示がメーターに出ても問題ありません。前期型はADBが装備されていませんので、前車もしくは対向車がいる時はロービームメーターの青表示が出ないように走行が必要です。前車対向車がいない時にハイビームの青い表示が出た場合はオートハイビーム機能が働いています。

書込番号:26295810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/09/21 11:12(1ヶ月以上前)

ありがとうございます😊
走っている時はほぼほぼハイビーム表示灯が点灯しているので、ずっとハイビームになってて対向車に迷惑かけてるかもと心配で質問させていただきました。
ADBが機能しているときも点灯してるんですね❗安心しました✨

書込番号:26295818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2025/09/21 11:37(1ヶ月以上前)

ADBが機能してる時はハイビームインジケーターは常時点灯しています。

ADBは基本的にハイビームのまま配光を自動で制御する機能です。
車速が10km/h以上になると自動配光ハイビームになりメーター内のハイビームインジケーターが点灯します。

以下にわかりやすい説明があります。

https://global.honda/jp/tech/Adaptive_Driving_Beam_ADB/

ADBはなかなか賢い制御をするため、対抗車や歩行者などにとって迷惑になる事はありません。

書込番号:26295836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/21 13:10(1ヶ月以上前)

1,青ランプ表示のハイビームは暗闇の中を走る時のような完全ハイビーム。

2,青ランプ表示が消えているハイビームは、対向車などに応じて自動配光制御している時のハイビーム。

3、街中など周りが明るく、車も多い時は、レバーはハイビーム位置でも、自動的にロービームになる。

アダプティブハイビームは1〜3の制御を車が自動的に制御するんじゃないの?

どのメーカーも、そんな感じだと思うけど。

書込番号:26295921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/21 13:24(1ヶ月以上前)

間違いました。

2は青ランプ表示点灯でした。

3は青ランプ消灯ですね。

失礼しました。

書込番号:26295932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/21 19:21(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

2024年4月発売後期モデルは
夜間街中走行時ロービーム位置でもADB機能で
常にハイビームの青表示をし夜間の路面状況に合わせて
最適配光してくれます。
またADB中に強制的にレバーでハイビームに切り替えると左右両方がハイビームとなり前車対向車に迷惑をかける状態になります。

書込番号:26296276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/21 19:43(1ヶ月以上前)

>2024年4月発売後期モデルは
夜間街中走行時ロービーム位置でもADB機能で
常にハイビームの青表示をし夜間の路面状況に合わせて
最適配光してくれます。

なるほど、そうですか。

他社車だけど、レバーがハイビーム位置の時のみ、アダプティブハイビームになります。

レバーがロービーム位置だと、ロービーム固定ですね。

メーカーによって、いろいろ有るんですね。

書込番号:26296301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/21 20:03(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>レバーがハイビーム位置の時のみ、アダプティブハイビームになります。

これはアダプティブオンならハイビーム固定はできず、ハイビーム固定したい場合はその都度アダプティブを切る必要があるということでしょうか?

書込番号:26296325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/21 20:13(1ヶ月以上前)

>これはアダプティブオンならハイビーム固定はできず、ハイビーム固定したい場合はその都度アダプティブを切る必要があるということでしょうか?

ずっとレバーはハイビーム固定でアダプティブ使ってるので、ハイビーム強制固定は考えたことないけど、それをするには多分アダプティブ機能をoffにするんだと思う。

書込番号:26296336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/21 21:33(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
スバルでしょうか?

デフォルトのライトポジションはオートとしてアダプティブハイビームをオンにするにはエンジンオンの度にレバーをハイビーム位置にする必要があるのでしょうか?
それとも前回オフ時のポジションで立ち上がるのでしょうか?

MAZDAの場合ですがレバーでのビーム切替に関係なくアダプティブハイビームのスイッチがあるので一度オンにすると以後ほぼライトレバーは触らなくなります

書込番号:26296417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2025/09/21 21:34(1ヶ月以上前)

>ラムネメロンソーダさん
>おーtADBが機能しているときも点灯してるんですね❗安心しました✨

ライトスイッチのマークの中に ( A )が有ればAUTOになっていますので 点灯してます
レバーの位置はロービームの位置です

手動にするには、レバーをパッシングの位置に1回素早くして離すと手動になります(他にも方法あり)
AUTOにする場合は、レバーをパッシングの位置に1回素早くして離すとAUTOになります(他にも方法あり)

