ヴェゼルの新車
新車価格: 275〜391 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 195〜457 万円 (2,949物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全138スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 110 | 20 | 2024年8月5日 13:54 | |
| 56 | 13 | 2024年7月22日 06:52 | |
| 11 | 4 | 2024年7月21日 01:08 | |
| 13 | 6 | 2024年7月3日 07:57 | |
| 16 | 4 | 2024年6月27日 13:11 | |
| 4 | 5 | 2024年6月18日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルとヤリスクロスで検討しています
この2社 ホンダセンシングとセーフティセンス どちらが優れているでしょうか
特に高速追従を重視しています
検討比較された方がいれば教えてください
書込番号:25818993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
他の安全装備ではそれぞれ良しあしはありますが、高速走行に限れば
ヴェゼルの圧勝です。全く相手にならないほどの完全勝利。
レーダークルーズコントロール(追従走行) これはどんなメーカーでも極端には変わりません。
車間を見て、加速減速するだけですからね。
もっとも差がつくのがレーンキープハンドルアシストです。
ヴェゼルは超大雨の時でもちゃんと白線をはっきり認識して
ちゃんとハンドル操作をしてくれる。
ヤリスクロスはあくまでも完全にアシストです。
ちょっとでも操作しないとすぐにキャンセルされて非常にストレスです。
書込番号:25819025
5点
>elgadoさん
試乗もせずに適当なことを書かないでください。運転支援はヤリスクロスの方が優れています。
書込番号:25819070 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
もう一世代出来れば二世代待ちましょう。
さすれば完成形になれると思います。
書込番号:25819077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はるあさきよさん
じゃあ具合的にどこがどう優れているのか、ヴェゼルと乗り比べたことがあるようなので
はっきり書いてください。
書込番号:25819098
8点
両方とも高速で200kmほど走りましたが、50歩100歩ですね。
好きな方で良いと思う。
書込番号:25819107
9点
この手のネタはホンダ信者の大好物(笑)
あと数人出てくるかな?
書込番号:25819290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヤリスクロスはあくまでも完全にアシストです。
ちょっとでも操作しないとすぐにキャンセルされて非常にストレスです。
違いますね。
キャンセルされる前には必ずアラートが鳴りますよ。
ちなみに現行ヤリスクロスはマイナーチェンジでトヨタ最新のシステムになったので、高速道路も楽チンですね。
書込番号:25819334 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>tkhasegaさん
ヴェゼルを運転したことはありませんが、、、センサーから推測すると
、
・ ヴェゼル 単眼カメラ(遠近法で距離計測)
・ ヤリスクロス 単眼カメラ+ミル波レーダ
のようですね。 従って
・整備された高速道路(白線が明確、アップダウンが少ない)であれば、
遠近法による距離計測に支障は少ないので、ヴェゼルが不利になることはない。
・悪条件(大雨、霧)だとミル波レーダを持つヤリスクロスの圧勝だろう
書込番号:25819341
5点
>tkhasegaさん
どちらも高速試乗で確認してますが、前車の追従性はほぼ変わらないですが、レーンキープの動作が違いましたね。
ヤリスクロスはキープできませんでした。
ただ両車ともマイチェン前での比較なので現行車なら違う結果でしょう。
参考に当時のレビュー添付します。
この手の装備は日進月歩なので新しいほど良くはなってると思います。
実際高速試乗させてもらって確かめたらどうでしょう?
ヤリスクロスの過去レビュー
https://s.kakaku.com/review/K0001253767/ReviewCD=1367111/
書込番号:25819350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ラpinwさん
すみません、表現が悪かったですね。
すぐにオフされる × すぐにオフにしようとする⇒正しい
自分がヤリスクロス運転してハンドル支援オンにしたら
「すぐにハンドル操作してください、支援がオフになります」って
アラートが連発しました。
おそらく10秒くらい操作しないとアラートが警告し始めます。
自分はとてもストレスに感じたので支援をオフにしました。
ヴェゼルは60秒なのでかなり余裕があります。
設計というか安全思想からの違いだとは思うんですがね。
書込番号:25819356
5点
ヤリクロは50km/h〜アシスト効くけど、ヴェゼルは65km/h〜
書込番号:25819644
4点
>elgadoさん
> 他の安全装備ではそれぞれ良しあしはありますが、高速走行に限れば
> ヴェゼルの圧勝です。全く相手にならないほどの完全勝利。
本当ですか?
