ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,200物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 12 | 2021年12月14日 12:05 |
![]() |
13 | 2 | 2021年12月20日 18:50 |
![]() |
73 | 14 | 2022年11月26日 12:24 |
![]() |
197 | 29 | 2023年6月23日 22:18 |
![]() |
94 | 12 | 2021年10月21日 22:31 |
![]() |
1 | 5 | 2021年11月2日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

SUVタイプの車種は敢えてそうしているようなのが多いです。スポーツカーやセダンとは異なりますよ。
書込番号:24492420
5点

失礼します。
やはり、ヴェゼルは曲がりなりにもSUVなので、最低地上高も高く、タイヤハウスも、それなりに大きいでしょうし、オフロード走りやすいようになってる?
見せてる?ので、仕方ないのではないでしょうか。
デザインもそうしてるわけで、
納得してもらえないでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24492453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


そんだけ、サスが柔軟に伸縮するつう事です。
ガチガチに固めたシャコタンなら掌一枚入る位の隙間でも大丈夫でしょう。
書込番号:24492810
2点

>やはり、ヴェゼルは曲がりなりにもSUVなので
ホンダはあまりアピールしないので「なんちゃってSUV」みたいにみられがちですが
最近では希少なプロペラシャフトで後輪を駆動するガチなSUVです。
書込番号:24492824
9点

それが気になりイヤなら乗らなくていいです。
それだけですよ。
無理はしない事、ストレスの塊
書込番号:24492926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどです。
売れ筋が2WDと聞いていたし、オフロードっぽくないですがSUVとしての形も残してるのですね。
ハリアーやcx8などはフェンダーが気にならないので、車体の大きさやほんのちょっとした違いの比率なのかもですね。
書込番号:24493176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん。。。
結局、乗り換える車を決めかねてしまうところです。
焦ってないのでゆっくり考えますっ。
書込番号:24493178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぎんぼんさん
ハリアーやcx8の方がよほどオンロードSUVです。
書込番号:24493179
3点

G乗りなのでタイヤハウスはガバガバです(^^)
購入前は気になるかと思いましたが実際乗ってると全く気にならなくなりなりました。
あそこの隙間って真横から少し離れて見ないと解りませんが、通常は斜め上から俯瞰で見る時が多いので隙間が大きいとは感じなくなりました。
ボディがブラックなのも有るかも知れませんが。
大きな隙間と無塗装の樹脂フェンダーこそがSUVの基本だと個人的には思ってます。
書込番号:24493236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>すぎんぼんさん
SUV車のタイヤハウスの隙間はどれも大きいです。
特にトヨタ車は目立ちます。
都会には悪路なんて無いのでファッションです。
書込番号:24493548
6点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
色々と迷いましたが、新型ヴェゼル(Z)を成約しました!
まだまだ納車まで長い時間がかかると言われていて、先の話にはなってしまうのですが、
オプションパーツについてお聞きします。
運転席のドリンクホルダーが左側しかなく、右のドアポケットは使い難いため、
右の送風口にドリンクホルダーを取り付けたいのですが、あまり取り付け例が見つかりません。
新型ヴェゼルで、社外品の運転用ドリンクホルダーをつけている人はいませんか?
カーメイト製品はレバーに干渉するので全製品取り付け不可、と記載がありました。
8点

オーナーじゃないけど、公式サイトのハンドル回り画像を見ると送風口には付けづらそうだね。
ドアに引っかけるタイプのホルダのほうがよさげだけど。
書込番号:24488743
2点

