ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜633 万円 (1,963物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 12 | 2024年3月30日 15:29 |
![]() |
107 | 20 | 2024年4月4日 10:23 |
![]() |
8 | 6 | 2024年3月13日 07:41 |
![]() |
26 | 6 | 2024年3月22日 14:28 |
![]() |
4 | 5 | 2024年6月18日 18:16 |
![]() |
3 | 2 | 2024年2月28日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ワイパーに含まれている成分の汚れではなく、ワイパーの切れ目を流れる雨水に含まれていた汚れが付着しているのではないですかね?
書込番号:25679249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご自身の前のスレ、
参照してください。
同じ原因ではないでしょうか?
書込番号:25679279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

白色はそうなりますね。私のはたっぷりと黒くなっていますが
気にしないです。
書込番号:25679287
1点

何かの油分によるものかも。
別車種だけど僕のは、ドアノブのところから、黒く垂れ汚れするので、ノブの潤滑油が混じっているような。
これが簡単には落ちないんだよね。
書込番号:25679488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨水の流れる経路に付く「水アカ」です。
白い車は目立ちます。
これを放置するとケミカルを使用しないと落ちなくなります。
かといって、ぞうきんやタオルで簡単に拭くと傷が付きます。
洗車しましょう。
当然のことです。
書込番号:25679706
5点

本日は、黄砂、花粉多いとか。
お住いの地域はわかりませんが、
多いところで、
その後、少しの雨なら、
跡がまだらにになることもあります。
水洗いしても、また黄砂来たり、
この時期は大変です。
ご存じかと思いますが、乾拭きはしないほうがいいですので
ご注意ください。
書込番号:25679913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>you-vpさん
3ヶ月でワイパーゴムが劣化でこうなる訳ないです。
ウィンドウ周りのモールの隙間に砂埃等が入りこんで降雨で洗われて出てくるのでどんな車もなりますね。
白は目立つので余計に。
この時期は春風も強く、黄砂だ花粉等が舞ってるので仕方ないでしょう。
若しくは隙間に透明なバスコークを充填して埋めるとか。
やった事ありませんが。。
書込番号:25680181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you-vpさん
令和からの問題でなく、
白い車、
昭和時代からでも、
よくあるあることです。
書込番号:25680332
0点

ガラスコーティングがまだ一般的じゃなかった時代は水垢シャンプーとかでゴシゴシ洗ってたね。
今はコーティングしちゃえば軽く拭うだけで取れる。
シルバーとか濃色系のボディカラーを選ぶと割と気にならないですね。
白や淡色系だと目立つので綺麗に保つのが大変。
書込番号:25680344
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Z eHEV プラチナホワイトを1月納車にて購入しましたが、ディーラーコーティングのエコダイヤキーパーを施工して貰いましたが、雨が降る度に真っ黒に汚れて黒筋も発生し水弾きは普通にしていますが降雨後にとにかく黒ずみが付着して車体色が黄ばんで見えるる状態です。
キーパーの商品説明の真逆の状態で雨が降るたびに洗車をしないといけないという悲惨さ。
こんなもんなんでしょうか?
5点

黒い筋の原因は洗車時のシャンプーの残りかすが雨で染み出してるものです。
これはコーティングした所で洗車時にしっかり洗い流さないと再発します。
コーティングしてれば軽く拭きとることで取れますが、コーティングしてないと拭き取りだけじゃ取れません。
良く勘違いされるのですが、コーティングしたから洗車しなくて良いものではないです。
キーパーもシャンプーの残留物まで考慮していませんので正常です。
書込番号:25675642
13点

駐車環境は、どんなでしょうか、
ガレージ保管でなく、
野ざらしではないでしょうか。
ホコリ、黄砂など、普段車自体が汚れを被っており、
雨が降ると、ドアミラーの下など、流れの道筋になってるところには、どうしても汚れが集中すると思います。
雨自体にも、少しは、汚れが含まれてますので、流れの道筋は、黒くなるのは仕方ないと思います。
書込番号:25675663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
ボンネットやルーフの全体的な黒ずみも同じ現象なのでしょうか?
写真は雨が2日間ぐらい降り続いての状態です。
因みに、青空駐車になります。
書込番号:25675671
0点

>you-vpさん
コーティング車はシャンプー洗車NGです。
汚れを多めの水で洗い流してください。
書込番号:25675675
2点

ありがとうございます。
シャンプーは、ディラーから頂いたメンテナンスキットに入っていたものです。
やはり、水洗いだけでいいのでしょうね。
試してみます。
書込番号:25675681
0点

