AVENTAGE RX-A4A
- 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 28 | 2022年4月26日 05:06 | |
| 4 | 4 | 2022年4月22日 13:28 | |
| 42 | 13 | 2022年4月16日 02:58 | |
| 9 | 21 | 2022年4月13日 20:01 | |
| 8 | 4 | 2022年4月10日 21:20 | |
| 14 | 0 | 2022年3月18日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
先日、ドルビーアトモスに付いて質問したんですが、工務店の担当設計士の方から2階の天井スピーカーを取り付けると天井が低くなるとの事で家族が猛反対の為断念する事にしたんですが、ドルビーアトモスの構築は諦め切れず、イネーブルドとリアスピーカー、フロントとセンタースピーカーを購入を検討しています。
イネーブルドを設置すると効果はあるんでしょうか??
また映画視聴向けにオススメのスピーカーなどあれば教えてください。
予算としてはフロント、リアスピーカー1本5万程を考えています、アンプはヤマハ製のこちらの商品を考えているのでヤマハで揃えた方がいいのか、フロントリア別のメーカーでも違和感なく聴けるのがなど教えて貰えると助かります。
個人的に気になるってるスピーカーはヤマハのNS-F500ですが使われてる方の感想などあるととても参考になります。
書込番号:24714440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たーぼーRAV4さん
設置できないならイネーブルドなのですが、天井埋め込みは無理として、フロントハイトの壁掛けか、ブラケットでの吊り下げも無理な感じなのかな?付けられるならリアルに高い位置につけたほうがいいと私は思う。フロントハイト位置に吊り下げる程度なら簡単と思いますが。
ハイト位置に付けるなら、予定の場所付近に配線用の配管を通してもらうと良いと思う。綺麗に設置できる。新築時なら簡単だし。
イネーブルドにするくらいなら、高さ方向は全部バーチャルでリアルは7chか6chにする選択もあり。
サラウンドスピーカでばらばらのメーカー、シリーズは、うまくいく場合もあるでしょうが一概には言えない。
全部そろえたほうが低リスクなのは確実で、サラウンド組めるシリーズのスピーカーをフロントに買うのに、他をばらばらで買う理由はないように思います。
書込番号:24714611
0点
私は本機にソニーのイネーブルドスピーカーSS-CSEを使っています。イネーブルドスピーカーの効果ですが、5.1chに比べると音の広がりを感じることは出来ます。ただ天井から音が降ってくるようか?と聞かれると音の高さは感じられるのですが降ってくるようにとまでは感じません。
本機のDolby Speaker Virtualizationの効果は高く、バーチャルスピーカーでイネーブルドスピーカーを使うのと変わらないくらい音の広がり、高さを感じる事が出来ます。
私も今使っているイネーブルドスピーカーをフロントハイへ移動しようと考えています。可能であればやはり物理的に高さを確保した方がいいなとは感じています。
書込番号:24714732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
atmosを第一に考えるのであれば、イネーブルドの効果は無視できません。
やはり物理的に上方向に有る無しでは違います。
またヤマハの場合ハイトでも同じ効果が得られます。
スピーカーはアンプとスピーカーを揃える必要性は感じませんが、
今から揃えるのであれば、同一メーカーの同一シリーズにした方が安心です。
予算的に厳しいのであれば、センターの3点+ウーファーを優先します。
フロントハイト設置出来れば、スピーカー選びの選択肢が広がるのと、
天井反射を前提としたイネーブルドに比べ、直接音になるので音質的に有利です。
予算不足だが取りあえず試したいのであれば、前3点全振りで、ハイト・リアはハードオフのジャンクで揃えましょう。
ポイントはスピーカーコード直出しのスピーカーは避けることです。
このアンプの場合は設置後の音響測定をキッチリ行えば、それなりになります。
書込番号:24714795
0点
>たーぼーRAV4さん
当方は後付けですが小型(JBLのControl 1)を自作のブランケットで取り付けました。配線は剥き出しでカバーで隠す方法です。
しかしながらいるイネーブルドとは効果がかなり違うと思います。
シアターで天井や壁に埋め込んでスピーカーを取り付けるのには以下のデメリットある思います。
壁や天井とツライチになる為、反響や共振で音響に悪影響がある事。
スピーカーの交換やレベルアップが出来にくい事 等々。
新築の場合なら配線用のスリーブとスピーカー及びブランケット取り付けの為の下地の補強のみを行い、予算や趣味で後付けや交換しながらより良いシステムに仕上げていく方が良いと思います。
その後の新築の家はそのようにしましたが、まだシステムは途上のままです。
そのような経験上、差し出がましいと思いましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:24714845
1点
>のんびりローディーさん
やっぱりイネーブルドは良くないんですね…
フロントハイトであれば出来そうです、配線の隠蔽をどのようにやって貰うか。
スピーカーも同一メーカーで揃えた方が無難なんですね。
予算と合わせてスピーカーも探してみます。
書込番号:24715026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実機でのご意見助かります!