多分、オートライトが義務化されて以前の方法と現在の方法は仕様が変わってるとおもいます。

書込番号:26296419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2025/09/21 21:38(1ヶ月以上前)

>ラムネメロンソーダさん

連投すみません

ヴェゼルの取り扱い説明書を添付します

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezelehev/2025/details/136247090-223429.html

書込番号:26296423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

最小回転半径について

2025/09/06 14:28(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

新型フリードからの乗り換えを検討しています。
ボディーサイズはそこまで変わらないようですが、最小回転半径が5.5が気になります。
フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?
改良があるためか近くの販売店には試乗車がないので、実際買い替えた方がいらしたら教えてほしいです。
フリードが大雨で浸水被害にあったので、買い替えの車を探していたら、ヴィゼルをネットでみて気になりました。
フリードより内装や装備を良さそうで、価格も変わらないなら、ヴィゼルもいいなと思いました。
フリードも良かったですけど。

書込番号:26282943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2025/09/06 14:36(1ヶ月以上前)

最小回転で気になるのは車庫入れかな?
私なら気にならないですね、スレさんが今の車でどれくらいのスエギリをしているかですね。

あと道路上でUターンを都度するのなら道幅との相談になります。

これぐらいで難度が出る環境の方は少ないと思います。

書込番号:26282953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2025/09/06 14:50(1ヶ月以上前)

>kuma04さん
>フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?

実際に乗っていませんが一般論として参考になれば、

通常普通に乗ってる分にはそんなに難しいとは思いませんが、

今まで1回でUターン出来てたところが1回ではダメで2回切りなおしなったりするかもしてません。

また、スーパーなどの駐車場に駐車すと時に切り返しが増えるかもしれませんね。(場所によると思いますが)

いずれにしろ、高い買い物ですので気に入った車を買うのが幸せだとわたしは思います。

書込番号:26282962

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:177件

2025/09/06 15:13(1ヶ月以上前)

>kuma04さん

試乗車が近隣に無いとの事ですが、車庫入れなどで現在もきついなどの理由がおありでしたら是非実車確認をなさった方が良いでしょう。

ご存じかも知れませんが、カタログなどの最小回転半径は計算値であって実測値ではありません。
実際には多くの場合計算値よりも数%膨らむとされます。その原因は複数あります。
今まで5.2mだったとすると実際は+3%だったなら5.4mほどあったかも知れません。
つまりカタログ値にあまり固執するのはちょっと危険です。

https://kurukura.jp/article/191001-60/

書込番号:26282970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/06 15:23(1ヶ月以上前)

フリード

ヴェゼル

一度試乗してみる事をお勧めします。

最小回転半径はタイヤの軌道です。
https://kurukura.jp/article/191001-60/

フリードとヴェゼルでは車両の幅も違いますし、諸元の幅にドアミラーは含まれません。
私は昔、1700mm超えるSUVに買い替えた時、思った以上にドアミラーの出っぱりが大きくて、狭い道で左に寄せるの慣れるまでヒヤヒヤでした。

書込番号:26282977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/06 15:40(1ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>香瑩と信宏さん
>SMLO&Rさん
>神楽坂46さん
皆さん色々教えて頂きありがとうございます。

ヴィゼルはコンパクトSUVに入ると思いますが、同じHONDA車のZ R-Vと最小回転半径が変わらないのが、気になりました。
以前Z R-Vは一度試乗しました。乗り心地は良かったですが、やっぱり大きい印象でした。
ヴィゼルも普段乗りは問題ないと思いますが、駐車場やUターンがネックになりそうですね。
以前乗っていたCH- Rも5.2、デュアリスも5.3だったと思います。
5.5ってみて運転が大変かなと思いました。

車がないと不便な地域のため、早めに車は欲しいのですが、ヴィゼルにするなら試乗車が出るまで待った方が良さそうですね。
他も検討してみます。

書込番号:26282983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2025/09/06 17:44(1ヶ月以上前)

kuma04さん

最小回転半径が5.5mの車に長年乗っていますが、この最小回転半径で困った事は少ないです。

たまに困るのはkuma04さんも書かれていますが、一回でUターン出来ない時です。

ただ、このような場面に遭遇する事は前述の通りたまにある程度です。

という事で私の中では最小回転半径が5.5mでも大きな問題は無いと考えています。

書込番号:26283095

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/06 19:49(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
慣れたら良さそうですが、心配なのはたまにいくお店の立体駐車場が狭いのと、職場の駐車場も早く行かないと狭いとこしか空いてない時があります。
好きな車に乗りたいですが、運転が苦痛になるとしんどいかもしれないので、買うなら試乗はしたほうがいいですね。

