ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 178〜633 万円 (2,600物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 34 | 2024年5月12日 17:22 |
![]() |
28 | 5 | 2024年5月6日 07:33 |
![]() |
2 | 3 | 2024年4月14日 20:24 |
![]() |
17 | 15 | 2024年4月7日 22:55 |
![]() |
107 | 12 | 2024年3月31日 20:45 |
![]() |
57 | 19 | 2024年3月30日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納車2ヶ月半です。
洗車している時に塗装不良を見つけてしまいました。
場所はリアバンパーの下の部分で銀色の所です、
画像のように、右端 左端 共にムラムラになっています。
ディーラーで確認して貰ったところ、塗装不良と言う事で、ご希望でしたらパーツ交換しますと言われました、
1番下のパーツなので、簡単に交換出来ると思ったのですが、
整備士の方 曰く リアタイヤハウスの周りの樹脂パーツからリアバンパー等 全部外さないと出来ませんとの事、
せっかく、工場出荷状態でコーティングもして良い状態なので、丁寧に作業するが、全く同じようにチリ等、綺麗に収まる保証は出来ないと言われたので、
整備士の方に、あなたなら どうする?
と聞いたら、膝をついて 覗かないと見えない部分で
サビの心配無い樹脂パーツなので、交換しないと
言われてしまいました、
6ヶ月程度は、待てますので、オーナーさんが決めて下さいと言われました、
皆さん方なら、どうしますか?率直なご意見をお聞かせください。
書込番号:25730495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mewtantanさん
殆ど分からないような塗装のムラですね。
この程度の塗装ムラなら、私なら迷う事無く交換せずに放置です。
書込番号:25730519
42点

整備士さんと同意見で、交換しようとは思いません。
地面に近い部分ですから、しばらく乗っていれば小キズや汚れでくすんできますよ。
書込番号:25730524 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

その様な事なら泣き寝入りですね。
でも元々気が付かないだろうな。
書込番号:25730529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうしても気になるようであれば交換して頂いた方が自分はいいと思いますね。
過去に車種は違いますがFIT RSにて塗装不良でフロントバンパー交換、走行中トラックが巻き上げたプラ板でフロントバンパーのガーニッシュ?を交換した事がありますが余程じゃない限りはチリが合わないということはないと思いますよ。
お店の人も100%キレイにつきます!とは言えないかと思いますし…
どちらにしても保証でしょうからコーティングは交換した部分に無料施行かと思います。
書込番号:25730540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

場所とムラ具合から不良ではなく元々良品として扱われていた可能性もありますね。
交換部品がどんな状態か?ですね。
ちなみに自分も交換しないです。
書込番号:25730557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>丁寧に作業するが、全く同じようにチリ等、綺麗に収まる保証は出来ないと言われたので
次のスレネタですね
書込番号:25730561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RS-ALさん
>つぼろじんさん
>麻呂犬さん
>口口ロロロさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さん、早速のご意見ありがとうございます。
パーツを取り寄せても、同程度の可能性があるとも言われました、
展示車と比べようとしましたが、
私のはGグレードでディーラーさんに有るのは
playとかなので、キレイにツルツル塗装されていて
比較出来ませんでした、
でも、まだマイナー前のデモカーって置いてあるんですね!
書込番号:25730565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
>mokochinさん
書き込み最中だったので、返信出来なく
申し訳ありません、
交換無しが、多数ですね。
妻からも、クルマの裏側なんて見なきゃいいよ!
と言われてます。
書込番号:25730577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか樹脂のウェルドラインが塗装の下にあるのかも知れません
樹脂成形品のウェルドラインを無くすのは困難でできるだけ目立たない部分へとコントロールされています。
書込番号:25730587
4点

普通だと見えない部分だけど気になるんでしょ?
私も換えないなぁ。
まあ、ディーラーは替えてもいいって言ってるんだから替えたら?
書込番号:25730604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>奈良のZXさん
ウエルドラインって言うんですか、
初めて聞く言葉ですね、勉強します。
書込番号:25730621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
しばらく、考えてくださいねって ディーラーさんは
言ってくれてるので、、、、
今のところ、交換しない方に傾いてます。
書込番号:25730624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実用上は問題ない、希望すればロハで交換しますよと。
後は気持ちの問題かな。要は今後どうすれば自分が気持ちよく乗れるのかです。
もしかしたら覗き込まなければ見えない箇所だから、スルーしたのかもしれませんね。
書込番号:25730631
0点

