ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 188〜633 万円 (2,257物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2025年5月10日 18:48 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2025年4月13日 00:24 |
![]() |
8 | 4 | 2025年4月10日 20:23 |
![]() |
7 | 3 | 2025年4月11日 10:40 |
![]() |
26 | 13 | 2025年7月11日 03:31 |
![]() |
33 | 13 | 2025年4月3日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルを購入して5ヶ月
最近、ブレーキの鳴きが気になるようになってきました。
最初は雨の日だけだったのに、今は晴れてても聞こえます。
バックをした時にブレーキすると鳴きます。
6ヶ月点検の時に直してもらいたいのですが
これはすぐ直るのでしょうか?
預けたりするのでしょうか?
書込番号:26144359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湿度が上がってきたので晴れでもローターに錆がでてるだけでは。
気にしなくて良いと思う。
書込番号:26144385
0点

>すらもりさん
ブレーキ鳴きは気にしても、しょうがないです
パッドの面取りなどで一時的には収まりますが減って来ればまた音が出るかもしれません
使っているうちに音がしなくなることもあるので、放置しましょう
書込番号:26144390
3点

>すらもりさん
>6ヶ月点検の時に直してもらいたいのですが
>これはすぐ直るのでしょうか?
>預けたりするのでしょうか?
雨降りの時だけ鳴く?雨上がりは鳴かない?晴れの時は鳴かない?
バック時だけですか?前進時はブレーキ鳴きしないんですか?
6か月点検時に直してもらいましょう。
再発するかもしれないし、直るかも知れません。
我慢できないくらい再発したら、また直してもらいましょう。
書込番号:26144417
3点

>すらもりさん
私も
>ローターに錆がでてるだけでは。
だと思います。
歩く程度のスピードからの急停車を5回ほど繰り返してブレーキ鳴きが改善するようなら『原因はローターの錆』です。 再発したら改めて歩く程度の低速で強めにフットブレーキを踏んでください。
ハイブリッド車をエコ運転すると、殆ど回生ブレーキだけが動作し摩擦ブレーキが動作する機会が少なく、ローターがサビやすいのです。
摩擦ブレーキを確実に動作させるには、回生ブレーキが効き難い歩く程度の低速で強めにフットブレーキを踏むことが効果的です。
書込番号:26144435
1点

一度、後続車がいないのを確認して、直線で60km/hからのABSが作動するほどのフルブレーキを数回してみてください。
蹴り飛ばすほど踏みます、いい経験になりますよ。
書込番号:26144438
2点

みなさんのヴェゼルも鳴きはあるのでしょうか?
どの車も泣くなら仕方ないと思えるのですが
たまたま泣く車に当たったなら嫌ですね。
キーキー不快だし恥ずかしいし
まだ新車なんだし直せるものなら直して欲しいです。
(買って2ヶ月ぐらいで鳴いてました)
書込番号:26144492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すらもりさん
我が家にはヴェゼルではありませんが、ホンダのe:HEVがあります。
このe:HEVですが、ブレーキの鳴きが酷くホンダディーラーで何度か点検整備してもらった事があります。
最初はブレーキパッドの面取りやグリス塗布を行いました。
これでブレーキの鳴きが解消しなかったので、次にブレーキ一式の交換を行いました。
これでも鳴きが解消しなかったので、ホンダディーラーでの点検整備は諦め、私自身で↓のディスク鳴き止め剤を購入して塗布しています。
https://search.kakaku.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E9%B3%B4%E3%81%8D%E6%AD%A2%E3%82%81%E5%89%A4%20%E4%BD%8F%E9%89%B1/?act=Input
これで暫くの間はブレーキの鳴きが改善されました。
結論としてe:HEVは基本的に回生ブレーキで減速して、止まる直前のみディスクブレーキを使用するので鳴きが発生しやすいと考えています。
今はe:HEVのブレーキの鳴きの解消は難しいと考え、諦めて乗っています。
書込番号:26144618
4点

新車2ヶ月くらいから、ブレーキ鳴きするのは正常ではないのでは?
何か原因が有るはずなので、調整修理して頂きましょう。
書込番号:26144694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございます
来月の6ヶ月点検で直してもらおうと思います
直れば良いな
書込番号:26145083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後輪のブレーキパッド・シムの全ての摺動面にしっかりとグリスアップをする事を提案してみて下さい
同様の症状でしたが、私の場合はこの措置のみで改善しました
書込番号:26168309
0点

