ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,035物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2023年11月11日 20:08 |
![]() |
16 | 8 | 2023年11月10日 22:32 |
![]() |
15 | 8 | 2023年10月21日 06:50 |
![]() |
51 | 17 | 2023年10月11日 13:44 |
![]() |
32 | 7 | 2023年9月23日 08:30 |
![]() |
118 | 25 | 2023年8月31日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2022年11月上旬契約
ヴェゼル Z ホワイトパール マルチあり アーバンスタイル購入したんですけど
納期についての目処がたってなくてみなさんほどのくらいですか?
ソワソワしてます
書込番号:25466284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もりもりaさん
私は同時期の2022年11月契約です。
e:HEV Z FF
BSI付
外装色プラチナホワイト・パール
内装色ブラック
Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器+ワイヤレス充電器
納車センターに先週に入庫していて、今週末に納車されます。
約1年待ちでした。
本日、ホンダホームページで納期の更新がありました。
e:HEVは約4ヶ月で早まっている感じです。
遠慮無く営業さんに聞いてみてはどうですか?
書込番号:25466306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しくありがとうございます
住んでいる場所によって納期変わったりするんですかね?
ディーラーさんにもまだ納期の目処の連絡入ってないらしく、詳しい返事がもらえてないんですよ!
以前はBSI付きで納期が遅延してたみたいですけど、今は付いてても納期変わらないんですかね?
書込番号:25466322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前はBSI付きで納期が遅延してたみたいですけど、今は付いてても納期変わらないんですかね?
先日、原材料確保できたとかで納期改善に向かうとか記事がありましたよ。
書込番号:25466364
3点

>もりもりaさん、こんにちわ。
地域によって差があるのかもしれませんね。
2023.10.23契約しました。
Z、アラウンドビューモニター、MOナビ他、BSI付き。
11月末工場出庫、12月10以降納車の様です。
契約時に、14ヶ月程度と言われておりましたが、
こちら埼玉では上記の通りです。
12月末から、20日程度早まった程度ですね。
書込番号:25473949
3点

家族が契約しましたが3ヶ月待ちの来年2月納車予定です、
書込番号:25501497
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
リアウインカーを、LEDに交換しようとYouTubeを見たり、取説の通りにしましたが、外れません。DIYでされた方が、いらっしゃったらコツを教え下さい。黄色い帽子で、お願いしても無理でした。ディラーにお願いするしかないですか?
書込番号:25482785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダってパーツが簡単に外れる車種と、凄く固くてなかなか外れないのとあるよね。
このヴェゼルのテールランプは固くて外れ難い部類みたいです。
ムリならディーラー持っていけば外してくれると思います。
書込番号:25482812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yu1031さん
下記の方の整備手帳のように内張りはがしを使ってテールランプユニットを取り外せば如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254579/car/3302914/7326978/note.aspx
下記のような内張りはがしを使用する際は、車体等に傷が付かないようにご注意下さい。
https://www.amon.jp/products2/list.php?category_id=112
書込番号:25482817
2点

返信ありがとうございます。無理はしないようにします。
書込番号:25482842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yu1031さん
多分ですが、購入されたディーラーで
どうしても外れないので、外し方を教えてと
頼めばサービスで外してくれると思いますよ!
ついでに見ていていいですかと聞いて外し方を
みれば、コツがわかり今後も自分で出来る様に
なりますよ。
書込番号:25482994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔、インプレッサのヘッドライトユニットを外す時、ゴムブッシュみたいなパーツにフックみたいな部分が硬く引っかかっていて、なかなか抜けず1時間以上右往左往しましたが、ディーラーにって聞いたら力任せに引っ張れば抜けますよと教えてもらいました。
確かにその場で力任せで引っ張れば抜けましたので、次回以降はスムーズに作業できます。
モノによってはツメで引っ掛けてあったりとかコツがあると思うので、ディーラーで実際に作業を見せてもらったほうが確実ですね。
書込番号:25483509
0点

