ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 188〜633 万円 (2,346物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2024年10月22日 22:08 |
![]() |
25 | 9 | 2024年9月20日 23:29 |
![]() |
79 | 18 | 2024年9月10日 21:22 |
![]() |
82 | 43 | 2024年9月9日 12:42 |
![]() |
60 | 10 | 2024年8月31日 07:56 |
![]() |
4 | 7 | 2024年12月27日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
アクティブコーナリングライトこれって全く機能していない。2024年7月納車
最初昼間ディラーに行ってアクティブコーナリングライト機能してないっていったらこれ点灯してますって言われて帰ったけど夜間再度確認したら全く照らしていないので今度は夜間ディラーに行って確認したらやっぱり点灯してますとの回答どこが点灯しているか聞いたらライトの内側がろうそくのように点灯してた。
他の所有者の皆さんの感想聞かせてください。
0点

>下手さん
シビック乗りですがほぼ同じなので。
アクティブコーナリングライトはヘッドライト内に装備されています。
夜に細い路地とかを低速で曲がろうとしてハンドルを切るとパッとその方向が明るくなりませんか?
シビックの場合は結構役立っていますが。
書込番号:25926761
4点

点灯しているかと機能しているかは微妙に違いますよね。
ディーラーは点灯していると言うし、スレ主さんも確認できているようです。
機能しているかは夜間に暗い曲がり角を曲がると明らかに曲がった先を
照らしているのですぐわかります。
どうしても機能していないというのであれば、ディーラー担当者を夜間同乗で
走るとお互いの言っていることがわかると思います。
書込番号:25926842
5点

以前オッデセイに乗っていましたがオデッセイの時はかなり明るく照らしていましたがベゼルは私の感覚では全く照らしていません。
これでアクティブコーナリングライトついてますとは言えないのではないかとおもいますがいかがですか?
書込番号:25926865
2点

>下手さん
こちらの動画で点灯状態を確認できますが、十分じゃないでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=bPNKDQBUYo0
オデッセイはもっと明るかったんですか?
あんまり明るかったりカットラインがしっかりして無いと他の人の迷惑になるような・・・
書込番号:25926887
9点

>下手さん
ヘッドライトの写真では点いてるのは確認出来てもどの様に照らされているかは分からないですよ。
私が貼った動画のように暗い場所で、コーナーの方をON,OFFで撮影しないと・・・
そもそも試乗車と比べてどうなんでしょうか?
同じような物ならそれが性能ですので慣れて下さい。
書込番号:25929915
2点

駐車場とかで止まった状態でハンドル切ったら分かりやすいですよ。
切った方向のアクティブコーナリングライトが点灯して明るくなります。
ウインカー動作時はウインカーの点滅と被って分かりにくいです。
あと、時速40km/hじゃないと動作しません。
書込番号:25935001
0点

修正。
×時速40km/hじゃないと動作しません。
〇時速40km/h以下じゃないと動作しません。
書込番号:25935052
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
10月に初めての車検が来るのですがホンダのまかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
それと私は1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
コーティングなどは基本キーパーでやってます
書込番号:25897950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ス__さん
>何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
まずはご自分がどのコースに入っているかを確認しましょう。
https://www.honda.co.jp/ciao/
書込番号:25897990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
その通りです。
ただ、点検の結果、追加整備を行う場合(ワイパー等の消耗品)は別途費用(部品代や工賃)が必要になります。
>1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
初回車検で3万キロ程度の走行距離なら特に必要はありません。
書込番号:25897999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ス__さん
>10月に初めての車検が来るのですがホンダのまかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
そのお考えで正解です。
>それと私は1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
ヴェゼルがe:HEVなら今回の車検では特に行った方が良い点検は無いでしょう。
又、5年目となる次回の車検ではATF(トランスミッションフルード)の交換を行った方が良いでしょう。
これはATFの交換時期が6年又は150,000kmのどちらか早い方となっているからです。
ただし、ヴェゼルの走行がシビアコンディションの場合は3年または75,000kmのどちらか早い方でのATFの交換を推奨していますのでご注意下さい。
参考までに↓のサイトでシビアコンディションの説明が行われています。。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
書込番号:25898051
2点