コーティングのメリットは洗車が楽になるだけです。水の流れでスジは出来るので気になるならその度に洗車して下さい。結局コーティングしてる車も洗車しないと普通に汚れていく。
書込番号:25675683 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この時期、花粉とか、黄砂とか、工事現場近くとか
はたまた、場所によっては火山灰とか、
青空駐車には、厳しい環境です。
書込番号:25675685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんご丁寧に有難うございます。
初めてのコーティング施工で私自身が過度な期待をしてしまったようで施工不良を疑ってしまいました・・・
書込番号:25675699
4点

樹脂部品やゴムシールに含まれる油脂分が染み出して狭い隙間に溜まっているものが
雨で垂れることでシミになる黒ずんだ水垢ですね。
あとは、洗剤や排ガスなどの大気の汚れ、雨水もそれらを含んでいるので
コーティングの有無に関わらず黒スジは発生します。
ホワイトカラーは目立つけど、目立たない他の色も同じことになってます。
コーティングは塗装面を保護しているだけで、コーティング層が
代わりに汚れを浴びるので、洗車は有無に関わらず
豆にする必要があります。
汚れの付着は少なめだし、汚れ落ちも良い方なので
メリットは洗車の労力軽減ですね。
水洗い洗車で落ちない場合には、シャンプー洗車、それでも落ちない場合にはメンテナンスキットを使います。
書込番号:25675702
9点

>you-vpさん
排気ガス中の微粒子や黄砂等が多いとどうしても雨粒の核になりますので、汚れが付きます。これらは雨粒の移動に従って集まり、雨粒が蒸発すると車の表面に残ります。
黄砂だけなら白色ですが、排気ガス中の微粒子だと黒い筋状になります。
これらの汚れは取れませんので、洗車をしてください。
我が家はスバルでWダイヤモンドキーパーを施工してもらいましたが、12か月点検でコーティングもメンテナンスをしました。
書込番号:25675716
2点

もう20年以上前に購入したイプサムですが、スーパーホワイト色でディーラーお勧めの確かCPCペイントシーラントというコーティングを行いました。
そのクルマが雨天後、お写真と同様の黒い筋状の汚れがいつもついていました。
水洗いではなかなか落ちませんよね?
かといってシャンプー洗車も宜しくないとのことで、お手入れにはなんだかモヤモヤするものがありました。
5年ほど経過した後は普通に洗ってイオンコートなどをやっていましたが、塗装の劣化はわりと早かったように思います。12年ほど乗った廃車寸前には塗装面の艶はかなりなくなり、ずいぶんみすぼらしくなってしまいました。(T_T)
今のクルマは洗車機で洗ったあと、簡易コーティングのゼロウォーターをスプレーしながら拭き上げるだけですが、10年超でも塗装面の艶はほとんど劣化していません。
なので私は専用のコーティングは全く信用しておらず、こまめに簡易コーティングをするほうが良いと思っています。(個人の好みですが)
コーティング施工車でも水洗い後に簡易コーティングをされると効果があったり、するのかな?(^^ゞ
書込番号:25675717
13点

>コーティング車はシャンプー洗車NGです。
そうとも限りません。
ガラスコーティングが一般化する前のポリマーコーティングとかなら別だろうけど
ガラスコーティング車向けの製品は沢山あります。
書込番号:25675889
7点

水洗いだけだと、傷が心配でキーパー専用シャンプーを使用していましたが、汚れが酷い場合などは継続使用
してみます。
書込番号:25675897
2点

黒筋は使われているゴムのせいです。
汚れ難いぐらいの認識が一番ですよ。
書込番号:25675979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コーティングは一般的に、洗車の回数が減るとか、汚れが付きにくいとか言われますけれど、そんなことはございません。
汚れはしっかり付きますし、雨が降ったら車に付着した水滴をできるだけ早くなくさないと悲惨な状況になります。
どちらかというと、こまめに洗車・メンテナンスできる方向けですね。
書込番号:25678089
2点

やはり、キーパーコーティングが効いていないようです!
納車時にレジンの垂れた痕が車全体の下部とバンパーに固着していました、1ヶ月点検時に指摘したところクリーナーで除去し落ちなかったバンパー部は交換するとの事で交換を承諾しましたが、理由が製造上の問題だとしてコーティング施工時のミスでは無いと結論づけられました。
正直、ディラー(ホンダ直系)には呆れました。恐らく、ボンネットとルーフはエコレジンが完全に効いていないと思いますので、トップコートを施工してみようと思います
書込番号:25678112
3点