皆さんありがとうございます。ディラーに相談します。点数稼ぎの方が居なくて良かった。解決と言うことにします。
書込番号:25483614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう締め切られた質問ですが、参考までに。
ヴェゼルユーザーですが、リアウインカーバルブ、交換しました。
原因は、ひたすら固い。
付近を念入りに養生して(ウエスを養生テープで貼り付ける等)、隙間をライトユニットとボディの間に内張り剥がし等を突っ込んで、隙間を少しでも広げる。
そして、なんとか左右に内張り剥がし等を突っ込むスペースを作り出せたら、左右に揺するようにしながら手前に引き出す。
文字で書くと簡単ですが、片側に付き10分近く揺すっていた気がします。
健闘を祈ります。
書込番号:25500292
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2022年8月に契約、2023年11月下旬に納車予定です。e:HEVZ FFです。社外ナビを取り付け予定です。
サイバーナビの型落ちを購入予定です。
社外ナビのため、純正のUSB端子との接続のため、USB変換ケーブルを購入予定ですが、何本必要なのでしょうか?
元々の充電専用のUSB端子は、社外ナビ関係なく、充電可能という考えでよろしいのでしょうか?
リア席のところにある、USB端子も同様に社外ナビ関係なく充電可能という考えでよろしいでしょうか?
それであれば、1本でいいのですが、もしそれぞれに変換ケーブルが必要になると2〜4本必要となると思うのですがどうでしょうか?
ディーラーに確認したら、「USBはフロントには2つありますが、カーナビに何本端子が出ているかで変わりますよ」という答えでしたので、この意味が、「社外ナビの場合は、場合によっては1個はダミーとなる可能性がある」という意味なのか、「社外ナビから2つUSB端子が出ていれば、フロントの2つともナビに接続可能になる」という意味なのか、「1つはナビに連動、1つは充電専用」ということなのか、そのあたりがわかりません。
ご教授お願い致します。
2点

自己レスですが、タイトルが間違えました。「社外ナビとUSB端子について」が正しいです。
書込番号:25465220
0点

ヴェゼル e:HEV Z にサイバーナビをつけているものです。
まず、知ってたら余計なお世話かもしれませんが、2023年のサイバーナビは音質が上がっている(劇的に?)
という話なので、予算があるなら最新のほうをお勧めします。(音質目的なら特に)
値段が2万円ほど上がっているので旧モデルとの差も大きく、そんな音質要らんって話なら旧モデルのほうがよいでしょう。
さて、質問の回答になりますが、
助手席、後部座席2つのUSBポートは充電専用になるのでカーナビとは直接関係ありません。
運転席のUSBポートはカーナビと連動しますがナビレスにすると、USBポートの口があるだけで
内部は何もつながらない状態で納車されます。
ホンダ USBソケット 純正アダプタUSB変換ケーブル Type F といった別売りケーブルが必要で、
カーナビのUSB接続を変換させて、運転席USB口を使えるようにします。
サイバーナビはUSBが2つあるので、一つはグローブボックス、1つは変換して運転席USBポートが
良いと思います。
書込番号:25465240
5点

わたしもヴェゼル納車待ちでサイバーナビ装着予定なので大変参考になりました。USBが2つということは、ひとつはネットワークスティック、もうひとつはファイヤーTVスティック、という使い方をすると運転席側USBはダミーになる、という解釈で正しいですかね。
書込番号:25471919
1点

>naofire2さん
ファイヤーTVスティックについては、サイバーナビのUSBポートを使用しません。
映像音声はHDMIでサイバーナビと接続して、USBは電力供給だけできればよいです。
自分の場合は、FireTV4KMAXをグローブボックス内に入れて、HDMIケーブルでサイバーナビとつなげ、
助手席のUSBポートから細い延長用USBケーブルを使って電源供給しています。
スマホの充電はシガーソケットからコンパクトタイプのPD対応の充電器を刺して使っていますね。
また、サイバーナビのUSBは2つまでつなげられますが、ネットワークスティックで一つ消費してしまうので、
普段抜き差ししないネットワークスティックはグローブボックスの中で良いと思います。
ナビレスで納車されると、ヴェゼルの運転席のUSBポートは内部がつながっていないダミーとなるので、
ネットで売られているUSB変換ケーブル TypeFをつかってサイバーナビとつなげて、運転席で使えるよう
するのがおすすめです。
書込番号:25472059
4点

