ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜524 万円 (1,910物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 9 | 2025年2月27日 18:08 |
![]() |
3 | 4 | 2025年3月5日 20:15 |
![]() |
42 | 26 | 2025年2月17日 07:41 |
![]() |
52 | 20 | 2025年2月6日 20:12 |
![]() |
25 | 8 | 2025年2月1日 18:51 |
![]() |
8 | 5 | 2025年1月29日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Zグレード購入7ヶ月です。運転席のシートですが、擦れて表面にシワ、軽く剥げてきています。自分で特に引っかけたようなことはないです。見た感じではシート内部のクッション材が偏ってて、乗り降りの際にこの部分に負荷がかかって擦れているように思われます。
個人的には初期の不具合と感じていますが、ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?
書込番号:26085793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

honey mocaさん
>ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?
これはディーラーによって、対応が変わりそうな事例ですね。
つまり、シートの製造時の不具合により縦皺が発生したと判断してもらえたら無償交換となりそうです。
しかしながら、使用による劣化で縦皺が発生したと判断されたら、無償交換は難しいかもしれませんね。
何れにしても先ずはホンダの営業担当者に無償交換となるか相談してみましょう。
因みに私の場合は本革ステアリングのステッチが解れて無償交換してもらった事があります。
書込番号:26085800
5点

早速ありがとうございます。これまでトヨタ車に乗ってきましたが、シートのこのような不具合は初めてです。先ずはディーラー担当者に確認するしかないですね。
書込番号:26085806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honey mocaさん
>個人的には初期の不具合と感じていますが、ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?
ここで聞いて、初期不良で無償交換してくれますよ言われて、
購入先に価格コムで無料交換してくれると言われたと購入先に言うのですか?
まず、先に購入先に言って相談をするこをお勧めします
(購入先で、無償交換優勝交換は違ってくると思います)
ホンダのこのような事例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#26023164
書込番号:26085819
11点

>honey mocaさん
通常使用の範囲内の使用感ですがダメ元で言ってみたらよいと思います。
モヤモヤしているのも嫌ですし。
書込番号:26085897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>honey mocaさん
フィットのシートの破れで、何例か、この口コミであります。
「シート 破れ」で検索してみてください。
フィットがたくさん出てきます。
同じような、合成皮革(多分プライムスムース)
の破れで、保証期間なら、1度は交換してもらえるような、なぜか2度目はだめなような念を押されるような。
ただ、スレ主様の程度は、破れはまだ十分ではないと思いますので、
まだ、3年まで日数ありますので、
ディーラーには、相談にとどめ、
もっとひび割れてきたら、交換を主張すれば、
保証交換可能かと思います。
多分一回は交換してくれるのではないかと思います。
ただ、対策品ではないでしょうし、また同じようになるかと思いますので、出来るだけ保証が切れる前まで引き伸ばされたほうがいいかと思います。
私の予想なので、当てになりませんが
そのように思います。
書込番号:26086124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神楽坂46さん
イナーシャモーメントさん
バニラ0525さん
ご連絡ありがとうございました。昨日判明しましたので、皆様のご助言通りディーラー担当者に相談してみます。フィットの事例もアドバイスいただきありがとうございます。例示しながら担当者と交渉します。3年以内無償交換が勝ち取れるように努力します。
書込番号:26086192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

努力し過ぎてモンカス認定されなければいいですね。
書込番号:26086657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の場合はシワの後にぱっくり割れてしまったためディーラーに持っていきましたが3年以内のため無償交換でした。
プライムスムースの品質が悪いことはディーラーで把握していたため即対応してもらえました。
書込番号:26091238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>soupa110さん
ご連絡ありがとうございます。ホンダのプライムスムースは品質良くないんですね。25年ぶりにホンダ車買いましたが、トヨタではこんなこと一回もなかったです。でも、ホンダ自身認識してて3年以内ならば交換してもらえるならばありがたいです。来月の都合のいいときにディーラーに行ってみます。
書込番号:26091881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
春より無制限プランに変わりますが、車体Wi-Fiは繋がり速度やその他使い勝手は現状どの様な感じでしょうか?
現在の契約使用されている方がいましたら感想お願いします。
書込番号:26084894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は使用していませんが、初回の無料分の容量ありませんでしたっけ?
書込番号:26084923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka25さん
『通信速度は、ソフトバンクが提供する通信サービス(LTE通信ネットワーク)の通信速度に準じます。』
まあ、5G回線でないので、最大72MBPSくらいでしょうか?ベストエフォートなので何とも言えませんが。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/terms/juyoujikou04/
使い勝手はゲーム名をしない限りなんとかなるのでは?
でも、根本的に速くしたかったら、5G対応モバイルルーターでしょう。
書込番号:26084940
0点