不良品ですよ。ありえない。
正しい物に直してもらうべきです。
直せる保証ができ無いとか
言わせちゃダメでしょ。
強く 正規な状態の製品にしてください!
と言うべきです。
書込番号:25730725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コーティング はDラーの?
それも合わせてやらせる様に
強く言うべきです。
書込番号:25730734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マイペェジさん
>anptop2001さん
>アドレスV125S横浜さん
小さな事なのに、コメントありがとうございます、
多分、新車購入した少しの間と思いますが、
手洗い洗車すると、発見してしまうんですよね。。。
悪い癖です。
書込番号:25731056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mewtantanさん。
2ヶ月半経っての分かったと言う事は覗き込まなきゃ気づかない所だと思いますが、洗車の度に見るのも嫌なら取り換えてはいかがでしょう。
納車され2ヶ月後のコーティングの再施工については神経質にならないでも良いかと思いますが、チリ合わないのは万が一の為のメカニックの逃げ口上でしょうが納得範囲までしてもらえらば良いかと思います。
他人の意見を参考にしても、最終的には自分の気持ちがスッキリする方を選んだ方が良いですよ。
書込番号:25731093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハズレ車を引いたと思えば
気が楽になると思いますよ、交換しない場合は
書込番号:25731108
1点

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます、
気になる と言えば気になるし
覗き込まなけけば、見えないし、
気持ちの問題ですね。。
書込番号:25731111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
マイナーチェンジ前の購入で、4月に納車されました。
ナビの件で質問です。
Googleマップではない本体のナビで高速に乗ると、降りたところで画面下部に高速道路料金の案内がでてしまい、画面の半分ほどが隠れてしまうため、高速を降りた後どっちに進むのか初めての道で全くわからず困っています。
ナビ設定で高速道路料金のところをオフにしましたが、画面表示が変わりませんでした。
解除の方法をご存知の方いらっしゃいませんか??
また、USBポートから有線で接続してGoogleナビが起動する時としない時もまちまちです。
Googleナビと本体のナビ、皆様どんな使い分けをされていますか?
最適解が見つからず毎回乗る時に迷ってしまっています。
どうかお力を貸してください!
書込番号:25725355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>降りたところで画面下部に高速道路料金の案内がでてしまい、画面の半分ほどが隠れてしまう…
うーん、そのような事態は生じたことがないですね。そもそも、音声案内とメーター内の交差点表示で方向を確認しているので、ナビの画面は見なくても問題ないと思いますが、どうでしょう?
Google mapsは私の場合iPhoneとの連携で利用していますが、起動しないという経験はないです。起動しないとは、ナビ画面に表示されたアイコンをタップしても反応しないのでしょうか?
書込番号:25725467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

料金所通過時は必ず表示される仕様の様ですよ。
それ以外の情報は非表示とか秒指定ができると取扱説明書に書いてある。
通過する直前あるいは最後のPA/SAなどで確認するしかないでしょう。
書込番号:25725468
3点