>あかビー・ケロさん
> 試乗もせずに適当なことを書かないでください。運転支援はヤリスクロスの方が優れています。
ヴェゼルとヤリスクロスと言うよりも、ホンダ vs トヨタの運転支援ですよね。
ハッキリ言って、ヤリスクロスの方が優れてると思いますよ、全く相手にならないほどの完全勝利! 知らんけど!
書込番号:25819647
5点
>BREWHEARTさん
ヴェゼルもヤリスクロスもマイナーチェンジしまして現行はどちらも0km/hからアシストできるのではないでしょうか。
書込番号:25819721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おそらく10秒くらい操作しないとアラートが警告し始めます。
本当ですか?
私はわざわざ測ったことは無いですが、高速道路の直線でそんなに短時間に頻繁にアラート警告が鳴ることは無いですし、ハンドル操作を常時必要としませんけど。
ヴェゼルの60秒は反対に言えばその間、運転手が手放しでも走行してしまうということですね。
運転手としては頻繁にアラートが鳴らなくていいかもしれはせんが、同乗者としてはどうなんでしょうね?
書込番号:25819796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mya2107さん
公式の情報が更新されていないってことですか?
https://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/lkas/
現行VEZELの取説にも書いてありますけど?
投稿前のレスでレーンキープが話題になってるので、LKASの話をしてますが、追従走行のことで突っ込まれてますか?
書込番号:25819827
4点
>ラpinwさん
自動車ライターの方のレビュー動画みたらハンドル警告が頻繁になってますね。
自分が運転した代車のヤリスクロスもこんな感じだったと思います。
同じトルク検知のヴェゼルより頻繁に出る印象があってもうちょっと
何とかしてほしいと思いますが安全のため、と言われたらどうしようもないかも。
https://youtu.be/7hl_Qh3Hg3I?t=452
書込番号:25819837
1点
>BREWHEARTさん
65km/h以下はトラフィックジャムアシストによるアシストですがLKASとスイッチは同じでシームレスに作動します。
書込番号:25819845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あかビー・ケロさん
試乗レベルで語られても
書込番号:25822916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前期型(2021)のPLAY→後期型(2024)PlaYのオーナーです。
>BREWHEARTさん
車線維持(ハンドル支援)に関して、前期型では65Km以上のLKASだけでしたが、後期型からは0km〜のトラフィックジャムアシストが追加されました。
これにより、全車速における「渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール」が実現されています。
https://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/tja/
>tkhasegaさん
トヨタ ヤリスクロスと、ホンダ ヴェゼルの自動運転レベル2で同じです。
Toyota Safety Senseと、Honda SENSINGで機能名称が異なりますが、大きな機能としてはどちらも同じだと思います。
・アダプティブクルーズコントロール
・レーンキープアシスト(全車速)
・衝突軽減ブレーキ
当方はヴェゼルで月に3回ほどゴルフ(往復200km)に行くのですが、高速道路では自動運転を毎回使っています。
流れている時はほぼストレスありません。
しいて言うなら、
・渋滞して完全停止すると、再発進するのに、ボタンを毎回押す必要があります。
・ハンドルの持つ位置によっては、センサー(感圧式?)がたまに外れて、ハンドル握れという警告が出ます。
という点でしょうか。この辺り、ヤリスクロスがどうなのか分かりません。
でも、これらは自動運転レベル2の車では、どれも同じかもしれませんが。
ただ、、、
今回、自動運転の比較質問なので、余計なお世話で恐縮なのですが、
実際に車に乗っていて思うのは、車を比較検討するとき、自動運転の機能は取るに足りない点であるとは思います。
それよりも、ハンドリング、乗り心地、アクセスフィール、静粛性、居住性、質感という点のほうがはるかに大きいとは思います。
あとコスパや燃費も。
上記の点において、ヴェゼルはかなり満足しています(Z以上は値段は高いですが...)