訂正。
× 使い勝手はゲーム名をしない限りなんとかなるのでは?
○ 使い勝手はゲームをしない限りなんとかなるのでは?
失礼しました。
書込番号:26085636
0点

ありがとうございました。
現在carrozzeriaのWi-Fiルーターを使用しています。
こちらは月換算で\1,100使い放題なのでお手頃ですが、
エンジンONから繋がるまで多少時間が掛かるので、
ホンダWi-Fiが気になりました。
書込番号:26099237
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
どなたか同じ現象の方いますか?
知り合いの車ですが
マイナーチェンジ前、eHEV Xグレード2WDに乗っています。
去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。
しばらく問題無く乗っていたのですが、今月再度同じ様に朝全くエンジンかをかからずレッカー移動でディーラーに運ばれました。今回はバッテリー電圧3Vしか無い状態だった様です。
その他はエラー等は出ていないそうです。
ドラレコの駐車監視を付けているので今回外そうと思ってますが前回はバッテリーの減りも無かったので不安が有ります。
今回はバッテリーの充電だけで戻って来そうです。
どなたか同じ様な現象になった方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
書込番号:26069566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今回はバッテリーの充電だけで戻って来そうです。
バッテリー交換ではなく充電だけ?
3Vまで放電し切ってるなら交換した方が良いと思うけど。
書込番号:26069619
6点

>BREWHEARTさん
バッテリー交換した方が良いですよね。要求してみます。
ただ、前回はバッテリー異常が無かったのでバッテリー交換だけで良いのか分からなくて不安なのです。
書込番号:26069682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎日通勤に使ってると思われる車だから大丈夫だと言いたいけど、その通勤距離が短いとドラレコの消費に充電が追いつかずバッテリー切れになったっていう書き込みは他の車ではある。
その友人が同様の状況かは知らないけど、駐車監視時の電源確保をモバイルバッテリーなどに変更するとか一切やめるとか試して改善するかの確認は必要だね。
書込番号:26069794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
駐車監視が怪しいですかね。
ただ前回はバッテリーに問題無かったので辻褄が合わないのです。
取り敢えずバッテリー交換と駐車監視ケーブルを外そうかと思ってます。
毎日の通勤はもちろん休みの日も家族のメインカーとして使ってるので充電で追いつかないとは考え難いのです。
ディーラーでも原因が分からないので本当厄介です。
書込番号:26069868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駐車監視用のバッテリーなしでの運用なんですかね。大抵は低電圧で(例えば12V以下になったら)録画ストップの設定があると思いますが、ありませんか?
書込番号:26070083
0点

>tomt5さん
こんばんは。
駐車監視は低電圧で止まる設定になってます。
5年程前に購入し前の車でも使用してました。今まで特に問題無かったです。
取り敢えずは駐車監視は外します。
全く原因が分からないので困ってます。
書込番号:26070093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かげろう67さん
@
>去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。
A
>しばらく問題無く乗っていたのですが、今月再度同じ様に朝全くエンジンかをかからずレッカー移動でディーラーに運ばれました。今回はバッテリー電圧3Vしか無い状態だった様です。
その他はエラー等は出ていないそうです。
@とAは、『全くエンジンかをかからず』 という状況は同じですが、鉛バッテリー電圧が違いますので、
症状(たぶん原因も)が違うと考えるべきだと思います。
@は厄介ですね。
・メンテナンスモードでならエンジン起動させられるかもしれませんね。
やり方は ”ホンダ メンテナンスモード ”を検索してみてください。
・(再設定が必要になりますが)鉛バッテリーのマイナス端子を5分程度解放して車を初期化してみることが有効かもしれません。
Aの状況は、ドラレコの駐車監視を止めれば、再発回避が期待できると思います。
さらに、シガーソケット電圧計で電圧をモニターするクセを付けると、過放電によるバッテリー劣化を防止できると思います。
書込番号:26070116
3点