めちゃくちゃ詳しいですね、ありがとうございます。調べまくってもよく分からない部分がありましたので助かりました。教えていただいた通り繋ぎたいと思います!
書込番号:25472091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろとありがとうございます。私自身、ネットワークスティックは、以前NBOXを乗っていましたが、NBOXでもグローブボックス内でした。サイバーナビの説明書を確認し、HDMIケーブルをちょうど購入したところでした。elgadoさんからのご提案通り、HDMIもグローブボックス内に入れようかなと思っていたところです。 グローブボックス内にUSB端子、HDMI端子があるといった形です。HDMIも変換ケーブルを使えばいろいろと接続できるかなと言ったところです。
詳しい情報をありがとうございます。
書込番号:25472124
1点

あ、一応補足です。
HDMIケーブル側はオス、FireTVスティック側もオスなので、
HDMIメスメス(HDMI中継コネクタ)も必要になります。 500円くらいで売られてます。
ダイソーだと100円で売ってますね。 信頼性は不明ですが…
書込番号:25472216
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2022年9月下旬にブラックのBSIあり、マルチなしを契約しました。現状の納期は2023年12月と言われております。
契約日近くて同じ境遇の方で、
納期情報を共有いただけないでしょうか?
早くなれば嬉しいなぁっと……
書込番号:25430411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

nosya さんこんにちわ。
2022年10月末、zマルチビュー付きを契約しました。
今の予定は、2023、12月中旬です。
予定通り14ヶ月です。
長かったですね。
書込番号:25430450
5点

>nosyaさん
こんにちは。
私は2022年11月契約です。
e:HEV Z FF
BSI付
外装色プラチナホワイト・パール
内装色ブラック
Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器+ワイヤレス充電器
納期は二転三転しましたが、いよいよ今週末に各種書類をディーラーに持って行きます。
予定では10月中旬納車予定です。
少しでも早まると良いですね。
書込番号:25430547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これ以上伸びることは無さそうですね…。
もう少し頑張ります!
書込番号:25430899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かかきくけここさん
こんにちは
少し早めですね!
羨ましいです。
もう少し頑張ります!
書込番号:25430900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2022年10月6日契約で、納期予定は2024年1月と春先に聞いたきりです。
現状の車が初回検査受ける羽目になってしまったので、今年も来年も気にしてないです。
むしろ12月に納車されるより、1月に2024年式で納車の方がいいか?くらいに思ってます。
書込番号:25431171
5点

>tomt5さん こんにちは。
つい先日、商談に伺いました
Z AWD BSiレスで来年2月か3月には納車と言われましたよ。
書込番号:25431993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪ぽんた♪さん
BSIありで注文。
その後BSIなしなら納期早まると言われるも、
そのまま変更していませんので。
書込番号:25432105
2点

こんにちは。
私は2022年9月契約です。
e:HEV Z FF
BSI 後退出庫サポート付
外装色プラチナホワイト・パール
Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器+ワイヤレス充電器
マルチビューカメラ+プレミアムサウンド
10月中の納車とのことで、9月上旬に必要書類をディーラーに渡しました。
nosyaさんも、納車が待ち遠しいですね。
書込番号:25432997
1点