スレ主さんの重視する点があるとは思いますが、その点も踏まえて十分に試乗をする事をお勧めします。
ちなみに、これまで各メーカーを乗り継ぎ、9台目で初ホンダがヴェゼルなので、ホンダ信者ではありません(^^;
書込番号:25838097
0点
貴重なご意見ありがとうございます
高速自動運転は限られた時間ですのでその他の要素をないがしろにしないように注意いたします
書込番号:25838692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルの購入を検討しています。G(ガソリン)、 e:HEV X(ハイブリッド)、e:HEV Z(ハイブリッド)のおすすめグレードはどれですか?近所の買い物と年数回関東近郊へのドライブ程度なので走行距離は少ない方です。またトヨタのヤリスクロスと比較しています。ヤリスクロスの後部座席が狭いのが難点です。
書込番号:25816668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはディーラーへどうぞ。
書込番号:25816708 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>G&L_funさん
ヴェゼルすべておすすめです。
カタログ、ディーラーで確認され、金額、
装備色々ありますので、
ご自身の条件で選んでください。
金銭的に余裕があれば、
最上級、オプションてんこ盛りでどうぞ。
注意することは、
Gは、四輪駆動のみです。
あとは、ご自分で選ぶのが楽しいと思います。
当たり前ですが、どれも基本同じです。
書込番号:25816832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うーーん(^^;;
自分はヴェゼルZ乗りですが、使用頻度が少ないならばヴェゼルじゃなくていいと思いますがね
もう3万キロ以上のってるので、この車相当に気に入っていますが、月500kmもいかないくらい
だったら拘らずに軽自動車でもいいんじゃない?と感じます。
ガソリンは4WDなので、XやZになりますが Zにはハンドルヒーターシートヒーター、
ブラインドスポットインフォメーション 後席エアコン吹き出し口、後席USBなどがついているので
これらがいるならZ、要らないならXでいいと思いますよー
ただ、ブラインドスポットインフォメーションはリアカメラであんしん なんとかで代用できるはずなので
Xにこれを付けるのが安全と価格のバランスがとれているかもしれませんね。
ここらへんはディーラーに聞いたほうが良いかと
書込番号:25816878
10点
>G&L_funさん
〉おすすめグレードはどれですか
何に対してのお勧めですかね
車として
CP
リセール
etc
使用が少なく広さ目的で有れば
安価なモデルで良いかと思います
ハイグレードには良い所有りますが
その分高額です
性能、装備が気になればハイグレードが間違いないです
書込番号:25816905
7点
装備が違うので、自分に必要なものがあるグレードがいいと思います。
GとXは4WD同士だと装備はほぼ同じ。
XとZで比較すると、シート表皮やエアコン左右独立調整有無、ハンズフリーパワーゲートの有無が異なり、ZはFFでもシート、ステアリングヒーターが標準装備です。
Xは4WDでシートヒーターはつきますが、ステアリングヒーターはつきません。
Xは16インチ、Zは18インチのホイール、タイヤ。
あとは選べるオプションや細かい装備が違うので、カタログ等見てじっくり悩んでください。
Zが豪華で良いですが、Xと約30万円も価格差があるので、私ならXにするかな。
書込番号:25816909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>G&L_funさん
他にこだわる装備等ないなら、ガソリン車がお勧めですね。
書込番号:25818043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あまり走らないならガソリングレードがオススメらしいよ。
中古者販売のシャレ乙ユーチュバーがリセール高予想から5年程度であまり乗る方ではないなら、ハイブリッドはいらないって言ってた。
確かにハイブリッドは5年以上(走行距離もそこそこ)乗らないと元は取れないって聞いたことがある。
ただ自分は見た目やガソリンスタンド回数を減らしたいためZにした。
ガソリングレードでも燃費は良くなっているみたいだが、タンク量が軽自動車並みらしいし…
書込番号:25818884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕も買うならガソリンだな。
書込番号:25818928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
WR-Vはヴェゼルと比較すると如何ですか?
書込番号:25820524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>elgadoさん
WR-Vはヴェゼルと比較すると如何ですか?
書込番号:25820525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
WR-Vはヴェゼルと比較すると如何ですか?
書込番号:25820526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>G&L_funさん
〉WR-Vはヴェゼルと比較すると如何ですか?