私の想像ですが、
>去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。
この場合の温度の影響とかどうでしょうかね。
スレ主様が、始動しようとしたら、低温で、バッテリーが、十分働かない。
ディーラーについたら、その間にバッテリーの温度が上がり、普通に始動した。
電圧も、上がり、異常なしとなったとか。
2度も同じ不具合で、別々の原因の可能性より、
同じ、バッテリーと考える方が合理的かなと思うのですが。
ミステリー好きの、年配のお粗末な想像です。
失礼いたしました。
書込番号:26070275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
おはようございます。
確かに11月と今回のは原因は違う可能性が有りますね。
そう言えば今思い出しましたが11月はレッカー移動前は全く動かなかった(レッカーの運転手にも診てもらった)ですがレッカーでディーラーに移動後何故か普通にエンジンがかかったそうです。
その後診断でエラーは全く出なかったのでそのまま何もせずに返ってきました。全く意味不明です。
今回は駐車監視は怪しいので外すようにお願いしました。
怖いのは信号待ちとかで突然止まらないか心配です。
あと、ディーラーに11月の診断の記録有りますか?って聞いたのですが残ってないと言われちょっと不信感が有ります。
書込番号:26070276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
おはようございます。
先程ほぼ同時に投稿しましたが
11月の時正しくバニラら0525さんのおっしゃる様にディーラーに到着後何事も無くエンジンがかかったそうです。
気温が関係している可能性は有りますね。その場合エラーとか出ないもんですかね?
取り敢えずバッテリー交換、駐車監視ケーブルを外すのは必須ですね。
恐らく今回もそれ以外は何もしてもらえないと思う。
書込番号:26070283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かげろう67さん
>@は厄介ですね。
・メンテナンスモードでならエンジン起動させられるかもしれませんね。
やり方は ”ホンダ メンテナンスモード ”を検索してみてください。
・(再設定が必要になりますが)鉛バッテリーのマイナス端子を5分程度解放して車を初期化してみることが有効かもしれません。
私の提案は、今後エンジンがかからないことがあった場合の対処方法です。
さて原因ですが、(ホンダが想定している)※エンジン始動の失敗なのかもしれません。(セキュリティシステム?)
実際、ヴェゼルの取説には、『緊急時のエンジン始動方法』 という項目があり、
通常のエンジンの始動方法で、エンジンが始動しない場合は、次の操作でエンジンが始動する場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という記載されています。 今後はこの方法(メンテナンスモードと同様か?)で始動を試すと良いと思います。
※エンジン始動失敗
エンジン始動失敗ですが、純粋に車側のバグという可能性もありますが、運転者の※中途半端な操作に起因する場合もあると思います、この場合には確実な操作で再発防止できます。
※中途半端な操作とは、例えば以下のような操作です。
スタートボタンが押したと同時にブレーキペダルを離す 等の中途半端な操作をすると、エンジン始動、ACC いずれに移行すべきかと車が迷う?と思います。(中途半端な操作に適切に対応できないバグとも言えますが、、、)
書込番号:26070378
1点

>MIG13さん
こんにちは。ご助言ありがとうございます。
緊急時の対処法を本人にも伝えておきます。
購入後2年で普通に運転をしていてこの様な事が起きるのですかね。
持主は女性で車の事は何も分からないって感じで私に相談がきました。ヴェゼル購入時も私の営業担当を紹介し購入したので解決したいのですがはっきりとした原因がわからずホント困りました。
中途半端な操作でこの様な事かを起きるのかディーラーに聞いてみます。
書込番号:26070477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かげろう67さん
おっと、eHEV でしたね。
>中途半端な操作でこの様な事かを起きるのかディーラーに聞いてみます。
ディーラーに聞いても 『中途半端な操作で始動不能が起きる』 とは言わないと思いますが、『スタートボタン(正確にはPOWERボタン)が押したと同時にブレーキペダルを離す』 みたいな操作は動作を保証できないと言うと思います。
なぜなら、取説にて
・ POWERボタンを押した後、READY表示灯が点灯するまで、ブレーキペダルを踏み続けてください。
のように操作を制限していますからね。
書込番号:26070884
0点