6ヶ月点検で調べてもらいました
洗車後だったので、現場でその状態を確認してもらえました
やはり個体差もあり、鳴く個体もあるみたいです
でもそれが仕様と言うわけではないので
交換してきちんと直しますと言われたので安心しました
作業に1時間はかかるとの事だったので
次回予約して交換になるそうです
ちなみに市販の鳴き止めスプレーなどは
絶対にしないで下さいと事でした
電動パーキングブレーキに影響が出てエラーになるそうです
書込番号:26174930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
最近納車されマイチェン後のヴェゼルに乗っているのですが
エンジン始動時にまるでディーゼル車のようなガラガラ音がしますがみなさんのヴェゼルではしますでしょうか?
ディーラーには相談しますが、正常なのかどうか判断できなかっため教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26144191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fvelさん
前ヴェゼルですが、スレ主様と関係ないかもしれませんが、
持病みたいに、多くの車が、なった例あります。VTCアクチュエータてす。
私の前ヴェゼル、ガソリン車ですが、
保証交換してもらい、今も異常なしです。
参考になるかわかりませんが、リンク先載せときます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1232785/car/1578354/3957276/note.aspx
書込番号:26144230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はマイナー前のRV6のZですが、一度、黄帽子で安いオイルを入れたらガラガラとタペット音みたいな音が出始めた事が有ります。その後、ワコーズやmobile1使用にしてからは物凄く静かになりました。
ガラガラと気になる音量ならば、ディーラーで同車種を並べて聴き比べを行ってみたら如何でしょうか?
大差有れば、そこで対策について相談した方が早い様に思えます。
新車でも、3ヶ月でタペット調整が必要になる場合もあるそうです。
書込番号:26144243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリッドのエンジンとは、違いますが、
エンジン本体は、同じ系統ですし、乗りはじめの一度だけで、
同じ日に再始動すると音はしなくなります。ですから、
ディーラーに持っていっても再現は不可能でした。
何回か、動画撮影して、ディーラーに見せました。
まあ、年代も違うし、対策はされてると思いますが、
関係ないかもしれませんが、頭の片隅にでも置いといてください。
失礼いたしました。
書込番号:26144247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その音は数秒で収まりますか?
その音は翌日とかの朝に起こりますよね?
エンジンを止めて直ぐに再始動した時は起こらないですよね?
であればタイミングチェーンの暴れ音だと思います。
オイルラインのオイルが無くなってしまうからです。
オイルフィルターの交換が効果的です。
書込番号:26144251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウチのマイナー前e:HEVも季節を問わず朝イチのスタートではエンジン音が酷いです。
走り出して5分くらいで気にならなくなりますが。
一応、ディラーで6ヶ月点検時に見てもらいましたが特に問題ありませんでした。
書込番号:26144459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼル e:hev Z プレミアムオーディオ付が最近納車され乗っているのですが、車外への音漏れが結構するなと思うのですが皆さんのはいかがでしょうか?
音量は7から9くらいです。
書込番号:26141758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある程度の音量にすれば漏れます。
標準で音漏れしない車なんてありませんから正常ですよ。
書込番号:26141796
5点

RRリリさん
我が家には別車種ですが、ホンダ車があります。
このホンダ車ですが、今まで乗ってきた車よりも車外への音漏れが大きい感じがします。
という事でRRリリさんと同じような印象です。
音漏れ対策ですが↓のソニックデザインのスピーカーに交換すればかなり音漏れを軽減する事が出来ますが、それなりの金額になってしまいます。
https://ameblo.jp/soundworks/entry-12774604556.html
書込番号:26141839
2点