書込番号:26283208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/06 22:08(1ヶ月以上前)

>kuma04さん
すぐになれると思います。
最初に気負付けることは
車庫入れ、右左折時の後輪のあたり
座面がちょっと低くなるのと、ボンネットが少し長くなるので前方の見切り

水没したってことは、車両保険に入ってましたよね。
レンタカーを出してもらえたらヴェゼルを1日借りたらどうですか。

書込番号:26283301

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/07 07:50(1ヶ月以上前)

>インカ帝国さん
慣れですよね。
買い替えて一回くらい軽く擦りそうな気はします。
レンタカーで借りれたら試乗車よりゆっくり乗れて、色々な場面を試すことが出来そうですが、とにかく車の浸水被害が多くて、レンタカー自体不足している状況なので、ヴェゼルを借りるのは難しいと思います。

書込番号:26283465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/07 08:22(1ヶ月以上前)

>kuma04さん
そうですか、大変ですね。
あせらずにじっくり自分に合った車を選んでください。
私は2年間ZRVに乗っていました。今はマイナー後のヴェゼルを
納車待ちです。
ZRVからの乗り換えですから少し小さくはなりますが、ヴェゼルを試乗したら
取り回しはZRVの方が小回りも良いような気がしました。
私も慣れるしかないですが、ヴェゼルいい車ですよ。

書込番号:26283484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/09/07 15:10(1ヶ月以上前)

ちょうどフリードからのヴェゼルです!
やはりUターンはしづらいです
今までギリギリ一回で出来てた所も出来なくなりました
ただそこまでUターンを使うか?と言うと
あまりないのでそこまで問題はないかなと思います
駐車場に関しては基本的にバックでしか入れないので
後ろが短い分フリードより入れやすいかもしれません
こすったりぶつけたりの心配はセンサーが四隅に付いてるのでそこまで無いかも
個人的にはブラインドスポットモニターがかなり便利です
こんなに便利な機能だとは知りませんでした!
スライドからの乗り換えで少し不便だなと思ったのは
買物したものを後部座席に置く時ですね
今までは動かず出来たのが2.3歩の移動が必要になりました
後はとても気に入ってます!
やっぱりファミリーカーよりカッコいいので
テンション上がります

書込番号:26283756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


114060さん
クチコミ投稿数:6件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/09/07 16:01(1ヶ月以上前)

>kuma04さん

売れ線のZではないXなら5.3メートルですよ。実際に比較してないので分かりませんが。

ご存知と思われますがXだと外装ではターンシグナルランプが無く樹脂塗装の有無が異なります。

秋の値上げに伴い値上がりしますがメーカーOPのCONECTディスプレーは選択できるようになるとの事です。

パワーテールゲートは選べるか分かりません。

当方、上記装備が不要で試乗し18インチは乗り心地が悪いため除外しXを選択しました。個人の好みななので参考までに。



書込番号:26283789

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/07 16:42(1ヶ月以上前)

>すらもりさん
フリードから乗り換えられたんですね。
参考になります。
フリードのスライドは便利でした。
フリードが浸水被害で全損になり、次の車を探さなくてはいけなくなりました。
その中でヴェゼルをネットでみていたら、フリードより装備面が良いのと内装も好みだったので、第一候補になりました。
他社も検討していますが、気になる車がないので、多分フリードかヴェゼルになりそうです。
ディラーにお願いして実車をみせてもらい試乗もしてから決めたいと思います。
>114060さん
Xのハントスタイルは好きですが、装備面がZの方に惹かれます。
タイヤは16インチで小回りが効くのでいいですが、リヤクーラーや2WDだとシートヒーターがないのが残念です。
寒がりなんでシートヒーターは外せません。4WDにはシートヒーター付くみたいですが、4WDは必要ないですし、そこら辺がオプションで選択出来ればハントスタイルは好みでした。

書込番号:26283824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/08 10:54(1ヶ月以上前)