>MIG13さん
ご助言ありがとうございます。
本人にも注意しておきますね。
なかなかレアなケースなので困ったものです。
15日辺りに戻ってくる様ですので同行し確認してきます。
書込番号:26070926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かげろう67さん
ホンダのe:HEVは、Powerボタンを押しても必ずエンジンがかかるわけではないです。
モーター駆動用のバッテリーが残っている場合は、エンジンが始動しないです。
でもメーター内に「Ready」が点灯していれば、シフトレバーを操作して走行することが可能です。
「エンジンがかからない」となった場合に、メーター内の「Ready」(メーターの左下部分)が点灯しているかどうかを確認してもらい、シフトレバーを操作して車両が移動するかの確認をされるのがよいかと思います。
(走行可否の確認をされていればご放念ください)
2回目の事象はエンジン始動用のバッテリー上がりの事象っぽいですが、電圧からかなりの放電状態であったことが考えられます。
通常は、車両の異常を考える前に、ルームランプが付きっぱなしになっていなかったか等を確認されるのがよいと思います。
ヴェゼルの後部座席のルームランプは、意図せずに点灯させたままになる可能性があります。
ルームランプ自体を触って点灯/消灯を操作する方式(静電容量スイッチ)なのですが、感度が良いので意図せずにスイッチを入れてしまっている可能性があります。
(自分でも何度も経験しています)
私のRV5(2021年08月登録)は、週に1回から2回程度、短距離を走る使い方なので、始動用バッテリーにはあまりいい状況ではないですが、常時駐車監視をしていてもバッテリー上がりとは無縁です。
ドラレコの駐車監視がバッテリー上がりの原因となる場合もあるとは思いますが、それがすべてでは無いですし、突然のバッテリー上がりはむしろルームランプの着きっぱなしが可能性が高いと思います。
書込番号:26071002
0点

>希望はなかなか通らないさん
一回目は完全に車が眠っている様な状態で鍵も開かないし何も点かなかった様です。
二回目は、今寒いので出かける少し前にリモート操作でエンジンかけてるんですけど、エラーが出て動きませんでした。その時鍵は開いたんですけど、エンジンがかからず…警告灯はついてなかったと思います。エンジンスタート/ストップボタンは点滅していました。
もしかしたらアプリのリモートが関係してますかね。例えば常に通信をしていて少しずつバッテリー消耗するとか。
考え難いですが。
書込番号:26071236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かげろう67さん
詳細な返信をありがとうございます。
伺った内容で車両側に異常が無いのであれば、スマートキー側に何かしらの異常が発生してるかもしれないですね。
書込番号:26071725
0点

ホンダに限らず、最近のハイブリッド車は突然のバッテリー上がりがの報告が
多い印象です。私のマイチェン前ヴェゼルも3回ほど不可解なバッテリーあがり
しましたし、過去のクチコミに結構な数のバッテリー上がりの話題があると思います。
もうそうゆうもんだと思って、アマゾンで1万円くらいで売ってるジャンプスターター
積んでおいて、バッテリー上がり時は自分で対処するようにしました。5分もあれば起動できますし。
まぁ、不満といえば不満ですが、他社でも同じような状況らしいので買い換えは考えていません。
書込番号:26071755
1点

>アマゾンで1万円くらいで売ってるジャンプスターター
>積んでおいて、バッテリー上がり時は自分で対処するようにしました。5分もあれば起動できますし
これは応急措置ということで、上がってしまったバッテリーは新品バッテリーに交換するということでしょうか?
だとしたらバッテリー上がりの根本原因を見つけないと、また上がってバッテリー交換みたいなことになりませんか?
書込番号:26072003
0点

