ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(3257件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
221

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AndroidAutoで地図アプリ COCCHiを使用している方へ

2025/08/06 17:19(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:352件

メーカーナビのCONNECTディスプレーですが、AndroidAutoでPioneerの地図アプリCOCCHiを使用されている方へお伺いしたいのですが、
音声案内は出ているでしょうか?
スマホ側アプリの音量設定で何番にしてもスマホ側のみで使った時は音声出るが、
AndroidAutoで使用している時は一切音声が出ません。
ナビ側アプリ設定ではスマホアプリにある音量設定が何故かありません。

Googleマップなどは問題なく音声案内されるのですが…

書込番号:26256710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/06 20:06(2ヶ月以上前)

>taka25さん
設定で他アプリの自動音量調整を確認してください
Androidauto使用時はオフにしていると音声案内が聞こえなくなります

書込番号:26256854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:352件

2025/08/06 21:14(2ヶ月以上前)

ありがとうございました!
音声出ました!!

書込番号:26256916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:91件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

ヴェゼル e:HEV Z が6月に納車されて、すぐにガソリンを満タンにし、走っています。ガソリンは半分ほど無くなったところのため、給油法による燃費はまだ調べておりません。

デジタルで出る現在の燃費(表示バーの瞬間のものではなく)が一番良い時で、25.4km/L、現在は、24.3km/Lです。
山道を登ると、一気に23.7km/Lぐらいまで落ちます。

もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。
私はエコモードで走っています。平地や下り坂道ではアクセルを緩め、強制的にEV走行になるようにしています。

長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
燃費は如何でしょうか。

書込番号:25309439

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:142件

2023/06/20 15:55(1年以上前)

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
間違った使い方。

書込番号:25309448

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2023/06/20 16:12(1年以上前)

ニュートラにすると燃料噴射量は0になりませんが
軽ーいエンブレ状態だと0まで下がりますので 抜かないほうがエコです

一番低燃費走行なのは 後方車両に迷惑にならない範囲で
ゆっくり加速することです 
 目標速度以上になる加速から 目標速度で止めるのではなく
 目標速度をオーバーシュートしない加速です

書込番号:25309465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2023/06/20 16:13(1年以上前)

>森の里5さん

>もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。

どこまで燃費を追求するか
普通に走って燃費に有利、不利な走り方
投稿して自慢できるほど究極な燃費を記録したい
とか

燃費なのかガソリン使用量なのかもあるし


書込番号:25309466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4576件Goodアンサー獲得:391件

2023/06/20 16:36(1年以上前)

>森の里5さん
HVがガソリン車と比べて燃費が良い最大の要因は回生発電によって減速エネルギーを電気として回収しバッテリーに貯め、それをモーター駆動に使っているからですね
下り坂は回生発電によるエネルギー回収の絶好のチャンスです。
それをニュートラルで下ると回生発電しないので、かなりもったいない走り方になります。

書込番号:25309497

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/20 17:05(1年以上前)

極力かるくする事ですね
ガソリンは満タンに入れないとか

書込番号:25309528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:436件

2023/06/20 19:01(1年以上前)

スレ主さん

旧型ヴェゼルハイブリッドのユーザーですが、失礼します。

異なるシステムですが、自車は写真のような燃費を記録しています。エコモードで、周囲と安全運転に配慮して、可能な限り運動エネルギーを回生させるようマネージメントしています。

走行ルートは、首都圏の渋滞のない一般道とバイパスの混合で、山坂道は走りません。スレ主さんと使用環境は異なるでしょうから、参考程度です…

この省燃費もEV走行ができない高速走行が増えれば、フツーの1.5L車なみの燃費(20km/Lほど)に様変わりします。登坂路が多くても変動します。

つまり、いかに運転エネルギーを回生させてEV走行できるか、これにかかっていると言えます。回生されたエネルギー残量に気を配りながら積極的にEV走行するのが重要で、スレ主さんがすでに実践されているのは有効と思います。

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?