>kuma04さん
良い質問ですね。
私は前車クロスロード(最小半径5.3m)からの乗り換えです。
バックでガレージに入れる時に今までのようにスッと入らないので違和感がありましたがもう慣れました。
普段の走りでは違いはほとんど感じませんがUターンでは分かりますね。
でも私はヴェゼルを買う前は最小半径なんて全く気にしてませんでした。
それぐらい気に入ってます。

書込番号:26284406

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/08 20:59(1ヶ月以上前)

>Pom Papaさん
やっぱり慣れですかね。
試乗車をお願いしたら、すぐ準備してもらえたので試乗することができました。
乗り心地や内装、装備面では、フリードよりいいなぁと思いました。
車庫入れは左右に車が停まっていない状態では問題なかったです。Uターンは機会がなかったので出来ませんでした。慎重に運転すれば問題ないですかね。
狭い道や車庫入れは気は使いそうですが…
ネットなどで調べましたが、他社で気になる車はないのでヴェゼルで検討しょうと思ってます。
フリードから一年余りでの乗り換えは残念ですが、ヴェゼルの方が納車も早くなりそうなので。

書込番号:26284898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/09/08 22:22(1ヶ月以上前)

ホイール

はじめまして。悩んでいるとき、一番楽しいですよね。
VEZELの最小回転半径、それほど気にならないと思います。
オプションの360カメラ付けると、左のワイパーレバー先端のボタンを押すと周囲が見えるので全く気にならないです。
むしろ、ぎりぎりまで、寄せたりできるので、非常に便利で、最小回転半径は自分の誤差のように思えてきています。

車歴は、ローレル(HCC33)、インスパイア(UC2)、ステップワゴン(RF3)、エリシオン(RR1)、シャトル(GP7)、VEZELです。
現在は、シャトル、VEZEL、アクティトラック(HA7)、N-BOX(JF5:隣の親のもの)の4台を使い分けて乗っていますが、気にならないです。

私もシートヒーターだけは付いていないと駄目だったので、Zにしました。
Zで唯一嫌いだった桜みたいなホイールですが、写真のようにリムテープを貼ってかっこよくしました(笑)

ご納得されて、好きなタイプ購入してください!

書込番号:26284961

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/09 13:43(1ヶ月以上前)

>分かりま千円さん
今回、質問しましたが最小回転半径ってそんな気にする方は少ないようですね。
運転が特に上手いわけじゃないから、数値だけみて大丈夫かなと不安が先にありましたが、試乗したら運転もしやすい車だと思いました。

この場をかりてたくさんの方に意見が聞けて、今回の車選びの参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26285414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/10 10:42(1ヶ月以上前)

>分かりま千円さん
リムテープナイスです。
自分もやろうかなー

書込番号:26286149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/09/10 15:59(1ヶ月以上前)

>Pom Papaさん
 リムテープ貼りの前後です(笑)
 私 4mm使いましたが、7mmが良いと思いました。

書込番号:26286415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/10 16:25(1ヶ月以上前)

>分かりま千円さん
前の写真ではよく分かりませんでしたが
比べるとナイスですね。
私も納車されたら、7ミリを探してマネします。
写真アップありがとうございました。

書込番号:26286440

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現行のホンダセンシングについて

2025/08/24 16:03(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 mmmraさん
クチコミ投稿数:2件

2019年購入の旧型vezelに乗っておりますが、クルーズコントロールを使用した際、前方車がいなくなった途端に物凄い急加速、割り込まれた場合距離に余裕があっても急ブレーキがかかります。現行の型ではこれらは改善されていますでしょうか。どちらも乗ったことがある方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。

書込番号:26271945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:234件

2025/08/24 18:53(1ヶ月以上前)

旧型との比較ではないですが現行モデルで前期型に比べ後期モデルはよりマイルドになったというのはあがってますね。
ただ、渋滞時の停止寸前のブレーキのかかり方がカローラクロスに比べ強めだコメントされています。

余談ですが現行ヴェゼルはLKASを単独で稼働できますがN-BOXなど後からでたモデルはACCとセットでないと機能させられないとディーラーの営業さんから説明を受けました。

書込番号:26272094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/08/25 00:13(1ヶ月以上前)