バッテリー上がったあとに、ディーラーさんでバッテリーの状態見て貰ってもとくに悪い状態には
なってないと診断されるので、交換はしていません。先日伺ったキャンプ場ではチェックアウト時間に
キャンプサイトから車動かせなくなってるバッテリーあがりの日産セレナを見かけたのもあって
謎のバッテリー上がりがこわいのでジャンプスターターは必ず車内に乗せておでかけしてます。
ちなみに、ぼくは謎のバッテリー上がり、この三年間で3回です。
書込番号:26072270
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
シートヒーターはある程度の時間が経つと
勝手に切れると説明書で読んだのですが
助手席のシートヒーター、1週間経っても切れませんでした。
車は毎日乗っていますが、稼働時間で切れるのでしょうか?
それとも日数で切れるのでしょうか?
運転席はいいけど、助手席のシートヒーターは
毎回オフして欲しい気もしますね。
書込番号:26058804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きな勘違いをされてるようですね。
助手席側のシートヒータスイッチを4回押せばインジケーターが消えヒータはOFFになります。
次回パワースイッチをオンしてもOFF設定は保持されてOFFのままです。
ある程度時間がたてば、、、の記述は、シートが温まってきたら温度設定が自動で下がり、充分温まったらOFFになる
温調機能と言う事が書いてあるんです。
毎回のパワーオンしてからの経過時間を言ってるだけで、日にちをまたがってっていう意味ではありません。
↓187ページ
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezel/303M06001_2_web.pdf
書込番号:26058821
6点

>すらもりさん
ヒートスイッチを押すと、「強」であっても自動的に設定が低くなりやがて切れるようです。
187ページです。ご確認ください。
なお、e;HEV版も同じですが、202ページと異なります。
w:HEV版 https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezel/303M06001_2_web.pdf
書込番号:26058838
2点

取説の表記がわかりづらいですが、シートクッション ヒーターに内蔵されたサーミスタの値をもとに各設定温度(オフを含めた4段階)で制御されています。
サーミスタの値がある値に達して一定時間以上経過すると、シートヒータ コントロール ユニットは設定温度を自動的に下げ最終的にヒーターをオフにします。
したがって日数ではなく稼働時間と座面の温度によりです。
書込番号:26058859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
助手席の人がシートヒーターを入れて
そのまま切らずにいた場合の事です。
助手席に誰も乗らなくても車が稼働中はずっとついたままですよね??
運転手が気が付ついて消さない限りはオフにならないんだなと思いまして。
書込番号:26058883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
シートヒーターのスイッチは点灯してても、自動的に切れてるのでしょうか?
座ったら復活するとかですか?
書込番号:26058887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
毎日1時間ぐらい?稼働×7日間はオフにならなかったので10時間ぐらいで自動的にオフになるんですかね?
せめて乗ってない時はオフにする機能が欲しいですね。
書込番号:26058889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すらもりさん
え、システムをOFFにすると、シートヒーターの電源は切れませんか?
さもないとすぐバッテリー上がりになりますよ。
次に運転するときに使う時にはスイッチをON(「強」)にしないと。
書込番号:26058927
2点

>せめて乗ってない時はオフにする機能が欲しいですね。
人が乗っていないことを検知するセンサーに余計なお金がかかるし、そもそもこんな機能を求める人が世の中にどれだけいるのだろうか・・・。
書込番号:26058938
6点

>すらもりさん
私フリートなんで違ってたら、ご容赦を
年式も違いますし。
とりあえず、
車両設定で
助手席シート空調連動がオフになってませんか?
うん、でもそれだと一旦消してしまえば、次回からつくような事は無いでしょうし?
後はエアコンの設定、オートであるかどうかで変わってくると思いますので、普段どのような状況で使ってるかわからないので、ディーラーで相談してみてはいかがでしょう?
書込番号:26058979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・サーミスタの値がある値に達して一定時間以上経過すると、シートヒータ
コントロール ユニットは設定温度を自動的に下げ最終的にヒーターをオフ
にします。
このとおりだと思うけど、切れたままでなく温度が下がればまたスイッチが
入る。
こたつや電気毛布みたいなものだと思うので、、いったんシートヒーターの
手動スイッチを入れたら、設定した温度に従ってON/OFFを繰り返すだ
けでないの?
シートヒーターに人感センサーはないだろうから、運転中は手動スイッチを
切らないかぎり電源が入ったままである。
当然エンジン切ったらシートヒーターも切れるだろうけど、乗る都度に毎回
シートヒーターが入ると思う。
温度設定はないが少なくとも自分の車はそうです。
書込番号:26059002
10点