>Honda初めてさん
コメントありがとうございます
音楽が途切れるのがいやで音声案内はオフにしてました!
確かに音声があれば解決しそうではありますね…
メーター内の案内は見ているのですが、高速の降りたところでさらに別の高速につながっていて、左側に進む先でさらに二手に分かれる、みたいな複雑なパターンだとタコメーターのナビでは表示されてない気がします。
>BREWHEARTさん
取説まだご確認くださってありがとうございます。
設定で変更できないものなのですね、せめて表示時間を短くできるといいのですが…
都心の複雑な高速で使いこなせる気がしません。。
教えてくださってありがとうございます。
書込番号:25725523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>音楽が途切れるのがいやで音声案内はオフにしてました!
堅い話をすると道路交通法では、運転者が自動車走行中に、カーナビの画面を注視してはいけないこととなっているようです。なのでナビは音声案内を基本とし、画面を見るのはその確認の為に見る程度(1秒以内)が推奨されています(特に高速では一瞬の脇見が重大事故に繋がる可能性が高いので)
なお、私の場合iPhoneなのでGoogle mapsとiPhoneのマップが使用可能ですが、仰るとおりGoogleは動作が不安定の為、最近はiPhoneマップを使うようにしています。
書込番号:25725604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速料金表示でナビ画面が隠れるって、おかしな仕様のような。
すでに、かかってしまっている料金の表示より現在進行中のナビ表示の方が大事じゃないのかなって。
書込番号:25725605 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ホンダコネクトディスプレイの明るさはイルミネーションに連動で自動で昼夜にならないのでしょうか?
夜モードにしてもエンジンをかけ直すと常に昼モードになります。
書込番号:25699536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーター左下の光量調節ボタンで夜間の明るさが調整出来ますが、その設定が保持されないということですか?
書込番号:25699549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらですが自己解決しました。ハンドル後ろのメーター左にあるマルチコントロール?のようなものを最大から1減らすだけで機能しました。
書込番号:25699553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その通りでした。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25699555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
画像のスマートビューと言う撥水剤を
フロントガラスにコーティングしたところ
ガッ ガッ ガッ と言う感じで、
スムーズだったワイパーが、ビビるようになってしまいました。
納車状態で、少し銀色っぽい グラファイトワイパーブレードが付いています。
どなたか、ビビらない撥水剤をご存知でしたら
教えてください。
書込番号:25686154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマートビューは、シリコン系 みたいです。
書込番号:25686156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
私の経験上
ガラスの撥水剤は、普通のワイパーゴムは、
ビビるものと思います。
元来、ワイパーいらずの意味で、フロントガラスに塗るものと思ってます。
私は、フロントガラス以外、
サイド、リアに塗布して、
フロントは、親水?のままにしております。
フロントガラスに撥水剤使う場合は、
ビビらないようにするためには、ゴム自体、撥水用のものに交換必要と思います。
量販店に、売ってますので、取り替えてみてくださ
い。
多分、普通のワイパーゴムで、
ビビらない、撥水剤は、ないのではないでしょうか。
書込番号:25686262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
おっと、私も同じ親水派です。少数派でしょうけど。
撥水は、私のメンテが悪いのか、ビビリとかワイプ直後の白化が嫌で親水派になりました。
>mewtantanさん
撥水処理はガラス表面をコーティングしてるので、多かれ少なかれビビりやすいでしょうね。撥水ガラス用のワイパーゴムに変えるしかないかな〜
書込番号:25686280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます、
私もビビり が心配で、コーティング無しの親水に
していましたが、
雨上がりで、風が強い時に酷い状態になってしまい
撥水コートしました、
ブレードの交換ですね。>バニラ0525さん
書込番号:25686283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験上、長いフラットタイプのワイパーブレードの車種は、フロントガラスに撥水施工をすると大抵拭き取り時にワイパーゴムがビビります。
自分の車のワイパーブレードもヴェゼルと同様ですが、色々と試してみて市販の撥水ワイパーゴム+ハイブリッドストロングという撥水剤で今の所ワイパーのビビりは出てません。
試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:25686284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撥水コート剤のメーカーに、一応聞いて見たら
厚くコートし過ぎると、ビビる との事でした。
一度 剥いでから うすーく 塗って下さいと
言われました。>kmfs8824さん
>虎キチガッチャンさん
書込番号:25686292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリアビューをインビジブルとかの
アルコール系クリーナーで薄めて使ったら
どうかなぁ?
何て考えています。>kmfs8824さん
>虎キチガッチャンさん
書込番号:25686301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経験上、撥水剤を塗ってビビるのはムラになっているからだと思います。
ガラス表面に均一に塗れていないとビビりますね。
自分は新車で初めて塗る時は1日おきに3回くらい塗り直します。
プラモの塗装みたいに薄く塗って重ね塗りする感じです。
その後は様子見しながら短いスパンで塗り直しますと、ノーマルのワイパーゴムでも全然ビビらなくなりますよ。
それ以降は撥水効果が落ちてから塗り直しても大丈夫です。
ちなみに私はガラコを使っています。
理由は凄く塗りやすいので手間がかからないからです。
書込番号:25686553
2点