2019年ぐらいのNBOXのクルーズコントロールをよく使っていますが急加速、急減速ですね。
ヴェゼル現行後期はそれに比べると急加速急減速はほとんどありません、とても自然です。
渋滞でのブレーキも私はそんなに不快さはありません。
とにかく「怖い」と思う瞬間が全くないです。
かなり技術の進化を感じました。

書込番号:26272366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 07:56(1ヶ月以上前)

ベンツも前車の減速に合わせ自車も減速した時に
前車が車線変え居なくなると設定してる速度まで
ほぼフル加速w
購入時に聞いていたのでよかったけど
知らないと超ビビる( ̄◇ ̄;)

因みに212なんで少し前の車です。

ホンダはRP5持ってたけどそのシチュエーションになった事ない。
レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。

書込番号:26272497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2025/08/25 09:44(1ヶ月以上前)

>レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。

あの、スバルアイサイトもさほどの急加速は無いですよ。

あと先日レンタルしたノアガソリン車は、前が急に開けた時、結構急加速でビックリしました。
トヨタでもいろいろあるのかな?

書込番号:26272554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/25 15:05(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。

書込番号:26272816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2025/08/25 16:46(1ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
>加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。

それは気が付きませんでした。
だったら中に設定すれば良かったかもですね。

とにかく最初の高速のカーブで急加速されて怖かったので、その後は同様のシチュエーションではフットブレーキ踏んだ後、ACCを再度ONしていました。

書込番号:26272872

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/25 17:11(1ヶ月以上前)

私のクロストレックにも加速度の設定はあったように思います。デフォルトのままで使用してますが、適度な加速だと思います。
その前に乗ってたベンツも急加速なんてしませんでした。2017年に新車購入したGLCです。速度調整の自然さは今のアイサイトと変わらずでした。

書込番号:26272890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/25 18:22(1ヶ月以上前)

>mmmraさん
ACCの急加速はよく話題になりますが、結局自分のアクセルワークと違うということだと思います
設定速度が法定速度内でもそのように感じるならもう少しアクセルを踏んでもいいのかもしれません

ブレーキについては思うところはありますが

書込番号:26272934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2025/08/25 18:51(1ヶ月以上前)

残念ながら改善されてません。

一世代前のホンダセンシング(RP3)と現行車のホンダセンシング(RP6)を乗り比べた感想としては、設定速度までの急加速は体感上同じ感じです。

トヨタ車やスバル車のようにACCの加減速度が何段階かに設定出来れば良いんでしょうが、現状のホンダセンシングには設定がありません。

逆にあまり緩やかに設定すると加速が足りないと感じるため難しいのでしょう。

個人的にこのロジックが嫌なので車間設定を広めに設定して急加速急減速の対策はしています。

書込番号:26272962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/25 18:54(1ヶ月以上前)

新旧ヴェゼル比較の話なのに。。。
そういう私も旧型には乗ったことありませんが、現行ヴェゼル(e:HEV)の感想として、前車がいなくなれば元気に加速しますし、設定した車間距離内に割り込まれたらすぐに強めのブレーキが発動します。
とはいえ、人が操作するよりは急なだけで、加速に関してはモーターアシストも入るので、シフトダウンして加速する純ガソリン車よりは滑らかなんだろうなとは思います。
トヨタミニバンをガソリンから同年式のハイブリッドに乗り換えましたが、ACC(特に高速の渋滞時)はハイブリッドの方が滑らかですので、ガソリン車かハイブリッド車でも違うと思います。

書込番号:26272964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mmmraさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/26 20:11(1ヶ月以上前)

みなさん、有益な情報をありがとうございました。試乗の短い時間では分からない部分ですので、みなさんの意見は大変参考になりました。
改善されているとの意見も、改善していないとの意見もありましたが、YASSY 824さんのおっしゃるようにガソリン車とハイブリッド車の差も大きいのかもしれません。また他社は加速度を設定できるというのも初めて知りました。次の車選びの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26273816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リアのエアコン吹き出し口

2025/08/22 15:07(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:60件

今日、ホンダカーズでヴェゼルのマイナーチェンジについて聞いて来ました。
今現在、マイナー前の製品の受注は終了していて、マイナー後の予約受注になってるそうです。

前置きが長くなりましたが、このお店の展示車はe:HEV Zしか無かったので、e:HEV Xに乗られて方にお聞きしたいのですが、リアのエアコン吹き出し口(添付写真参照)は、e:HEV Xにも装備されてるのでしょうか?

