ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,170物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 7 | 2022年1月22日 14:54 |
![]() |
11 | 3 | 2022年1月16日 07:52 |
![]() |
25 | 9 | 2021年12月22日 16:39 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2021年12月6日 02:32 |
![]() |
25 | 8 | 2021年12月4日 14:18 |
![]() |
12 | 5 | 2021年12月1日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ドライビングポジションについてです。
身長177cm男性ですが、理想的なドライビングポジションに合わせようと、ステアリング12時に手首を置き余裕が出る位置にシートを動かすと体育座りのような状態になり足が余りすぎて疲れます。
ペダルに合わせるとテレスコを手前に引いてもステアリングが遠くなります。
この車の仕様だと思いますが皆様どうされているのかお教えください。
書込番号:24556614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あなたの理想と他人の理想は全然違う。
手の長さ、足の長さに加え、シートの角度まで含め、ベストが見つからないならベターを探す。
書込番号:24556659 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

失礼します。
あと背もたれの角度と、シートの高さは、どうされてるのでしょうか。
日本人離れした体型、足が長いのか、腕が短いのか
申し訳ないですが、今までの車ではどうだったのでしょうか?
前ヴェゼルのオーナーで、身長176センチですが、
不自由感じたことはありません。
失礼しました。
書込番号:24556660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ペダルは踏み込んですこし足が曲がるくらいの位置
からの3時9時で手がつっぱらない程度に
テレスコでハンドルを調整
届かないならシートを起き上がらせる。
書込番号:24556686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kimi7ttさん
ほぼ似たような身長なので、車種は違うけどご参考に
シートを下げても届くように、ステアリングのチルトはできるだけ寝かせ、テレスコは最大に
↓
ステアリング上端でメーターが見にくくなのるのでシート高さを可能な限り低くする
↓
足が窮屈にならないところまでシートを下げる
↓
最後にステアリングまでの距離をシートバックで微調整
昔は延長ボスなんてのがあったけど、最近はステアリング交換は廃れましたね
書込番号:24556698
0点

単純に 背もたれを寝かせすぎになっている
だけではないですか?
騙されたと思って、背もたれを一目盛り分立てて、
ドライビングポジションの変化を確認してみてください。
書込番号:24556732
8点

上の方が書かれていますが、背もたれを寝かしすぎてないですか?いわゆるヤンキーポジション。寝かすのが楽だとか言う人いますが、寝かしてる人に限って、車幅感覚悪く、細い道ですれ違うのに、左に寄り切らない下手な人がおり迷惑です。後半は余談でした。
書込番号:24556752 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フェニくんもイリザロフ手術したいお(ノ_・。)
書込番号:24556860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納車後半年も経たずリアバンパー(ピアノブラック塗装部)を擦ってしまいました。
深さが1mm弱ありコンパウンドWAXでは傷が消えず、未だ傷心状態です。
ZのGメタ所有、バンパーのピアノブラック部は全車共通と思われますが同色のタッチペン商品をご存じであればご教示下さい。
よろしくお願いします。
5点

>sw1287さん
>ZのGメタ所有、バンパーのピアノブラック部は全車共通と思われますが同色のタッチペン商品をご存じであればご教示下さい。
ここで聞くより、明日の朝購入したディーラーに聞く(注文)事が一番早いと思いますよ。
書込番号:24537809
5点

指で触って段差があると、タッチペンでも新品同様にはなりません。
SOFT99の紫外線硬化樹脂を使ったパテで埋めてから、3000番ぐらいのペーパーで段差が無くなるまで、水研磨。
指で触っても段差が感じられないようになれば、プライマーを吹いてからエアタッチを吹く、クリアを吹くと完璧。
詳細は、ホームセンターの自動車用品コーナーやABなどのリペアコーナーにあるSOFT99の無料冊子を見てください。
塗装は熟練の技が必要です、ぶっつけ本番は失敗しますが拭けば取れます。
書込番号:24537918
0点

傷の程度がどのくらいなのかよくわかりませんが、遅かれ早かれ何処かには傷がつく物です。
目立たないのであれば、下手に触らないことをおすすめします。
どうしても気になるのでしたら、パーツ交換可能であれば交換ですね。
書込番号:24546814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型ヴェゼルが9月に納車されました。
初期から気になっていたのですが、
メーカーOPのコネクトディスプレーの
ナビの精度が悪く感じます。
天気関係なく現在地はよくズレるし、
エンジンをかけてから地図が表示されるまで
変に時間がかかったりします。
これは、仕様なのか不具合なのか気になっています。
同じ症状が出ている方や、なにか対処された方
いましたら、教えて頂きたいです。
書込番号:24485885 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アップデートの情報。
youtube コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネルのコメント欄に。
--------------------------------------------------
昨日ディーラーに半年点検で行ったときにナビの件を相談したら、
アップデートがあるので取り寄せるようにお願いしてきました。
USBメモリでアップデートするそうです。
1週間ぐらいかかりそうです。
--------------------------------------------------
不具合多発のメーカーOPナビ。困っている人が多いようですよ。
書込番号:24503096
3点