>ス__さん
自分の加入してコースによりけりですよ。
3Sとか4Sとか販社により内容と若干違うようです。
自分は一回目の車検の整備コミまでの入ってますが、車検整備無いコースもあります。
まずは契約時の安心パックの説明書読み返してください。
書込番号:25898052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

消耗品(エアコンフィルタ、ワイパーゴム)はDIY交換、オイルエレメントはオイル交換2回に一回で持ち込んでます。
オイルフィルタの値段(純正品)と交換工賃がほぼ同じでした。
バッテリーはDIY交換してるので、オイルエレメント交換工賃以外支払った事はないです。
ドレンボルトのワッシャ代金を徴収するディーラーもあるとか。
書込番号:25898066
2点

パン開けてフィルター外してバルブボディの奥にもう一個フィルターが有るとか無いとか
書込番号:25898079
0点

>ス__さん
まかせチャオは、どこかに詳しく書かれた書類お持ちでないですか。
それを確認するのが間違いないです。
あと、車検の整備ですが、
ディーラーに任せれば、過剰なくらいてんこ盛りで、交換部品、添加剤、防錆処置とかやってくれます。
お金は別途必要ですが、
詳しくなければ安心です。
あ安くしたければ、見積もりの段階でよく考えるか、どなたかに聞くか工夫してください。
判断難しいようでしたら安心のためには、お任せでどうぞ。
書込番号:25898080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ス__さん
>何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
皆さんおっしゃってますが、加入コースやディーラーにより異なります。
私は車検なしコースだったので、半年毎の点検、オイル交換5回分、1年毎のオイルフィルター交換、ワイパーゴム交換費用を前払いした感じです。
当然車検費用は別途支払いました。
>しておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
多分初回車検でも追加で色々提案してきます。
自分の時は、エアコンフィルターとかエアフィルター、バッテリー等、自分でも交換できる物の交換を提案されましたが、自分でできるので全て断りました。
すぐに交換必要な物の提案はないはずなので、自分でそれ交換しとくかと思われる物を選べばいいし、全て断っても大丈夫です。
(点検結果交換が必要と言われた物は除く)
書込番号:25898162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まかせチャオは検査内容が同じという事であれば都度個別に点検を行うよりはお得になってるはずです。
ただディーラーによっては点検パックに強制的に消耗品の交換を抱き合わせとしている場合もあり交換の必要がまだないのに交換させられるとという場合もあるようです。
例えばワイパーゴムであったりエアコンフィルターであったりです。
添加剤なんかも入っている場合もあるので注意が必要ですね。
なので点検パックの内容に無駄なものが入っていないか確認は必要だと思います。
バッテリーなんか組み込まれてたらかなり高額になります。
ホンダでそういう事例があるかはわかりませんが他社ではそういうのがあるようです。
書込番号:25898180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
私は首都圏に住んでいて4WDのガソリンGグレードの購入を検討していますが、走行距離が少なく普段は買い物程度で雪道や山道を走行しなくてもありだと思いますか?
書込番号:25883527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

首都圏って広いですよ。
23区内限定ならありかも、アップダウンがあると年数回の数センチの降雪でも走行不可になります。
書込番号:25883537
1点

座面が高くて 乗り降りしやすいセダン でよければありかと
書込番号:25883538
0点

一般に首都圏といえば、東京を囲む1都7県ですが・・・その中の平野部と言いたいのかな?
書いてるうちに返信されたけど、埼玉も広いよ?
雪が降る地区もあれば降らない地区もあるし、これも東部の平野部のことか?
FFで十分だけど4WDは好きにすれば、燃費が悪くなるし高くなるしでメリットはほぼ無い気がするが。
書込番号:25883543
2点