>RRリリさん
>スーパーアルテッツァさん に一票です
50プリウスでソニックセンター大阪で
取り付けて貰いましたが
音漏れはほとんど無くなりました
電話とかで話していても
外からは全然聞こえません
ただ、低音域は弱いのでウーファーは何かしら
用意された方が良いと思います
簡単なのは自分でデッドニングするとか何かしてみると
少しはマシになるかもしれませんね
書込番号:26141870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いままで乗ってきた車で、ほとんど音漏れしなかったのはv73Wのパジェロでしたね。
頑丈な造りでは別格のパジェロだったのでフロントガラスやドアガラスの厚さが、一般的な乗用車の1.5倍から2倍くらいあったので、ほとんど音漏れは無かったような。
乗り込んでドアを閉めた瞬間に耳を塞がれたように外界と遮断されるほどだったから。
今の、燃費向上のための軽量化と、コストダウンの塊のような車では、ある程度の音漏れは仕方ないんじゃないの?
勿論世界中の過酷な環境の中で使われるパジェロはその分、大飯喰らいではあったけどね。
書込番号:26141908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
昨日、メーカーロゴを含めて見事に白黒でカモフラージュした車を生まれて初めて群馬県の充電スタンドで目撃しました。チームは6~7名でヴェゼルで疑いようはなく日産アリアと一緒でナンバーは本田技術研究所と工場がある埼玉県の熊谷と大宮でした。
日本でテスト中なのでEVではなくPHEVと思われますが追加が予想されるRSグレードと同時追加もあるのでしょうか?
私はヴェゼル購入間もないので買い替えませんがPHEV好きの参考になると思い投稿いたします。
4点

ヴェゼルにPHEV予定されてましたっけ?
秋口までにCR-VのHEVと欧州で投入済みのCR-VのPHEVが
ありますので、CR-Vの可能性も微レ存。
書込番号:26141710
2点

訂正
ヴェゼルのPHEV投入も噂出てますね。
いくらになるんだろうか
・・・
書込番号:26141712
0点

>114060さん
情報ありがとうございます。
PHEVいいですね。
RSも追加で選択肢が増えるのはいいことです。
私は前期Z-AWDですがまだまだ乗り続けます。
そういえばハントスタイルまだ見ないなぁ。
スノボシーズンに見れると思ってたけど。
書込番号:26142440
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
4/1より車内Wi-Fi使い放題が開始されたので契約してみました。
メリット
・契約が自動更新になるので楽。
・スマホや他デバイスへの接続は早いです。
・AI BOXのYouTubeなどはカクつくことなくスムーズに通信しています。
(AI BOXの映像と音声遅延はデバイスによるものなので車内Wi-Fiとは関係なし)
デメリット
・ホンダTotalCareの基本コースに加入しないと、車内Wi-Fi追加契約できないため、車内Wi-Fi料金とは別にTotalCare基本コース料金も別途かかる。(TotalCare基本コースは1年無料)
・これが一番のデメリットですが、エンジンON時に毎回メニューの車内Wi-Fi設定をONにしなければWi-Fiを使えない。
(デバイス側を自動接続にしていれば、車内Wi-FiをONにした時点ですぐに繋がります)
AI BOXなどを使用している場合、AIBOX内のマップなど自動に繋がってほしいのに、毎回ナビ側の車内Wi-FiをONへ手動で切り替えないといけないのが面倒。
以前の通信料買切りの仕様だと、通信したままだと消費していくデメリットがありましたが、使い放題に変わったので繋がったままにして欲しかった…
ぜひ車内Wi-FiのONOFFを固定化してください!!
問い合わせ窓口に聞いたところ、変更予定はありませんとの事…
使いたい時のみWi-Fi使えれば良いやって人には接続が早いのでオススメです。
当方パイオニア carrozzeriaのWi-Fiを使用していますが、デバイスに繋がるまでが長い+繋がらないこともあるので、TotalCare車内Wi-Fiを試してみました。
書込番号:26130832 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>・これが一番のデメリットですが、エンジンON時に毎回メニューの車内Wi-Fi設定をONにしなければWi-Fiを使えない。
これが防止策なんだろうな
一人暮らしなら
目の前アパート車庫で クルマのwifiで全部
生活しちゃう とかできないか と 思ってしまう
書込番号:26130906
2点