G&L_funさん
はどう思います
書込番号:25820655
6点
>G&L_funさん
どちらもいい車です。
大きさは似たようなものですが、エンジンしかありませんので、
実際にご購入されるおつもりなら、情報溢れてますので(ネットでもカタログでも、ディーラーでも)もう少しご自分で、よく考え、絞ってください。
書込番号:25820696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Zの購入検討しているのですが
なるべく予算おさえたいのて
マルチビューカメラ+プレミアムオーディオ
は検討除外しました 社外ディスプレイオーディオ、ドラレコ、ETCをつけようと思いますが 特に社外ディスプレイオーディオ
は取り付け可能でしょうか
初心者みたいな質問してすみません 他にもコスト抑える良いアイデアあれば教えてください
書込番号:25818929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xにするのはどうですか?
16インチタイヤなので維持費もお安くなります。
書込番号:25818976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
Zには自分にとって支払う価値がある装備があるのでグレードはこのままで行きたいと思います
書込番号:25818984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数年に1回交換するタイヤで維持費なんて変わりませんよ。
書込番号:25819109
5点
私はケンウッドの9インチフローティングナビ取り付けました。
彩速ナビMDV-M910HDF、8月までキャッシュバックやっていて8万円前半で買えました。
メーカーサイトでは適合車種に載っていませんが綺麗に収まりました。
ハイエンドモデルなので動きはサクサク、特に音質関係の機能が充実していてハイレゾのLDAC通信が
出来る数少ないモデルです。
ラジオなどのアナログ音源も192kHz/32bitのデジタルデータにアップコンバートしてから音楽信号に変換。全てのソースをハイレゾ音質で聞けるので音質に拘る方にお勧めです。
書込番号:25819184
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
こんにちは
マイチェン前のヴェゼルXモデルの新古車を先日購入したものですが、
ホンダコネクトディスプレイが搭載されている状態です。
スマホミラーリングでyoutube等見たいと思っておりましたが、そもそもHDMIが引けないナビだと知り、社外オーディオディスプレイにしようかと迷っていて、量販店に聞くと、そもそも社外の物が接続出来ないかもと言われてしまいました。
コネクトディスプレイから社外品に変更された方はいらっしゃいますか?
因みにアルパインの11型のディスプレイをつけたく思っております、、
書込番号:25789305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何に接続できないのか皆目見当つかない。
書込番号:25789377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のり太郎 Jrさん
ご返信ありがとうございます!
問題無く接続可能という事ですか?
その整備士さん曰く、「ひょっとしたらクーラーとかに接続されてると、使えなくなるかも」
と仰られてました、、
無知ですみません💦
書込番号:25789510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はホンダコネクトディスプレーのままなのですが、youtubeを見たいのであれば、使っているスマホがandroidでしたらfermataなどアプリで解決してはどうでしょうか。
youtubeやmp4ファイル等はこれで再生しています。
他にもオットキャスト等少々値段はしますがコネクトディスプレーでも使用できる様なグッズはあります。
youtube以外に不満が無いのでしたら、まずはアプリで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:25789950
1点
よそ見運転は関係のない人の命を奪いかねないので止めましょう
書込番号:25792297
1点
>スマホミラーリングでyoutube等見たいと思っておりましたが、そもそもHDMIが引けないナビだと知り
私も同じ状況です。
安全面を考えてなのかもしれませんね。今はもうあきらめてスマホをダッシュボードに置いて見てます。ただし、最低限運転支援システムを作動した状態で、音声メインで聞いてます。
オットキャストは音声と映像に遅延があるようなので導入していません。
私はホンダコネクトナビ+プレミアムオーディオなので車外ナビに変更することは考えませんでしたが、量販店よりディーラーに相談した方がいいかもしれないですね。
書込番号:25794172
1点
メーカーオプションのHONDA CONNECTディスプレーの場合、車両側のカプラー形状が市販のナビと合わないと思います。
変換用のケーブルが発売されていれば可能かもしれないですが・・・
なので配線図見ながら線を切って繋いでってしないといけないので量販店等では取付してくれないと思います。
責任が取れないので・・・
そういう専門のショップが有れば可能かもしれないですけど・・・・
といった感じだと思います。
書込番号:25796182
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
「VEZEL ハイブリッドZ おすすめオプション」でぐぐってください。
書込番号:25777666
7点
マイナー前のZハイブリッドに乗ってます。
私のオススメは次のとおりです。()は理由です。
・フロントグリル(格好いい)
・ブラックのHマーク(前後)(格好いい)
・ボディコート(洗車が楽になる)
・ディラーオプションのナビ(メーカーオプションDAより音質が良い(他のクチコミからの想像です。比較した事はありませんが))