旧型では駆動バッテリー残量が満タンになるとエンジンが稼働します。燃料噴射は僅かなものに制御されそうですが、もっとEV走行できないものか、と感じます。それを避けるためにニュートラル、というお考えとだと推察しますが、オススメは出来ません。

位置エネルギーが運動エネルギーに変換されて、惰性で下り道を進行するとグングン速度が上がります。エンジンブレーキの効かないニュートラルで下ると、恐ろしいほど速度がでるはずです。

また、ニュートラルではエンジンブレーキも回生ブレーキも作動しないため、その速度を油圧ブレーキのみで制御させることになります。

自身も経験を重ねて、最初よりは省燃費に運転できるようになりました。スレ主さんも愛車に慣れれば、もっと省燃費に運転出来ると思いますよ。

書込番号:25309638

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2023/06/20 22:04(1年以上前)

e:HEVの月毎の燃費

森の里5さん

我が家には別車種のe:HEVがあります。

このe:HEVの月別の燃費はUPしたグラフの通りです。

つまり、最も燃費が悪化するのは気温が低い冬場の12月〜2月です。

又、夏場も燃費は落ち込んでいますが、冬場よりは良いです。

ただし、我が家のe:HEVは夏場でも比較的気温が低い朝夕の走行がメインで、渋滞に巻き込まれる事もありません。

これが炎天下の昼間で渋滞に巻き込まれるような走行条件なら、エアコンの電動コンプレッサを稼働させる為に駆動用バッテリーを消費して燃費は一気に落ち込むでしょう。


次に高速道路での燃費ですが、速度を落として走行すれば好燃費を出す事も可能です。

我が家のe:HEVはクルコンで75km/hに設定して走れば、26km/h程度の燃費になります。

高速道路では最高で28.5km/hの燃費が出た事がありますが、これは75km/h程度で走行していたタンクローリーを追従していた時の事です。

75km/hから速度を10km/h上げて85km/hの速度で走行すれば、燃費は10%程度悪化して23〜24km/hの燃費になります。

更に速度を10km/h上げて95km/hで走れば、燃費も更に10%程度悪化して21km/hの燃費になります。

以上のように高速道路で燃費を稼ぐには速度を控えめに走行する事が重要です。

高速道路では80km/h前後の速度で走行するトラックも多々存在しますので、このようなトラックに追従して走れば好燃費を出す事が可能です。


最後に我が家のe:HEVの燃費計の精度は優秀で、実燃費は燃費計の99〜101%の範囲に入ります。

何れにしても森の里5さんご自身で色々と乗り方を試してみて、e:HEVで好燃費を出すコツを掴んで下さい。

書込番号:25309855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/20 22:36(1年以上前)

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?

まずは、ごく普通の、当たり前の、運転技術、知識を
身につける方が先でしょ。

より燃費向上を目指すテクニックを目指すのは、
その先の話です。

九九のできない者に2次方程式を説いても無意味なように、
水泳の蹴伸びすらできない者にバタフライを教えるのが無意味なように、
エクセルの関数すら扱えないものにVBAマクロを教えるのが無意味なように、

まずは基本をキチッとおさえることから始めましょ。

書込番号:25309896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/21 08:42(1年以上前)

> 以上のように高速道路で燃費を稼ぐには速度を控えめに走行する事が重要です。

補足しますと、速度を控えめにすることで空気抵抗が減ることで、より少ないアクセル開度で
速度を維持することが可能になり、燃料消費の節約につながります

もっと言えば、これは高速道路に限ったことではなく、一般道も含めて速度を抑えることで好燃費に寄与します

私のクルマ(2リッターターボ車、カタログ燃費JC08 13.2Km/L)の例を共有します
帰省先から高速道路ICまでの下道(距離約40Km)で過去最高の区間燃費18Km/Lを出したことがあります

その時は遅いトラックの後ろについたので40Km/hぐらいしかスピードが出せませんでしたが、
さすが運転のプロらしく速度は一定だったのでこちらもアクセル一定のまま追従していきました

もともと郊外の信号の少ない道で信号停止も2回ぐらいでした

ICから高速道路に乗ってからはみるみる燃費が落ちて14〜15Km/Lぐらいに落ち着きましたので、
空気抵抗の影響の大きさをあらためて実感した次第です

書込番号:25310158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2023/06/21 08:57(1年以上前)

トラックはスリップ(F-1で言うトゥ)効くらしいよ
大型トラックは80キロ走行後ろに付け速度も控えられ燃費に有利
あと高速バスもね


書込番号:25310169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/06/22 13:04(1年以上前)

EV走行をあまりやり過ぎると燃費は良くなるけど、電池への負荷が高くなるので性能劣化速度に影響がでてくるかも。
EVに拘り過ぎずゆったり運転すればある程度の省燃費走行はできますよ。

例えば先行車に近づきすぎない(車間を十分開ける)ことにより加減速を減らす。
減速時に充電されるといっても加速したエネルギーが100%回生に回せるわけではないので、交通の流れに応じてゆったり運転が一番いいと思います。

下り坂でニュートラルは危険。理由はご自分で調べて納得してください。

書込番号:25311713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/22 15:48(1年以上前)