中々、イネーブルド聞く機会がないので…
広がりが良くなるだけですか。そうなるとフロントハイト設置の方が良さそうですね…
書込番号:24715034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントハイトはやはり必須なんですね。
今のところ、予算的な事でフロント3点は同じモデルヤマハで揃えて見ようかと思っています。
リヤも同じモデルで揃えると予算がオーバーしそうなので中古で探そうかと思っています。
書込番号:24715133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イネーブルドよりフロントハイトの効果はそんなに違うんですね、一応壁掛けで大型テレビでの視聴に備えて設計士の方に壁一面を補強をお願いしています。
フロントハイトの場合、配線の隠蔽は壁の中通す方が良いのでしょうか??
初めての事ばかりで色々すいません…
書込番号:24715141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たーぼーRAV4さん
こんにちは。
新築おめでとうございます。楽しみですね。
フロントハイトの配線ですが、テレビ裏に壁掛け用のボードを造作し、壁とボードの隙間へ隠蔽されてはいかがでしょう。添付画像のようなイメージです。
スピーカーはボードへ壁掛け、もしくは2枚目画像のように棚を設けて置く方法もあります。
余談ですが、テレビ下のAVラックは壁吊りにすると床掃除がラクです。また、ボード隙間かテレビ背面に間接照明を入れると、お部屋を消灯してもテレビの眩しさを軽減できて映り込みも防げます。
画像引用元
https://limia.jp/idea/470300/
https://zealworks.jp/index.php/gallery/tvbord/h028
書込番号:24715181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たーぼーRAV4さん
フロントハイトは近いのでむき出し配線+モールでごまかすでもまあ悲惨なことにはならないけれど。
せっかく新築なので、壁内配線したほうが、とってもすっきり綺麗。
建築会社にアンプを設置する予定の場所からスピーカー設置予定の場所まで電線管を壁内に入れて欲しいと言えば通じる。
電線管は電話線とかイーサネットとか這わせるのに使うと思うので、この依頼のためだけに使うようなものではなく、家を建てる時に使うごく普通の部材。
電線管にしておけば、後で線の交換もできる。
スピーカーは、1本5万でという最初に書かれていた予算(5.1.2だと40万?)であれば、ヤマハの500シリーズで全部そろえられそうですが。
書込番号:24715194
0点
>たーぼーRAV4さん
リア(サラウンドともいう)スピーカーの配線は隠ぺいで設計していますか?