エンジンONOFFで入切出来ると車動かしている時のみ仕様にしたら早いけどね…
書込番号:26131125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka25さん
・ホンダは月単位(1,650円)しかないのか。しかも基本料もプラス550円。合わせて2,150円/月。
・月の初めから加入しないと損?
・翌月から自動更新?
我が家はクロストレックを使っていますが、
・スバルは他に加入しなくともWi-Fiは1日550円、30日で1,650円で利用できるが1か月ではない)。
自動更新ではない(たぶん)。
・申し込んでからつながるまでに5分かかる。
・車に乗り込むとエンジン始動ですぐに無線CapPlayとつながってしまうので、車内Wi-Fiと供用できない
ので使っていません。CapPlayを使うとたとえナビは車載ナビを使っても、電話の履歴、連絡帳などはiPhoneのものを使えます。そちらの方が便利です。
車内Wi-Fiが必要な時はモバイルルーター(FS5050)と楽天モバイル回線を使って接続しています。これならどんなに高くとも3,000円程度で通信料無制限、4G/5G回線とパートナー回線(AU)が使えます。
書込番号:26131941
2点

・月の初めから加入しないと損?
→こちらはわからないので断言出来ませんが、システムから考えて契約日から1ヶ月更新か、初月日割りなのかもしれません。
・翌月から自動更新?
→登録にはクレジットカード登録が必要なので、解約しない限り自動更新みたいです。
ホンダCONNECTの車内Wi-Fiは、AI BOXがCarPlayに繫がってる状態(有線)でAI BOXは車内Wi-Fiに繋がっています(Wi-Fiが通信が必須のデバイスなので)
デバイス購入代が別途かかるのがネックですが、カロッツェリア車用Wi-Fiルーターの年間契約だと、
\1,100/月で使い放題なので業界最安値だと思いますが、
エンジンONから少し間が掛かるのと、繋がらないこともあるのがデメリットですが、
USB抜き差しで、別の車でも持込使用が出来るのがメリットです。
カロッツェリアはまだ年間契約が数ヶ月残っているので、エンジンON自動接続されるカロッツェリアを使っていくか、
手動ON接続が必要だが、安定して繋がるホンダCONNECT Wi-Fiを使用していくか考慮中です。
書込番号:26131969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka25さん
「7 有効期限は購入日から当月の末日です。解約の手続きが行われない場合、毎月1日に自動継続されます。」(https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/)
とありますので、お試し期間なし、自動継続ですね。まあ、長く使うなら小さな問題かもしれませんが、車を乗り変えたときは問題になるかも、
そうですか、ドコモのIn Car Connectの場合なかなかつながらないことがあるとのこと、分かりました。
私が利用しているFS5050+楽天回線の場合、車のイグニッションスイッチを入れてからつながる時間は2.4GHzで1分30秒くらい、%.6GHzで、2分30秒くらいです。ネットのDL速度も結構早いですよ。もっともこのモバイルルーターは車載専用ではありませんが、車載モードもあります。
ドコモINCarConnectより高価(3GB以下なら同価格)ですが、使いやすいと思います。
ルーターの値段もパイオニアとあまり変わらないのでは?
書込番号:26132052
1点

ドコモのIn Car Connectの通信はdocomo回線なので問題ないのですが、カロッツェリアWi-Fiルーターが繋がりに癖があるみたいです。
注意事項にも記載がありましたので(ルーターよりデバイスが先に立ち上がると繋がりにくくみたいな)
毎回では無いのですがたまにエンジンONでAIBOXがカロッツェリアWi-Fi捉え無い事があるので。
一応カロッツェリア車用Wi-Fi検討の方への情報になるので記載しておきます。
書込番号:26132163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちも契約しました。
Vezel X Hunt のvx-240zfe(ディスプレイオーディオ)ですが、
こちらは、DA上にONOFFがなく、TotalCareアプリのWifi画面でONにしたところ、
エンジンを切ってもWifiがONのままになっています。
TotalCareアプリ上からの設定だといかがでしょうか?
書込番号:26132374
1点

TotalCareアプリ内に車内Wi-Fiに関するON/OFFが無いのですが、可能であれば説明お願い出来ないでしょうか?
書込番号:26132899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
うちだとtotalcareアプリ内に添付画像の様にwifiの項目がありONOFFできます。
うちがディスプレイオーディオでディスプレイオーディオ側に設定項目がないからかもしれません。
書込番号:26133169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