>すらもりさん
そのような条件で自社で試してはいませんが、先日借りた他メーカーの車は走り出して暫くしたら熱くなりビックリしたら、スイッチは入りっぱ無しでしたね。
多分、メインスイッチは勝手には切れないので、エンジン掛ける度に作動してると思います。
でもホンダなら大抵エアコン操作部にあるので目に付くから、冬季に助手席使用したらドライバーが注意するしか無いでしょう。
先日はセンターコンソールの後ろの方だったので探しました。
車によっては位置が違うのは困りますね。
書込番号:26059028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すらもりさん
取扱説明書の206ページに以下の記載あります。
シートヒーターは、ご自分の意志で、切らないといつまでも(春になっても、夏になっても?)
自動で切れることはないでしょう。
パワーオン、オフごとに切れるのもある(そちらが主流?)みたいですが、ヴェゼルでは、引き継がれるみたいですね。
ですから
スレ主様が、ご自分で切ってください。
書込番号:26059043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>すらもりさん
>運転席はいいけど、助手席のシートヒーターは
毎回オフして欲しい気もしますね。
シートヒーター設定の記憶機能に関する希望なんですね。
【現状】 システムOFFしてもシートヒーター設定は維持される(=OFFにならない)
【希望】 システムOFFしたらシートヒーター設定を初期化する(=OFFになる)
たぶん、【現状】のままを希望する人が多い(=乗る度にシートヒーターONするのは面倒)と考える人が多いと思いますので、希望は叶えられないと思います。
なお、
・シートヒーターは50W程度なので、燃費への影響は殆ど無い。
・シートヒーターも僅かにキャビンを温めている
ですので、空席のシートヒーターが(切り忘れて)ONになっていても それほど気にする必要は無いと思います。
一方、助手席に座る立場になると、自分でシートヒーターONして暖まるのを待つより、(僅か?でも)暖まった座面に座る方がありがたいと思います。
書込番号:26059048
5点

皆様、ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません!
やはり手動でオフにしないと永遠についたままなんですね
シートベルトのセンサーはあるので
座らない場合はオフにする機能にするのは簡単そうに思うのですが、そこまで希望する人はいないのですね。
理解できました。
消すのを忘れないように気をつけようと思います。
書込番号:26059193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>座らない場合はオフにする機能にするのは簡単そうに思うのですが、そこまで希望する人はいないのですね
途中から人を載せるのに、事前に温めておきたい人もいます、その人にとっては余計なおせっかい機能になります。
1つのボタンで設定状況表示はLEDランプで知らせるだけの装備なので、4回もボタンを押すのもわかりにくいのに
5回も押して機能選択させる設定にはしないでしょう。
せいぜい空調設定画面が別にあればオートモードを追加し温度設定が細かくできたりできるでしょうが1ボタンなので
ドライバーがセルフで助手席のヒータ管理ぐらいはしましょう。
書込番号:26060081
3点

エンジンスターターで始動後に
シートが暖まっていて欲しいので
物理スイッチor記憶機能希望です。
長距離移動でOFFしていたのを忘れて
冷えたままだとガッカリします。
11月末〜3月まで
ほぼ入れっぱなしの
寒冷地在住の者の希望です。
書込番号:26064086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爆睡太郎さん
マニュアルでオフにしていても、
リモート操作出来る車種であれば、
リモート操作でエアコンonすればたぶん大丈夫です。
新車から1年過ぎたら月525円かかりますけど。
書込番号:26064613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
今どきの車は、リモートで
エアコンなどを操作できるんですよね
でも、OFFしていたこと自体を忘れているので
結果は変わらず… ですね
書込番号:26064671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すらもりさん
> 座らない場合はオフにする機能にするのは簡単そうに思うのですが、そこまで希望する人はいないのですね。
助手席シートヒーター(ベンチレーターも同じ)のオンオフはシート感圧センサーを使い
1 助手席乗員がいない時にオンにするとオンを維持(乗員有無関係無くタイマーで自動的に温度が下がり最後は切れるものもあり)
2 助手席乗員が乗っている状態でシートヒーターオンであった場合にその乗員が降車すると自動的にオフになる
と言うものもあります。
シートベルトセンサーを利用して乗員有無を検出する方法は欠点があるので通常は採用されません。
書込番号:26064717
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
21年式ヴェゼルZ全方位カメラ もちろんディスプレイオーディオ 10スピーカーです
全方位カメラもプレミアムオーディオのセットでお得かとメーカーオプションで注文しましたが
オーディオがさっぱりです せめてスピーカーユニットの交換だけでもと考えましたが
お手軽にディーラーオプションもオートバックスでも適合不可なのです ここ新潟ではカーオーディオショップもあまりなく悩ましい日々が続きます 同様のお悩みの方も多くいらっしゃることと想像します
改善された方いらっしゃれば満足度と費用も教えていただければ幸いです
1点