>コーティング施工時のミスでは無いと結論づけられました。
コーティング関係ないじゃん?
書込番号:25684253
2点

>BREWHEARTさん
ディーラーの方で施工不良(施工後直ぐに雨天に晒される)が判明し再施工という運びになりました。
無事、解決です。
書込番号:25684295
3点

>you-vpさん
結局、施工不良だったんですね。
再施工されるそうで良かったですね。
まあ今後のことになるでしょうけど、巷にコーティング専門業者が沢山あるので、そういうとこで施工して頂く方が、安いし確実のような。
書込番号:25684419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーも面倒だしうるさいし保証内だから施工不良って事にしたんだろう。
書込番号:25686206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2021年8月購入です。
ホンダ純正ワイヤレス充電器についてなのですが相性が悪いのか最初は充電されるのですが、10秒ほど経つと緑とオレンジランプが点滅して、充電不能になります。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25657840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルの意味は交換しても同じ症状という意味ですか?
それとも交換の交渉をしようか悩んでいるという事ですか?
端末の機種を記載すればレスがつきやすくなるかもしれませんよ。
ちなみに当方xperia1IIを使用していた頃は不具合なく充電されていましたが、iphone14promaxに機種変更してからスレ主さんと同じ症状になり、また充電出来たとしてもどうせiphone相手だと7.5Wに制限されるので15W対応のMagSafe充電器を増設していて、純正パッドは使用しなくなりました。
書込番号:25657896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
交換の交渉です!
今年の8月でメーカー保証が切れるのでその前に交換できるなら交換したいと思いまして、、、
iPhone13miniを使用していましてエラーが出たり出なかったりという感じなので同じ症状で交換された方がいたら話をお聞きしたいと思いまして。
書込番号:25657923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

promax系だと上下の範囲がギリギリで上下を入れ替えるくらいしか位置調整が出来ずに、どちらにしてもエラーが起こっていました。
mini系だと運転中にズレてしまっている可能性もありますが静止していてもエラーが起こる、またカバーを外してもエラーが起こるならiphoneはあまり相性がよろしくないのかも。
余談ですが、qi対応の完全ワイヤレスイヤホンの(wf-1000xM5)の充電はエラーどころか充電の開始すらでませんでした。
書込番号:25657949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

qiは置き場所がシビアですよ、スマホの機種によって相性があります
なので、クレームで交換しても多分同じですよ
最近ではその弱点に対し、パナソニックが車用にムービングコイル式を開発しクラウンやアルベルで採用しています
書込番号:25658007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換を求めるのは構わないと思いますが、それ相応の切り分けはされてますか?
他車(同一車種)の充電器で充電できるかが目安にはなると思います。
そもそも車も端末側も互いに動作保証なんて謳っていないのでは?
書込番号:25658108
1点

ご存じかと思いますが、
行きのようなスレあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25233382/
書込番号:25658529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
eHEV車に乗っています。冬場に暖房、A/Cを入れて走行しているとフロントガラスが曇ってしまいます。曇るたびにDEFで曇りを除去していますが手間がかかり困っています。今まで乗っていた車では、暖房を入れた状態でA/Cを入れると、車内の湿度が低下してフロントガラスが曇ることは無かったです。
同じ様な経験をしている方はいませんか。
私だけであれば、A/Cが壊れているのかもと思います。
7点

ドライブモードスイッチがエアコンの効きが弱まるECONモードになってませんか?
詳しくは
https://global.honda/jp/tech/Eco_Assist/
書込番号:25653047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FM01さん
デフロスターで取るなら3〜5分くらいかかるでしょうね。
車内の水分の供給源はあなたの呼気です。しかし、息をしないわけにはいきませんので、あなたから出た水蒸気がフロントガラスの方に行かないように工夫しなければなりません。
冬の外気の湿度はかなり低いので、外気導入にすればその空気が窓ガラスに当たっても曇ることはありません。
デフロスターを使う時には外気導入にするのが効果的です。
書込番号:25653055
1点

同車種ですが、E-CONモードだと曇る事が有りますので、そんな時はノーマルもしくはスポーツモードに変更する事で改善させています。
書込番号:25653108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返答頂き、有り難うございました。
フロントガラスが曇る症状が普通のことと理解できました。
SUVは室内が広い事が、症状が出やすい原因なのかなと、今は想っています。
書込番号:25654399
3点


