Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥14,080¥14,080 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(2412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

速度が出る方法を探しています。

2022/09/13 11:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:44件

諸先輩方の勧めにより3600HPを2台購入しました。

これまでは、バッファローの2533DHP3を利用して、鉄筋コンクリート2階の親機から3階の中継機に飛ばしていました。

現在3600HPで速度を出す試行錯誤をおこなっています。

子機はiphone11です。

2533DHP親機の場合、5G帯は400Mbps、2.4G帯は100Mbpsです。

3600HP親機の場合、標準設定で、5G帯は400Mbps、2.4G帯は100Mbpsです。

3500HP親機の時、色んな設定をOFFにしたり、値を900と75にしたりしましたが、標準以外の設定だと、5G帯は100Mbps、2.4G帯は80Mbpsです。

回線はNTTフレッツ光ネクスト1Gで、プロバイダはソネットです。

他にお伝えした方が良い情報、試す設定御座いましたら教えて頂きたく、諸先輩方のお力添え頂けると嬉しいです。

書込番号:24920893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15266件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2022/09/13 12:15(1年以上前)

どうやって速度を計測してんのか知りませんけど、
その数字ってインターネットのスピードテスト実施した結果かなんかですか?
それなら回線側のスピード依存になるのでルータ交換しても同じ数字なら回線側の速度で頭打ちになってるので
ルータを上位規格のものに変更したって速度的なものに変化はないですね。

ルータのうたい文句にある「最速○○○Mbps!」なんてのは
ルータとルータにぶら下がってる子機、あるいはルータにぶら下がってる子機同士の通信でしか発揮出来ない速度なので
ルータの速度上限計測をしたいなら同じWi-Fi内の子機間でデカイファイル転送して転送完了時間計って下さい。

書込番号:24920918

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/09/13 14:18(1年以上前)

>マイクロブログさん
>3600HP親機の場合、標準設定で、5G帯は400Mbps、2.4G帯は100Mbpsです。

3600HPの初期値は優秀です。
問題がなければ、変更する必要はありません。
1Gの契約で、400Mの速度は普通です。
遅くないと思います。
一つだけ、
電波干渉があるかどうか、
確認してください。

windowsパソコンで、
https://apps.microsoft.com/store/detail/wifi-analyzer/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=jp
android携帯で、
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008011632_1.htm

書込番号:24921060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/09/13 14:19(1年以上前)

ありがとうございます。
電波干渉確認してみます?

また、子機間の速度の件も勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24921062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/09/13 14:24(1年以上前)

>マイクロブログさん

ひかりTVを見ない場合、
TVモードをオフしたら、
速度が上がります。

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/tv.html

書込番号:24921068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/09/13 17:05(1年以上前)

>MIFさん
出来れば2.4G帯を400Mbpsまで上げたいです。

回線の上限が400Mbpsだとしても、2.4G帯が全く伸びないのが、困っている点です。

2.4G帯を伸ばしたい理由として、3階に電波を伝えたいためです。

なお、有線で伸ばすことは、構造上不可です。

書込番号:24921273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/09/13 18:49(1年以上前)

>マイクロブログさん
>出来れば2.4G帯を400Mbpsまで上げたいです。

WX3600HPのスペックに2.4GHz帯1147Mbpsの記載があるけど、
それはアンテナ4本の理論値です。
大半の端末のアンテナは2本で、
速度の上限は573まで。
Xperia5iiで実測すると、
200Mしか出ません。
有線中継は無理なら、
2台目で無線中継を試してください。
2台目のWX3600HPを
2階のWX3600HPの5G電波が届く3階のところに設置。
しかし、
無線中継すると、
速度半減になりますので、
3階の2.4Gの速度を測定すると、
200Mを越える可能性は薄いと思います。

書込番号:24921424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/09/13 19:05(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます。

あとは、
NTTからNuroに変えて2Gをひいてみるか。
ただ、評判があまり良く無いんですよね。

書込番号:24921447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/14 21:36(1年以上前)

>マイクロブログさん
そもそも、2.4Ghz帯で、400Mbpsにしようと
思うなら、端末側が2.4Ghzで、最大速度が
100Mbpsに規制されているなら、
何をやっても速度は上がらん。