こまったなぁーさん、
情報ありがとうございます。
私もディーラーに相談してみようと思います!
書込番号:24503741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント欄には、いつも琵琶湖の真ん中に浮かんでます笑、とか
突然画面真っ白は私も何回もやられてイラッとします、などなど困ったもんです。
アップデートで直ると良いですが。
他にはワイヤレス充電の感度が悪い、というのが納車待ちとして気になるところです。
書込番号:24503919
1点

琵琶湖の真ん中には困りますね・・(笑)
ナビ以外にはすごい満足しているので、
そこだけ何とか直ってほしいです・・。
ワイヤレス充電は、スマホを裸で使っていれば
しっかり充電されますが、ケースを挟むと鈍くなる
ときがありますね・・。
書込番号:24503973
2点

ワイヤレス充電。ケースつけてると他車では大丈夫なのにヴェゼルでは充電がうまくいかない、の声。スマホを裸で使うのは少数派かと思われますがね。
他は満足ということなのでこちらも楽しみに納車を待つことにします。
アップデートの結果が分かりましたら教えてください。ではでは。
書込番号:24504079
3点

自分は市販のカーナビをつけることにしました(^^;;;;
一部の車両設定などがメーカーナビじゃないと設定できないのであきらめていますが
みたところ
メーカーホームページから取扱説明書 70ページ〜
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/vezelehev/2022/japanese/303M0800.html?m=vezelehev&y=2022&l=japanese
これだけのカスタマイズ機能ができなくなりますが、まあ大した事なさそうなので
市販ナビにしましたが、期になった場合は
ホンダディーラーに言えばナビ無しでもカスタマイズできるのかな?
書込番号:24504584
2点

>elgadoさん
確かに、市販ナビも十分な性能持ってますもんね!
コネクトディスプレーをつけないと、
一部の車両設定ができなくなるとのことですが、
確かに、マルチビューカメラやプレミアムオーディオ、
ホンダコネクト機能は使えませんが、
コネクトディスプレーでできる各車両設定は、
メーター内のディスプレーから設定変更ができるようになっています。
ハンドルについているボタンとダイヤルを使って
設定します!
書込番号:24504988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考になるか分かりませんがワイヤレス充電は私が使用しているGalaxy note10+ではカバー付きでも
問題なく充電できています。機種ごとに相性とかあるんですかね?
書込番号:24506566
1点

自己満足でいいさん、情報ありがとうございます。
ワイヤレス充電。納車待ちの暇つぶしにネットで調べていると、カバー取り外しても改善されない方も。
全然使えない、という動画もあり気になっていました。スマホとの相性なんですかね。
車内でスマホとナビを常に接続してSpotifyを聴くことになりそうなのでワイヤレスは便利そうで。もし
できないとストレスに。
プレミアムオーディオのためにメーカーOPナビにしましたがナビ性能にこだわる方は社外品でも良さそう
ですね。
書込番号:24506614
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼル購入した方に聞きたいんですけど、2月納車予定なので、もうそろそろオプションなど決めましょうか?と営業マンから連絡ありまして、ずーーーーっと悩んでる事があるのですが、参考までお聞かせできませんか?
点検パックって、皆さん付けましたか?
お願い致します!
書込番号:24476717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>点検パックって、皆さん付けましたか?
考え方しだいだけどね。
私は基本付ける。
オイル交換含めて販売店以外に車を触らせないんで、
販売店で半年ごとに点検、メンテするなら
パックの方がいくらかお得。
つうのも、いざ何かしらの不具合があった時に、
必要な点検をやってないだの、指定オイルを使ってないだの、
販売店が言い訳する余地を消すためにね。
書込番号:24476741
17点

オイルやタイヤはどこで交換してるの?ディーラーにお任せしているなら入っていた方が安心。
ご自身で交換しているなら入らない方が安く済む。カー用品店で揃うので結局は貴方次第です。
書込番号:24476756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momochiguさん
momochiguさんはご自身で車の点検を行いますか?
例えばタイヤの空気圧の点検です。
私の場合はタイヤの空気圧や灯火類等の点検は私自らある程度の頻度で行っている事もあり、点検パックへの加入は不要と考えています。
しかしながら、momochiguさんが自ら車の点検をあまり行わないのなら、半年毎の点検となる点検パックに加入しておいた方が安心安全です。
書込番号:24476796
2点