>BREWHEARTさん
東部の平野部です。現行モデルでガソリン車だと4WDしかないので。
書込番号:25883545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じようなスレあります。
参考にどうぞって言おうと思ったら、本人さんですね。それも数日前、
まだ解決されてないのに、ご本人さんにとっては、別ネタなのでしょうね。
頑張ってください。
書込番号:25883553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>4WDのガソリンGグレードの購入を検討
そうなるに至った価格とかの条件があるじゃないですか、今回はなしですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25874815/#tab
書込番号:25883591
3点

>tomt5さん
ハイブリッドは高いからガソンリンで良い、でもガソリンは今回のMCでFFは廃止され4WDしかラインナップにない。
こんな所ではないですか。
4WDは不要だけど、もっと高いeHEVにする意味は無いので、
VEZELが欲しいなら聞くまでもなくガソリン4WDしか選択肢が無いのでは。
書込番号:25883618
3点

おっと前スレはこんな感じだったのですか。
書込番号:25883622
2点

>chiro_crepesさん
車が砂地に突っ込んでそこから抜けられないようですね。
車選び一つにしても視野を広く持つことをお勧めします。
それからレスしてくれた人への礼儀も忘れないようにしないとね。
書込番号:25883676
6点

え?ガソリンはAWDしかないんですね?!
ホンダはいよいよガソリンモデルは廃止の方向なんですねぇ〜
ちょっと驚きました。
AWDが必要ないならeHEV-X-FFでいいじゃないですか?
値段は24万高くなりますがエコカー減税とかを考慮したらそれほど差はないんじゃないですか?
装備もほぼ同じですし。
書込番号:25883679
4点

って、前スレを今ざっと見て、レスするんじゃなかった・・・と反省。(T_T)
書込番号:25883681
9点

>chiro_crepesさん
〉雪道や山道を走行しなくてもありだと思いますか?
首都圏ねか中の都内(もっと言えば都区内)では
メルセデスのクロカン4WD Gクラスをよく見ます
4WDが必要かと言う質問であれば
メルセデスの方もスレ主さん同様
4WD云々ではなくその車が気に入った(乗りたい)から買ったと思いますよ
書込番号:25883687
2点

chiro_crepesさん
ヴェゼルの新車が欲しいけど、価格は安い方が良いという事ならガソリン4WDは必須になりますよね。
それなら「4WDはありか?」と悩むところではありませんので、ガソリン4WDを購入しましょう。
ヴェゼルはSUVですから4WDの方が似合うとか、車重が重い方がどっしりとして乗り心地が良いという考え方も出来ますしね。
因みに私が在住する地域は温暖で積雪も無い地域ですが、4WDのSUV軽を買いました。
書込番号:25883689
5点

4WDしかないランクルが首都圏走ってる。
それをスレ主がどう思うか。
実際、何悩んでんだよ。
四駆の有無じゃなくて、結局「金」なんじゃねぇのか?
書込番号:25883743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>chiro_crepesさん
>走行距離が少なく普段は買い物程度で雪道や山道を走行しなくてもありだと思いますか?
そうですね
燃費が気になって気になって仕方ないのであれば
なぜヴェゼルなんでしょう
埼玉の平野でしたらフィット(FF)やヤリス(FF)の方がかなり有利ではないでしょうか
それより
ヴェゼルのカタログ値でも差は5%くらいじゃなかったでしたっけ
実使用なら誤差くらいの差じゃないかな
タイヤの種類や空気圧での差それと一番大きいのは乗り方の差ぐらいじゃないでしょうか
その差がそんなにきになります
多く乗るならともかく
走行距離が少なければ燃費の差なんて微々たるものではないですか
大体の方のメンテナンス
速すぎるOIL交換
まだ十分山があるのにタイヤ交換
ワイパー交換、ナッテリー交換
お店の言いなりでの点検整備
色々アクセサリーの購入
燃料ばかり気にしても
燃料代の差以外にもっと大きな過剰な支払い結構有ると思いますけどね
関東、埼玉県、平野部も1年に1回か2回雪でニュース大騒ぎになりませんか
その時4WDだったから出先から帰れたとか駐車場から出られたなんてあり得ますよ
どうです4WDにする気にきになりましたか
書込番号:25884215
2点