>Traffic2525さん
ご回答ありがとうございます!
私よりは早めですね!
販社にも多少よったりするんですかね。
もう少し頑張りたいと思います!
書込番号:25436218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考になるかどうかわかりませんが、
HEV Z FF BSI あり マルチあり
外装サンホワ 内装グレージュ
2022年12月契約です。
ちょっと前まで2024年2月納車予定でしたが、12/29工場出荷、1月上旬入庫、1月下旬までに納車という具体的な日付を本日聞けました。
最近うちのディーラー内でも納期が早まっていることもあって、もしかするともう一度早まって12月中に納車の可能性もあるとのことなので、全体的に納期が早まっているかもしれませんね。
書込番号:25436671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nosyaさん
こんにちは。
私は2023年9月21日に契約しました。
e:HEV Z FF
プラチナホワイト・パール
Honda CONNECTディスプレー
BSI付
今のところ1月頃工場出荷の予定です。
ディーラーはカーズ東京中央です。
書込番号:25440529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッドZ、BSI付き、後退出庫サポート付き、MOPナビ、9/24契約、11/10納車予定です。
書込番号:25440919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、9月21日からBSI・後退出庫サポート付に関して受注再開との事でしたのでオーダーしました、
早々に注文しましたが、生産開始は3月だそうです。
書込番号:25440925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し前からディーラーで話していまして、7/23の値上げ前の旧価格で注文できました。そのディーラーで在庫押さえていたもの(キャンセルされたもの)がありましたので。なので納期も早くなっています。
書込番号:25441397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヴェゼルplayが2022年8月下旬から9月上旬に期間限定で注文受付できた際に購入しました。
マルチ有です。
当初2023年11月→2024年1月だったのですが、
2023年11月で確定しました!
納期短縮は本当でしたが、長かったですね!>nosyaさん
書込番号:25452056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nosyaさん
9日に下取り査定でディーラーに行ったところ進展があったので記載します。
9/24に記載した時は1月納車に早まったことを記載しましたが今回聞いた内容だとさらに1ヶ月早まって12/2には納車できるので11月上旬には書類を揃えて欲しいと言われています。
当初1年3ヶ月の納期が1年きっかりになってめっちゃ驚いている形です。
スレ主様も納期が早くなリますように。
書込番号:25457847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は2022年8月に限定再販したplayを契約(マルチあり)、23年10月納車と言われていましたが早くなり、23年8月5日に納車されました。ちょうど1年でした。皆様の納車も早くなりますように。。。
書込番号:25458371
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
もちろんcivicのような走りは求めてませんが
三菱エクリプスクロスのガソリンモデルに乗った時、SUVでもこんな走りが出来るのかと驚きました。
ヴェゼルのHYBRID Z 4wdを検討してますが、このモデルは峠を楽しく走れるような足周りはしてますか?
書込番号:25413168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まいど妄想さんですね。σ(^_^;)
峠を楽しむといっても人それぞれスキルによるでしょうね。
ちなみに私はエスティマで楽しんでますよ。足は少し変えてますが、とはいえ所詮はミニバンですので大したペースは出せません。
シビックやスイスポクラスで先を譲ります。
でもまあ、それなりに楽しめます。
ヴェゼルでもそれなりに楽しめるのではないでしょうか。ただしどの程度のレベルを求めるか次第ではないかと。
書込番号:25413180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

?ばっかだな。
試乗してこいよ。
書込番号:25413184 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>健全な爆走ライダーさん
ロールスかと思いきやヴェゼルにも、浮気な人で…
FFは楽しめましたがAWDはどうかな。
試乗して確かめてくださいよ!
書込番号:25413436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉このモデルは峠を楽しく走れるような足周りはしてますか?
普段はハイパワー四駆と言われるセダンに乗っています
峠を(速くではなく)楽しく走れるかは難しいお題ですね
毎年北海道旅行で約1週間レンタカー(勿論ノーマル)乗り
大きな声では言えませんが峠を少し楽しく走ったりもします
旧ヴェゼルですが乗りにくくは無いですが
楽しいって感じでもないです
1番楽しかった車は二代目デミオです
パワーは無いですが路面状況が掴みやすくタックインも使える
超お気に入りでした
1番好みから外れた車は三代目マーチ
路面インフォメーションが乏しく限界がつかみにくい
限界ギリまで使わない場合ノート(旧型も新型も)はモータートルクが豊富でコーナーリングも素直でした
新型ヴェゼルは乗ったコトガ無いので無駄なインフォメーションかもしれませんが
書込番号:25413696
0点