書込番号:26269960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/22 15:11(2ヶ月以上前)

Xにはないです。
Zだけの装備です。
YouTubeなどで違いを説明した動画がありますから見ると分かりやすいです。

書込番号:26269964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/22 15:54(2ヶ月以上前)

>YASSY 824さん
そうですか〜 Xには無いですか(^^;
ありがとうございました。

書込番号:26270003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

電動パーキングブレーキ 異音

2025/08/15 18:39(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:58件

納車から1年半くらい経ちますが、
電動パーキングブレーキからの音が大きくなって来ました、
無頓着な、妻も、結構 大きい音がするね!
と言い出しました。
ネットで調べてみると、こんな物、と言う意見と
ディーラーでキャリパーを、保証で交換修理して貰ったと言う人もいます、
ディーラーで保証修理して貰った方が、いましたら
経緯を教えて頂けますか?
マイ ディーラーが、二週間も夏休みを取ってしまっているので、情報が有れば、よろしくお願いします

書込番号:26264206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/08/15 19:13(2ヶ月以上前)

現行は知りませんが、
前ヴェゼルですが、
電動パーキングブレーキの音は、よく不具合というか持病というか、とにかくディーラーに音がうるさいと言えば、
アクチュエータでしたか、簡単に保証交換してもらえました。
訴える方は、換えてもらえると思います。
ディーラーもよく交換するからか、素早く対応してもらえました。
部品の在庫が置いてありました。
私も一度保証交換してもらいました。

今のは、分かりませんが、
ディーラーに訴える方は保証交換してくれるのでは。

音がうるさいといっても、それが原因で、すぐ何かトラブルになることはないと思いますので、
慌てず、ディーラーが仕事始められたら、相談してみましょう。
前ヴェゼルのオーナーです。
現行は知りません。

書込番号:26264239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/08/15 19:19(2ヶ月以上前)

キャリパー交換ですね。
失礼いたしました。

書込番号:26264245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:436件

2025/08/15 23:00(2ヶ月以上前)

現行RVユーザーではありませんが、お邪魔します。

先代RUでは、作動終わりのキューという高音が理由でアッセンブリー交換しています。

「パーキングブレーキの作動と解除の動作は問題ないものの、作動音が…」と、録画データを収めたスマホを携えてディーラーへ相談すると、リアキャリパーのアッセンブリー交換を対応してくれました。

交換後は…作動音が気になる時期があります。気にならない時期もあり、根拠はありませんが、外気温が高くなると鳴るような…有償交換すると5~6万ほど、作動そのものには問題ないし、神経質にならないようにしています。

電動パーキングブレーキの仕様変更の有無は認識していませんが、ディーラーは先代の頃から多数の経験をしている筈。気になる異音さえ再現できれば、アッセンブリー交換のハードルは高くないと思います。費用はメーカー負担のようですし、あとはリコール等の対応が忙しいかどうか、ではないでしょうか。

例えば、TOYOTAやLEXUSでも聞こえてくる車両があると感じています。様々な車両に電動パーキングブレーキが採用され、うっかりさんをサポートしてくれるものの、個人的には何年経っても異音の無い、手動式や足踏み式が安心に思えます。

書込番号:26264447

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2025/08/16 09:40(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
メッセージをありがとうございます、
前ヴェゼルでも、結構あったんですね。

書込番号:26264696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/08/16 09:44(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
メッセージありがとうございます
そうなんです、
最初の頃は、比較的に低音の音でしたが、最近は、
キューって感じの高音域の音になって来て
余計に、気になってしまいました。

書込番号:26264700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2025/08/19 09:18(2ヶ月以上前)

再生する電動パーキングブレーキ 異音

その他
電動パーキングブレーキ 異音

少し、雑音がはいってますが、
電動パーキングブレーキの異音はこのようなかんじです、
皆さんの、ご意見をおきかせください。
保証修理していただいたかたも、たくさん、いらっしゃるようですが、
一部に、異音は、補償対象にならないという書き込みも有り、心配しています。

書込番号:26267224

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/08/19 10:53(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

音、聞かせていただきました。
前ヴェゼルで、ネズミの鳴くような音と言われておりましたが、まさにそんな感じですね。
私の場合は、もう少し低音ではあったかと思いますが、
これは、ディーラーに相談するしかないと思います。
ディーラーがどのように判断されるかでしょう。
これで、機能的に異常が起こることはないと思います。
気にしない人はこれでもずっと使われるでしょうし、また音の変化もあると思います。
ですから、スレ主様の訴える情熱次第かと思います。