情報コメントありがとうございます、
使っている 撥水コート剤は 何でしょうか?>ユニバーサルセンチュリーさん
書込番号:25686573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイパーゴムを、PIAAのスーパーグラファイト替えゴムに替えると、いいかも。
書込番号:25686710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正フラットワイパーにグラファイト加工(たしかPIAA製品)のゴムが装着された旧型ヴェゼルですが、同じ販売元である写真の製品(シリコン系)を使っています。
以下の要領で施工して凡そ2ヶ月、ビビりは皆無です。
1.キイロビンゴールド(千円未満)で、満遍なく丁寧に下地処理
2.スマートビューone(500円未満)を、取説通りに、丁寧にムラなく2回塗布、拭き取り
スマートビューoneの前はシリコン系のガラコでしたが、施工面にムラが出来るまでビビりませんでした。
施工にムラが出来始めるとビビりますが、DIYなので気軽に再施工できます。ビビった頃に下地処理すると、スポンジを滑らせる指に引っ掛かりを感じます。
フッ素系の撥水剤もあり、撥水性はシリコン系が上回るようですが、その分塗りムラがあるとビビるかもしれません。
撥水性が落ちてもフッ素系は耐久性が上回るため、マメにメンテナンスしにくい場合はフッ素系の方がいいのでは。例えば超ガラコ(1500円くらい)あたりですね。
書込番号:25686773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
SOFT99 ガラコの「ぬりぬりガラコ デカ丸」を使っています。
デカくて塗るのも楽で、他にもいろいろ使ってきましたけど今はコレ一本で済ませています。
難点は耐久性が正直そんなに良くない事ですかね。
私の塗り方は、縦に塗って横に塗ってもう一度縦に塗るのがワンセットです。
乾いたら固く絞った濡れ雑巾で吹き上げて終わりです。
書込番号:25686780
1点

>銀色なヴェゼルさん
>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます、
PIAA のグラファイトワイパーはプリウス g's で
使った時、あまり良くなかった印象が、、、
シリコートタイプに、ヴェゼル対応のゴムのみ交換
出来る物が有れば交換してみたいですね!
書込番号:25686782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニバーサルセンチュリーさん
ご丁寧な説明
情報ありがとうございます。
書込番号:25686789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もユニバーサルセンチュリーさんと同じです、以前は高いスーパーガラコとかを使ってましたが施行方法が間違ってるのか長持ちはしますがやはりビビりが出ました、以後安い物に替えたらビビりは出なくなりました。
私は塗ったら乾かない内にウエスでガラス面に均等に伸ばして乾いたら固く絞った濡れ雑巾で吹き上げてます。
取敢えず今のところビビりは出てません。
書込番号:25690998
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今年1月にZが納車されました。本日、洗車していたところ、フロントバンパーに黒いキズを発見。
キズは右側フォグランプの少し上辺りにあります
塗装が剥がれて穴が開いているように見えます。
穴のサイズは2、3ミリくらいです
その穴の周囲に凹みやそれ以外のキズは何もありません。
慌ててホンダの担当者へ連絡をしたところ、『飛び石かもしれませんね』と言われました。
担当者は飛び石で塗装が剥がれる事もあると言います。
私は知識がなくその辺りがわかりません。
飛び石なのか、塗装の不具合などあるのか
サービスの方が見て、分かるものなのでしょうか?
なんでもかんでも『飛び石』で片付けられそうで不安です。
他に考えられる原因はありますでしょうか?
書込番号:25679745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

樹脂バンパーVS石。勝つのはどっち?
書込番号:25679755 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ペイント液を塗って補修する程度でしょう?
あんまり気にしていたら車乗れないですよ
書込番号:25679756
28点

千切れたような痕跡からどう見ても飛び石です。
塗装の厚さは0.1mm程度しかないですから小石でも当たれば剥がれますよ。
想像してください、窓ガラスに拳くらいの石がぶつかってくる様子を。
書込番号:25679802
4点

可能性だけなら無限大・・・ですが飛び石の可能性が極大。
バンパーの傷なんて気にしてたら公道を走れませんよ。
書込番号:25679861
20点

なんでもかんでもクレームでかたづけてしまいそうですね。
書込番号:25679862 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>つぼろじんさん
返信ありがとうございます
そうですね。やはりペイントで補修ですね
>BREWHEARTさん
返信ありがとうございます
気にしすぎですかね…納車されてまだそんなに乗って無かったので、とってもショックでした
月曜日にホンダで見てもらいますので、素直に話しを聞きたいと思います
書込番号:25679868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

behknquxさん
下記の私の書き込みのように私が乗っていた車に、小さな塗装剥がれによる傷がフロントバンパーに付いた事があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=21513611/#21513750
このバンパーの傷の原因は飛び石と考えています。
又、我が家のホンダ車のボンネットにも飛び石と考えれる塗装剥がれの傷が数か所発生しています。
このホンダ車もUPした画像のようにタッチペンで補修しました。
behknquxさんのフロントバンパーの傷も同様に飛び石の可能性が高いです。
小さな傷ですので、タッチペンで爪楊枝を使って補修してみては如何でしょうか。
behknquxさんがお乗りのヴェゼルのカラーはプラチナホワイト・パールのようですね。
このカラーの場合、タッチペンがホワイトベースカラーとトップカラーの2本セットになります。
先ずはベースカラーのホワイトを塗り、その後トップカラー(パール)を塗りますので補修が少し大変ですが頑張って補修してみて下さい。
書込番号:25679922
4点