そうであれば、フロントハイトも同じことです。
もしも未計画であれば、追加しましょう。リアの方が綺麗に配線するのが難しいことが多いと思います。
サラウンドバックとかリアハイトとかの場所にも、未来のアップグレードを考えて配線管を通したり、下地補強を入れたりしておくといいんじゃないかなと思いました。
この手の工事は新築時なら簡単。
書込番号:24715245
0点
自分はこのアンプにYAMAHAの500シリーズで纏めてフロントハイトをDALIのALTECOで壁掛けして5.1.2ch構成です。
初めてのホームシアターですが音には満足しております。
書込番号:24715316 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ビビンヌさん
写真の添付までありがとうございます。
その方法でも配線の隠蔽出来そうですね、この方法も含めて色々考えてみます。
AVラックの壁吊りもかなり気になっています、こちらも設計士の方と相談してみます。
書込番号:24715424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のんびりローディーさん
ありがとうございます。
電線管は簡単にやって貰えるんですか?
設計士の方にちょっと聞いてみます。
一応、引越しの予定が近づいたらヤフオクやメルカリで状態の良いのがあればそちら買うか、プロジェクターを断念したのでスピーカーの方に多少予算は回せるので大丈夫かと…
ヤマハの500シリーズはフロントとセンターでリヤとウーハーは300、330シリーズも視野に入れてます。
書込番号:24715440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミレイジさん
写真の添付ありがとうございます。
めっちゃかっこいいですね。
ヤマハのスピーカーとDALIもいいですね。
こちらのフロントハイトの配線は裏を通してあるんですか??
書込番号:24715443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たーぼーRAV4さん
電線管の設置とか、先行配線みたいなのは、ごく普通の電気工事の範疇で、できない電気工事士はいません。
たーぼーRAV4さんの設計中の家でも、電話線とかイーサネットとかを引くために電線管が計画されていると思います。
設計士が引き受けない理由があるとすれば、めんどくさいいから受注しない、でしょうか。
電線管がやだと言われたら、より工事が簡単なスピーカーケーブルそのまま壁内先行配線でもいいですが、後々ケーブル交換遊びが壁内でできなくなります。ケーブルの先行配線もやだと言われたら。別の設計士に交代してもらうとか。
配線した後、ハイトスピーカーを地震でも落下しないようにしっかり取り付けるにはDIY力が少しは必要になります。自分でやるつもりであればいいのですが、誰かに頼む予定であれば、その辺も含めて全部頼んじゃうと楽だと思います。お金は取られると思いますが。
私は中古は買うけどAVAC中古とかで保証期間のあるものしか買わないタイプ。
書込番号:24715859
0点
>たーぼーRAV4さん
配線はホームセンターの配線隠しを使って隠しました。
なかなか分からないようにキレイに隠せたので満足です。
DALIはイネーブルドもフロントハイトも対応しているので選びました。
最初はフロントスピーカーの上に置きイネーブルドで使用しておりましたが、やはりフロントハイトでの使用の方が良さそうだったので配置転換しました。
こちらの方が上からの音の広がりが良くなったように感じます。
DALIはYAMAHAの500の上に丁度いい大きさですのでフロントハイトが難しかったらいいかもしれません。
書込番号:24715865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のんびりローディーさん
次回の打ち合わせの時設計士の方に相談してまます!
フロントハイトケーブルの出てくる所はコンセントから出てくるでしょうか?
書込番号:24716445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕が候補に上げてるスピーカーセットですね!
やはりピアノブラックはいいですね。
フロントハイトとイネーブルド両方いけるのは便利ですね、こちらも候補に入れておきます!