ツイッターで調べたらヤックのpf-318 をつけている人がいました。
ハンドル位置によってはギリギリ干渉することがありそうですが、自分は大丈夫そうです。
ヤックさんには「専用ホルダー」作ってくれませんか?と依頼はしておきましたが
ホンダのシェアだと厳しそうですね…。
書込番号:24503822
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
どなたかわかる方、実際に施工された方いましたらご教示下さい。
Zのサンライトパールを契約しましたが、テールをplayのスモークテールに交換したいと考えています。
You Tubeでは部品販売あるから交換できるとありましたが、どなたか実際に交換された方やわかる方いらっしゃいますか?
できる場合は画像のようにブラックエンブレムやエアロと合わせるつもりです。
マフラーはGANADORの先チタン予定です。
書込番号:24410117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンスターはアンターさん
交換はできると思いますが、とても高い部品だと
思います。
もう少し待てば、社外品にて出てくるのではないでしょうか?
お金に糸目をつけなけれは、別の話ですが…
書込番号:24410129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>治様さん
ありがとうございます。
10万位なら……と考えてましたが、、確かに社外品待つのも有りですね。
中国のはカイエンみたいでカッコいいなと思って少し寄せるにはスモークテール必須だけど、サンライトパール活かすにはサンルーフも2トーンも個人的にはいらないかなと思ったので、Zに付けてあげたいなーと。
書込番号:24410147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターはアンターさん
私も、playは装備的に必要無いと思い
Zにしました。
確かに新型ヴェゼルのテールはポルシェのカイエン
にそっくりだとは思いますが、やはりヴェゼルなのでそのままでも良いのかとは思いますが
私も、もし社外で
カッコ良いテールが出れば、考えますが。
話しは変わりますが、新型ヴェゼルには車速オートロックが付いて無かった為、孫も居るので社外にてオートロック装置を取り付けました。
エンラージ商事という所にて販売しています。
ドイツ車では衝突の再ドアロックが解除されない為
現在オートドアロックが設定されて無く、日本車でもそのような設定になりつつありますが、私は孫の
為取り付けました。
人気車なので、今から続々と新型ヴェゼル用の社外商品が出てくると思います。
楽しみですね!
書込番号:24410266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

事故が起きた時に、車外に放り出されて亡くなる場合は、シートベルト(子供はチャイルドシート)をしていなかったからです。
書込番号:24410321
10点

>NSR750Rさん
小学生 低学年ではいたずらでロックを外し
車外に落ちてしまう場合もありますが
正論にて、荒しはお辞めいただきたいです。
書込番号:24410342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>治様さん
そもそもスレ違いの内容を持ち出すのをやめましょうね。
書込番号:24410398
29点

You TubeでZにプレイのグリル付けてる人が居ました。
ディーラーで部品発注して納車に合わせて付けて貰ったとの事。
ツートンカラーは要らんけどあのグリルの差し色はオシャレで欲しいかも。
結構なんでも有りなんですね。
書込番号:24410421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>治様さん
オートロックは必要と感じる方もいるでしょうからオプション装備にしてほしいですよね。
システムに影響無ければ私も装着するかもしれません。
私は5月納車ですが、今後もヴェゼル生活楽しみましょー!
>NSR750Rさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
こんなご時世ですし、突っかからないで仲良くしましょ。
書込番号:24410459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>穴禁空歩人さん
素敵な情報ありがとうございます!
やっぱりできるっぽいですね、、だったら最初からオプションにしてくれればいいのに。笑
You Tube探してみます!
書込番号:24410463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルPLaYを注文していてテールランプはZの赤いテールランプが良かったのでディーラーで調べてもらったら110,000円位でした。PLaYのクリアテールは値段が違うかもしれませんが。
ヘッドアップディスプレイとアドバンストパークが必要になったのでヴェゼルをキャンセルしてヤリスクロスを注文してあります。
書込番号:24429441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トヨタSUVさん
このご時世は口契約でも基本的にはキャンセルしにくいでしょうからスムーズにキャンセルできて良かったですね。
SNSでもなかなか赤ランプがいいって人見かけませんが、もう少し台数出てきたら交換とかもできなくはないかもですねー
色違うだけでしょうから金額同じ位にかなと思います、10万円台なら頼もうかな、、ありがとうございます!
書込番号:24429921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トヨタSUVさん
>穴禁空歩人さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>治様さん
>NSR750Rさん
納車が延びに延びまくりましたが、やっと明日納車となりました。
Zにplayのリアテールパーツは問題なく装着できました。
まだ施工途中の写真が送られてきてリアコンビガーニッシュ等取り付けできてませんが、参考までに写真を添付しておきます。
書込番号:25025697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターはアンターさん
待ちにまった納車おめでとうございます!
これからは、気に入った部品でも取付けて楽しい
ヴェゼルライフをお楽しみ下さい。
今日たまたまディーラーに洗車に行った所、ZR-Vが有ったので見てきましたが、私的にはヴェゼルRVの方が魅力的でした。
またこんな事を書くとスレ違いと指摘してくる方がいるかもしれませんが!
では、明日まで楽しみにしてくださいね!
書込番号:25025751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型ヴェゼルにお乗りの皆様に質問ですが
私、先代のヴェゼルからの乗換えですが
オートライトの点灯タイミングがとても早いです。
例えば、4時少し過ぎのまだ太陽が有るのに
ヘッドライト迄点灯します。
先代のヴェゼルはディーラーにてライト点灯の
タイミングを変えられましたが、新型ヴェゼルは
変えられないようです。
私としては、ライトが点くのがとても早いと思います。(オートライトのセンサー異常?)
皆様の新型ヴェゼルのヘッドライトの点くタイミングをお教え下さい。
書込番号:24409296 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「オートライト義務化」って御存知ないですか?
最近販売する車はメーカーやヴェゼルとは関係無く全てこの仕様です。
書込番号:24409313
17点