木を見て森を見ず

一番燃費が良いのは乗らないこと
でも車を買った意味がないよね

年に5万キロも乗るのなら燃費は大きく差が付くけど
たいした乗らないのに大きな問題じゃない。
坂道でニュートラルにして事故ったらもっと大きな損失


書込番号:25311880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/10/14 20:38(1年以上前)

ガソリン車の時は、長い、直線的な下り坂(カーブのある下り坂では自殺行為)ではニュートラル走行をしていた森の里5です。

技術のないすべてニュートラルダメという方は、これ以降読まないで、コメントもしないでください。また、急カーブのある下り坂でニュートラルをする死にたい方も読まないでください。あなた方には無理な技術です。

さて、vezelは電流の流れを見ると、アクセルを離した時のニュートラル的走行の時、発電しています。シフトをニュートラルにすると発電していません。ここが重要です。vezelは蓄電池の容量がそれほど大きくありません。現在の蓄電容量により、どのように走るか決めましょう。

ニュートラルにするのは、長い下り坂で、現在、エンジン走行の時です。その時だけ、ニュートラルにしています。すなわち、すぐにモードをEV走行にさせたいときです。EV走行になったら、すぐ、ドライブに戻しましょう。すると、発電を続けながら、エンジンブレーキが弱くかかります。エンジンブレーキを強くかけたいときは、Bにするか、ハンドル左レバーで加減しましょう。
蓄電した電気は、上り坂の時に、使いましょう。上り坂の時や、変淡道路の時は、EV走行が切れて、エンジンが発動しないように、ゆっくり踏み込みましょう。

なお、一般道での低燃費走法について、指針を示します。アクセル踏み込み(でも、エンジンが起動しない領域で)と離し(蓄電)を頻繁に行いましょう。蓄電エネルギーをいつも半分ぐらいに貯めておくためです。

一応、私の現在、vezelの燃費としては、26.5km/L以上は維持しています。高速に乗ると、20km/Lぐらいに下がる。vezelは高速に弱い。

書込番号:25463141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2023/10/15 09:26(1年以上前)

森の里5さん

他の方のコメント(ニュートラル云々〜)が頭に来たのかもしれませんが、貴方の書き込みを読む限り、

> もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。

本当にこの質問がしたかったのか、他の人と意見を交わすつもりがあったのか、疑問に感じます。
だって、貴方は貴方なりの「エコ走行法」を既に持っていて、それをさも「どうだ。オレのやり方こそ正しい。」と言わんばかりに見えます。悪く言えば、「燃費自慢をしたかっただけでは?」とさえ思います。

まあ、「ニュートラル走行を〜」と口走っただけで、一斉に危険行為だとか運転ヘタクソと集中砲火を浴びたことに頭が来たのであればそこは一定の同情&理解はしていますが、これはこれまでも他のスレで繰り返されていることなので注意が必要と思います。(最初の書き込みからは)ニュートラル時の挙動について貴方がどこまで理解されているかは、他に人には窺い知れませんからね。

書込番号:25463840

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:234件

2023/10/15 10:44(1年以上前)

https://bestcarweb.jp/feature/column/319889

書込番号:25463956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/10/15 11:20(1年以上前)

>森の里5さん

無駄に走らないのが一番燃費いいよ。

書込番号:25464019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:234件

2023/10/15 11:33(1年以上前)

https://www.webcartop.jp/2021/10/782280/
こういうのもあります。

書込番号:25464036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/15 12:05(1年以上前)

頭がカチカチの人から猛批判されてますね
しかしきちんと理解してやるなら車種によっては有効でしょう

アクセル抜けば燃料噴射がゼロだから
そのほうが燃費よくなるという理屈も、平地や緩い下り坂ではあてはまりません
その証拠に自動的にニュートラルに入れるコースティング制御をする車もあります

書込番号:25464089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2023/10/15 15:06(1年以上前)

コースティング機能って何?ってことで調べてみました。

https://www.webcartop.jp/2021/10/782280/

日本の環境を考えるとコースティングを利用できるシチュエーションは非常に限られる。
コースティング機能が有効なのは高速道路になるが、惰性で速度を落とさずに走るには道路がまっすぐで平坦であることがポイントになる。

らしいです。

スレ主さんの方法は長い下りでエンジンの稼働を停める方法と解釈しましたが、たぶんメーカーはそんな使い方推奨しないし、その時エンジン停止してると使えない技なので、普通にBレンジで下った方が安全で、回生も働くので少しは燃費よくなるのでは。。。

書込番号:25464356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:12件

2023/10/15 15:16(1年以上前)

確かにエコやSDGsとか言われ昨今のガソリン高騰の時期ですので燃費の良い運転方法を追求するのも判りますが、せっかく良い車をお持ちなんだからもっと運転を楽しむような運転方法をされるほうがよいかと思いますが。
そう言えば昔々、ガソリン1リットルで何キロ走れるか?とかのエコラン競争がありましたね。今なら面白いと思うけど最近はないのかなぁ?