「飛び石」は前を走っている車両のタイヤから後ろ向きに蹴りだされることが多いので、後ろ向きに勢いがついている場合が多いです。
そこへ自車の速度も合わさるので、自車の速度以上のエネルギーが加わることになります。
そうなると、小さい石であっても相当な衝撃となりますので、塗装が剥げてしまっても致し方ないかと。
ちなみに、便宜上「石」と言っていますが、路上には金属片なども落ちていますので、小さい金属片が飛んできていたかもしれないです。
前輪がパンクする場合は、大体がこの金属片がタイヤに刺さって起きるんで。
パンクしなくて良かったと考えた方がいいかもしれないですね。
書込番号:25679937
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
画像も添付していただき、わかりやすく解説に感謝いたします。
おっしゃる通り、カラーはプラチナホワイトです
ホンダで相談して、ペイントをお願いしたいと思います。
大変参考になりました。
書込番号:25679951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>希望はなかなか通らないさん
返信ありがとうございます
過去に飛び石でフロントガラスを交換した事を思い出しました。
今回はこの程度のキズですんで良かったと考えます。
大変参考になりました
書込番号:25679953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>behknquxさん
・フロントバンパーに黒いキズを発見。
『飛び石かもしれませんね』と言われました。
>希望はなかなか通らないさんの言う通り
「飛び石」は前を走っている車両のタイヤから後ろ向きに蹴りだされることが多いので、
後ろ向きに勢いがついている場合が多いです。」
と思います、自分の車の前輪で巻き上げた石がドアの下にあたりに傷がつくこともあります。
傷を避けるために車間をもっと取りましょう、二車線以上の道で隣に車(特にトラック/ダンプ)が
来たら、並走しないようにしましょう。
舗装が悪いとこはゆっくり走りましょう。
そして傷の増加は乗る都度洗車して傷の確認をしましょう。
書込番号:25679962
1点

納車日に車に傷など無いか確認してくださいと言われませんでしたか?
納車日はつま先から頭のてっぺんまで全てチェックしないとだめですよ!!
傷など無かったと言う書類に貴方は必ず納車日にサインをしてます。
数ヶ月乗って言っても無理でしょう。
傷自体は飛び石だろうね。
ウチも1ヶ月せずに飛び石でサイドの塗装がめくれました。
その後はフロントバンパーにも飛び石で傷ができました。
そして数カ月後に当て逃げをされてフロントバンパー全て新品にただで治りました笑
書込番号:25682065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルXグレードをファミリーで乗っている方でリヤエアコンが無くて困った方いますか?
後Zグレードに乗っている方でリヤエアコンの効き心地を知りたいです。
(有ればまし程度とかかなり強力とか全然意味無いとか)
納期の関係でXグレードで迷っているのですが妻子がいてリヤエアコンが必要なのかなと思っています。
書込番号:24967385 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

後ろに車の扇風機の方が安くて
風量もあるのでこちらもオススメです
正直夏場しか使いませんから
書込番号:24967392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zは快適ですよ。
Xの方も調節できないだけで足元の吹き出し口だけはあったと思います。
書込番号:24967405
0点

>ふぎゃさん
ヴェゼルハイブリッドZに1年乗っていますが、実際あってもなくても変わりは無いと思います。
ただ、高級車?には付いているので自己満足的な存在ではないのでしょうか!
私的にはいらないと思います。
書込番号:24967406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふぎゃさん
元々設定が無いなら仕方ないけど、グレードによって設定の有無があって、そこが判断基準になりそうならちょっと頑張って設定が有るグレード買った方が幸せになれそうな気がしますけど。
書込番号:24967407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xグレードだと納期2ヶ月ぐらいでZグレードだと納期が1年弱かかるそうで、流石に1年は待てないと思ったところです…
書込番号:24967431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふぎゃさん
納期がもし長くても、自分が1番ほしい車を
購入しないと、後で後悔しますよ
私の場合ですが、オプション等で迷ったらメーカーオプションは必ずつけます。
何度も後悔した経験がありますから…
書込番号:24967446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リア専用のエバポレーターが装着されているのは、高級車クラスです。
吹き出し口を下向きにすれば、フロントシート下(左右)から風が出ます。
書込番号:24967454
0点