治様さん
下記の「2020年から新型車に搭載されるオートライト。その点灯タイミング「1,000ルクス」ってどんな明るさ?」をご確認下さい。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux
このJAFの説明のように2020年から新型車に搭載されているオートライトは、照度が1,000ルクス未満になったら点灯するのです。
つまり、治様さんがお乗りのヴェゼルだけで無く、これからの車は治様さんがお乗りのヴェゼルと同じようなタイミングでライトが点灯するようになるのです。
という事で、これからの車の標準となる早のライト点灯に慣れましょう。
書込番号:24409325
24点

ヴェゼルに限らず最近の車のオートライトは点灯が早めです。
で、どの車でも「他の車より点灯が早いような気がする」と言い出す人が一定数います。
気にし過ぎです。
ロービームで適正に点灯していれば他車の迷惑になることも一切ありません。
書込番号:24409339 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>北に住んでいますさん
ご連絡ありがとうございます。
今年の4月から、オートライトの義務化で、新車が全てオートライトが装備されることは知っていますが
余りにもライトが点くのが早くて書き込みました。
他の車はライトが点いていない(自分でスイッチオンにしている車は別として)私の車だけ点いている
ような気がして、皆様のタイミングをお聞きしたいと思い質問しました。
書込番号:24409340 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スーパーアルテッツァさん
ご連絡ありがとうございます。
私もネット等を調べこちらの回答もみましたが、
夕暮れ時の明るさでは無くまだ、太陽が上に有るのに点灯する為皆様のヴェゼルはどうなのか聞きたいと思い書き込みました。
書込番号:24409346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1000ルクスではほんの少し薄暗くなるだけでも点灯します。
よって、全くの正常な動作です。
それよりも周りが点灯しているにも関わらず点けていない車両の方が余程危険です。点くのは気にするのに点けないのは気にしないのは愚か者のやることです。
書込番号:24409409 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆様 ご返信ありがとうございます
私の聞こうとしているのは、まだ太陽が輝き誰一人もライトが点いていないのに私の車だけ点いている
状態なので、新型ヴェゼルにお乗りの方のタイミングを教えてほしいのですが…
書込番号:24409428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の個体は未確認ですが、同じRV系にすれ違う時に「あ、この時間に点灯するんだ」と思ったくらいなので、タイミングは「そのくらい」で間違いはないと思います。
ただ、法改正されたのにがまだ最近なので、早く点灯するようになったなと感じるのは不思議ではないと思います。
書込番号:24409454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の乗ってる車は
オートライトの感度をディーラーで変更できます
スレ主さんのヴェゼルもできるかもしれないので
担当に聞いてみてください。
書込番号:24409473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>治様さん
ヴェゼルのことは存じませんが、輸入車をご覧になると多分治様さんよりもっと早く点灯しているかも、です。
特にドイツ車は早くて近辺のどの車より真っ先に点灯している事が多い印象です。
日中もエンジンを起動しただけで点灯義務がある国もあります。最近は専用のDRLになったようですが、昔は普通にヘッドライトを点けていました。
真っ昼間に前照灯と点灯したからと言って、対向車ドライバーの視界を妨げない限り、違反では無いので何の問題もありません。
治様さんのように自車の点灯が他車より早い事が気になる人がなぜ次から次と現れ、しかも点灯タイミングを遅らせたいとまで悩むのか、本当に不思議です。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux
書込番号:24409487
16点