書込番号:25783043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tkhaseさん
1.フロントグリル(ベルリナブラック)
2.ナンバーフレーム(ベルリナブラック)
Zであればボディ色にもよるかと思いますが、上記2つ付けると結構統一が出て個人的にはいい感じに思いました。
ちなみに自分はMC後プラチナホワイトです。
以下はオススメです!とまではいかないので参考程度にお願いします。
3.DOPナビ
操作感と音質設定が細かくでき、地図更新が3年間3回まで無料です。(仕様が変わっているかもしれないのでディーラーにてご確認ください)
マルチビューを付けたいのであれば強制的にMOPになりますが…
4.ドラレコ3カメタイプ
ナビがMOPの場合は分かりませんがDOPの場合はナビ側で映像確認、ドラレコの設定が出来ます。
値段は高いですが…
5.フットライト(夜間結構便利です)
書込番号:25783093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はマイナーチェンジ前のモデルから後のモデルに乗り換えています。
私のオプションは下記の通りです。
ドアバイザー フロント&リア
ドアハンドプロテクションフィルム
ラゲッジトレー
私には他のオプションは不向きなので何もしません。
尚、ナビやフロアカーペットは入れています。
また、コーティングはボディ、フロントと前席窓、ホイールをカービューティー・プロさんに依頼、半年毎にメンテをして貰っています。
つまり、外観はバイザー以外は何もせずに、外装の状態の維持に費用をかけようとしています。
ラゲッジトレーは実用上も見た目にも良さそうかなと思っています。
ご自身が何を重視されるのかを整理されると良さそうに思います。
ご参考になれば幸甚です。
書込番号:25788765
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
スマホのHONDA TOTALCAREアプリでMy スポットを百数十箇所、設定しました。 行き先によりグループ分けも済ませましたが、車のナビ本体のHONDA TOTALCAREからMy スポットを開くと、スマホで登録した場所の7〜8割程度しか反映されません。勿論、スマホで地点登録する際にはカーナビと同期をオンにしてあります。 登録自体は400か所可能らしいですが、現在はスマホ側で登録した数が136か所、ナビに反映されているのが104か所です。特に古い登録箇所が反映されないように思います。 改善する方法をご存じならご教授ください。
0点
車両売っぱらったので経験から書きます(FL5なので別車種ですが)
アプリで検索した店名とナビ単体で検索した店名が違った時にスポット登録のナビ同期が出来なかった事がありました。
改善方法は無かったです(アップデートで直るかな?と思ってましたが…)
同期出来ない店はCarPlayでグーグルナビ案内させてました
書込番号:25650942
0点
ありがとうございます。
やはり方法が無いんですね。
書込番号:25650980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
65件しか登録していないので確認できませんが、PCでログインすると「同期対象スポット 65 件(あと35件)」との気になる表記があります。同期対象は100件までととれますので、ひょっとしたら400件登録はできますが、カーナビでの同期対象は100件までという意味の分からない仕様なのかもしれません。
書込番号:25650991
3点
ありがとうございます。
どうやら登録自体は400件出来ても、ナビに反映させられるのは100件までのようですね。ならば400件の登録って?
なんだかなぁ〜って感じです。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:25651123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2017年購入したナビでは、登録地点とマイスポットが300件できてたので、明らかに機能が後退してます。
HondaTotalCareに400件全部同期できるようにしてほしいと要望をしました。
Hondaからは、100件を超えるものは、その都度スマホのアプリを操作して、同期させてほしいと言われました。当然、古いのから消えて行きます。
本当に何のための400件か謎の機能です。
ぜひ、Hondaに要望を出してください。
アップデートで何とかしてほしいものです。
書込番号:25777637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,346物件)
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 214.9万円
- 車両価格
- 199.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 341.6万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 288.5万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜306万円
-
25〜553万円
-
59〜280万円
-
30〜1028万円
-
63〜320万円
-
50〜268万円
-
107〜373万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 214.9万円
- 車両価格
- 199.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 341.6万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 288.5万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 12.6万円


