オーディオがさっぱりとのこと。
メーカーの開発者がそれなりに頑張って作ってると思いますが、
わたしは、音に鈍感なので、今までいじったことないのですが、4スピーカーしか知らないので、10スピーカーに、感心しますが、
人それぞれ求めるものが違うからかと思いますが、
具体的にどのような音がご不満なのかお聞かせいただけませんか。
同じ機種で満足されてる方もいるかと思います。
これから購入を考えられてる方に参考になるかと思いますので、
よろしければ、ご自身の見解教えてください。
書込番号:26054313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じシステムですが、そんなに音が悪いですか?
人それぞれ好みは分かれる処ですが、私の場合はiphoneのcarplay接続で
端末のイコライザーの設定はOFF、ナビ側の設定は高音+4 中音-1 低音+3 サブウーハー+5に設定して聞いております。
宇多田ヒカル、サザン、ドレイクやらフューチャーやら、色々なジャンルにおいて
車に載せる皆さんから「良い音ですねぇ」と褒められます。
筆者様は、どの様な設定で、どんな曲を聞かれていますか??
前車の50万のシステムに比べたら、最高音量や解像再現度には劣りますが
ボリューム10〜14位で聞く分には必要十分かと。
そんなに悪いシステムだとは思えませんが......。
書込番号:26054376
9点

>バニラ0525さん
>Vista64格闘中さん
さっそくの投稿ありがとうございました
現状の聞こえ方の感想としましては もっさり スパッと来ない 全体に歯切れが良くない 前から音が来ない
などが思いつきます 現在の音質設定はこれから確認させていただきます (すみません) 2年前までは
プリウスS30後期で純正ナビでイコライザーも付いており追加のスピーカー等も無くても満足度は高くありました
書込番号:26054695
0点

>シバフクくんさん
ありがとうございます。
イコライザーないのですか。
そんなことないでしょう。
まだ調整されてないみたいですが、
なぜその段階でスピーカー検討されるのですか。
とりあえず、色々調整できるのではないでしょうか。
プリウスの普通の純正で満足されるレベル(具体的に知りません)なら、
ホンダの10スピーカーもあるなら、何とかなりませんかね。
第一印象が悪かったのですかね。
まず、現状で能力見てください。
何も知りませんが、グズグズ言いましてすみません。
ホンダユーザーより
書込番号:26054829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シバフクくんさん
新潟なら、市内から遠いですが、村上の「サウンドワクイ」さんが良いと思います。村上のイオンの近くです。
市内なら、ソニックプラスセンター新潟さん。ソニックデザインのお店ですが、他社のスピーカー取付も大丈夫だったはずです。
個人的には、ワクイさんが音造りも上手く(コンペ経験豊富)、接客なども話しやすい感じで良いと思います。
相談や見積もりは、どこも無料ですし、デモカーなど聴かせてもらえれば因り参考になると思います。
書込番号:26054987
5点

自分はヴェゼルオーディオレスでフルカスタマイズしていますが、
この車を買う前にヴェゼル、CX-30、日産オーラのそれぞれのプレミアム
オーディオ比較しましたが、どれもまあこんなものか、くらいでした。
代車でヴェゼルのプレミアムオーディオを聞くことがありましたが
正直声がはっきり聞こえるけど、ボンボンするよねくらいの
覚えしかないですが、プリウスの純正オーディオよりはよいのでは?
(30型は会社で毎日運転してました)
で、プレミアムオーディオは例のごとく、専用DSPアンプが
制御しててそのままスピーカーを交換してもバランスが崩れます
一旦別途DSPを通す調整になるのでやっぱりプロショップになるでしょうね
自分はこういうのが嫌なのでカーナビから市販品ですが
書込番号:26055030
3点