スレ主へのベストアンサー
好きな方を買えや!
皆様、お疲れ様でした。
書込番号:25885030 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Vista64格闘中さん
同意見です。この場で意見を求めている割に何も話が先に進まないのでコメントをする気もなくなりました。
何の為にコメントしているのかもわからなくなってきました。
書込番号:25885783
7点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
私は普段街乗りであまり走行距離乗らないのでGグレード(4WD)とマイナーチェンジ前Gグレード(FF)の中古車を今購入するのであればどちらがおすすめですか?また4WDは燃費が悪いですか?
書込番号:25874815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続き
後期型のHEV Xと定価で24万円違いますが仮にキロ5円ちがったとしても5万キロでとんとんになりますね。
更に税金面での優遇もありますね。
割引も同じくらいはしてもらえるのでは?
書込番号:25875754
1点

>海辺のホテルさん
10年乗るのであればハイブリッドのが良いと思いますか?
書込番号:25877154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車にDevil管最高です!さん
私は走行距離乗らないので4WDでも良いと思いますか?ハイブリッドですと20万プラスになります。
書込番号:25877158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomt5さん
ガソリン代の差額は月数百円程度ですか?4WDは普段のコーナー曲がり具合も違うのですか?
書込番号:25877160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chiro_crepesさん
いいか悪いかの基準は車の維持費でしょうか? だとしたら
ガソリンとハイブリッドの2者でsimulation したらいかがでしょう?
ただ差額が20万円とわかっている時点で答えは出ていると思いますが。
10年で走行距離少なく見て3万キロ キロ当たり5円違って15万円ガソリン車有利
税金の差で最初の3年だけで10万円有利
そもそも新車では4WDしかないベゼルですから雪国でないのであればその時点で無駄がでていますね
書込番号:25877195
0点

>chiro_crepesさん
ガソリン車有利ではなくハイブリッド車有利に訂正してください。
書込番号:25877199
0点

>chiro_crepesさん
ガソリン車有利ではなく ハイブリッド車有利に訂正してください。
書込番号:25877202
0点

>chiro_crepesさん
訂正ばかりですみません。
新車で4WDしかないのはベゼルのガソリン車のことです。
書込番号:25877205
0点

>chiro_crepesさん
>ガソリン代の差額は月数百円程度ですか?
走行距離乗らないとのことで、仮定のモデルケースでイメージしました。
月間走行距離400km:燃費12km:ガソリン165円:燃費はFFより1割程度悪い(重量差約大人1人分)
>4WDは普段のコーナー曲がり具合も違うのですか?
FFでカーブを曲がる場合、前輪は操舵→旋回のために力を使わなければならないので、この場合も50の力をすべて使うことはできなくなります。それに対して4輪駆動なら、一つの車輪が路面に伝える力は25ずつで済みますから、路面の状態が悪い場合でも有効な駆動力を確保しやすくなるわけです。すべてのタイヤで駆動するので、車体姿勢の変化による荷重変動に対しても、駆動力の変動は少なくなります。また、4輪すべてが駆動を受け持つことで、直進/旋回時だけではなく、ブレーキング時にも車体の安定性が高まる利点もあります。
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/knowledge/156 〜より。
書込番号:25877235
0点

>tomt5さん
年間3000〜4000kmです。私は首都圏に住んでいるので降雪は気にしなくてもいいので4WDはどうなのかと。ヴェゼルはリアルタイム4WDなので普段は2WDで走行してる訳ですか?
書込番号:25877239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chiro_crepesさん
当初のどちらが良いかという話で、現状のスレ主さんの価格など条件でなら新車4WDのほうに一票入れているのであって、降雪とかの考慮しなかってもです。まぁ10年に1度くらいは降雪に見舞われるとは思いますが。後から出てきたハイブリッドは入ってないですよ。
常に駆動力配分を制御していて、アクセルオフ時は二輪駆動ですね。
https://global.honda/jp/tech/all_wheel_drive_system_Real_Time_AWD/
書込番号:25877269
0点