https://creative311.com/?p=101009&=1&usqp=mq331AQIKAGwASCAAgM%3D
全く同じようなことを言われてますね。
要するに、あなたの知らないところで知らない人が乗ってる車も同じように点灯しているということです。
書込番号:24409505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>治様さん
>例えば、4時少し過ぎのまだ太陽が有るのに
ヘッドライト迄点灯します。
他の方も仰っていますが、2020年から新型車に搭載されるオートライトの点灯タイミングは時刻ではなく照度で制御されています。
“4時少し過ぎのまだ太陽が有るのに”と、いった表現で点灯のタイミングが適当であるか否かの判断をできる人はいません。
現実味がないのは百も承知ですが、“照度が〇〇ルクスなのに”と、いった表現が適当であるといえます。
オートライトである以上、必ず照度を計測するセンサーがあります。
センサー周りに外からの光を遮るようなものを設置されたり、フロントガラスにフィルムの施工などなさっていませんか?
現行ヴェゼルの照度感知センサーはオートライトの装備の有無で場所が違っています。
取説より照度感知センサー位置の画像を貼付しておきますので一度確認なさってください。
書込番号:24409516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


早すぎるから遅くしたいとまでは思わないけど、まだ日本では若干の違和感があるのはしょうがないんじゃないかな。
新基準のオートライトシステムが入った車体自体がまだまだ少ないですし。
極端な話ですが、C26セレナに乗ってる友人は高架下に潜る時にライトが点灯するのが嫌だとか自分のタイミングで点灯させたいからオートライトは切ってるとまで言ってますし。
書込番号:24409528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>治様さん
>現行ヴェゼルの照度感知センサーはオートライトの装備の有無で場所が違っています。
間違いだらけで申し訳ない。
自分の書き込みの訂正です。
オートライトの装備の有無ではなくて、オートワイパーの装備の有無でした。
書込番号:24409552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RV5 e:HEV Zに乗っています。
最近陽が落ちるのが早いので4時過ぎにはライト点灯します。
とは言っても昼間は点灯しないので正常かなぁと思っています。
ライト点灯早いと思われている画像とかが無く感覚的になっていますので、早い遅いの判断は文面だけでは難しいと思います。
確かに以前の仕様から早くつくと思いますが、保安基準に準じていると思いますので仕方無いとは思います。
また、法規制化されてからはカスタマイズで感度の変更は出来なくりました。
雨滴検知ワイパー仕様(オートワイパー)の場合はガラス面にセンサーが付いているのでガラスが汚れているともしかしたら早くつく可能性があります。
いずれもにしても、ディーラーに行って試乗車などと並べてもご自身のお車が早くつく様でしたらセンサー等の故障が疑われますのでディーラーに相談してみてください。
書込番号:24409585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>岩ダヌキさん
>他の方も仰っていますが、2020年から新型車に搭載されるオートライトの点灯タイミングは時刻ではなく照度で制御されています。
時刻制御って初めてききました。
昔から照度制御だと思っていますがその照度が明確化されたという事ではないですか?
>治様さん
ちょっと明るい時間から点灯されても日ビームでなければ迷惑になる事はないはずですし自分は最新のクルマに乗ってるんだとどっしり構えていればいいと思いますよ。
書込番号:24409626
4点

>岩ダヌキさん
ご返信ありがとうございます。
私の車ですが、ちょうどこのあたりにドラレコが
取り付けてあるのですが、中は関係無いですよね?
こちらの画像は、説明書に有りますか?
説明書を見たけど、探せないのですが…
書込番号:24409656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>時刻制御って初めてききました。
>昔から照度制御だと思っていますがその照度が明確化されたという事ではないですか?
私も時刻で制御できるオートライトは聞いたことがありません。多分ないと思います。
時刻で制御されているわけではないので時刻を言われても誰も点灯タイミングが適当であるか判断できないと言いたかっただけです。
改めて自身の書き込みを読み返しましたが、「2020年から新型車に搭載される」の部分はいらないですね。申し訳ない。
>治様さん
>ちょうどこのあたりにドラレコが
>取り付けてあるのですが、中は関係無いですよね?
わかりません。関係あるともないとも私では言い切れません。
>こちらの画像は、説明書に有りますか?
私はヴェゼルに乗っていないのでわかりません。
画像はホンダのページからダウンロードし、切り取ったものです。
書込番号:24410012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
わざわざご返信ありがとうございました。
今日、私のヘッドライトが点いているタイミングで
ホンダの担当者に展示車にてオートライトが点灯するか試してもらった所、展示車では点灯していなく
ちょうど、明日1ヶ月点検にてディーラーに行くのでそこで確認してくれるそうです。
明日のディーラーにての回答を又、書き込みます。
書込番号:24410033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
街乗り用にSUVを検討しています。街中だけで高速は乗らない場合のヴェゼルのガソリン車とハイブリッド車の実燃費を教えて頂けますでしょうか。
カタログ燃費から計算するとガソリン車で12前後、ハイブリッドで20前後ではないかと思いますが、実燃費はそのようなものでしょうか?
14点