返信が遅くなって申し訳ありませんでした 皆さんありがとうございました
イコライザーと言うよりは簡単な音質設定がありますね 面倒な設定が不要とも言えます
今までの設定を見て見ました 高音+5 中音+3 低音+2 サブウーハー+2で聴いていました
ボーカル物を多く聴くためミドルをプラスしていましたが、これがもっさり感に聴こえていたのかもしれません
アドバイスのようにミドルを−1に設定変更しました 確かにスッキリしました しばらくこれで行きたいと思います
村上市に良いショップがあるそうですね これから調べてみたいと思います
書込番号:26058396
0点

>シバフクくんさん
> 高音+5 中音+3 低音+2 サブウーハー+2で聴いていました
> ミドルを−1に設定変更しました
理屈は全体の音量はボリュームコントロールで、周波数帯域別の強弱調整はイコライザやトーンでと言うのが使用方法です。
最初の設定のように全部を+設定すると音量調整をEQでしている事になり、これは設計意図と異なるために弊害も起き得ます。
現在は「高音+5 中音-1 低音+2 サブウーハー+2」の設定でこのバランスがお好みでしたら「高音+3 中音-3 低音+0 サブウーハー+0」などをお試しになってみてはいかがでしょうか。全設定を足すと0です。
1. ヘッドルームの確保
全音域をすべてプラスの値に設定すると全体的な信号レベルを上げることになり、特に低品質のアンプやスピーカーでは歪みやクリッピングを引き起こす可能性があります。
2. ダイナミックレンジの維持
平均を中心としたバランスの取れた設定をすると、いくつかの周波数がブーストされる一方で他の周波数がニュートラルまたはわずかに減少し、音楽の自然なダイナミクスが維持されます。
3. 全体のレベル調整をボリュームコントロールで
メインのボリュームコントロールは全体の音量を調整するために使います。
4. より良いトーンバランス
すべての帯域をブーストした場合周波数間の相対的なバランスが崩れることがあります。 プラスとマイナスの両方の値でEQを注意深く調整することで不必要な増幅をすることなくサウンドを微調整することができます。
書込番号:26058445
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
近日にヴェゼルのZモデル(RV5)が納車予定で、これまで使用していたドライブレコーダーを
再利用する予定です。
電源は基本的にはシガーソケット式ですが、見た目や配線の取り回しの観点からヒューズボックス
から電源取り出ししたく、電源取り出しオプションカプラーを購入したいと考えていました。
https://www.amazon.co.jp/HONDA-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B09R45816J/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
しかしながら本カプラーはRV5には形状が対応していないとの複数の評価があります。
昨年のマイナーチェンジ以降のZタイプをお乗りの方でドライブレコーダーの電源をどの様に取って
おられるかご教示頂きたくお願い致します。
2点

デジタルおたくさん
↓は2024年4月以降のヴェゼルZグレードに絞ってオプションカプラーで検索した結果ですので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/partsreview/review.aspx?ti=163075%2c163076%2c163073%2c163074&kw=%e3%82%aa%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%bc
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/note/?ti=163075%2c163076%2c163073%2c163074&kw=%e3%82%aa%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%bc
書込番号:26052706
1点

>デジタルおたくさん
RV5乗りです。私は
https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZPBMQ71?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
を買いましたが使わずじまいです。使えるかどうかはわかりませんが。
以前、買ってあった
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZQFB7GD?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
で済ませました。
書込番号:26053445
2点

>vezellezevさん
ありがとうございます。私もヒューズタイプの方がヒューズも有り安心だと思うのですが
ヴェゼルにアクセサリー電源を取り出すヒューズボックスは有りますでしょうか。
宜しければご教示頂きたくお願い致します。
書込番号:26053931
1点


>デジタルおたくさん
そうです 1番になります。
特に取り外すものもなくピラー上部を浮かすだけで下まで配線を通すことができます。
頑張ってください。
書込番号:26054347
1点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,360物件)
-
- 支払総額
- 197.9万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ヴェゼル ハイブリッドX 社外ナビ 社外フロントバンパー 社外アルミ 車高調 社外アルミ ハイブリッド スモークフイルム バックカメラ 禁煙車
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 257.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
14〜332万円
-
25〜557万円
-
59〜316万円
-
34〜287万円
-
62〜299万円
-
50〜1421万円
-
122〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 197.9万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
ヴェゼル ハイブリッドX 社外ナビ 社外フロントバンパー 社外アルミ 車高調 社外アルミ ハイブリッド スモークフイルム バックカメラ 禁煙車
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 257.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円