書込番号:24716451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たーぼーRAV4さん
ケーブルの露出部末端の処理は設計士と相談して、受け取った後で自分が使えるように作ってもらえばいい。
例えば既製品だとこんなのがあります。
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=&item_cd=WTN4101W&item_no=WTN4101W&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WTN4101W&vcata_flg=1&simple_search_flg=WTN4101WURL4
私の場合は切りっぱなしのケーブルを末端処理なしで壁紙を裂いてテキトーな長さで出しておいてもらいました。工務店に工事頼むと高いので、そこから先は自分でやりました。
書込番号:24716508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
部屋の環境に変化があったので、YPAO再計測をしようと思ったら、いくら静かにしても騒音エラーで進めなかったので、
別のヤマハ製品に付いていた計測マイクを使用したところ、すんなり終了。
※形状や特性が違うので、結果に問題がありますが。
数回しか使っていないマイクがお亡くなりになっていました。
マイク部なのか、断線なのか分かりませんが、寿命短すぎです。
とはいえ、無いと困るので、なんとかしないと。
0点
先月購入しましたが、私のYPAOのマイクも初期不良で故障しておりました。
騒音が多くて測定出来ないとなり、続行で測定しても正しく測定されずYAMAHAさんに問い合わせしました。
エアコン等の音も拾うので消して試して欲しいとの回答でしたが、結果は同じで販売店にマイクを送って試してもらったところ、同じ結果で初期不良でした。
新品のマイクと交換してもらい、現在は問題無しです。
販売店のスタッフさんに聞いても、あまり聞かない初期不良との事でしたが、どうなんでしょうねw
販売店さんに連絡してマイク送れば交換してもらえると思います。
書込番号:24703265
1点
>しゅがあさん
ヤマハのサービスに電話すれば交換してくれます。
特に購入間もないのならばなおさらです。
私はRX-A3020の頃にリモコンのドット抜けがあったので交換してもらいました。
そのとき3年ぐらいつかっていたころです。(ヤマハAVアンプは5年保証のため)
書込番号:24704550
1点
ヤマハのサービスにメールで相談したところ、
保証書と一緒に送ってくれりゃ、交換するぜ(意訳)
とのことでした。
保証期間で良かった。
書込番号:24706116
0点
本日東日本サービスセンターから電話があり、
「マイク不良だったので代替品明日着で送るぜ」(意訳)
とのこと。
保証書には付属品除くって書いてあるのに、やっぱ日本のメーカーだなぁと思いました。
書込番号:24712197
2点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
予告されてた値上げとはいえ、そもそも受注再開から一律値上げなので、
どうにもならないですね。
売ってるときに買った人が正解なんでしょうが、検討してたらいつの間にか2割以上値上げか。
まあ、逆に冷静になって買わない。という選択をしたので良しとするかな。
もちろん値上げしても欲しい人は買うでしょうけど、購買意欲を削ぐ分と値上げで売り上げや粗利が
増えるののどっちが上回るやら。
1点
>逆に冷静になって買わない。という選択をしたので良しとするかな。
貧乏人の私は年がら年中この選択が多い、というかそれで諦めます。
(/ω\)
書込番号:24694884
9点
>入院中のヒマ人さん
ぶっちゃけ貧乏かどうかというより、元々〇円で買えると想定してた
(よほどタイムセールとか限定特価とかじゃない限り)物がある日数万単位で上がった。
というのを許容するかしないかはその人の考え方によると思ってます。
お金持ちでもそれを拒否る人は拒否るかなと。
日々の食料品とかなら買い控えるにも限度があるし、結果的に買わざるを得ないという
話になると思いますが、この手の物で「じゃあ買わね」と判断するのは、あくまでも
嗜好品だからなんだろうというのと、優先度が低いんだなと自覚しました。
と言いつつ、自分のばあはA4AやA6Aをガチ検討から「じゃあ買わね」に移行したので、
値上げ分より1台分の売り上げは失ったね。と感じます。こういう人がどれだけいるのかなーと。
書込番号:24694893
2点
>灯里アリアさん
そもそも、現代はインフレの時代。
欲しい物があったら、間髪入れずに買うのが鉄則。
安倍政権時代から、年2%のインフレ目標を
掲げていたので、物の値段が上がるのが当然。
また、新型コロナウイルスによって物流や
半導体不足は、周知の事実。
いきなり値上げで、買えない値段になるのは
当然の流れ。
今後は、加速的に物の値段が上がる事が