ディーラーも保証修理すれば、利益になるでしょうし、(損するのは、ホンダ本社)
要は、本社側が認めるかどうかですし、
前ヴェゼルの時は、敷居が低かったです。
私の場合は、前ヴェゼルの後期でして、
前期の段階で、保証修理があたり前のような感じになってましたので、
一言音の違和感を言って、音を聞けば、交換しますと即答でした。
部品の在庫も置いてあったのかどうか、即その日のうちに交換となりました。
今のヴェゼルはどうかわかりませんが、
気になるなら、保証期間内に訴えて、損はないと思います。

書込番号:26267285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/08/19 11:24(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
メッセージありがとうございます、
前ヴェゼルの時は、敷居が低かったんですね。
現行ヴェゼルの、キーッと言う異音の保証修理の
敷居が高くなっていなければ、良いのですが、、、
妻も、言っているのですが、
保証修理対応して貰えなかったら
あの音と、これから何年も付き合うのは、嫌だなぁって思っていて、心配しています。

書込番号:26267309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/08/19 11:43(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

軽い気持ちで、ディーラーにご相談ください。案外簡単かと思います。
一度でだめなら、また別の機会(点検とか車検の時)に繰り返し言えば、いつかは答えてくれるものと思います。
ディーラーは、保証修理は利益になり、損はしないので。

論より証拠です。
案ずるより産むがやすしです。

書込番号:26267319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/08/19 12:33(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
励ましの、お言葉をありがとうございます、
良い方向に進んでくれると、良いなと思ってます。

書込番号:26267361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:436件

2025/08/19 13:03(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

旧ヴェゼルの電動パーキングブレーキと同じに感じます。

交換履歴のある自車の場合、前述のように毎回ではないですし、自身は聞き慣れてしまっている事もあり、今では余り気にしなくなりました。またそのうち聞こえない時期があるだろうと…

昨年の暑いころ、気にしていた記憶があります。暑さがおさまると、異音を感じなくなりました。

初めてこの音を体験した時は、慌てて録画データを購入元に提示し、電動パーキングブレーキの動作に不具合はないのか、この高音は解消できないのか、聞いたものです。

最初は、電動パーキングブレーキの動作そのものには問題なく、異音だけでは補償対象にならない、と言われた事を覚えています。

しばらく様子見していましたが、数ヶ月したら連絡があり、電動パーキングブレーキの不具合として社内的に申請すれば補償で交換可能、と回答がありました。類似した事例がたくさんあったのではないでしょうか。

参考になれば幸いです。

書込番号:26267391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2025/08/19 13:36(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
メッセージをありがとうございます、
前ヴェゼルでも、最初のうちは、異音だけじゃ
機能に問題無いから保証修理出来ないと言われたんですか、、、
新型ヴェゼルの場合は、どんな対応をされるかどうか
心配ですね。

書込番号:26267418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/08/19 15:38(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

銀色なヴェゼルさんのお車は、前期型で、最初のころは簡単ではなかったのですね。

私の後期のころは、前例を生かされて、速やかに対応されてたのでしょうね。

まあ、スレ主様も、旧型の前例があるので、楽なんじゃないかと思いますが、
もう対策済みのものとか言われるかもしれませんが、
甲高い音がしてるのは事実ですし、
スムーズにいくと思います。
とにかく、案ずるより産むがやすしです。
異音を訴えたからと言って、スレ主様にマイナスになることはありませんので、
奥さんが嫌がってることを主張されたら、既婚者の方なら、いいように考えてくれると思います。
恐妻家より。

書込番号:26267490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:436件

2025/08/19 18:26(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

新旧の違いというより、交渉窓口がユーザーの困り事を理解して対応策を検討してくれるか、またヒト対ヒトの相性もある気もします。

もしも営業さんに話しにくいなら、メカに詳しいサービスフロントさんを頼ってはどうでしょう。メカに関する悩みの場合、サービスフロントさんでもいいと思います。自身はいつもそうします。

ディーラーとしては慣れっこの事例だと思いますから、気負わずに相談してみたらいいと思います。

書込番号:26267616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2025/08/19 19:21(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ずっと、お世話になっていた、営業さんが、出世したみたいで、本社勤務になってしまい、替わった営業さんとは、一度も会っておらず、転勤した方からは、事前に、電話で、ご挨拶させますと言っていたのに、
電話も来ませんでした、
メンテナンスの時は、前の営業さんと工場長さんの
お二人で、面倒を見て頂いていたので、
誰に電話しようかと、思っていました、
サービスフロントに電話しても良いのですね!