カー用品店等で売っている内窓ガラス用のウェットシートで拭いたり、
薬局で売っている無水エタノールを吹き付けてマイクロファイバークロスで拭けば大概解決すると思います。
それでも少し曇る様だったら、エアコンの外気導入モードを常にonしておくしか無いです。
それでもダメならA/Cボタンが壊れているかもです。
外が寒くて内が温かく湿度が高い場合、内窓面が濡れますが、
曇る理由は、内窓に塵や埃が付いていて、それらに車内の水蒸気がくっついて光が乱反射する為です。
車内の埃をゼロに抑えるのは不可能なので、定期的に内窓を拭いて、走行中に窓を開けないことです。
窓を開けて走行すると塵や埃や花粉が室内に入ってしまい、また曇る原因になるので
書込番号:25670224
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
スマホのHONDA TOTALCAREアプリでMy スポットを百数十箇所、設定しました。 行き先によりグループ分けも済ませましたが、車のナビ本体のHONDA TOTALCAREからMy スポットを開くと、スマホで登録した場所の7〜8割程度しか反映されません。勿論、スマホで地点登録する際にはカーナビと同期をオンにしてあります。 登録自体は400か所可能らしいですが、現在はスマホ側で登録した数が136か所、ナビに反映されているのが104か所です。特に古い登録箇所が反映されないように思います。 改善する方法をご存じならご教授ください。
0点

車両売っぱらったので経験から書きます(FL5なので別車種ですが)
アプリで検索した店名とナビ単体で検索した店名が違った時にスポット登録のナビ同期が出来なかった事がありました。
改善方法は無かったです(アップデートで直るかな?と思ってましたが…)
同期出来ない店はCarPlayでグーグルナビ案内させてました
書込番号:25650942
0点

ありがとうございます。
やはり方法が無いんですね。
書込番号:25650980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65件しか登録していないので確認できませんが、PCでログインすると「同期対象スポット 65 件(あと35件)」との気になる表記があります。同期対象は100件までととれますので、ひょっとしたら400件登録はできますが、カーナビでの同期対象は100件までという意味の分からない仕様なのかもしれません。
書込番号:25650991
3点

ありがとうございます。
どうやら登録自体は400件出来ても、ナビに反映させられるのは100件までのようですね。ならば400件の登録って?
なんだかなぁ〜って感じです。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:25651123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年購入したナビでは、登録地点とマイスポットが300件できてたので、明らかに機能が後退してます。
HondaTotalCareに400件全部同期できるようにしてほしいと要望をしました。
Hondaからは、100件を超えるものは、その都度スマホのアプリを操作して、同期させてほしいと言われました。当然、古いのから消えて行きます。
本当に何のための400件か謎の機能です。
ぜひ、Hondaに要望を出してください。
アップデートで何とかしてほしいものです。
書込番号:25777637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼル購入して初めての冬です。北海道での使用なので、走行していますとタイヤハウス回りに氷の塊が出来てきます。
そのままでリアドアを開閉しましたら、ドア下の部品がずれてしまったようです?そう言う経験ある方居ましたら、対処法お知らせ下さい。
また後日ディーラーで見てもらおうと思いますが、構造上北海道向きで無いような気がします。今まで非常に気に入って、快適に使用していましたが、一気にテンションダウンです。よろしくお願いいたします。
1点

多分、泥はね(マットガード)だと思いますが、
他車も同じく、凍ったまま、ドア開けたり、段差で氷部ヒットさせると簡単にずれたり、取れたりしますよ。
壊れても、数千円程度で交換できます。
壊れたら交換する。
気にしない。
のがよいです。
気にするなら、雪道走った後毎回温水で洗い流すしかありません。
凍り付いたら、蹴とばすぐらいでは取れませんので。
私は、何もしません。
何かしても、すぐ同じ状態になります。
壊れたら、交換します。
書込番号:25639860
2点

コメント、ありがとうございます。まだ納車されて3ヶ月ですので、今度の休日にディラーで見てもらいます。でドアのも下に付いている部品がそんなに安いのでしたら、雪が溶けたら直したいです。ありがとうございます。
書込番号:25640481
0点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,441物件)
-
- 支払総額
- 341.4万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 704km
-
- 支払総額
- 299.6万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 188.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
14〜332万円
-
25〜557万円
-
59〜316万円
-
34〜287万円
-
62〜299万円
-
54〜1421万円
-
88〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 341.4万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 299.6万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 188.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.1万円