搭載しているナビ種類によって変わるかもしれないです
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/vezel/
説明ページが搭載ナビによって3つに分かれています
書込番号:26133187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CONNECTディスプレーだとスマホから出来ないんですね…
ホンダCONNECTディスプレーはメーカーナビなのに、マップの質やこういった不遇が、使い手の利便性を考えてあませんよね…
わかりやすく教えていただきありがとうございました。
書込番号:26133229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動on設定の変更予定はありませんの意味が分からないですよね。
従量制の名残かとおもいますが、定額なのにデメリットしかないです。短時間の運転なら付けるのもめんどくさいし、長距離でもコンビニなどによる度につけ直しが必要とか。
使わせる気がないのか…
書込番号:26180469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もホンダコネクトナビの都度wifiがoffになるのはホントうんざりしてます。
仮に知らない人が繋ぐ等保安上の問題だったとしても定額無制限なんだし何の問題があるのか。
ソフトウェアアップデートで簡単に出来そうな事なのに・・・融通が利かない車メーカーらしいっちゃらしいですが。
この程度の対応も出来ないなら囲い込みなんてせず、いっそカーオーディオメーカーに純正ナビ関係は丸投げしてほしいですよ。
書込番号:26234506
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼラーになって一ヶ月ちょっと(^.^)
運転しない日があると物足りない気分になり中毒気味です笑
マイチェン後のZグレード(FF)
生涯燃費23.6
高速ほぼなし。東京23区外在住。夜ドライブ多め。
走行距離2kmを超えてくると燃費20を超えてくる印象ですかね。
家族乗せて暖房つけてると10くらいの時もあります。一人で都心に出た際に、渋滞ありつつも30を超えたときがあり、環八渋滞あったのにヴェゼルまじか!と驚きました。
燃費ランキングをみると、やはりマイチェンで大きく燃費向上されてるように感じますね!
書込番号:26127149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てめじさん
ヴェゼルではありませんが、ホンダのe:HEVが我が家にはあります。
このe:HEVの生涯燃費はカタログ値燃費(WLTCモード燃費)を超えています。
このような良い燃費が出せている要因は以下の2点と考えています。
1点目ですが、冬場は直ぐにアイドリングストップするようにエンジン水温がある程度上がるまでは暖房の使用を控えています。
つまり、冬場は水温が上昇するまではシートヒーターで寒さをしのいでいるのです。
2点目はチョイ乗りが殆ど無いという事でしょうか。
てめじさんも記載されている走行距離が2kmを下回るような走行は、近所のスタンドに行く時位でしょう。
あとてめじさんもヴェゼルも同じ傾向かと思いますが、我が家のe:HEVも最近は気温の上昇に伴い燃費がかなり良化しています。
これから暑くなって冷房を使用するまでの期間は最も燃費が良化する時期と考えて良いでしょう。
という事で春と秋が最も最も燃費が良くなる時期ですので、これからの燃費の良化に期待してヴェゼルに乗ってみて下さい。
書込番号:26127215
3点

マイチェン前のZグレード(FF)
けっこう燃費には気を使って運転していて、空調についてもさすがに夏場のエアコンは使いますが、冬場は内臓脂肪が増えたせいかあまり寒くなく、暖房使わずシートヒーターとステアリングヒーターで凌いでます。1回の走行の殆どが5km程度の走行で、たまのゴルフ場往復で燃費を稼いでいる感じですね。政令指定都市在住です。同一車種の燃費ランキングで上位30%程に位置しているので、まぁ良いかっという感じです。
生涯燃費は、現時点で16ヶ月 9000kmでの値です。3月半ばころからは、冬場(暖房off)に比べて2割程度上がってます。
書込番号:26127613
5点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。使い方次第でホンダのe:HEVは優秀な子になるのですね!
シートヒーターやステアリングヒーターは、購入前は別に無くても良いかなと思っていましたが、一人で乗る際は暖房つけずにある程度いけますし、ついてて良かった!と思える機能です。これが燃費向上につながりますね。
これからの時期、燃費良化に期待します!ただ逆に寒さより暑さの方が耐えられないかも。。春は窓あけて走りたいですが、花粉問題もありエアコンONが増えそうです(^^;
書込番号:26128184
4点