想定済。
買いたい時に、さっさと買う。
書込番号:24694948 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>EP82_スターレットさん
問題は物価上昇に賃金上昇がついてきてないスタグフレーションなのが
問題だと思いますけどね。色々想定外要因(ロシアリスクetc)もありますが、
大半の企業賃金は横ばいなのでどうにもならないですね。
と、この件に話を戻すと、大半の場合は〇日から値上げ。と予告されるので、
そこで消費者は判断する若干の猶予がありますが、今回は発売休止⇒再開後いきなり値上げ。
なので、ヤマハに対するイメージは最低になりました。
スピーカーとかも各社値上げてますが、やはり大半は予告からの値上げですからね。
まぁ一消費者がそう思ったところで痛くも痒くもないでしょうけど。
書込番号:24695031
4点
>灯里アリアさん
現時点で、予想外のスタグフレーションが発生しているのは事実。
ただ、元々デフレ脱却でのインフレ目標だったので、別に不思議ではない。
書込番号:24695060
2点
物価は上がっても賃金は上がらない。これではみんな必要最低限の出費に抑えるので更に金を使わなくなる。景気はどうなるやら・・・
それはさておき、私なら適価で欲しいものはすぐ買う。
すぐ買わないならあとで多少値上がりしても買う覚悟です。まあ、そこまでして欲しいものなら、ですがね。
書込番号:24695085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EP82_スターレットさん
デフレ=物が無駄に安くなる
なので、それを解消しようと動くのは当然ですが、そもそも今の賃金が
デフレで安くなったものが基準になっているので、片側だけ戻したらスタグフレーションが起きるし
生活がヤバくなるなんて事は言っちゃなんですがバ〇でもわかるんですよね。
それを理解してないもしくは理解してるけどシカトして物価だけ戻そうとしてる(半分は強制的にですが)
現状が異常って話で。
>S_DDSさん
まあ適価かどうかは難しいですが、いうてこの手の商品は普通は経年とともに下がるのが
普通でした。それが下がるどころか上がったしかも消費税が数%上がったとかのレベルじゃない上がり方。
自分的には何で同じものを数万も上乗せてまで買うんだか。
という意識になったので、買わないなって感じです。今後経年で値落ちしてもせいぜい元の定価がいいとこだと
思うので、ヤマハ自体に見切りを付けそうです(現状ヤマハのRX-Aを使っているのでユーザとしては残りますが)
書込番号:24695148
1点
>灯里アリアさん
異常ではないね。
そもそも、原材料費の物価が上がれば、その分製品の価格はあがるが、
利益分は全く上がっていない、
利益分も上げるのであれば、もっと激しいインフレになる。
現時点で起きているのは、製品メーカーがわざと利益を薄利にして
製品の価格だけ上がってしまう最悪事象に陥っている。
もっと物の値段を上げてしまえばいいのに。
書込番号:24695266
3点
値上げで売れなければ、マークIIといって新機能を付けるか、端子やケーブル、リモコンの改良で付加価値を付ける
売り切ったらラインナップも含めて、見直しかな?
書込番号:24695319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人生一度きり
出来るなら経験して判断したい
お金は墓場に持っていけない
書込番号:24695406
4点
今回の値上げを気に他メーカーの検討もよろしいかと思います。
私は注文したavアンプ待ちですが、この機会に色々と買って使ってみるとヤマハだけじゃないなぁと思いました。
しかしヤマハの値上げというよりオーディオ関連の値上げは中古市場にまで響いています。
つい最近まで4万円ぐらいのCDプレーヤーが今や8万円とはすごい話です。
書込番号:24695444
1点
>EP82_スターレットさん
「異常」って別にこの製品単体の話に掛けてないんだけどね。政府の方針云々は
一切考えないで言えばちょっとの値上げでもすぐ反応するから薄利にして価格維持。
結局無理になって値上げ。薄利にしてたせいで、そもそも利益出てた時も従業員に
還元してないので値上げしても還元無しは継続。
支出だけが増えていくので、こういう嗜好品にさらにお金が落ちなくなる(極論無くても死なないものだし)。
メーカーは国内でお金稼げないから海外向けにシフト。いや〜、ヤバい。
>ひでたんたんさん
言うて発売して数か月なのでこの手のスパンの長い製品でどうテコ入れするのかは気になってます。
>ケーキクーラーさん
この辺りの立ち位置製品だとデノンとかですかね。
AVアンプは基本サラウンドがきっちりしてるかと、音楽用アンプも兼ねているので
音楽再生機能(出来ればApplemusicなどのサブスク連動)が充実していればメーカー縛りは
全く考えてないんですが。
書込番号:24697618
0点
今回の値上げで売れなければ40万円強のRX-A8Aは廃盤になったりして?