こちらはどうでしょう
ハイブリット車
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/nenpi/
ガソリン車
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel/nenpi/
書込番号:24395344
3点

Horizontal-6さん
FFのe:HEVならチョイ乗りが多いとか、夏場にエアコンを掛けて長時間停止しているとかが無ければ、お考えのように街乗りで20km/L前後は走るでしょう。
又、ある程度の距離を走る等、走行条件が良ければ25km/Lを超える事もそんなに難しくは無いでしょう。
参考までにe燃費でのヴェゼルの平均燃費は下記の通りです。
・ハイブリット平均燃費:21.77km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14159
ガソリン平均燃費:18.84km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14157
書込番号:24395446
5点

>Horizontal-6さん
自分のヴェゼルの今月の燃費はこんな感じです。
■使用状況
・関東近郊
・1回の走行距離:5km〜20km(トータル走行距離:170km程度)
・市街地100%
・ちょい乗りが殆ど
ちなみに、ヴェゼル内での燃費ランキングはかなり低い(15,000台中14,000位ぐらい)ので、燃費の悪い乗り方をしてもこれくらいは行けるとお考えいただければいいかと思います。
書込番号:24395517
10点

>Horizontal-6さん
> ガソリン平均燃費:18.84km/L
> https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14157
ガソリン車は先代から駆動系の刷新はありません。
また、現行車のサンプル数(特定の一人)はあてになりません。
先代相当の 13km/L 程度と考えるのが妥当だと思います。
書込番号:24395541
7点

Horizontal-6さん
e燃費は実燃費(満タン法)なので参考になると思います。
https://e-nenpi.com/enenpi/enenpi?defact=carname_engine_best_case3
ハイブリッドで平均21.77km/Lですね。
書込番号:24395665
3点

コンドルは飛んでゆく
サイモンとがーふぁんくる
soundofsilence
ああ、青春のアメリカンポップス
EARTHwind&FIRE
ガソリン15、ハイブリッド20は
定説です。
書込番号:24395772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

街乗りったって色々
街中を延々タクシーの様に1日中走るのも街乗りだし
通勤と買い物で1回の走行距離が5km以下とかの「ちょい乗り」も街乗り
前者と後者ではかなりの燃費差がある
後者で冬に暖気とかしたら10km/L切る事もあるね。
書込番号:24395804
7点

ホンダトータルケア燃費履歴で
満タン法ではありません。
Z 2WD
通勤7.5km 16.4〜17.3km/L
郊外ドライブ60km 25.6
高速ドライブ174Km 22.0
書込番号:24396083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Gグレードに乗ってます。
私の場合は燃費を気にして走りをスポイルするのが大嫌いなので、ECONは常にOFFであえてエンジンを高回転まで回して乗ってます。エアコンもガンガンに効かせてます。
こんな運転で街乗りで平均で13kmくらいです。
ECONをONで燃費を気にして乗ればガソリン車でも街乗りで15から16付近までいけると思います。
参考まで。
書込番号:24396354 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

みなさん、ありがとうございます。
思っていたより実燃費が良いように感じます。ハイブリッドは20以上、ガソリンは15前後という感じですね。
今SUVで悩んでいて、ヴェゼルやカローラクロスなら燃費性能で魅力を感じています。フォレスターやCX30は燃費を諦めて走行性能かなという感じです。
個人的にはヴェゼルが一番カッコよく見えるんですけど、このサイトではヴェゼルの値引きはないみたいなので、まさかレクサスじゃあるまいし、と思ってしまい、決定打には至っていません。色々検討中です。
書込番号:24397601
6点