書込番号:24923250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

楽天ひかりで使いづらい

2022/06/04 12:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:11件

今年4月に楽天ひかりに切替え、所有していたWX3000HPにネットで出ていた設定で使用していました。
たびたびブラウザ(Chrome)の表示が3〜4秒できなくなる現象が出てきたので、
YouTubeで評判の良かったWX3600HPを購入しました。
何も設定せずに終端装置(ひかり電話用)につなげたところ、問題なくネット(IPv4)を見ることができました。
しかしWifi設定を変更しWX3600HPを再起動させたところまったくネットが表示されなくなりました。(GoogleなどIPv6は見られた)
何もわからず初期化ボタンを押したところ復帰することはできました。
問題のない状態から設定をいじらずただ再起動させても同じ症状でした。
YouTubeで速度アップのため紹介されていた、自動判定をOFFにする方法を試してみましたが、これもネットが見られなくなりました。
いろいろいじっているうちに、初期化ボタンを押さなくても、
「基本設定>自動判定OFF>設定>自動判定ON>設定>自動判定実行中」を行うと復帰することもわかりました。
皆様の中で、ご存じの方がいらっしゃれば教えたいただきたいのは、
再起動しても問題が起きない設定および自動判定OFFによる運用の設定です。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:24777281

ナイスクチコミ!2


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/06/04 13:08(1年以上前)

>中年戦士さん
>終端装置(ひかり電話用)につなげたところ

二重ルータになったらしいです。
終端装置(ひかり電話用)の型番を教えてください。
IPv6を申し込みましたか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/

書込番号:24777310

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/06/04 13:18(1年以上前)

>中年戦士さん

基本設定>自動判定OFF
動作モードをクロスパスに指定してみて。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_xpass.html
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/

書込番号:24777322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/04 19:24(1年以上前)

akira132さんご指導ありがとうございます。

ブリッジ(BRモード)で接続すると全くつながりませんでした。
終端装置(ひかり電話用)の型番はPRS300SEです。
IPv6は申し込んであり、WX3000HPではつながっていました。
基本設定>自動判定OFF
動作モードをクロスパスにしただけでは再起動しないので
つながった状態を維持できます。
しかし、再起動するとIPv4のページは開けなくなります。
再起動できるような設定はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24777813

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/06/04 20:21(1年以上前)

>中年戦士さん

>基本設定>自動判定OFF
>動作モードをクロスパスにしただけでは再起動しないので
>つながった状態を維持できます。
>しかし、再起動するとIPv4のページは開けなくなります。

つまりWX3600HPはクロスパスを認識できました。
しかし再起動後、接続はおかしくなりました。

下記のことをやってみて。
1. WX3600HPをファームウェア Ver1.3.7に更新してください。
2. 自動判定オフ、クロスパスに設定する。
ここの画面の下の「設定」ボタンを押す。
押さないと、変更した設定値は保存しません。
ご注意。
3. クイック設定webで再起動させる。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/reboot.html
4. 再起動完了まで、2分待ち
5. PR-S300SEとWX3600HPの電源を切る。
6. 10分待ち
7. PR-S300SEの電源を入れる
8. 2分待ち
9. WX3600HPの電源を入れる。
10. 2分待ち、ネットは繋がるはずです。

もしも上記の手順で改善できない場合、
PR-S300SEの他のLANポートを使って、
試してください。

どうしても改善できない場合、
PR-S300SEはかなり高齢ですから、
PR-S300SEの不具合の可能性もあります。
楽天ひかりに問い合わせてみて、
PR-S300SEの交換について相談してください。

書込番号:24777892

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/06/04 20:27(1年以上前)

>中年戦士さん

PR-S300SEとWX3600HPとの接続LANケーブルを
別の新品のLANケーブルに交換してみて。
古いLANケーブルのせいで回線不安定の報告もありました。

書込番号:24777902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/05 12:39(1年以上前)

akira132さん

ご指導いただきありがとうございます。

PR-S300SEとWX3600HPの
電源入切の作業を行いましたが、変化はありませんでした。
再起動させると設定がおかしくなるようです。

これとは別に新たな問題が判明しました。

パソコンのHDDに保存してある動画を
レグザ(Z1)からレグザリンクを使い(有線LAN)
パソコン(Win10)の共有フォルダに直接アクセスして見ていたのですが、
このWX3600HPに取り替えたところ視聴が不可能になりました。
元々ついていたWX3000HPに戻したところ見ることができました。
どういう影響が出たのか全くわかりませんが、
レグザで動画が見られないことは私的には大きな問題なので困り果てています。
何のためにWX3600HPを購入したのか。。。
無用な長物になってしまいそうで残念です。