>tomt5さん
ガソリンとハイブリッドは20万の差額があるので私の場合は元は取れないですか?燃費は15.0kmと記載がありますが、悪いと思いますか?
書込番号:25877275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chiro_crepesさん
エコカー減税対象車になり、燃費向上、リセールバリューも多少高い?(10年となると不測)ので、元は取れるんでは?
ハイブリッド車も対象になってきている雰囲気なので、走行距離は少なくても燃費を気にするなら、精神衛生上もハイブリッド車が良いかも。
書込番号:25877321
2点

>gda_hisashiさん
ガソリン車を選ぶのであれば4WDを選びますか?
書込番号:25879560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車にDevil管最高です!さん
ガソリン車であれば4WDを選びますか?
書込番号:25879562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chiro_crepesさん
うちは田舎だから未舗装路もいっぱいあるので4WD大歓迎
でも、車買うのはchiro_crepesさんだから私や口コミの住人の声に惑わされずに買うべきだと思うよ
たまに大人二人でドライブくらいで燃費重視なら初代アクアとか良いですよ^^
書込番号:25879603
0点

>車にDevil管最高です!さん
私は関東で家族4人で乗ります。4WDは維持費が高いですか?
書込番号:25879609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主殿へのベストアンサーは
自分で決めろ!! です。
皆様、お疲れ様でした。
書込番号:25884077
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

参考になるスレありますので、どうぞ、て
ご存じですね。
再質問ということでよろしいですか?
新しくされるなら、前のは
解決済みにしてはどうですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25816668/
書込番号:25870179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再度すみません。
色々なお車検討中みたいで、
質問されてますが、一度も解決済みにされてないですね。
いい回答期待されるなら過去のスレ
グッドアンサーつけられて、解決済みにしてはどうですか。
今からでも遅くないでしょう。
そうしないとどなたも
今からいい書き込みないでしょう。
まあ、お人好しの方が良い回答されるかもしれませんが。
お邪魔しました。
書込番号:25870187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私には、
スレ主様は、オオカミと少年の状態です。
失礼しました。
書込番号:25870201 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

月に乗る距離 そして車に何を求めるか そして予算で回答は変わるでしょう。
なぜベゼルを検討しているのかも
質問自体が曖昧過ぎると思います。
書込番号:25870406
7点

>G&L_funさん
〉グレードがおすすめですか?
何に対してお勧めか
CP
装備
燃費
維持費
リセール
とか目的により選択が変わるのではないでしょうか
書込番号:25870441
6点

若ければハントスタイルでジオランダーA/T履いてスノボキャリアーのっけましょう。シートヒーターなんていらんいらん笑
書込番号:25870762
2点

>G&L_funさん
>私は走行距離乗らないのですが、ガソリンGグレードとハイブリッド車ZとXではどのグレードがおすすめですか?
あまり乗らないのでしたら、ガソリンG(265万)グレードとハイブリッド車Z(約320万)X(289万)金額の差が有り
ガソリンGが良いんじゃないですか、
環境にやさしい自動車に乗っているとアピールしたいのでしたらハイブリッド車Z(約320万)が良いでしょう。
書込番号:25870810
3点

色々な人が限られた情報の中で親切に答えているのにどうしましたか?
最低限のマナーは守ったほうがいいと考えますがいらぬお世話でしょうか?
書込番号:25871881
5点