自分もヴェゼル契約しましたよ〜。
自分の場合は、点検パックと延長マモル14をつけたので、196,500円と結構な金額になっています。
点検パックや延長パックについては「基本的に何年乗るか」で考えたほうが良いでしょうね。
新しい車好きで3年〜5年目の車検で乗り換えることを考えているならあっても仕方ないと思います。
7年10年乗ろうと考えているならば、新車時からのメンテナンスが後々効いてくるので点検パックは
つけておいて損はないと考えます。
あと点検パックは点検だけではなく、点検という名の御用伺いも兼ねているので、気になった点を
気軽に言って直してもらえます。
トヨタの場合は、シートからカタカタカタカタ音がするんだけど?と相談したらシートごと変えてもらえました。
ホンダの場合はそこまでやってくれるかわかりませんが(汗)
書込番号:24476807
2点

今のホンダさんで6台購入していますが全て点検パックと守くんを付けてます。
ヴェゼルは娘の車ですが、点検パック3年87,000円、延長保証12,100円です。
今月が6ヶ月点検で初めてのオイル交換です。
来月は嫁のNワゴンが2回目の車検で、工賃は点検パックに含まれてます。
買い替えで、途中解約時は返金されます。
書込番号:24476892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5月に納車だったモノです。点検パックは毎回付けてます。ディーラーで全部見てもらいたい派なもので。
書込番号:24476983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momochiguさん
DIY派でなければ付けたほうが原則お得です。
原則というのは「点検ごとに過剰なお薦め」がありますので、断る勇気が必要です。
書込番号:24477003
0点

自分は短期で乗り換えを考えてるので延長保証も点検パックも付けませんでした。
どのくらい乗る予定なのですか?
整備工場なら安く済みますが何処か心当たりがお有りなのですか?
認定整備工場なら大丈夫だと思いますが安心と付き合いを取るか安さを取るかにもよりますがディーラーしかあてがなくて長期乗る予定なら内容と返金有無確認したのち検討なせれてはいかがですか(^-^)/
書込番号:24477551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は先代ヴェゼルではパッケージを購入しました。
当時は通勤利用をしており、月間平均2000kmでしたので、
細やかな点検が必須と納得していました。
他方、新型ヴェゼルでは付けていません。
月間平均500以下の走行距離なのでコマメな点検や、
コマメなオイル交換はしなくて良いかなと考えました。
※オイル交換は走行距離によって実施します。
※従って、月間走行距離500kmでは、年に一度で十分と判断しました。
また、パッケージによる割引のメリットよりも、
都度価格交渉をした方が実際には安価だと知ったことによります。
つまり、走行距離と都度の価格交渉の手間を踏まえて判断したと言うことです。
正確は唯一ではありませんので、ご自身の実情を踏まえて、
手堅くご判断なさってください。
書込番号:24478183
2点

>momochiguさん
ヴェゼル購入したわけではありませんがクルマ購入時は原則点検パックを付けています。
自分でやるのは冬タイヤへの交換ぐらいです。
ただこの点検パックは価格設定をディーラー(販社)が決めているため調べてみると販社によってびっくりする程の価格差があります。
今お世話になっているディーラーは安い部類になるところなので気にしていませんが、他車に比べ価格差が大きいようだと内容を判断したうえで判断された方がいいかと思います。
そのうえで納得されれば入られるのがいいかと思います。
販社のHPを見ると点検パックの価格を掲載してるところは多いです。
書込番号:24478204
0点

>momochiguさん
私がパッケージの解約を検討していた際に、多くの皆様からアドバイスを頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortRule=2/ResView=all/Page=12/#24252350
ご参考になると良いのですが。
書込番号:24479173
0点

>momochiguさん
オーナーですが自分はつけていません
初めてのホンダ車なのでいつまで乗るかわからなかったのが理由です
例えば3〜5年など長く乗る予定でしたら費用面で得なのでつけるのをオススメします
書込番号:24479872
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
現在ヤリスクロスを所有しております。
5名乗車すると足元も狭く幅も室内空間は5ナンバーサイズなので広くはありません。
そこでヴェゼルに乗り換えようかと思ったのですが
試乗してみると、4名まではかなりくつろげますが
リヤシートの中央座席の1名は、シートにも突起があり
頭上の空間がかなり低くなっています。
また、座面が突起している事により横揺れで座っているのが辛そうですが
実際はどのような感じでしょうか?
実際に後ろの座席に乗って誰かに運転してもらうと良いのでしょうが…
インプレッション等では誰もこの件には触れていない様なので
オーナーの皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
2点