書込番号:25464375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 aotomanさん
クチコミ投稿数:3件

先日、中古でZグレードを購入したのですが、何故かZグレードに装備されているブラインドスポットインフォメーションが付いていませんでした…
設定にも表示はされず、ミラーにも警告表示が見当たりません…
こんな事はあるのでしょうか?
確認不足とはいえディーラー中古車です…
詳しい方がいらっしゃれば対応を教えて頂きたいです…
よろしくお願いいたします。




書込番号:26242283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/20 06:41(3ヶ月以上前)

aotomanさん、こんにちは。

一時期、世界的な半導体不足で車の生産が遅れ
苦肉の策としてBSM未装着の車両を少しだけ販売した事が有りました。
BSM位無くても良いから早く納車したい人が、購入された内の1台だと思います。

書込番号:26242290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2025/07/20 06:44(3ヶ月以上前)

車両番号からグレード 

ホンダ四輪グレード検索サービス
https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010101/agree

書込番号:26242291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/20 06:47(3ヶ月以上前)

<訂正>. 正しくは少しだけ安く販売 > \15,000位だったとおもいます。

書込番号:26242292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2025/07/20 06:48(3ヶ月以上前)

オーナーズガイドをダウンロードしてみたんだけどさ、
e:HEVにはブラインドスポットインフォメーションの説明があるんだけど
ガソリン車のガイドにはその説明がないんだよなぁ。

ほんとに標準装備されてたの?勘違いじゃね?

書込番号:26242293

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/07/20 06:53(3ヶ月以上前)

こんなことありましたね。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25125594/#tab

書込番号:26242295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aotomanさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/20 06:55(3ヶ月以上前)

>Vista64格闘中さん
ありがとうございます、そうだったんですね…
情報ありがとうございました、助かりました。
残念ですが、しょうがないですね…

書込番号:26242296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:234件

2025/07/20 08:44(3ヶ月以上前)

ガソリン車にその説明がないのは当然かと思います。
標準装備されていたのはZグレードでそもそもガソリン車にはZグレードがありません。
PLAYについてはどうだったか?調べればわかるでしょうが失念。
ホンダは元々BSMに積極的なメーカーだはないですが半導体不足当時、ホンダだけが取り残されていたような?

書込番号:26242375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/07/20 09:02(3ヶ月以上前)

ZRVなどでも、苦肉の策で、レス車一時期売ってたみたいですが、

新車で買った人は、納得済みて買われたのかもしれませんが、
中古車、それもディーラーで、
その点、どこかに明記されてたかもしれませんが、
十分な説明あればよかったですね。

少数かもしれませんが、
スレ主様のように、購入後気づかれる方が増えるかもしれませんね。
失礼しました。

書込番号:26242390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aotomanさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/20 10:13(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
情報ありがとうございます、こちらも確認不足でしたが、ディーラーからの説明も無しでした。
中古とはいえ安い買い物では無いので事前に説明が欲しかったです…

書込番号:26242447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:213件

2025/07/20 11:59(3ヶ月以上前)

初めてならしらなくてもしょうがないだろうけど、
バンパーに丸いものがセンサーでないの?

現物確認が大事だね!

書込番号:26242510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/20 13:47(3ヶ月以上前)

バンパーにある丸いのはパーキングセンサーで、BSIに使うレーダーはバンパー外すとある四角いのです。
BSIがついているかどうかを見分けるなら、ミラーにインジケーターがあるかどうかでは。

書込番号:26242595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2025/07/20 14:08(3ヶ月以上前)

今時の車でブラインドスポットモニターの機能がないとは致命的に近い。

書込番号:26242614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/22 15:02(3ヶ月以上前)

>aotomanさん
お気持ちお察しします。
せっかく買ったのにさぞかしショックでしょう。
これは安全機能に関することであり販売店からの説明があるべきです。
私なら販売店に文句言います。
後付けできないものなんでしょうか?