書込番号:26267669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:436件

2025/08/19 23:01(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

後任の営業担当者が、新人のように顧客の少ない人なら、丁寧に連絡があったかもしれません。そうでないなら、既に抱えている自分の顧客を優先したり、新しく購入しそうな入店客に時間を割くかもしれませんね。

工場長さんをご存知で、今も在籍しているのなら、工場長さんへ問い合わせましょう。自身もそうする事が多いです。経験と責任のある方ですから、話しが早い筈です。

もし工場長さんも既に異動されていたら、サービスフロントの誰かに相談したい、で大丈夫です。

無理難題を要求するのは厳禁ですが、自身が付き合いのある何店舗かでは、よく面倒を見ていただけるサービスフロントさんばかりです。申し訳ないけれど、営業さんを訪ねる事は殆ど無いです…

書込番号:26267852

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/08/20 05:46(2ヶ月以上前)

>ララパールさん
 
点検、整備はどうされてるのですか、

ホンダトータルケアは、利用されてないのですか。

私は、点検、整備の予約は、ホンダトータルケアから、ネット予約します。

担当者に連絡することはありません。
少し先にはなりますが、電話することもなく、目的も記載できますし、
あとは、予定の時に、尋ねるだけです。
担当者も出迎えません。
受付の誰かが応対してくれます。
担当者がいたら、挨拶する程度です。
私のディーラーは、セールスは、販売の仕事で忙しいのか、出しゃばってきません。
私はそれのほうが楽です。

スレ主様のところは分かりませんが、電話するにしても、受付で、済ませば何も問題ないと思います。
担当者も、いちいち通すのもお互い面倒くさいかと。
担当者は、いてもいなくても点検、整備は関係ないと思います。

書込番号:26267973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/08/20 11:21(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>バニラ0525さん
アドバイスありがとうございます、
ホンダトータルケアは、利用していますが、夏季休暇中なのか、メンテナンス予約は、全て×印付いていて、出来ない状態でした。

一つ懸念材料は、新車購入後 1か月点検と6ヶ月点検は、しましたが、
1年点検は、6カ月点検から、2000Km しか乗っていなかったので、オイル交換だけお願いして、スキップしてしまいました、
(担当の方とは、スキップしたからと言って保証には問題無いと確認しました)
一年点検をしなかったから、塩対応に、なってしまうかと心配しています。

書込番号:26268176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/08/20 11:42(2ヶ月以上前)

>ララパールさん
 
心配性なのですね。
ディーラーの方、そんな了見の狭い方は、少ないと思います。
ホンダトータルケア、先の方(9月とか10月)は、空いてませんか。
緊急性はありませんので、
丸のあるところ見つけてください。
頑張ってください。

書込番号:26268191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/08/20 11:47(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
バニラ0525さんのお言葉には、本当に
心穏やかに、なります。
ありがとうございます。

書込番号:26268192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AndroidAutoで地図アプリ COCCHiを使用している方へ

2025/08/06 17:19(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:352件

メーカーナビのCONNECTディスプレーですが、AndroidAutoでPioneerの地図アプリCOCCHiを使用されている方へお伺いしたいのですが、
音声案内は出ているでしょうか?
スマホ側アプリの音量設定で何番にしてもスマホ側のみで使った時は音声出るが、
AndroidAutoで使用している時は一切音声が出ません。
ナビ側アプリ設定ではスマホアプリにある音量設定が何故かありません。

Googleマップなどは問題なく音声案内されるのですが…

書込番号:26256710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/06 20:06(2ヶ月以上前)

>taka25さん
設定で他アプリの自動音量調整を確認してください
Androidauto使用時はオフにしていると音声案内が聞こえなくなります

書込番号:26256854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:352件

2025/08/06 21:14(2ヶ月以上前)

ありがとうございました!
音声出ました!!

書込番号:26256916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:264〜377万円

中古車価格:199〜459万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,129物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,129物件)