60万円のDSP-Z11が廃盤になってから次のフラッグシップ機はRX-V3067でした。
DSP-Z11は売れ行きが良くなく、量販店の最終展示処分価格は半額ぐらいと聞いております。
そうなったらMk2どころの騒ぎではなくなりそうです。
ということでRX-A8Aを検討している人は購入がおススメ、
RX-A2,4,6,に関しても購入のタイミングとしてはおススメです。
理由は過去のフルモデルチェンジ経緯にあります。RX-A3010、2010、1010からRX-A3080、2080、1080までの10年間、同じ筐体を使い続けて、7回マイナーチェンジをしてました。
で、今回のRX-A2,4,6,8からはフルモデルチェンジです。
推測で恐縮ですが、ここからまた数年の間は同じ筐体でマイナーチェンジをしていくと思われます。
HDMIの規格などは除けば完全なフルモデルチェンジは数年かかるということ、その期間を考えると、今買えば長く使えます。
予算があればこのタイミングを逃すのは惜しいですが、、、まぁそう考えている方は発売日に買っているのでしょう。
値段が上がってしまったのは仕方ないので、次、安く買うには生産終了頃ですかね。
書込番号:24701619
4点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
77インチテレビ映画メインで天井スピーカー5つでドルビーアトモス構築する予定ですが、天井スピーカーを前左右、後左右中置いて、別でセンタースピーカーを購入して設置してスピーカーを増やすのはありなんでしょうか??
またAVアンプも購入予定で予算の都合でヤマハのA4AとデノンAVR2700h、4700hの3機種の中から選ぶ予定です、聴き比べるのが1番だと思うんですが近場に3機種置いてある店舗がないので、教えて頂けたらとお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:24693103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たーぼーRAV4さん
>天井スピーカー5つでドルビーアトモス構築
フロントスピーカーの天井はやめた方がいいと思います。
画面に対し、天の声で楽しむのはキツいのでは?
書込番号:24693321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たーぼーRAV4さん、こんばんは。
>天井スピーカー5つでドルビーアトモス構築する予定
アトモスは、たとえば5.1ch+天井2本〜4本の、5.1.2〜5.1.4の構成です。
>天井スピーカーを前左右、後左右中置いて、
>別でセンタースピーカーを購入して設置して
>スピーカーを増やすのはありなんでしょうか??
だから、天井とは別に、
床置きでフロント2+サラウンド2+センター1+SW1の5.1chが必要です。
0.1ch=SWとセンターは、場合によってはなくても良いですが。
>後左右中
この後ろの「中」とはサラウンドバックのことでしょうか?