書込番号:26244374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/22 19:31(3ヶ月以上前)

BSIは後付けは出来ないとディーラーが言ってましたね。

書込番号:26244557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/24 23:04(3ヶ月以上前)

>aotomanさん

横から失礼します。
せっかくのお車の購入だったのに悲しいですね・・
お察しします。

有意義な情報がどうかわかりませんがディーラーナビのGathersが付いているのであれば、もしかしたら後付のリアカメラdeあんしんプラスが装着可能かもしれません。
※ナビ画面へのブラインドスポットインフォメーション的な表示と警告音が作動します。あくまで簡易的なものなので過信は禁物ですが、私は高速道路で何度か助けられました。

ナビの型番VXU-2○5VZiシリーズ(メーカーはパナソニック)になります。

よければディーラーに確認してみてください。

書込番号:26246475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

夏のサイドガラスの暑さについて

2025/07/21 19:22(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:352件

ヴェゼルに乗り換えて2回目の夏になります。
初回から感じていたのですが、夏のサイドガラスからの日照りが凄く暑すぎませんか?

以前はダイハツの軽自動車に乗っていて、確かサイドガラスにもUVか何かの対策オプションがあったので付けて購入しましたが、
ヴェゼルにはその様なオプションは無かった気がします。

軽自動車から乗り換えて夏が物凄く暑く感じます。特にサイドからの日照りが非常に暑い…
そのせいかクーラーの効きも今一な感じがします。

確かに最近の軽自動車は天井が高めで上部からの日照り温度は軽の方がマシなのかもしれませんが、
ヴェゼル後期は天井クッションも2倍に増やしましたし、まだマシだと思うのですが妙に暑い…

特にサイドからの日照りの暑さは何なのでしょうか??

書込番号:26243665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2025/07/21 19:37(3ヶ月以上前)

taka25さん

ヴェゼルのフロントドアガラスにはIRカット〈遮熱〉/スーパーUVカットが標準装備されていますので、日照り対策は出来ているはずなのですが・・・。

書込番号:26243670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:234件

2025/07/21 19:39(3ヶ月以上前)

数値も公開されていました。

https://www.honda.co.jp/customer/auto/vezel/faq/qa003/

書込番号:26243672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:352件

2025/07/21 21:36(3ヶ月以上前)

標準装備でしたか…
UV=暑さ対策ではないのはわかっていますが、この暑さは何なんでしょうね…?
横から日照りがあるとハンドル握っている腕がヒリヒリ感を感じるくらいなのは初めてでして…

書込番号:26243811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/21 22:06(3ヶ月以上前)

紫外線と赤外線カットしてますが。。。
猛暑のせいでしょうか?

横から陽が当たっている時、窓開けてみてください。
きっととんでもなく酷いはず。

書込番号:26243856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/07/22 04:40(3ヶ月以上前)

>taka25さん
何処の地域にお住まいですか?紫外線が強く南方ですか?
ホンダは積極的にUVカットだけでなくIRカットも採用してます。
自分は東京ですがIRカット未装備だった先代フリード前期から後期乗り換えたとき違いを実感しましたので効果はあると思います。
今のN-BOXも360度IRカットなので,ジリジリは感じた事ないですね。

書込番号:26244021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:352件

2025/07/22 10:13(3ヶ月以上前)

こちらは岡山県住まいです。
何でしょうね?
1年前まではダイハツムーブカスタムのシリーズ最終カスタム車(高級仕様)に乗っていたのですが、
夏は当然暑いのは変わりませんが、クーラーの効き、日照りの暑さは
ヴェゼルに乗り換えて気になった点でした。

SUVが初めてでしたのでこんなものなのかなと妥協していましたが、最近の暑さで特に気になり質問してみました。

書込番号:26244186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2025/07/22 17:21(3ヶ月以上前)

> こちらは岡山県住まいです。

さすが、晴れの国岡山ですなあ

書込番号:26244462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/07/22 21:08(3ヶ月以上前)

>taka25さん
ここ最近の日本の猛暑は半端ないですらかね。岡山だと緯度が低いので更に紫外線等強くなるとか。
今月は太陽の活動期らしく、太陽フレアが活発になってる為かここ最近はエアコンの効きが悪いとのスレが多い気がします。
自衛としてフィルム追加するしか無いでしょう。

書込番号:26244645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2025/07/23 20:16(3ヶ月以上前)

現行のダイハツ車とホンダ車を所有してますが、僅かですがダイハツ車の方が日射による肌のジリジリ感が少なく感じます。

同じグリーンガラスですが着色具合がダイハツ車の方がやや濃く感じます。

エアコンの性能に関しては新冷媒(R-1234yf)の影響があるのでしょう。
従来のR-134aと比べ冷えが弱いです。

同じ条件でジリジリ感の違いを感じるなら、車種によってメーカー公表の数値では現れない体感上の違いがあるのでしょう。

書込番号:26245391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ293

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製造後3年経った未登録車

2024/05/29 13:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 lolomamさん
クチコミ投稿数:7件