スレ主様
Z e:HEV 2WD 1500km程走行しました。
毎日片道約15kmの通勤で22から;25km/L
画像3枚目
郊外へのドライブ時 25から30km/L
高速道路 22km/L
画像2枚目
これまでのトータル23.9km/L
トータルケアの燃費値と満タン方の差は約1km程トータルケアの方が高く出る感じです。
エアコン常にオン、ドライブモードはE-CON
道路状況特に下り坂が多かったりすると燃費は伸びます。
通勤でも往路は若干坂道、復路は逆で下り坂なので2から4km程差が出ます。
いずれにしましても旧型のヴェゼルより2割以上は良いです。
想像以上に燃費が良いので嬉しい誤算になりました。
書込番号:24398568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

満タン法で通勤往復50キロ、20キロ/リッターです。
山坂道になるとエンジンは駆動しっぱなしなので、燃費は悪くなりますし、騒音も「騒音」クラスです。
4WDであることも、皆さんの投稿を見る限りかなり影響がるようです。
とにかく、グオーンと作動する充電用エンジンは、せっかくのハイブリッドをスポイルしています。
書込番号:24406956
7点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
現在、納車待ちで装備品の準備をしようとしている者です。
社外ナビを自分で取付けるので、オーディオレスで発注しています。
本体は、Kenwoood MDV-M908HDFを選定し、ハーネス関係を調べていて、不明点を質問です。
現状調べた範囲では、下記を購入予定。
取付キット NK-H690DE
バックカメラ変換 RCA013H+CA-C100
ステアリングリモコン STR444
USB変換 GAQ-HVUSB41?違いそうな気も
地デジアンテナ ?
GPSアンテナ ?
上記の下3つ、できたら純正利用をしたいです。
ですが、情報をさがせず、何を使って変換できるのかが不明。
GPSアンテナについては、FIT4でナビ交換したときにGT5のコネクタが合わなかったので、VEZELもGT5じゃないんだろうな?と思っています。
どの変換コネクタを使用すればいいかをご存じの方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
ps.6/15契約の11月納入予定でしたが、12月納期にズレました。
どうせコロナで出掛けないので、1月でもいいんですけどね。
0点

かつて自力でナビを取り付けてました。
以下のサイトはご存知ですか?
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/antenna_henkan.html
書込番号:24396125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいへいたさん
レスありがとうございます。
見たことはあったサイトですが、更にしっかり見てみようと思います。
新型ヴェゼル対応ページに、主なハーネスは載っているのですが、アンテナ系が載っておらず残念。
ヴェゼル対応ページ : https://jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/VEZEL_RV3.html#ken
情報ありがとうございました。
書込番号:24400191
0点

>nemuineさん
下記のみんカラの書き込みに
(https://minkara.carview.co.jp/userid/2658112/car/3150348/6528275/note.aspx)
「アンテナはホンダ純正、アルパイン のコネクターが同じな為、そのまま流用。」
との記載を見つけました。
書込番号:24400599
0点

>nemuineさん
すみません。先ほど紹介した書き込みの「アンテナ」とは、ラジオのアンテナかも知れませんね。
有用な情報でなく、失礼しました。
書込番号:24400662
0点

>たいへいたさん
>Gbstさん
回答、ありがとうございました。
まだ、新型ヴェゼルの細かい情報が集まりにくいですね。
現状分かったこととして、
地デジアンテナ変換 EVC-6003PEで行けるらしい。
GPSアンテナ変換 発売情報ないっぽい
これら、純正流用は諦めようかな・・という気になっています。
情報、ありがとうございました。
書込番号:24425334
0点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,661物件)
-
- 支払総額
- 319.1万円
- 車両価格
- 306.4万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 127.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 219.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ヴェゼル e:HEVZ いまコレ+新品・前後ドライブレコーダー付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 252.4万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜299万円
-
34〜1028万円
-
67〜299万円
-
50〜265万円
-
124〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 319.1万円
- 車両価格
- 306.4万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 127.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 219.5万円
- 諸費用
- 10.3万円