SRS-XG500
- 約110mm×110mmの矩形ウーハーの「X-Balanced Speaker Unit」を搭載したワイヤレスポータブルスピーカー。
- 低音を強化する「MEGA BASS」、高音域を補完する「DSEE」、推奨サウンドを設定する「ClearAudio+」など高音質技術も投入。
- IP66の防水・防じん対応で屋内外を問わず、持ち運んで音楽を楽しめる。また、連続約30時間再生ができるバッテリーを内蔵している。



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XG500
【使いたい環境や用途】
トラックでの使用を想定していて、週一程度で降ろして自家用車で使用する予定です。
【比較している製品型番やサービス】
XP500も視野には入れたのですが、簡単に持ち運べそうにないので、XG500かと思っています。
【質問内容、その他コメント】
電源関係についてなのですが、
スリープモードというのがあるようですが、どういう機能でしょう?物によってはいくつかパターンがあると思うのですが、
例えばスマホとペアリング使用していて、しばらく離れていたらスリープになり、近づいたら操作無しで自動でペアリングになったりしますか?
もしくは完全off状態のように、近づいても自動ON&ペアリングではなく、ONボタン等を押して繋げる感じでしょうか?
もう1つ気になったのが、本製品はコンセントからメガネ型コネクタのアダプタからメガネ型コネクタで本体に通電させるだけでしょうか?USBや他の電源の取り方は出来ないのでしょうか?
古いインバーターはありますが、最近はUSB機器が多く使ってなく、わざわざスピーカーだけの為にと思ってる部分もあるので、もし他の電源の取り方、もしくは変換器等あるなら教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24242199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持って無いし、使った事もないものですが、
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/s.html?text=SRS-XG500&select=startwith
取説が簡単すぎて、大した事が書かれてない。
調べるなら SRS-XG500:ヘルプガイド の方がよさげです。
読んで貰えば解ることですが、
>USBや他の電源の取り方は出来ないのでしょうか?
USBはXG500から他の機器(スマホとか)への充電だけみたいです。XG500への給電はできません。
>スリープモードというのがあるようですが、どういう機能でしょう?
スリープモードという言葉自体が出てきません。オートスタンバイ機能の事ではないですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オートスタンバイ機能について
下記の状態が約15分間続くと、スピーカーの電源は自動的に切れます。
お買い上げ時は、オートスタンバイ機能はオンに設定されています。
BLUETOOTHモードのとき
スピーカーを操作していない。
BLUETOOTH接続された機器で、音楽(音声)を再生していない、または操作されていない。
AUDIO INモードのとき
スピーカーを操作していない。
AUDIO IN端子に接続しているオーディオ機器で音楽(音声)が再生されていない、または音楽(音声)が著しく小さい。
USBモードのとき
スピーカーを操作していない。
PLAY/CHARGE端子(USB1)に接続しているUSB機器で音楽(音声)が再生されていない、または音楽(音声)が著しく小さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(*^_^*)
書込番号:24242224
3点

お早うございます。
他のソニーのBluetoothスピーカーにも備わっているケースがありますが、SRS-XG500にはBluetoothスタンバイと言う機能があります。これはスマホ側のBluetooth操作で自動的に電源ONするよう設定出来るものですが、内蔵バッテリーで駆動させている場合はBluetoothスタンバイが無効になります。
オートスタンバイについてMusic Centerと言うアプリで無効にする事が出来ますから有効にして自動的に電源を切らせるか無効にしていつでも接続可能な状態にしておくかの選択は可能です。
ソニーのBluetoothスピーカーでハンズフリー通話機能を持っている場合はハンズフリー通話可能な状態で繋がっていると音楽再生を停止して所定の時間が経ってもオートスタンバイは働きません。SRS-XG500はハンズフリー通話機能を持っていませんからオートスタンバイが有効なら音楽再生を停止して所定の時間が経てば必ず切れます。
給電・充電は付属の専用ACアダプターを使ったDC端子から行う方法に限られます。従って車の場合は車自体に100VのAC出力を持っているか、そうでなければインバーターは必要でしょう。USBから20Vに昇圧可能なアダプターも手に入れられるようですが、USBがPD対応で且つ5A級で無いと使えないようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0831G9CKS/
書込番号:24242293
2点

>入院中のヒマ人さん
オートスタンバイでしたか(汗
価格comの製品情報に自動スリープモードとしか書いてなかったので、どういうタイプの物なのか気になってたのですが、いくつかモードがある?もしくは名称の違いのようですね。
ヘルプガイドのが分かりやすいのですね!?
ありがとうございます。
早速ダウンロードして読ませてもらいます!
最近は説明書が簡素な物が増えましたよね…
その分直感的なように作られてはいるのでしょうけど。
ありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
なるほど!Bluetoothスタンバイとオートスタンバイがあって、Bluetoothスタンバイはスマホ側から操作出来るのは良さそうですね。
バッテリー消費時には解除になる、のところが車使用にはもしかしたら向いてないかもしれませんが、そこは許容するしかないですかね。
おぉ!USBからも出来る物があったのですね
PD給電の物はあるので、導入がしやすそうです。
良い情報ありがとうございます!!
そこら辺も含めて早速検討したいと思います!
朝から素早く解答してくださった御二方に感謝です。
ありがとうございました。
また何かの時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:24242514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > SRS-XG500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/01/04 14:09:45 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/08 11:17:23 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/16 10:17:09 |
![]() ![]() |
13 | 2022/02/10 18:24:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