3日前に隣県のディーラー系中古車販売店(?)店頭で「24年式未登録車(走行距離130km)を契約しました。
未登録車で130km超の走行が気になり、聞きましたが、「メーカーに保管されていた車なので距離が伸びたと思う」との回答だけでした。
…が、帰宅後再確認した商談メモに「初度登録 令和3年04月」と書かれており、深夜だったためメールで間違いかと確認するついでに念の為と次回車検年月と製造年月を聞いたところ、翌日の返信で記載間違いを認め、次回車検は3年後、製造は令和3年と回答されました。(この時初めて製造から3年経った車と知りました)
ホンダ車を購入するのは初めてですが、法律に触れないにせよ3年間も未登録(2年以上完検切れ)の車両を「未登録車」で販売することなんて当たり前なのでしょうか?
ちなみに、現在、契約キャンセルも視野に入れてます。

書込番号:25752589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
治様さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/29 14:08(1年以上前)

登録せずに店頭展示車として使っていたのでは
無いのでしょうか?

登録済み展示車と未登録展示車どちらにしろ私的には
中古車だと思います。
値引きを沢山してくれれば、購入検討してもよろしいかとは思いますが、内装は新車では無いと思います。

書込番号:25752599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:469件

2024/05/29 14:11(1年以上前)

間違っているかもしれないが違法でもない。

登録したままなら毎年、自動車税を払う必要がある。
譲渡証明書があれば抹消登録して保有しても何ら法律違反ではないと思うが。

中古車を買うの初めてですか。?

書込番号:25752603

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2024/05/29 14:27(1年以上前)

ディーラー系中古車販売店で未登録車。
仕様と値段が納得ならお買い得では?

登録済未使用車なら中古車だけど、未登録車なら新車扱い。

未登録車でもずっと展示車としてショールーム置いてましたなら気にする人もいるかもですが、元々中古車買おうとしてたトコに年式は多少古いが新車として希望の値段で買えるならラッキーだと思う。

契約キャンセル考えてる理由は何ですか?

書込番号:25752611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2024/05/29 14:37(1年以上前)

lolomamさん

営業担当者の説明不足ですから、lolomamさんが不信感を抱くのも当然でしょう。

とは言えメーカー保証は製造日起算では無く、登録日起算です。

つまり、↓のように登録日から一般保証3年、特別保証5年がメーカー保証となるのです。

https://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/

このメーカー保証により、故障に対する心配も随分と軽減出来るでしょう。

という事でヴェゼルが大幅値引きとなったのなら買っても良いのではと思いますよ。

書込番号:25752624

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/29 14:54(1年以上前)

>lolomamさん

登録が2年前で次回車検が3年後なので、メーカー保証の登録年起算保証は2年間ロスしています。

購入金額次第ですが、当初は未使用でこれから登録するものと誤認するような契約なら、キャンセルも致し方ないと思います。
販売店の説明不足、優良誤認誘導があるようなので、キャンセル料は無しで交渉です。

書込番号:25752641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2024/05/29 14:55(1年以上前)

新車なのはいいですが、

3年前の4月は、ヴェゼルが新型になった最初なのに、
どうして、3年も保管されてたのか、
いくらなんでも長いですね。
原因が知りたいですね。
そんなケース逆に怖いような。
この3年間どのように保存されてるのか、
サビとか、いろんなところ、乗らないでおいておくというのも、どうもないのかなと思います。
かなりお買い得でないと、手を出したくないですね。
そのような情報もたない状態で契約したのなら
キャンセルするか、再契約でもっと安くしてもらわないと納得できませんね。
私は、何かしら気持ち悪いです。

書込番号:25752643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/05/29 15:10(1年以上前)

>lolomamさん
当たり前かは知らないけど、売れ残ればどこでもあり得る話しでは。
他メーカーの販社が強く、ホンダの売れ行きが少ない地域のディーラーとか…

書込番号:25752656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mat324さん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/29 15:59(1年以上前)

回答されている方の情報の認識に違いがあるようです。

車検が3年後ということですので、「令和3年製造 未登録車」ということですね。

そんなに売れない車でもないようですが、3年間も登録されずに置いていたというのは不思議な感じはします。
元々の購入予定者の都合で、流動できないまま長い間解決しなかったのでしょうかね。
または、130kmも走っているので、運悪くいろんなお店をたらい回しになっていたのか。