文章を読む限りでは、床置きの5.1chが考慮されていないように読めるのですが。
それから、そもそもアトモスに上部スピーカーの設置が必要なのは、
床置きのスピーカーだけで、バーチャルで高さを出すのが難しいからです。
そのために、床置き+天井という構成になっているわけです。
確か以前の質問に、5.1chが天吊りで、
天井にアトモス4本付けても効果が感じられない、というのがありました。
全部のスピーカーが天井側についていて、
5.1chとアトモス用が、おそらく15cmくらいの差しかないわけで、
それが全部天井から音が降ってくるわけですから、
高さの差を感じることは出来ないわけです。
書込番号:24693842
0点
天井スピーカーだけだとやはり違和感あるんですか…
書込番号:24693954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blackbird1212さん
床起きでのスピーカーがないとドルビーアトモスにはならないんですね…
もうちょっと検討してみます
書込番号:24693957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たーぼーRAV4さん
DOLBYの以下のページが参考になるかと。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/speaker-setup/index.html
私は天井スピーカ構成で試聴したことないので
断定はできませんが中高音は指向性があるので
全て天井設置だと映像と音のバランスが悪くなる
んじゃないかと思っています。
書込番号:24694193
0点
そうなんですね…
そうすると、BOSEのサウンドバー900やソニー HT-A9とかを購入する方が音質はよくなるんですかね?
もうちょっと検討していかないと
書込番号:24694427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たーぼーRAV4さん
もし将来AVアンプでアトモスやるなら、天井SPは付けておいたほうがよいです、後から付けるのはキレイに行かない。
サウンドバーならサブウ―ファ―付きがいいです、後から付けたい人もよく見かけますが割高。
書込番号:24695531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dolby Atmos対応のソースが少なすぎますね
天井SPには軽量で、それほど高くないSPで十分です
現在は7.2.4構成にしていますが
SPで金をかけるのはフロントメインSPです
擬似的なDolby Atmos再生はできますが
基本の5.1【7.1】をおろそかにするほうがサラウンドを楽しめないです
書込番号:24696140
0点
>あいによしさん
使う使わない別にしてそんなに高くないオプションなので天井スピーカーは新築なので付けようと思います。
サウンドバーにするかアンプにするかは正直悩んでいます…
フロント側に置型を3個でリヤ側に天井スピーカーにすれば多少は配線とかのゴタゴタが無くなるかとも考えています。
書込番号:24696357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tomo蔵。さん
リヤ側に置型だと配線が目立つのでちょっと抵抗があるので、フロント側に3つ置型を設置して、リア側に天井スピーカーを取り付ける方法なら天井スピーカーだけよりは音は多少良くなるかなと考えてます。
書込番号:24696367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たーぼーRAV4さん
新築なら工務店に相談したほうがいいです
難易度の高い天井SPを自分で取り付けなんて考えていないなら
リアSPの配線も目立たないように施工してくれます
後はSP構成を考えてAVアンプをチョイスすれば済むことです
書込番号:24696396
0点
たーぼーRAV4さん
新築おめでとうございます。
>そんなに高くないので天井スピーカーは付けようと
設置場所はアトモスのホー厶ページを参考に、リヤ側とかタンスなど、あとの家具配置でひっからないようご検討されてはいかがでしょうか
新築なら簡単なので、オ―ディオ用のコンセントも分電盤から分けておくと音質的に有利だと思います。
>サウンドバーにするかアンプにするか
サウンドバーは便利なので両刀使いになったとしても、設置かんたん、アンプもやるのかが分かれ目ですね。
>フロント側に置型を3個でリヤ側に天井スピーカーにすれば
センターは画面と干渉、なかなかフロントと同じように設置出来ないのと、2chステレオでセンターが必要になった話もないことから、使わない考えもあると思います。
使わないなら、フロントとサラウンドの左右4本を画面と同じ高さで、視聴者を囲む配置が基本です。
リヤは視聴者から後ろの距離が取れれぼ(ざっくり耳の高さから45度以下)、後ろで聞こえるので、天井付近でもよいかもです。
スピーカ―高さ方向の違いが気になるようでしたら、ヤマハAVアンプ上級機は3次元音場補正になるので、スピーカ―の高さ補正も入ります。
書込番号:24696501 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
たーぼーRAV4さん
RX-A4Aは3次元音場補正になってますね。
書込番号:24696506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やってみて不自然に聴こえなければ良いのでは?
フロント/サラウンドからなる包囲感、Atmosの前後の立体感はフロア5chに分があるのは明らかではないかと推測します。
あとセンターは映画視聴時のセリフの力強さが違うので私は推奨します。
書込番号:24696754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リア用の配線の隠蔽も頼むとやってくれるんですね。
また今週にも工務店と打ち合わせがあるので色々と相談してみます。
書込番号:24696967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
今も使っているんですざサウンドバーは手軽さが魅力なんですよね。
ただAVアンプでの視聴をしたらやっぱり全然違うなと感じまして、まだ悩んでいます。
サウンドバーも使えるよう配線は通しておくつもりですが…
設計図を見ると片方はデスクの上とかに置けるんですが、もう片方はベッドを壁に寄せないとテレビの視聴スペースが難しく…ちょっと色々とシュミレーションしてます。
書込番号:24696989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mn0518さん
センターはあると違いがあるんですね。
セリフとかだとそこそこセンタースピーカーは良いスピーカーを購入した方が良さそうですね。
書込番号:24696997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントと同グレードで十分だと思います。
書込番号:24697001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たーぼーRAV4さん
新築で計画的に仕込めるのうらやましい。
AVアンプ、各スピーカーの置き場所が決められれば、その付近まで適切な配線を全て壁内に配管して隠ぺすることは難しいことではないと思います。
工務店さんにそういう経験がないと難しい場合もあるかもしれません。
予算が許し、工務店との調整も可能であれば、シアター部分だけ専門のインストール業者に入ってもらうのもありと思います。
AVアンプでリアルにスピーカーを置いたマルチチャンネルとサウンドバーのマルチチャンネルの違いは既にご経験されている通りと思います。まるで違うはず。設置可能ならAVアンプ+マルチスピーカーと思います。
書込番号:24697014
0点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
ヤマハのホームページにやっと2022年4月1日より受注を再開と出てましたね。
ずいぶん待たされて、「欲しい欲しい病」がマックスです。
嫁の了解を取るという高いヤマを急いで越えなければ!!(笑)
書込番号:24665700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大変ですね
4月1日から販売再開でも値上げされた価格ですよね
書込番号:24665746
1点
やはり値上げ来ましたね…
A4Aで3.3万も値上がるとは、想像以上でした。
https://jp.yamaha.com/news_events/2022/audio_visual/price_revision.html
嫁の了解というヤマが更に高く(笑)
書込番号:24667922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の価格で購入するなら
店頭展示品しかないのではないかな
アバックあたりに確認してみては
書込番号:24668007
0点
嫁の許しというエベレスト級のヤマを何とかクリアして、昨日、楽天お買い物マラソンポイント全開にてシマムセンの在庫をポチりました。明日届く予定にて楽しみです。
値上げは残念ではありますが、今回の販売一時休止による欲しい欲しい病をこれだけ高めてくれた等の私なりの盛り上がりに対する一期一会プライスと思ってます。(笑)
書込番号:24694200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
RX-A4Aがほしくてネットショップやフリマアプリでずっと探していましたが、転売のトンデモ価格でしか見つけられなくて、もう半分は諦めていたのですが本日購入出来ました。
以前の在庫ありますのスレッドで日本橋の専門店で10台は在庫有るというのを見て、もしかしてまだ在庫ないかなと本日見に行きました。
A8Aはラスト1台、A6Aは在庫切れ、A4Aはまだ少し在庫有りとの事でした。ネット販売分は完売で店頭販売用のみとの事でした。
税込118800円で即決お買い上げです。
ここのクチコミ掲示板のおかげです。ありがとうございました。
お店の名前は伏せておきますが、日本橋の老舗の有名店です。
4月にも一応は入荷予定にしているそうですが、台数も不明で当面品不足は続きそうとの事です。
転売価格で購入せず、お店に探しに行きましょう!
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)