>しろじむさん
多分5人常用してる方は少ないとので、ご期待の回答は無いかと思います。
試乗で見てますが、中央は盛り上がって長時間の乗車には向いてません。まして合皮のコンビシートは滑りますし。
ヤリスクロスの方が平らっぽい気がしますが、膝周り空間は余裕ないから嫌なんですよね?
また室内幅も143cmヤリスクロスより1.5cm広いだけ。全幅は2.5cm大きいですが。
カタログ値ではCX30が149cmと1番広く座面の盛り上がりも小さいです。
一般的には3ナンバーと言えど後席の真ん中は中学生以上は長時間乗車には適さないと思った方が良いですが。常用するなら三列ミニバンか独立してる欧州車しかないです。
書込番号:24458558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロ さん
返信頂きありがとうございます。
かなり広そうに思いましたが1.5pしか変わらないのですね。
5名乗車したいならフリードが良いかもしれませんね。
書込番号:24458587
0点

>しろじむさん
日本車の小型車で、後席がまともに3人座れる車はないのでは?
3列シートの車を選んだほうが...。でもSUVは3列目も足元が狭いですよ。
書込番号:24458646
0点

https://www.webcg.net/articles/gallery/39489#image-14
クラウンと言えど後席3人は座れるってだけで快適とは程遠いです
だから3列シートのミニバンが良いと言いたいのですが、3列目のシートって微妙な車が多い
結局日本車って4人までしか快適では無いって結論です。
書込番号:24458989
9点

>しろじむさん
SUVで後席に3人座ると想定して中央をまともに使いたければ、少なくともあと1ランクは車格を上げないと無理でしょうね。
それでも座る人の体格によって不満も聞こえて来ると思います。
ほぼ5ナンバーサイズの3ナンバーなんてそんなもんです。
書込番号:24459056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼します。
もう実際にご自身の目で見られて、座られてるし、
それ以上のことは期待できないでしょう。
止まってる時、快適でなければ、走れば良くなることはなく、悪く感じるはずです。
人それぞれ基準が違うでしょうが、
3人がけの真中でそれなりに快適なのは、リムジンクラスしかないと思います。
ヤリスクロスとヴェゼルは前後は変わりますが、180センチくらいの車幅では同じ程度でしょう。
知りませんけど。
3列シートの車がいいと思います。
ヤリスクロスからヴェゼルにかえても
3人がけの点では期待できないと思います。
失礼しました。
書込番号:24459346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェゼル ハイブリッド 4WD所有です。
四駆の場合、後席中央のセンタートンネルが若干盛り上がっており、かつ、中央座席はレザーっぽい素材となっているので、カタログ5名の実利用は4名と割り切るしかないようです。たまに野球で子供たちを後席に3人乗せますが、彼らは体格が小さくじゃれあってるので気にならないようです。でも、大人3名の長距離は、あきらめた方がいいと思います。CR−V(RM−4)の時は、まだ3名乗車でもよかったのですが、乗り換えてみたら非常に残念なポイントでした。ただし、後席にどのような頻度で人を乗せるか、という点も重要かと思います。
書込番号:24460143
4点

つうか真ん中の席をマトモに座れる様にすると
シートが平板な作りになり
今度は両端の席の快適性が落ちる。
なので高級車程割り切って4シーターにしてるのが多い。
書込番号:24477019
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納車待ちのため確認できないのですが、フロントアッパートレイ(エアコン操作スペースの下部)をAndroid auto接続のためスマートフォン置き場にと考えています。
よくある本体底部にUSB接続して横置きで設置した場合、収まるサイズとして何インチくらのスマホがよいのか、同じような使い方している方いれば教えて下さい。またトレイの内寸わかる方いればお願いします。
書込番号:24468291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ssおたけssさん
採寸してませんが、iPhone12を充電ケーブル挿して横置きできます。
普段はワイヤレス充電の方にしか置いてませんが、結構大きいですよ。
ケーブルは短いのをお勧めします。30cmでも長いです。
書込番号:24469110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホなら大型のものでも十分入るスペースがあります。
ただし結構滑りやすいので、滑り止めは必須です。
書込番号:24469583
2点

>ssおたけssさん
自分のヴェゼルレビューの写真にも記載しましたが、
幅は自分のiPhoneSE2ケース付(14.3cm×7.5cm)で両側1cmくらい余裕ありましたが奥行きが不足し0.5cm以上くらいはみ出ました。
自分のフリードでも少しはみ出ますが、ヴェゼルの方がさらに奥行き無いです。
計り間違いもあるかも知れませんので、最終的にはご自身でご確認願います。
書込番号:24469818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいたいこんな感じ
奥に行くほどすぼまっていて少し掘られている感じ
掘られているスペースに収めたいなら
W140 D60 くらい
とりあえず台の上に乗ればいいなら
W160 D130 くらいまでいけそう
書込番号:24472814
4点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,621物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 271.3万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 122.6万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 299.7万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜299万円
-
34〜1028万円
-
67〜299万円
-
50〜265万円
-
124〜346万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 271.3万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 122.6万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 299.7万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 12.4万円