未登録であれば新車扱いでメーカー保証は受けられると思いますが、保証の対象にならない消耗品の劣化が気になるところです。
保管状況にもよりますが、オイル、バッテリー、タイヤなどの状態は心配です。

相応の値引きがあるか、消耗品の交換をしてくれないと買いたくないですね。
少なくとも新車の気分では買わない方が良さそうです。
契約時の情報と異なる商品ですので、キャンセルは問題ないと思います。

書込番号:25752718

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2024/05/29 16:02(1年以上前)

>lolomamさん

>「初度登録 令和3年04月」と書かれており

って未登録ではないのでは


書込番号:25752721

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2024/05/29 16:07(1年以上前)

>lolomamさん

私の車(トヨタ MCV30)は、8000km走行の試乗車だった車を中古で購入しました。
レンタカー扱いの登録だったので、新たに登録し直しているようです。

>> 未登録車で130km超の走行

大体、札幌から旭川の距離ですが、
一体、「どこを走行していた」のか疑問かと思います。

書込番号:25752726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2024/05/29 16:19(1年以上前)

>lolomamさん
>3日前に隣県のディーラー系中古車販売店(?)店頭で「24年式未登録車(走行距離130km)を契約しました。
未登録車で130km超の走行が気になり、聞きましたが、「メーカーに保管されていた車なので距離が伸びたと思う」との回答だけでした。
…が、帰宅後再確認した商談メモに「初度登録 令和3年04月」と書かれており、深夜だったためメールで間違いかと確認するついでに念の為と次回車検年月と製造年月を聞いたところ、翌日の返信で記載間違いを認め、次回車検は3年後、製造は令和3年と回答されました。(この時初めて製造から3年経った車と知りました)


未登録車じゃなくて、単なる中古車じゃないですか
(今回が1回目の車検、次が2回目、保証も3年過ぎてると思います)

契約違反じゃないですか、契約チャンセルがlolomamさんにとって一番幸せになれるように思います。

どうしてもこの自動車が欲しいのでしたら止めませんが、チャンセルが良いように思います。

書込番号:25752738

ナイスクチコミ!5


tomt5さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:80件

2024/05/29 16:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>「初度登録 令和3年04月」と書かれており
って未登録ではないのでは

その商談メモが間違いで、製造年月が令和3年04月の車両で、初度登録が令和6年(車検3年付)で契約ということじゃないですかね?

書込番号:25752749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:57件

2024/05/29 16:42(1年以上前)

そんな事より価格が一番の注目点です、それで例えば40万円以上安ければ自分的には問題無しです、買います。

書込番号:25752751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/29 16:48(1年以上前)

>lolomamさん
 24年式ってうたわれている段階で、ちょっと信用をおけないディーラーかと思います。普通なら【21年式】になると思います。こんなのを記載間違えを認めるっていうか、ディーラーでグルか圧迫店長の指示かでやってたことじゃないですか?バレたら謝れって感じで。
 これでキャンセルして、その後も【24年式】なる掲示がされていれば、これはもう・・・ヤバいと思います。

 しかもこの頃って、半導体不足やらなんやらで、売る車がなくて困っていた時期じゃないですかね?修復歴有じゃなくても、既に事故車で修理に時間がかかったとかの可能性も探った方が良くありませんか。雹害とかね。

 キャンセルしないのであれば、ヴェゼルがいつモデルチェンジして、いつマイナーチェンジしたかは知りませんが、今のカタログと当時のカタログを見比べるのも有りかと思います。
 元々、カタログ等を見ていないのであれば、比べる必要はないかもしれませんが。

書込番号:25752754

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2024/05/29 16:56(1年以上前)

完成検査終了証の期間は9ヶ月です。

期間切れの場合、新規登録時に陸運局に持に込んで検査を行う必要があります。

ディーラー系中古車販売店なら問題は無いと思いますが、在庫期間が長すぎるってのが何となく釈然としませんね。

>年間も未登録(2年以上完検切れ)の車両を「未登録車」で販売することなんて当たり前なのでしょうか?