何か情報がありましたらご指導よろしくお願いします。

書込番号:24778895

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/06/05 13:46(1年以上前)

>中年戦士さん

DS-Lite、IPv4 over IPv6接続方式は2種類があります。
transix、WX3000HPは対応、WX3600HPも対応
クロスパス、WX3000HPは「非対応」、WX3600HPは対応
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/information/mode.html
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/information/mode.html
WX3000HPは繋がるなら、
恐らく楽天ひかりはWX3000HP対応のために、
何らかの設定を変更してくれたかもしれません。

解決策1、WX3600HPのモードをtransixに指定。(WX3000HP同様)
https://tokinodrop.tokyo/rakuten_hikari/
解決策2、楽天ひかりに連絡して、
WX3000HPからWX3600HPに買い替えた件を伝えて、
接続方式をクロスパスに変更を頼んでみて。

楽天ひかりの新しい申請にはクロスパスはメインですが、
スレ主の状況は普通ではありません。

書込番号:24778992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/05 20:44(1年以上前)

akira132さん

WX3000HPは下記の設定を行ったところつながりました。

https://review.kakaku.com/review/K0001223300/ReviewCD=1543254/

再起動させても問題は発生しません。
ただ、IPv4のページがたびたび3〜4秒表示ができなくことはあります。(前も書き込みました)

IPv4をスムーズに表示できることを目的に購入した、WX3600HPを問題なく使えるようにしたいです。

書込番号:24779679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/06 21:19(1年以上前)

akira132さん

いろいろとご指南ありがとうございます。

NECのサポートになんとか電話がつながり相談したところ、
楽天ひかりへ切替える前に契約していた別のプロバイダIPv6の
信号がまだ切れていなく、ルータ設定の邪魔をしているのでは
ないかとのことでした。(楽天への切り替えでよくあることらしいです)
プロバイダを切替えたのは4月1日で、楽天の前はIIJ系統の
DS-Lite(transix)でした。

早速旧プロバイダに連絡を取り信号の完全切断をお願いしました。
まだ、返事は来てませんが
早急に作業を進めてもらえることを願っています。

書込番号:24781366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 heero0415さん
クチコミ投稿数:1件

まず、結論から。
ONU─WX3600HP(親)─WX3600HP(1段)─WX3600HP(2段)
この構成で暗号化モードをWPA3-SEA(AES)での構成は2.4/5GHzのどちらも出来ないです。(サポセンに聞いた公式回答です。)

暗号化モードをWPA3-SEA(AES)にして2段目にする中継機を親機に接続するまではできるけど、(この時点では並列構成)
2段目予定の中継機のクイック設定Webから段数設定で1段目→2段目に変更して設定ボタンを押すと「接続できません」となる。

何度か繰り返してもダメ。逆に段数設定→親機接続をしてもダメ。最終的に初期化までしたけどダメ。。。
なので、サポセンに電話相談したら、再現性があるか確かめて折り返すので、
その間に初期化して再度試してほしいと言われ折り返しを待つことに。。。
面倒だったので放置し折り返しを待ってたら、1時間ほどで折り返しがあり、

結果、「再現が出来た」とのこと。で、肝心の解消できるかについては、「今すぐには出来ない」とのこと。。。

その後、色々と質問をしてみた結果、サポセンの回答としては、
・現状では解消することはできない。
・そもそも初めて発覚した事象でこれから技術チームへ報告するから、いつ解消するかもわからなければ、恒久対応するかも不明。
・WX3600HPの他にWX5400HPでも同事象が発生する。
・暗号化モードがWPA3-SEA(AES)の多段(直列)構成は1段もしくは並列構成なら可能。
・暗号化モードがWPA2-PSK(AES)の多段(直列)構成ならば2段は可能。

一番驚いたのは、公式として多段構成ができることを謳ってるにもかかわらず、
「ユーザが試してダメという報告受けたので試したらやっぱダメでした。諦めてください」って。。。
確かに、WPA3-SEA(AES)で2段構成ができるとは謳ってはないですが、それ位はテストすると思ってた自分が甘かったです。
日本メーカーなので、それなりに信頼できると思ってましたがダメですね。

しかも実は、多段構成の特に2段目にする手順(親機接続→段数設定)が明確に載っている箇所が見当たらなかったことに気づき、
サポセンにどこに書いてあるのか聞いてみたら、明確には載ってないということが分かり、
多段構成を構築したい人には優しくないメーカーだったことも発覚してしまいました。
※1段目の手順は載っている。(と言うか、段数設定の初期値は1段目で設定する必要がないので記載がない。ただ、段数設定ができることは載っている。)

これから多段構成を目的にWX3600HP、WX5400HPを買おうとしている人は気を付けてください。
ちなみに2段の多段構成をする人って少ないんでしょうか。したとしてもWPA3-SEA(AES)方式にしてない人が大多数?