放置スレまたは、捨てスレなのかな。
書込番号:25872016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>G&L_funさん
一番最初の質問と被ってますね。
何故か全て放置してますが、何とかライダーの別アカかな?
書込番号:25872026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
購入後2ヶ月になろうとしていますが、最初は満足していた外観について少し不満を覚えるようになってきています。(特にリア)
そこで、エアロパーツを検討したいのですが、ホンダアクセス(フロント、リアロアスカート、サイドロア、リアロアガーニッシュ)か、無限(フロントアンダー、リアアンダースポイラー、サイドガーニッシュ)のどちらがお勧めでしょうか?
ホンダアクセスのフロントはメッキ感強いように感じられ、無限の方は全体的にイカつくなるような印象はあります。
また、価格的には無限の方が10万円くらい高いようです。
装着された方の感想等、コメントいただければ幸いです。
書込番号:25865692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zの4WD(サンライトホワイト)に乗っています。
たしかに純正のリアはちょっと物足りないですよね。
自分はアーバンスタイル+無限マフラー+無限リアスポイラーでとても気に入ってます。
オール無限仕様は遭遇率がかなり低いため見かけると「お♪かっこいい」ってなりますね。フル無限は若年層に多い気がします。
特に無限マフラーはおすすめです。静かな主張って感じが良いです。
e:HEVなのでエンジンは吹き上がりませんけど笑
書込番号:25868138
0点

参考になれば幸いですが、マイナー前のZ FFの
リアにだけエアロを付けました。
理由は見た目がスッキリしてないと感じたので。
付けたのは、ホンダACCESSの次オプションです。
- リアロアーガーニッシュ
- テールゲートスポイラー
写真貼ったので参考になればと思います。
書込番号:25869044
0点

>Pom Papaさん
コメントありがとうございます。
無限のマフラーかっこいいけど、無茶苦茶高いですよね...私はアフターパーツでユアーズのをつけました。
無限のエアロは若者向けですか。確かに派手ですもんね。黒で主張していてカッコいいですけど。
>ポタオさん
貴重な写真ありがとうございます。大変参考になります。
ロアスカートなしのロアガーニッシュだけですよね。これだけでも大分雰囲気が良くなることわかります。
台風一過したらディーラーにも聞いてみたいと思います。
書込番号:25869218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ヴェゼルのリアスタイル、私も物足りないというかもっさり感がありました。そこで私が選んだのはアーバンスタイルを基本に無限のルーフスボイラーとテールゲートスポイラーの他、社外パーツを組み合わせて非常に満足しています。
写真をアップしますので参考になればと思います。
書込番号:25871615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wgnr7284さん
写真付きで大変参考になります。無限のリアスポイラーカッコいいですね!マフラーも。
昨日ディーラーに無限とアクセスのエアロの取り付け価格聞いたところ、無限が292600円、アクセスが146300円で丁度半分のようです。
もう少し悩んで決めたいと思います。
書込番号:25873760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限と純正をミックスがオススメです。
無限のフロント、サイドはデカすぎ
純正オプションのリアは逆にシンプル過ぎ
それぞれの好みによる物なので、それぞれを付けている画像をみて自分の好みで選ぶべきかと。
ただ無限のエアロはフロント、サイド、リアのセット品が安いんですよね…
価格に迷いが無ければ、単品で使い分けが一番だと思います
書込番号:26014946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無限を買うならディーラーでは無く、直接無限ホームページから購入の方が安上がりになるよ。
あとは未塗装と塗装済みで価格は変わるけど、自分で購入して近所の整備業者に付けてもらったほうが安い
書込番号:26014947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,783物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
ヴェゼル ハイブリッド SDナビ バックカメラ スマートキー ETC クルコン オートエアコン DVD再生 フルセグ パドルシフト
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 113.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 206.1万円
- 車両価格
- 192.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 307.0万円
- 車両価格
- 297.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 369.5万円
- 車両価格
- 351.7万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜493万円
-
16〜300万円
-
26〜553万円
-
59〜299万円
-
34〜1028万円
-
69〜294万円
-
50〜263万円
-
124〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ヴェゼル ハイブリッド SDナビ バックカメラ スマートキー ETC クルコン オートエアコン DVD再生 フルセグ パドルシフト
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 113.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 307.0万円
- 車両価格
- 297.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 369.5万円
- 車両価格
- 351.7万円
- 諸費用
- 17.8万円