ディーラーで長年勤務経験がありますが流石に在庫期間3年は無いです。
特に例の半導体問題で現行ヴェゼルは納期が長かったので在庫車として取っておくのも?です。

何か訳ありなのかな

まぁ今回の件キャンセルの方がいいでしょう。

書込番号:25752764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2024/05/29 17:01(1年以上前)

「24年式未登録車(走行距離130km)」

「帰宅後再確認した商談メモに「初度登録 令和3年04月」と書かれており」

「次回車検年月と製造年月を聞いたところ、翌日の返信で記載間違いを認め、次回車検は3年後、製造は令和3年と回答」

この3つの話で

「未登録車」 「初年度登録」
「次回車検が3年後」
製造が令和3年が正しいとして、
未登録車なら、初回車検3年、
初年度登録が令和3年なら、
次回車検は2年弱、
1度登録抹消しても
車検が、3年には、ならないですね。
3年間何かしらの理由で保管されてた、
未登録車で、仮ナンバーで100キロウロウロしたのですかね。
どこが、正しくて、どこが間違いでしょうか。
スレ主さまの聞き間違いか、書き間違いか、
3年経た、登録未使用車ならスッキリしますね。

書込番号:25752770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2024/05/29 17:24(1年以上前)

工場の生産認証は9か月だったはず

初年度登録が記載されているなら なんだろう 一時抹消かな

なら再車検の次回車検は2年後なので
へんな話ですね

ちなみに 生産工場での抜き取り検査にあたれば
70Kmくらい周回路を走らされるらしいし
静岡県のように長い県の場合 自走で 納車センターから走ってくれば
130km は多いけど あり得ない数値ではありません

書込番号:25752794

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2024/05/29 17:33(1年以上前)

メーカーにずっとその車があったなんて本当でしょうかね?

まれに2台や3台持ちの方で1台だけ新車から3年間で数百キロしか走っていないケースはたまにありますが。

書込番号:25752798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3706件Goodアンサー獲得:215件

2024/05/29 17:43(1年以上前)

>lolomamさん

> 車検が3年後ということですので、「令和3年製造 未登録車」ということですね。

ただ、話が少し可笑しいです!

・ 未登録車で130km超の走行が気になり、
・ 帰宅後再確認した商談メモに「初度登録 令和3年04月」と書かれており、
・ 次回車検年月と製造年月を聞いたところ、翌日の返信で記載間違いを認め、次回車検は3年後、

「メーカーに保管されていた車なので距離が伸びたと思う」?
ホンダの工場の野ざらしの新車出荷待ちプールを見た事有りますが、メーカ内の保管で130kmも走行するとも
思えないです。
本当に車検が3年後なんですかね?
購入して、登録もして手元に来たら、車検が2年なんて事はないですよね?
その時に騒いでも遅いような? もっと確実な方法で確認して下さいね! 知らんけど!

書込番号:25752809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/05/29 18:07(1年以上前)

>lolomamさん
先ほど回答しましたが、よく読むとなんかストーリーが見えない為話しを自分なりに整理しますが、

登録が令和3年では無く製造が令和3年ですか?
で今年初登録するから車検は3年後と言われたという事ですか?

自分は最初解釈は一旦試乗車で登録して、車検切らせて寝かしてたから、初車検は今年かと思いましたが車検は今年で無く3年後という事ですね。
プール3年も寝かすのは考えられないのですが。購入されるのはBMとか有名中古屋さんですか?


書込番号:25752830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

play サンルーフ シェード

2025/07/06 17:29(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 fire0707さん
クチコミ投稿数:8件

ヴェゼルplay(スレートグレー)の納車を待っている者です。

サンルーフ付きの車両で、後席側のサンルーフには着脱式のカバーが付いているのですが、できればカバーは外したまま使用したいと考えています。

そこで質問なのですが、後席側のサンルーフにちょうど良く使える既製品のシェードなどがあれば、教えていただけないでしょうか?

また、真夏の日差し対策として、こういった工夫をしているというものがあれば、あわせてご教授いただけますと幸いです。

書込番号:26230478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2025/07/06 17:50(3ヶ月以上前)

fire0707さん

↓のようにKUTOOKからRV系ヴェゼル用のパノラマルーフシェード が発売されています。

https://item.rakuten.co.jp/vindovanie/pda-srd-054/

書込番号:26230493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/06 19:10(3ヶ月以上前)

>fire0707さん
>できればカバーは外したまま使用したいと考えています。
>後席側のサンルーフにちょうど良く使える既製品のシェードなどがあれば、教えていただけないでしょうか?

フィルムを貼ることをお勧めします。
透明〜色付き、UVカットかつ熱線カットもあります。
手間なく、見栄えも良いです。

老婆心ながら。

書込番号:26230550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2025/07/06 23:21(3ヶ月以上前)

>fire0707さん

え、サンルーフ? 空が見えるパノラマルーフではない?
天井が開けばサンルーフだけど、こんな大きいのが開くのかな?

書込番号:26230885

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:264〜377万円

中古車価格:199〜459万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,115物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,115物件)