書込番号:24644624

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:345件

2022/03/12 06:38(1年以上前)

>ちなみに2段の多段構成をする人って少ないんでしょうか。

自分がそうしているから他の人も同じだと考えて、此所に投稿する人は多いです。
因みに、わたしん家も親機止まりです。
広い家庭や通信が行き届かない、離れに飛ばしたい、隣家に飛ばしたいって方が希でしょうね。

会社にしてもどうなんだろう?無線で無く有線だろうな!!
(^o^)

書込番号:24644769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

WPA3認証を使うと接続がおかしくなる

2022/02/28 14:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 Type3310さん
クチコミ投稿数:91件

5ghzでWPA2/WPA3併用もしくはWPA3のみ認証で接続すると一部機器で不具合が発生します。

パターン1
・WPA2/WPA3併用
 WLI-UTX-AG300とnanseを接続すると、arpテーブルにnanseのIPは出てくるがpingは通らない。
 →WPA2オンリーか、nasne接続は2.4ghz帯に変え、5ghzは併用で問題なし

パターン2
・WPA3のみ
 macbookのfinderにiphoneが表示されない
 →WPA2のみかWPA2/WPA3両用にすると表示されて同期可能
  SSIDプライマリをWPA2、セカンダリをWPA3に分け、iphoneとmacをセカンダリに接続も試しましたがNG

現状、WPA3対応機器は少ないのでWPA2のみで運用した方が安定しますね。

書込番号:24625674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

メーカーから回答きました!!

2022/01/12 18:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

皆様、お世話になっています。

本件は、「WX3600HPのバグ??」の続きになりますが、

=======================================================

結局、ユーザーサポートより、

 お客様のご利用構成につきましては、
 動作保証外の構成となります。

と回答が来ました。

=======================================================

本件の前提条件は、以下の通りです。

・プロバイダーはOCN
・本機のIPoE接続とPPPoE併用運用
・対象となるOSは、Mac/Linuxの利用

・本機のWi-Fi接続し、デフォルトゲートウェイをPPPoEに割り当てた場合

<本機の設定>

・ファームウェア:1.3.7
・RTモード
・動作モード:OCNバーチャルコネクト
・PPPoEブリッジ:ON

=======================================================

<回避方法>

・本機の「PPPoEブリッジ:OFF」にします。

・ONU or HGWの間に、HUBを設置し、IPoEとPPPoEのルータに接続します。
※ HUBは、L2スイッチを使って下さい。古い有線ルーターなどの再利用はNGです。

=======================================================

書込番号:24540852

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19870件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/12 18:33(1年以上前)

・ONU or HGWの間に、HUBを設置し、IPoEとPPPoEのルータに接続します。

補足します。

ONU ==== HUB ==== IPoEルータ(WX3600HP)
       ||===== PPPoEルータ

※ HUBは、余剰になったBuffalo LSW6-GT-8NS/BKを配置しています。

間合いで、古い有線ルータ(I-O DATA ETG-R)を当初使っていましたが、
WX3600HPで可笑しくなったので、使うのを急遽辞めました。

書込番号:24540899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/12 19:15(1年以上前)

・動作モードが、IPoE接続の「v6プラス、IPv6オプション」も
PPPoEブリッジが勝手にONになるので、
対象になるかも知れません。

書込番号:24540963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19870件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/12 21:02(1年以上前)

メーカーとしては、
IPoEのネットワークと
PPPoEのネットワークを繋げないで運用して下さいの事でした。

IPoE接続のネットワークとPPPoE接続のネットワークを繋げる場合、
自己責任での運用するしかありません。

書込番号:24541163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/13 16:39(1年以上前)

ご指摘の構成ですと、
SOHO向けルーターレベルでなければ無理ではないでしょうか?