>健全な爆走ライダーさん
ZのAWDに乗っています、自分が住んでいるのが山間部の方で買い物などで峠道を通ります。自分の感想になりますが2WDに比べるとAWDは重さを感じますが、交通の流れに合わせる走り方ならいい走りをします、あと減速セレクターは峠道を走る時は結構便利です。
書込番号:25413871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく、Z4WDに乗っています。
峠云々の前に
e:HEV4WDでは、FRで感じる後ろから押される同様の感覚をちゃんと感じられるって所が愉しさに繋がってますね。
これは高トルクをリアにまわせる機械式4WDと、アクセル踏んでる時は常時リアにトルクを廻す制御のおかげで、アクセルワークでヨーを制御出来るからだと思ってます。
で峠ですが、スポーツモード+Bモードで走る峠は、アクセルワークでロールも少なめに峠をひらりひらりと抜けていく感じは軽快で愉しいですよ。
書込番号:25434058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ試乗て峠道まで走らせてもらえるかわかりませんし、営業乗せて楽しめるような走りができるかわかりませんね。
利用できればこういうのとかでレンタルされてはいかがでしょうか?
https://everygo.jp/lineup/suv/vezel-e/
書込番号:25434128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
もうすぐ二児のパパになります。(夫婦+子2人)
小児科に連れて行ったり、買い物に行ったり、そろそろ車があった方が楽だなと思い、何台か試乗しているのですが、なかなか車種を決めきれずにいます。
その中でヴェゼルは見た目がタイプでカッコいいなと思いました。
もし、同じような家庭状況のユーザーの方いらっしゃいましたら、ファミリーカーとしての使い心地や、良かった点、悪かった点など教えて欲しいです。
ユーザーでなくても、経験則からのアドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
ヴェゼル以外の試乗車についての感想は、
・シエンタ→コンパクトなのに乗り心地良くて広くてええやん!ダサいけど…いやブサ可愛いの方が適正か。
・フリード→乗りやすく、不満はないですが、フルモデルチェンジを控えてるとの情報があり、このタイミングで買う気になれない…
・ステップワゴン(一つ前の型)
大きい割に運転しやすい。でも4人家族では持て余すかな…
書込番号:25385878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

子供の年齡にもよるけどねぇ
書込番号:25385948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなタイプでも4〜5人乗りなら可能だと思う。
私が選ぶなら後部はスライドドアが便利です。
書込番号:25385973 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2歳と0歳との事なので、自分の経験上では天井が高い車のほうが良いと思います。
天井が低いとチャイルド(ベビーシート)への乗せ降ろしがキツいので。。。
候補に挙げられてる車だとフリードかステップワゴンでしょうか。
書込番号:25386010 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>4人家族では持て余すかな
基本、大は小を兼ねる。
必要最低限で良いのか、
乳幼児と一緒に小旅行まで考えているのか、
にもよるけど。
幼児用自転車とか、ストライダーとか積んで、
大きな公園まででかけて一緒に遊ぶとか、
一泊旅行まで視野にいれるなら、
紙おむつとか哺乳瓶の消毒容器とか、
かさばる荷物も多いから、荷室に余裕はあるほど良い。
そういう意味で、その選択肢の中じゃステップワゴン一択、
だと思うよ。
日々の買い物とか、小児科への往復といった、
日常生活の足でありさえすれば良いなら、
シエンタだろうけど。
な、何にせよ、どんな用途まで求めるか、
イニシャルコスト、ランニングコストまで含めて、
どの程度の予算か、
を明確にすることですな。
書込番号:25386039
8点

同じセンタータンクレイアウトが採用された、旧ヴェゼルに乗っています。
コンパクトな車体の割に後席足廻りが広く、大人でも4人乗りまでは快適です。全長が短いので車庫入れし易く、SUVらしいアイポイントの高さも運転視界の良さに繋がります。
ですが、お子さんが小さいうちはヒンジドアよりスライドドアが、またウォークスルーが装備されている方が機能的なのは否めません。地上高や着座位置の高さは、大人には便利でも、小さなお子さんの乗り降りにはネガティブだと思います。
候補のうち、新型シエンタは内外装ともユーザーフレンドリーで好印象ですが、3気筒なのは注意点だと思います。(ヤリスクロスですが、加速時の3気筒の特性が自身の好みには合いませんでした)
フリードは、使い勝手は良いですが何処でも見掛ける台数の多さがありますね。安価で状態の良い個体があれば候補にしてはいかがでしょう。
長く所有するなら、旧ステップワゴンが「大は小を兼ねる」と思います。
書込番号:25386052
8点