足元の吹き出し口は、暖房用じゃないのですか?
冷房時、冷たい風が、足元から来たら、気持ち悪くないですか?
上の方に吹き出し口あれば、リア席の人は、自分で、調整できるので、快適のような気がします。
今までなくても困らなかったですが、
あれば便利でしょうか。
しらんけど。
失礼いたしました。
書込番号:24967486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ふぎゃさん
短納期なのは、貴方が欲しい仕様がデーラーの見込み発注分に該当するからでしょうね。
試乗車で確認する事ができればそれが一番確実だと思います。
書込番号:24967655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふぎゃさん
こんにちは。
今のクルマ(エスティマ)と前のクルマ(イプサム)両方にリアクーラー(エアコンではなく冷房専用)が付いていました。
合わせて20年ほど乗っていますが、使用するのは真夏のクソ暑いときと、極度の暑がり(私の母)が後席に乗るときだけです。
なんならフロントの吹き出し口を後席へ向けて強風で出せば冷房はまかなえると思いますが、とはいえ「あった方が良い装備」なのは間違いありません。
また、車体の色にもよるかもしれませんね。
濃い色の場合は夏場の暑さが厳しいのであった方が良いのではないでしょうか。
シルバーや白色ならなくても大丈夫かも?
書込番号:24967670
2点

試乗車を妻と9月の上旬になった時はエアコンは足元の奴無くても平気と言ってくれました。
他の方々から夏の暑い時メインで欲しくなると書いてありましたのでエンジンスターターをつけて事前に車を冷やす事も検討してみます。
ちなみに車の色は白で検討してます
書込番号:24967686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぎゃさん
足元のダクトは暖房ですよ
冷房は出ません
後部座席によく人を乗せるならZを選択されたほうが幸せになれると思います。
書込番号:24968271
4点

ほとんどの展示車がZグレード以上なのでXグレードも見ておいたほうがいいと思いますよ。
シートとか、加飾がかなり質素になっているので、こんなんじゃなかったってなるかもしれません。
書込番号:24968961
0点

>ふぎゃさん
後席エアコン無くても問題無いが有ったほうがより良いって感じですね。
エンジンスターターって必要ですか?
ホンダコネクトで1年間は無料で事前にエアコン始動が出来ると思います。ディーラーで確認して下さい。
1年過ぎると月額料金550円も掛かるのでその時エンジンスターターをつけるか考えても良いと思いますよ。
後、各ディーラーにキャンセルや見込み発注車があるかもしれないので聞いた方が良いですよ。
書込番号:24969171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年3月にXグレードが納車され、半年使用してみて後部座席にのる家族からエアコンの効き具合で文句は出ません
でしたが、助手席に乗る機会が多い妻から春先には寒い、夏は効きすぎと言われました。
寒い分にはシートヒーターで対応しました。エアコンの効きすぎにはブランケットで対応しています。
とはいえエアコンの温度は常に24℃前後、風力1〜2程度に設定しています。
書込番号:24972120
2点

私も今月に納期約2ヶ月に釣られてXを契約しました。
Zとは細かな設定の違いは有り悩みましたが、納期の早さに負けました。やはり、一年待つのは辛いですよね。
書込番号:24972609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまありがとうございます。
何人かの人から特に後部座席のエアコンにはさほど気にしなくても大丈夫との回答がありましたのでさんはせずに購入したいと思います。
書込番号:24973443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題ないと思います。
書込番号:24993686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですがこれから買う人が見るかもしれないので書いておきます。
シビックに乗っていますが、多分同じ構造なので書きます。
センターコンソールの後ろについている後部座席用のエアコン吹き出し口はあってもほとんど効果ありません。
ステップワゴンのような車はリア用に送風ファンがついていて冷気がしっかり送られます。ヴェゼルの吹き出し口は、フロントから筒で送っているだけで、強風にしても後ろからは最弱くらいの風力しかありません。
もともとそこまで広い車ではないので、風量強めにして真ん中の吹き出し口を後部座席に向けたらすぐに冷えます。
それと、リアヒーターダクト(足元)から冷房を出すことはできますよ。風の吹き出し口が変わるだけなので。上下吹き出しモードにしておけば多少いいかもしれません。
書込番号:25680093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,043物件)
-
- 支払総額
- 121.0万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 183.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 292.0万円
- 車両価格
- 282.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 293.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
16〜306万円
-
26〜553万円
-
59〜300万円
-
33〜1028万円
-
39〜322万円
-
50〜259万円
-
110〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 121.0万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 183.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 292.0万円
- 車両価格
- 282.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 293.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 14.0万円