例1 ヤマハ 「NVR510」 → フィルタ型ルーティング、無線ルーター系はブリッジモード運用

書込番号:24542399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19870件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/13 17:07(1年以上前)

>sorio-2215さん

何たって、サポートでサポート対象外として、
IPoEをBuffaloのルータ、PPPoEをNEC Atermのルータの構成の参考を
提示して来ました。

よく見ると、BuffaloのルータでPPPoEパススルーで、
BuffaloのルータのLANポートから2本を挿し、
NEC AtermのルータのWAN/LANに繋ぐパターンです。

NEC Atermとしては動作保証外で、BuffaloのPPPoEパススルーだと使える?

======================================================

IPoEのゲートウェイを
Buffalo WSR-3200AX4S-BKに更新予定です。
WX3600HPは、BRモードのWi-Fiアクセスポイントとして転属予定です。

書込番号:24542435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/13 17:58(1年以上前)

意味ない構成かと思いますが。
接続自体は問題無いかと思いますが、同一・単一のプロバイダの契約でOCNバーチャルコネクトとPPPOEの併存は出来ません。
やるとなると、OCNとは全く違うプロバイダにて、BuffaloルーターのPPPOEパススルー機能にて、配下NECルーターでのPPPOEセッションは可能と存じますが、既存のNTT契約のフレッツセッション契約が使用状態になっていないかどうかを確認する必要があります。

ただし、BuffaloルーターでのPPPOEパススルー動作の状況により安定動作するかどうかは保証出来ません。

書込番号:24542513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19870件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/13 19:33(1年以上前)

>sorio-2215さん

>> BuffaloルーターでのPPPOEパススルー動作の状況により安定動作するかどうかは保証出来ません。

現状、
事前HUB分岐のネットワーク構成にした為、
WSR-3200AX4S-BKは「PPPoEパススルー」での本運用は考えていません。

まずは、試しです。
本運用は、「有線ルータ」として運用です。
VPN検証の時だけ、無線を起動させる感じです。

書込番号:24542694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/13 21:33(1年以上前)

> 動作保証外の構成となります。

やっぱりそうですよね。私もそう思います。
PPPoEセッションを別に張るならPPPoEブリッジを使ってセグメント分割するのがメーカーの仕様だと思うからです。

他社は他社、AtermはAtermです。


解決して何よりです。

書込番号:24542924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

一定時間毎に切断される現象

2021/12/09 09:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:4件

1時間毎や2時間毎に切断される現象に見舞われ、返品まで考えましたが
今は安定した通信状態となっているので参考にしてください。
現象
WiFiに接続している機器が一定時間で電波が切断される
本体の内部で再起動したのち通信できるようになる
切断される時間はWiFiルーターに電源を入れた時間からカウントが始まる
考えられる事と試した事
電波干渉、出力過大、暗号キー更新時間、DHCPリリース時間、内部パケットのオーバーフロー等など
しかし一向に改善しませんでした。
原因
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)の設定だとクライアントPCとの暗号化のやりとりがうまくいかず全て遮断
変更
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES) → WPA2-PSK(AES)に変更

たったこれだけで超安定
RTモードもBRモードもこれで安定するはずです。
もし同じ現象の方がおられましたら試してみてください
※Atermのサポートは最悪でした。「知らない」「言えない」「聞いてない」「修理依頼してくれ」「報告事例がない」
もうちょっと自社の製品なんだから親身になって教えてほしいわ






書込番号:24484932

ナイスクチコミ!15


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2021/12/09 10:50(1年以上前)

>にゃんぽ太郎さん

WX3600HPのデフォルト暗号化モードはWPA2-PSK(AES)だと
思いますがWPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)にした理由はなんで
しょう?WPAやTKIPを使用する端末がネットワーク内に存在する
からデフォルトから変更したって事です?

