ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜524 万円 (1,938物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2021年5月6日 20:45 |
![]() |
39 | 5 | 2021年5月13日 12:15 |
![]() |
31 | 5 | 2021年5月1日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル遠調べた訳ではありませんが
したのリンク先にライセンスプレートの法規についての説明がありました
どうやら普通車は2燈が常識の様です、
https://www.diylabo.jp/basic/basic-29.html
書込番号:24111115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

光り方は分かりませんがネットの画像を見る限りLEDの1灯タイプの様ですね。
書込番号:24111221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
ライセンスランプは1灯です。
最近のホンダ車は2灯から1灯に変わってきています。
書込番号:24121732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これからのホンダ車は1灯式になるんですね。
どんな感じなのか、夜に見かけたら
意識して見てみますね。
皆さん、ありがとうごさいました。
書込番号:24122278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
付けようと思っているディーラーオプションまたは便利だと思うディーラーオプションってありますか?
それと、オプションのフロントカメラとアドバンスドルームミラーってどう思いますか?便利でしょうか?一応、メーカーオプションでマルチビューを付けたのですが、必要ですかね?教えていただきたいです
書込番号:24102344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後で付けれないオプションで悩んでいるなら付けたほうがいい。
正直、カメラ関係のオプションなんて不要と思ってる。
カメラだけを頼り、ぶつけるやつは多い。
ヴェゼル程度の大きさや前後の視認性に不安を感じるなら付けといたほうがいいよ。
書込番号:24102353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DOPは後からでも付けられるから、まずは無しで運転してみればいいよ。
いちいちボタン押して数秒待ってから画面切り替わってとかだとそのうち億劫になって目視しかしなくなる。
過去の車ではそんな感じになったな(笑)
書込番号:24102357
13点

最初は 「お、ヴェゼルにもデジタルインナーミラー設定あるのか!」って思って検討してましたが、他の車種でつけられてる方のレビューを参考にした結果、価格相応ではないと判断しやめました。
純正の自動防眩機能は使えなくなるし、なによりリアガラスに装着するカメラがデカい。フロントカメラは、、、、検討すらしていません。マルチビュー付けたのであれば要らないのでは?
そもそもマルチビューをつけたって事はナビはホンダコネクトディスプレイですよね?用品カタログによるとフロントカメラはギャザズナビ用とあるので装着出来ないのではないでしょうか。
自分はアンビエントライトに憧れを持っていましたので、インテリアライトはモリモリにしました(フットライト、機能照明パッケージ)。
センターコンソールイルミネーションも付けたかったのですが、値が張るのと純正のメッキモールもなかなかカッコいいのでつけませんでした。あと、テールゲートライトは選択していませんが地味に便利そうなので追加するかも。
書込番号:24102432
5点

>kkk2625さん
メーカーオプションのマルチビューは、あれば重宝する機能です。
現在私はトヨタ系の車でパノラミックビューモニター装着車に乗っていますが、最初は慣れとかがあり余り有用とは思ってませんでした。でも、家内が重宝しているのをみて使い始めるとなかなかいいと感じだしました。
メーカーオプションは、後付け出来ない物です。
後で装着しないで後悔するより、金銭的に問題無いのなら装着をお勧めします。それから使う使わないを決めればいいだけですから、、
書込番号:24102884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マルチビューを付けているならば、フロントカメラは付いていますので、ディーラーOPのフロントカメラは必要有りません。 私も同じことをディーラーさんに質問しました。
カタログには細かな説明がなく、分かりづらいですよね。
書込番号:24133151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ネット上の情報等では、新型ヴェゼルはベースのフィットの65km以上から、新たに50km以上で作動する様になったと、ほとんどのソースで言われてますが、カタログや公式HPでは、従来と同じ65km以上で作動となっています。
正確にはどうなのか、ディーラー等から聞かれた方はおられますでしょうか?
8点

マニュアルに書かれている事を参照すると、車速65km/h〜120km/hで作動し、作動中に減速などで50km/hを下回ると一時的に解除されて待機状態になり、65km/h以上になると復帰するとあります。
書込番号:24100635
5点

追記
実車で試したわけではありませんが、あくまでも初回作動条件が65km/h以上なので一度作動させてしまえば50km/hまでの維持は可能と言えば可能でしょうね。ACCと組み合わせるともっと楽でしょう。
恐らく一般道であまり使わせたくない意図の表れでしょうかね。
書込番号:24100657
5点

ありがとうございます。
65km以上になるとアシスト開始可能、50km以下に速度が下がってしまうとアシストオフって事ですね!
ONとOFFの速度が異なるのが、ちょっとややこしいですね(笑)
書込番号:24100659
1点

>ONとOFFの速度が異なるのが、ちょっとややこしいですね(笑)
そうですね。僕もADASの車を買うのは初めてなので、昨日一晩かけてマニュアルを読みふけっていましたが、ホンダセンシングの各機能の作動条件が複雑でこんなん覚えられるか!って思いました(笑)
書込番号:24100666
2点

>ONとOFFの速度が異なるのが、ちょっとややこしいですね(笑)
ややこしいかもしれませんが、同じ65 km/hでON/OFFが決まると、65 km/hを保って走る時、ONになったり、OFFになったりで困ると思います。
書込番号:24111355
10点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,436物件)
-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 312.9万円
- 車両価格
- 299.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
15〜332万円
-
25〜557万円
-
59〜316万円
-
34〜287万円
-
66〜299万円
-
50〜1421万円
-
116〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 312.9万円
- 車両価格
- 299.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 13.3万円