ステップワゴンRP3-5をお勧めします。
3列目のマジックシートとわくわくゲートの使い勝手は、全てのストレスから解放される唯一無二なミニバンなのです。
選んで後悔はないと思います。
書込番号:25386068 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ライフスタイルによると思うのですが、
遊びやお出かけに使うのであれば、
私ならステップワゴン1択です。
実際に乗り込んで見れば、シエンタ、フリードに比べて圧倒的に使い勝手が良いのが分かると思います。
チャイルドシートつけても、オムツ交換や子供のお着替えスペース確保出来るし、大きくなって自転車通学すれば雨の日自転車積めるし(って甘やかしすぎ?)
私は2人目生まれてから18年、ワンボックスに乗ってました。
書込番号:25386315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>javro88さん
奥さんは車の運転をされないのでしょうか?
もしくは運転される予定はないのでしょうか?
もし運転されるのであれば、コンパクトのスライドドア車がよろしいのではないでしょうか。新型シエンタや噂されている新型フリードがいいと思います。
これから何年も大事な家族を乗せる訳ですし、最新の自動ブレーキなど運転アシストの装備した車が良いと思います。
大きい車は子供が大きくなったら、また考えたらいいと思います。新型シエンタや新型フリードなら人気車種なのでリセールも良いと思いますので。
書込番号:25386433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>javro88さん
ミニバンが最適な時期だと思います。
○天井高いとチャイルド(ベビーシート)への乗せ降ろし、おむつ交換等がし易い
○3世代で移動もできる
今なら最新のシェンタ一択だと思います。
書込番号:25386564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、返信いただきありがとうございます。
意外にヴェゼル推しの方はいないのですね…!
皆さまの意見を踏まえ、子ども2人分のチャイルドシート、付随する荷物、自分が何をしたいのかを考えるとスライドドアかつ、広めの荷室の車種の選択が賢明なのだろうなと思いました。キャンプはしないですが、日帰りでBBQや子どもの遊具を積み込んで、草原で思いっきり遊ばせたいなと思ってます。
ヴェゼルに関するクチコミの中で申し訳ないのですが、先に挙げた選択肢ですと、シエンタかステップワゴンになりそうです。来年夏頃には欲しいと思ってるので、新型フリードの情報を待ちつつ、条件の良い中古車を狙うのもありなのかなと思ってきました。
予算としては、300万ちょいくらいまでで考えてますが、他におすすめの車種あれば、アドバイスお願いしたいです。
>ラpinwさん
妻は免許を持っていないので、運転するのは私だけです。子どもの送り迎え等で必要性が出てきたら取得するとは言ってくれてますが。
書込番号:25387160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>javro88さん
皆さんが勧めている車がとても便利なのは重々承知ですが、他の車(ヴェゼルなど)でも全然問題ないですよ。ちょっと大変なだけで。ちなみに我が家では、下の子が6歳くらいまで4シーターのヒンジドア車でした。どうにかなったもんです。
今、大きな車を買うと、子供たちが高校卒業くらいまでは、ずっと現状以上の大きさの車を望まれるようになると思います。それまでに何回乗り換えるか、車両価格が高騰してその時にどんな車が買えるか(給料、支出等含めて)、いろいろ考えるのも良いかと思います。
15年後アルベル800万から逆算して
10年後(上の子が中学入学くらい)ノアボクステップセレナ600万
5年後フリード・シエンタ400万
自分は人生設計なんてせずに生きてきちゃいましたが、上記のような設計を考えてもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:25387710
4点

自分の好きな車に乗ればいいと思います。
多少の不便ガマンすれば良いのですから。
小児科で思い出しましたが、
スライドドアで一番いいなと思ったのは、駐車場での子供の乗り降りですね。
割とリアのドアって長いので隣の車に気を遣うし、ちょっと風強いと片手で抑えないといけませんし。
その点、スライドドアだと確実に両手使えるので、特にチャイルドシート使用中は安心です。
まぁ、そんな期間はあっという間の時間ではありますけど。
私の車はCX5ですが、リアドアが大きくて狭い場所での開口が小さく、孫の乗降の際には、
必ず、私が先に降りて、ドアを支えています。まぁ、本人も充分気を付ける年齢にはなりましたけど。
赤ちゃんのときは、賛否あると思うのだけれど、
一人の時は、助手席チャイルドシートで片手で抱っこして乗降してました。
そうでないときは、リアにチャイルドシートで、リアから助手席にリレーして助手席からリレーして外って感じでした。
あと、シエンタですが、個人的には、狭いと思います。チャイルドシート2つつけたらいっぱいです。
日常的には充分だと思うんですが、ワンボックスのようにワンルーム的に使うにはちょっと狭すぎるかな?
遊びに行ったとき、車の中で休憩できるというのは、なにかと助かりました。
書込番号:25388170
2点