書込番号:24485080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2021/12/09 11:48(1年以上前)

>原因
>WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)の設定だとクライアントPCとの暗号化のやりとりがうまくいかず全て遮断

ここ数年の新しい子機(クライアント)はWPA2-PSK(AES)にしないとセキュリティに問題あり警告されて
接続できないのは当たり前は語弊がありますが。

他の方も書かれていますがWPA2-PSK(AES)が初期値ですよ。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/index.html

書込番号:24485155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2021/12/09 14:10(1年以上前)

最適な暗号化モードを探すべく、暗号化モードをコロコロ変えた端末は一定?時間でアクセスできなくなるという事象がありました。

クライアント側の設定をきれいにして、双方再起動したら安定しましたが…

書込番号:24485331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/09 17:27(1年以上前)

>にゃんぽ太郎さん

>> ※Atermのサポートは最悪でした。「知らない」「言えない」「聞いてない」「修理依頼してくれ」「報告事例がない」
>> もうちょっと自社の製品なんだから親身になって教えてほしいわ

Mac限定の症状なのですが、
「RTモードでPPPoEブリッジをONにすると不具合がある」のですが、
2ヶ月前にメールしているのですが、
先月には、意味のない検証ミスした状態で結果報告がありましたが、
どうも先延ばし状態で再度の検証の結果報告もなしで、
確かにサポートが悪いと思います。

最初、「PPPoEブリッジ:ONを使わず、WX3600HPとONUの間にHUBで分岐して下さい。」から始まりました。

なんと、PPPoEブリッジ:OFFにすると、問題が回避出来るのです。

そんな検証に1ヶ月以上も掛かる訳もないかと思います。

I-O DATAさんのVPN絡みのサポートがとても早かったです。

書込番号:24485552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/12/10 08:36(1年以上前)

BIGNさん 次世代スーパーハイビジョンさん
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)にした理由は古いPCや機器が存在するためです。
問題なのは両者対応を前提で設定して内部でエラーが出る事だと思います。
デフォルトは関係ありません。設定を変えるならWPA2よりWPA3にしたほうが良いに決まってます
それと、暗号化キー更新時間を"0"にしているにも関わらず見えない形で通信認証しており、エラーになる
クライアントPCには認証エラーログが1時間毎に記録されている状態
マルチキャストで帯域制限掛けるのにTVだと帯域確保とか暗号化してるのに暗号化強化とか
そして一番の問題はログを出さない仕様 
どういう設計思想で作ったか疑うレベルのプログラムですよ。

書込番号:24486479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2021/12/10 09:16(1年以上前)

>WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES) → WPA2-PSK(AES)に変更

>WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)にした理由は古いPCや機器が存在するためです。

>デフォルトは関係ありません。設定を変えるならWPA2よりWPA3にしたほうが良いに決まってます


なら、どうして元(WPA2-PSK(AES))に戻して正常なのですか。?WPAの機器があったのですか。?

>それと、暗号化キー更新時間を"0"にしているにも関わらず見えない形で通信認証しており、エラーになる
>クライアントPCには認証エラーログが1時間毎に記録されている状態

これはPC側が接続要求しているので関係ないでしょう。
「暗号化キー更新時間を"0"にしているにも関わらず」は認証が成功した時に変更するものですよ。

書込番号:24486526

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2021/12/10 10:47(1年以上前)

>にゃんぽ太郎さん

次世代スーパーハイビジョンさんと質問被りますがWPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)に
設定した理由が古いPCや機器が存在するといいつつその前の書き込みではWPA2-
PSK(AES)で安定したという意味が分かりません。古いPCや機器がWPA2-PSK(AES)
に対応していないことを事前に確認した上で設定を変えているって事ですか?
あと、ルータの不具合と断定されているようですが無線子機側には何の問題も無いと
いうことはどうやって確認したのでしょう? 参考までに教えて下さい。
無線子機がWPAやTKIPに対応していないのに余計なネゴシエーションが走ることで
無線子機が誤動作しそうなケースもあるように思いますが。

>マルチキャストで帯域制限掛けるのにTVだと帯域確保とか暗号化してるのに暗号化強化とか

意味が分かりません。

>そして一番の問題はログを出さない仕様 
>どういう設計思想で作ったか疑うレベルのプログラムですよ。

ログ機能がないことはここの掲示板や5ちゃんねるで散々話題に上がっている話なので
そこを重視するのであれば事前に調査してログ機能を持っている他社製品を購入すれば
いいだけです。 製品購入した後にログ機能がないと文句言うのは違うと思います。
そもそもログ機能ってそんなに重要です? 何千何万のユーザさんがいてほとんどの人が
ログ機能なんて使わないと思いますしあったとしても何のログか理解できないじゃないか
と個人的には思いますが?
メーカもコストを考えて製品開発をするはずなのでほとんど使用されない機能を削るのは
当たり前だしログ機能を載せることでサポートセンターにログに関する質問が増えてかえ
ってサポートコストかかることになりかねないと思いますけどね?