>tomt5さん
ありがとうございます。
3月半ばころから明らかに燃費上がっていますね!
私も脂肪がついてきたから、暖房なしである程度過ごせたのかもしれません(笑)
この車サイズで燃費20を超えてくれれば、本当満足ですよね。
ただ、あの「EV」点灯がくせ者で。。ついつい燃費意識した運転(優しい安全運転)になってしまいます(^^;
書込番号:26128191
4点

マイチェン後Zプレミアムサウンド付車ですが
3400km程走りましたが、冬場と比較し1km程度燃費は向上してる様に思います。
片道25kmでの通勤メインですが、いまいち燃費は伸びないですね、前車アクアZでは常に32kmでてましたので少し残念ですが、エンジン始動時のアクアの様な爆音が無い為音楽を楽しめるので良しとします。
走行は8割ACC使用してます。
書込番号:26128923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ1972さん
ありがとうございます!
8割ACC使用ですかー。私も活用したいとは思っているのですが、前の車の発進停止タイミングがまちまちなのがどうも苦手で、、、(^^;
でもひろ1972さんのように、ACC使用により安定した燃費が出せるのですね!実例を提供して下さりありがとうございます。
40km走行して燃費35近く出た日もあるようで素晴らしいです!
音楽に関しては、まさに!ですね。ロードノイズは多少感じますが(不快ではない)、エンジン音や外部雑音など遮断され静粛性が高く、音楽を楽しめる環境にさせてくれるクルマだと私も感じています。
書込番号:26129545
1点

こんにちは😃
前期型Z 2WDに乗っています。
来月で購入3年になり車検を迎えます。
燃費については超満足しています。
前車GE8の2倍は軽くいきますね。
年間通してエアコンは付けっぱなしです。
3年で49000km走破し過走行ですが燃費は落ちませんね。
書込番号:26130489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三毛猫好きのヴェゼルさん
こんにちは。回答ありがとうございます!
前期型って、こんなに燃費伸びるんですねー( ゚д゚)
走行距離も凄いですね。過走行しても燃費が落ちないようで安心しました!
書込番号:26131050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様方にお伺いしたいのですが
モードはSPORT、NORMAL、ECOのどのモードでの燃費ですか?
書込番号:26131255
1点

>tompppさん
私はほぼNOMALモードで走行、坂道でSPORTモードです
ECOモードは全く使いません
書込番号:26131278
2点

>tompppさん
私もほぼノーマルモードですね。
ノーマルとエコではそんなに燃費に大差ないと、YouTubeとかで見た覚えがあります。本当かどうか定かではありませんが。
書込番号:26131555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tompppさん
ECOはモッサリ感が強いので、ほぼ100%NOMALです。
片道距離20kmの場所まで、行き/リッター20km 帰り/リッター40kmの日があって、
足して割って今日の燃費はリッター30kmかと思っていたら、違うことに最近気付きました。
書込番号:26131588
1点

8割ACCで走行しておりますので、ECOモードです。
書込番号:26132868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,721物件)
-
ヴェゼル e:HEVPLaY 純正ナビ ETC 前後ドラレコ パノラマルーフ ハンズフリーパワーテールゲート ワイヤレス充電器 フロントシートヒーター純正18インチアルミホイル
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ヴェゼル e:HEV Z 4WD LEDヘッド ETC 衝突被害軽減 純正ナビ TV(フルセグ) バックカメラ ステアリングスイッチ DVD CD 純正アルミホイール シートヒーター ドラレコ
- 支払総額
- 311.4万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 282.5万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 301.7万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜299万円
-
34〜1028万円
-
67〜299万円
-
50〜265万円
-
124〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェゼル e:HEVPLaY 純正ナビ ETC 前後ドラレコ パノラマルーフ ハンズフリーパワーテールゲート ワイヤレス充電器 フロントシートヒーター純正18インチアルミホイル
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ヴェゼル e:HEV Z 4WD LEDヘッド ETC 衝突被害軽減 純正ナビ TV(フルセグ) バックカメラ ステアリングスイッチ DVD CD 純正アルミホイール シートヒーター ドラレコ
- 支払総額
- 311.4万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 282.5万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 301.7万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 7.7万円