>他の車(ヴェゼルなど)でも全然問題ないですよ。ちょっと大変なだけで。
言葉が矛盾していませんか?
書込番号:25388440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
そうですね、自分にとって【ちょっと大変】は全然問題にはならなかっただけで、世間様では問題有でしょうね。
失礼しました。
一応【ちょっと大変】の羅列を(ミニバンに比べて)
・外出先で車内でのおむつ替えが面倒
・チャイルドシートに乗せる時
・ドアパンチしないように気を使う
書き出すと問題有ですね。人によっては大問題ですね。
重ね重ねお詫び申し上げます。失礼いたしました。
書込番号:25388904
5点

>買物センス3点さん
返信ありがとうございました。
確かに感じ方は人それぞれですよね。また車に対する優先順位も人それぞれだと思います。ヒンジドアが負担にならない人も当然いると思います。
私は子供が生まれて直ぐのヒンジドア車の時、チャイルドシート(ベビーシート)に乗せる、降ろすの際の隣車へのドアパンチに気を付けるのがかなりストレスでした。都市部では駐車スペースが狭いところもありますし、急に強風が吹くこともあります。嫁さんが乗せる時もありますし。
私は気に入った車でしたが、さっさとスライドドア車に買い換えてストレスが無くなりました。実際にドアパンチの当て逃げをされた経験もありますし、高速のSA、PAなどで隣のヒンジドア車が長時間ドアを開けっ放しで車内ゴソゴソしているとドアパンチされないか心配になります。
都市部や田舎など、駐車環境も違うと思います。ただN-BOXやスペーシア、タント、キャンバス、ワゴンRスマイル、ルーミーやソリオなどのスライドドア車が人気なのは子育て世代も含めて皆さんが便利だと思っているからだと思います。新型ムーヴもヒンジドア車からスライドドア車になるみたいですね。
私もヴェゼルは欲しい車です。使用環境さえ良かったら私もヒンジドア車からスライドドア車に買い換えをしなかったと思います。
書込番号:25388987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供が大きくなりましたので、ヴェルファイアからヴェゼルに乗り換えました。
確かにお子さんが小さなうちは、スライドドアのミニバンの方が使い勝手が良いのは確かです。
奥さんやお子さんには好評でしょうが、お父さんはバスの運転手気分です(笑)
ただ一昔前のセダンが当たり前の時代でも、ファミリーユースが出来なかったわけではありませんし、セダンから比べたら、まだヴェゼルの方が使い勝手は良いかと思います。
ユーティリティなのか、走りの楽しさなのか、何を優先されたいかで、選ばれれば良いのではないでしょうか。
書込番号:25389368
9点

>javro88さん
子供が8歳になったタイミングでフリードスパイクからヴェゼルplayに乗換ました。
みなさん仰る通り、小学校低学年ぐらいまではスライドドアがやはり便利でしたねー。
もし撲だったら、今のタイミングだと来年噂されるモデルチェンジ前のフリードが納期も短く
お買い得らしいので、ガソリン車のクロスターを買うかな?といったとこですが、ヴェゼルから使い出した
ブレーキホールドの恩恵はかないり大きいので、そうすると来年まで待つか。。。
もちろん、予算と車の大きさがきにならなければステップワゴンいきたいとこですが(汗)
とはいえ、私のしってるオーナーさん二人も現行ヴェゼルで小さい子とお出かけし、子育てに使いにくい
的なはなしは聞こえてこないので、ヴェゼルでもそれほど無理ないとおもいますよ。
書込番号:25391823
3点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,486物件)
-
ヴェゼル e:HEV Z ワンオーナー 純正コネクトナビ ETC 純正前後ドラレコ LEDヘッドライト LEDフォグライト パワーバックドア シートヒーター マルチビューカメラ 4WD 禁煙車
- 支払総額
- 275.3万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 123.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 176.3万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 177.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
16〜300万円
-
25〜557万円
-
59〜297万円
-
37〜289万円
-
62〜299万円
-
38〜1421万円
-
115〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェゼル e:HEV Z ワンオーナー 純正コネクトナビ ETC 純正前後ドラレコ LEDヘッドライト LEDフォグライト パワーバックドア シートヒーター マルチビューカメラ 4WD 禁煙車
- 支払総額
- 275.3万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 123.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 176.3万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 177.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 11.0万円