書込番号:24486622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/12/10 14:16(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
えっと・・何にこだわってるのかしりませんが、WPAの機器があろがなかろうがあなたには関係ないと思いますが?
設定項目として選択できて、自分の環境に合わせた設定値にしただけのことだと思いますけど??
みんさん自分の環境に合わせて設定していると思いますが?
問題の論点が全く噛み合わないですね。
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)の処理が問題であって単独のWPA2でもWPA3でも問題は起こらないと思いますよ

>これはPC側が接続要求しているので関係ないでしょう。
>「暗号化キー更新時間を"0"にしているにも関わらず」は認証が成功した時に変更するものですよ。
どのように解釈したかはしりませんが、通常だと 初回の接続→認証→通信開始の流れですが、
30分更新→30分毎にPCとの暗号キー更新
0分更新→初回の認証以外暗号キー更新無し
と解釈してますが?
で、PC接続要求と書かれていますが、根拠がわかりませんね
自分の環境ですとクライアントPC数台が一定毎時に一斉に電波遮断されてました。
つまりWiFi側からの承認要求によるRT内部エラーで処理できずに落ちたと解釈するのが自然かと?

BIGNさん
無線子機側が100%問題ないと言い切れませんが、数台のクライアントPCに電波状態が分かるモニタリングソフトを入れて
何時間も波形を確認してました。
当然それぞれのwindowsログを出力状態にして見比べてPCが原因ではない事は確認いたしてます

書込番号:24486870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2021/12/10 14:51(1年以上前)

いやいやこだわっていませんよ。こだわっているのはあなたでしょう。

WPA2より暗号強度が低い物があれば仰る内容は理解できますが。
ないのに低く設定した意図が分かりませんよ。

>30分更新→30分毎にPCとの暗号キー更新

これは暗号通信が確立してからの話でしょう。
私もあなたの仰る意味がわかりません。
また、これはWPA2の話ですか。?

書込番号:24486919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2021/12/10 15:04(1年以上前)

>クライアントPCには認証エラーログが1時間毎に記録されている状態

>30分更新→30分毎にPCとの暗号キー更新
>0分更新→初回の認証以外暗号キー更新無し

エラーログ記録期間と合致しませんよ。

書込番号:24486927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2021/12/10 15:07(1年以上前)

通信断の場合5GhzならDFSかもしれませんよ。

書込番号:24486931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/12/10 15:37(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
>これは暗号通信が確立してからの話でしょう。
どういう知識で書かれているか分かりませんが、もう少し勉強したほうがよいのかと?
暗号通信と暗号キーは言葉も違いますが、意味も違いますけど?
わかりやすく説明します?
ドアの種類→WPA・WPA2・WPA3
鍵の種類→TKIP/AES
更新なし→ドアも鍵も最初から同じで出入りする
更新アリ→ドアは同じだが、鍵が一定時間で変わる

>エラーログ記録期間と合致しませんよ。
60分と訂正すればいいんですか? 60分とw
訂正しても変わらないんですけどね、内容を理解していれば
私の過去レス「見えない形で通信認証しており」

>通信断の場合5GhzならDFSかもしれませんよ。
atremサポートまで電話して解決していればそれで終わってます。

あのーすいませんが書き込みやめてもらえますか?
相手選んでやりとりしてください。私はあなたへの返信は最後にします
あなたの書き込みは「自分は正しい、おまえが無知」って書き込みに見えます
少なくともあなたよりは知識があるとは思ってます。
私はただ同じ症状で困っている方が検索してもHitせず、ヒントになればと書き込んでいるだけなので

書込番号:24486968

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2021/12/10 16:06(1年以上前)

>暗号通信と暗号キーは言葉も違いますが、意味も違いますけど?

いやだから通信が確立しないと変更(更新)しないでしょう。
それはこちらですよ。
まったく参考になりません。初心者以下ですよ。

書込番号:24486994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2021/12/10 16:31(1年以上前)

>60分と訂正すればいいんですか? 60分とw
>訂正しても変わらないんですけどね、内容を理解していれば
>私の過去レス「見えない形で通信認証しており」

上記もDTIM設定で通信しているだけだろう。

デフォルトの設定に戻して根拠のない更新間隔0にして

何の参考になるんですか。?

書込番号:24487014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/10 16:35(1年以上前)

PSK更新間隔時間とは無関係の何かって事ですよ。

書込番号:24487018

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥14,080発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1668

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング