Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥11,800

(前週比:-2,280円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,800¥14,222 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥11,800 (前週比:-2,280円↓) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(1434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:15件

有線接続したPCの速度を測ってみました

前回、Wi-Fiルーター選びにアドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
WX3600HP購入し、本日おてがる光が開通しました。
回線工事の方がWX3600HPも繋げてくれるのかなーと余裕こいていたら、光回線引いてONUだけ繋げて去っていきました・・
その後、途中で挫折してはまた挑戦するを繰り返し何とかここに辿り着きました。

【利用環境や状況】
<有線で繋げたもの>
・PC ・PS4 ・TV

<無線で繋げたもの>
・iPhone XS  ・タブレット ・プリンター ・スマートリモコン 

・現在Wi-Fi6対応機種は持っていません。
・ひかり電話利用していません。


【質問内容、その他コメント】
・前回教えて頂いた通り、Atermスマートリモコンからファームウェアのバージョンアップはしました。
・動作モードはクロスパス ・IPv4、IPv6とも利用可能と表示されています。
・ECOモード停止中となっています。

・設定は何も変えていません。

他に設定しておいた方が良いことがあれば教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24561233

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/24 23:54(1年以上前)

>他に設定しておいた方が良いことがあれば教えてください。

ちゃんとクロスパスでインターネット接続出来ていますので、
特には設定すべき項目はないとおもいますが、

あえて言えば、5GHzのDFS即時切替を
使用するにしておいても良いかも知れません。

書込番号:24561250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/25 05:52(1年以上前)

この時間帯じゃないと、そのような速度は出ません。
とても素晴らしい状態だと思います。

書込番号:24561381

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/25 06:02(1年以上前)

>ぱんだチャン☆さん

完璧な回線速度がでているので、
初期値のままでいいと思います。
iphoneを5GのSSIDに接続して、
下記のサイトでwifi速度を測定してみて、
https://minsoku.net/speeds/contents/new

問題がなければ、設定を変更する必要はありません。

ちなみに、タブレットは
ipadですか?
androidですか?
androidなら、wifi電波の混み合いを判明する方法があります。

書込番号:24561384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/25 08:30(1年以上前)

>ぱんだチャン☆さん

ノートPCがあれば、
inSSIDer
https://jisaku-pc.net/hddnavi/inssider.html
WiFi Analyzer
https://pc-karuma.net/wi-fi-analyzer-wireless-network-analysis-for-windows-10/
上記のアプリで、
貴宅のwifi電波の混み合いを確認できます。
もしも、wifi速度と接続が不安定な場合、
空いているチャンネルに固定すれば、
wifiが安定になります。
お住まいはマンションですので、
近隣のwifi電波チャンネルの状況も確認したほうがいいと思います。

書込番号:24561484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/25 09:59(1年以上前)

>ぱんだチャン☆さん

有線LANでそこまで速度が出るのは、上等かと思います。


今日は、akira132さん の思いつき投稿が少ない様ですし・・・

書込番号:24561568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/25 12:39(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
とても助かります。

>羅城門の鬼さん
前回は大変お世話になりました。
5GHzのDFS即時切替設定してみました!
アドバイスありがとうございます。

>akira132さん
前回は大変お世話になりました。
本日は夜勤なので、明日ひとつひとつ確認してからまた書き込みします。
分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
取り急ぎご連絡まで。

書込番号:24561784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/26 19:35(1年以上前)

iPhoneで測ってみました

>akira132さん

先日はアドバイスありがとうございました。
上記がiPhoneを5GのSSIDに接続してwifi速度を測定したものです。
(本日13:30くらいです)

また、androidのタブレットからWiFi Analyzerで
wifi電波の混み合いを確認してみました。

・5GHzは他と重なっていない
・2.4GHzはどこのチャンネルも重なり合っている
アプリの使い方も分からなかったので検索しながらやってみたのですが、疑問が・・

チャンネルレーディングで自宅の2.4GHzを選ぶと
現在のCHは1、感度の良いCHは14と書かれています。
これは14に変えると良いという事ですか?

5GHzも現在のCHと、感度の良いCHが違いました。

書込番号:24564083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/26 19:39(1年以上前)

重ねての質問なのですが、
ルーターの設定で暗号化モードとありますが、初期設定のままで
WPA2-PSK(AES)となっています。
これはこのままにしておいて良いのでしょうか?

書込番号:24564091

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/26 22:31(1年以上前)

うちの2.4Gはいつも大混雑

>ぱんだチャン☆さん

使用上、問題がなければ、
設定は初期値のままでいいと思います。
わざわざ変更する必要はありません。

-> 上記がiPhoneを5GのSSIDに接続してwifi速度を測定したものです。

大半の端末は5G、2チャンネルしか利用できません。
wifi5、11acなら、理論値の最高速度は866Mまで。
現在635Mの速度が出ているので、完璧です。
速度を求める端末は5Gを利用してください。
(iphone、ノートPC、テレビ、動画観賞)
プリンターとか、家電製品とか、
2.4Gの速度でも十分です。

-> これは14に変えると良いという事ですか?

2.4Gのチャンネル14を利用しないでください。(旧規格です)
(WX3600HPにはチャンネル14がありません。)

https://pctrouble.net/network/wlan_channel.html

wifi analyzerのチャンネルグラフを見ると、
-dbの数字は大きければ大きいほど、
そのチャンネルを利用するルータは離れていきます。
遠距離ですから、
同じチャンネルを利用しても、干渉は起きにくいです。

https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/wifi_analyzer/

-> 5GHzも現在のCHと、感度の良いCHが違いました。
「空いている」チャンネルがいいです。
感度ではありません。

5Gのチャンネルは3グループがあります。
W52(4チャンネル)、W53(4チャンネル)、W56(11チャンネル)
W53とW56はレーダーに影響されますので、
DFS 即時切替をオンすると、チャンネルを切り替える時、
ネットが切れません。
W52を利用するなら、DFS 即時切替をオフしても影響はありません。

-> ルーターの設定で暗号化モードとありますが、初期設定のままで
-> WPA2-PSK(AES)となっています。
-> これはこのままにしておいて良いのでしょうか?

WPA2-PSK(AES)のままでいいです。
WPA3-PSKは新規格で、
旧端末は認識できない可能性が高いです。
相性問題が起きます。

無線中継機を利用するとき、
WPA2-PSK(AES)に指定しないと、
中継できないかもしれません。

「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の安全性は高いけど、
相性問題が起きなければ、使ってもいいです。

「WPA3-SAE(AES)」にしないほうがいい。

古い端末(プリンターとか)はWPA2を認識できない場合、
「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」に指定してください。
しかし、安全性が下がります。

設定値の意味が分かってから、
自分のニーズに合わせるために、
変更してください。
理解できない部分は
初期値のままでいいと思います。

WX3600HPの初期値には問題はなさそうです。
WX3600HPの性能と安定性はいいので、
お子様からのネット文句はなくなるだろう。

書込番号:24564494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/26 22:55(1年以上前)

>akira132さん

>> うちの2.4Gはいつも大混雑

200平米以上の土地の戸建てに住まわれると、
電波の混雑は軽減可能かと思います。

書込番号:24564537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/26 23:06(1年以上前)

>akira132さん

丁寧なご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
自分なりに検索してみたのですが、
akira132さんの説明でやっと理解出来ました!
機種選びから設定まで、お世話になりました。
ありがとうございました。

アドバイスくださった皆様
回線の乗り換えを手助けして頂き
本当にありがとうございました。

書込番号:24564558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/27 08:53(1年以上前)

>ぱんだチャン☆さん

設定について、
ひとつだけおすすめします。
WX3600HPを再起動後、
自動判定で、ネットに接続できるまで、
2−5分がかかります。
自動判定をオフして、
クロスパスモードに指定すれば、
再起動後の接続は速くなります。
特に急に通信不能が起きたら、
自動判定の不具合も検討してください。

書込番号:24564941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/27 09:30(1年以上前)

>ぱんだチャン☆さん

横レス、失礼します。

>akira132さん

ゴメンネ。
akira132さん のこと言えなくなりました。

思い付き投稿で別な方のアドバイスに書き込んでしまいました。(笑)

書込番号:24564990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

WANポートにインターネットのLANケーブルを接続せず、本機をインターネット未接続のブリッジモードの状態にします。
その状態でスマホとWi-Fiルータは接続できますでしょうか?

ルーターモードだとインターネットへの接続の有無にかかわらず、端末(iPhoneなど)と本機(Wi-Fiルーター)は接続可能で、アプリ「スマートリモコン」からWi-Fiルーターの設定変更などが可能です。
同じことがブリッジモードでも可能だと認識していたんですが、ブリッジモードにするとインターネット未接続だと端末とWi-Fiルーターが接続されなくなりました。
これは本気の仕様でしょうか?
そもそもWi-Fiルータというのはそういうものなんでしょうか?

こういう質問をする経緯は、自宅マンションで全然ネットに繋がらなくなってしまい、問題を切り分ける必要があるためです。
ブリッジモードで本機を使用しています。
端末(iPhone)の設定画面を確認すると、iPhoneとルーターの接続自体がそもそも成立していません。
そのため当初はルーターが故障しているのかな?と考えたんですが、インターネット回線側に問題があってもブリッジモードだと端末とルーターは接続できなくなるんでしょうか?

そうすると私の家の場合は、ネット回線の方に問題がある、ということなのかもしれません。

書込番号:24523699

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 21:20(1年以上前)

>take333さん

-> これはやってみて問題なく使えれば、特にマナー違反ということにはならないという解釈でいいんでしょうか?
それとも他の部屋の住人に迷惑がかかることも考えられますか?

大丈夫です。
マンションのルータと接続したIPアドレスは一つだけ(WX3600HPのみ)ですから、
家庭内の利用は住民の自由です。

-> またマンション管理側のルータから見た、IPアドレスの数え方がよくわかりません。
私の部屋のAtermをローカルルーター機能をオンにして、
私がローカルルーターに30台繋いだと仮定します。
その場合、マンション管理側のルーターからはどのように数えられるんでしょうか?
ローカルルーターの1台のみなんでしょうか?

はい、その通りです。
マンション側からみると、
一つIPアドレスだけ配っています。
家庭内の端末はWX3600HP経由、
同じIPアドレスでマンションのルータと通信します。
ご安心ください。

しかし、
マンション管理会社の方針で、
ブリッジ制限をしている場合、
二重ルータを作れないかもしれません。
実際にやらないと、分かりません。

書込番号:24524196

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 21:22(1年以上前)

>take333さん

-> ローカルルータとしてAtermを使う場合には、本体のスイッチは現在のブリッジモードからルーターへ切り替える、という理解で合ってますか?

はい、背面のスイッチをRTルータモードにしてください。
WX3600HPの電源を切ってから、モード変更してください。

書込番号:24524205

ナイスクチコミ!1


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/02 21:58(1年以上前)

>akira132さん

ありがとうございます。

ひとまず現在使っている無線LANルーターがAterm WG2600HP2なので、これをルーターモードに変更しました。

しかしスマホなどの端末はWi-Fiルーターに接続できたものの、インターネット接続はできず、アプリを使ったルーターの設定変更もできませんでした。
私の部屋に割り振られたIPアドレスの数が現時点で20を超えているためなのかなと思っています。
本日だけでインターネットにつなぐ機器の数は減らしたので、明日以降また試してみようと思います。

書込番号:24524274

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 22:07(1年以上前)

>take333さん

二重ルータを作れない場合、
個別でネット会社に契約する方法もありますが、
お金がかかります。
マンションなら、
光回線で契約できない可能性もあります。
マンション管理会社に相談してください。

書込番号:24524292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/02 22:11(1年以上前)

>akira132さん

WX3600HPも別でLANケーブルに接続し、ローカルモード・ipv6ブリッジにしてみました。
現在のところインターネットには接続できていませんが、マンションルーター側のIPアドレスのカウントがリセットされたタイミングで繋がる…のを期待して寝ます。

今日は本当にありがとうございました。

書込番号:24524297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/02 22:20(1年以上前)

>take333さん

自宅内を二重ルータの構成にされる場合、
マンションのMDF室までのルータまでは、
1つのIPアドレスになるので、
20台分の制約からは解放されるかと思います。

書込番号:24524317

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 22:37(1年以上前)

WX3600HPのwifi速度

>take333さん

ご参考ください。
ユーコムに満足できないなら、
個別の契約を検討してください。
うちは4人家族で、
常に26以上のIPアドレスを利用しています。
JCom、マンションケーブル1Gのプランで、
満足しています。
IPv4しか利用できないけど。

https://xn--ipv6-yn4cxgwe959zqrkp58g.com/kaisen/ucomhikari-review/

書込番号:24524348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/03 00:31(1年以上前)

>take333さん

>> ユーコムの担当者が遠隔でいろいろ見てくれたのですが、私がWi-Fiルーターの電源を切った段階で、「遠隔で確認すると、現在IPアドレスを割り振られているあなたの部屋の端末は0台になっている。この状態で幹線にノートパソコンを直接つないでもインターネット接続できないのはおかしい。なぜか分からない」と言う回答でした。

それにしても、
スレ主さまの割り当て台数が0台なのも、変です。

スレ主さまで20台超えした場合に、
その端末がIPアドレスが付与されず、使えなくなるのだと、
話はわかるのですけど・・・

物理的なマンションMDF室の方も怪しいと思います。

<主な経路>
ONU ==(光ファイバー)== ルータ(MDF室) ==(LAN配線方式)== LAN口 ==(有線LAN)== WX3600HP

本来は、各戸の利用者は、無線機能付きルータをBRモード(APモード)でも運用出来るかと思います。
でも、UCOM/マンションでは、各戸毎20台の制限がある。

で、RTモードに切替、
二重ルータのローカルルータにすると、
ルータ(MDF室)では、
1台分の動的IPアドレスだけの付与になります。

どちらにしても、このネット契約では、
スマホで外出先からのアクセスや
ゲームなどのポート解放は
出来ないです。

最終的に、「二重ルータ」で運用されても影響はなさそうです。

書込番号:24524477

ナイスクチコミ!1


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/03 06:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>akira132さん

ありがとうございます。

一晩おいたら、新規で購入したWi-FiルーターWX−3600HP(ローカルルータモード)からネットに接続できるようになっていました。
IPアドレスが無事に割り当てられたようです。

2重ルーターについて分からないことがあり教えてほしいです。

これだと外出先からネットで色々動かせなくなるんでしょうか?

具体的には

・エアコン
・スマートスピーカー
・ルンバ
・キュリオロック
・スイッチボットハブ
・Webカメラ

は動かせなくなると困ってしまいます。

これらだけ古い別のwi-Fiルータ(2600hp2)にブリッジモードで繋いだらいいですかね?

書込番号:24524635

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/03 06:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>akira132さん

自己レスです。
2重ルーターにウェブカメラを接続。
それをスマホのモバイル回線で視聴してみたところ、問題なく視聴できました。

2重ルータでも外からアクセスできるんですね。

書込番号:24524643

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/03 06:29(1年以上前)

>akira132さん

JCOMもいいなぁ、と考えて調べてみましたが当地域はサービス対象外でした泣

しかし教えていただいた2重ルーターで光明が見えてきましたのでこれでやってみたいと思います。
本当に助かりました!

ところでUCOMの担当の人からまた電話がかかってくると思うんですが、
2重ルーターについては言わない方がいいですよね?

不具合が発生した際に必ず
「ちゃんとブリッジモードで使っていますか?」って聞かれるもので、嫌がられるのかなと。

書込番号:24524649

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/03 07:17(1年以上前)

>take333さん

-> ところでUCOMの担当の人からまた電話がかかってくると思うんですが、
2重ルーターについては言わない方がいいですよね?

手元の契約書をご確認ください。
二重ルータ禁止の記載はありますか?

うちはJComで、
IPアドレスはひとつしか貰えないんです。
自分でルータモードで利用できないなら、
すぐ解約しかありません。

書込番号:24524672

ナイスクチコミ!1


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/03 13:13(1年以上前)

>akira132さん

ありがとうございます。
うちはマンションの分譲賃貸ですので、私が直接インターネットの契約をしていません。
おそらく大家さんが契約書等を持っていると思うものの、私の手元には何も確認できるものがありません。

ユーコムに確認してもいいんですが藪蛇になりそうな気もします。

ローカルルーター設定にして今のところとても快適です。
今思うと、Googleネストminiが頻繁にインターネットから切断されていたのですがそれもおそらく接続台数上限に引っかかってたのだと思います。
心配された速度低下も今のところ実感していません。

書込番号:24525204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/03 19:21(1年以上前)

>akira132さん

度々恐れ入ります。追加で質問させてください。

>「IPv6動作モード」も「IPv6ブリッジ」に変更してください。

添付画像の通り、私のネットワークではIP V6は通信できていないようです。
この場合はIPv6ブリッジへの設定は必要でしょうか?

私自身勉強不足でよくわかっていません。
IPv6ブリッジにすると場合によってはセキュリティーが低下すると言う記載もあったのでちょっと心配をしました。
私の環境ではそもそもIPv6が接続されていないので関係ないのかもしれませんが、ご教示いただけると助かります。

書込番号:24525812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/03 19:37(1年以上前)

>take333さん

UCOM光レジデンスの契約ですと、
IPv6は提供されていないようです。

Q. IPv6は使えるか知りたい。
https://faq.em-net.ne.jp/faq/show/471?category_id=214&site_domain=ucomr

書込番号:24525850

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/03 19:51(1年以上前)

>take333さん

装置情報を見ると、
貴宅のネットはipv4しか利用できません。
IPv6動作モードを使用すると、
DHCPv6サーバ機能が作動しますが、
IPv6で通信できないため、
使用しても、ブリッジにしても、結果は変わりません。
IPv6を利用できないため、
ブリッジに設定したら、
DHCPv6サーバ機能が作動しないので、
ルータのCPU負荷が減ります。

JComの場合、
IPv6を申し込んだら、
IPv6通信できる端末は一つしかありません。
IPv6動作モードを使用すると、
WX3600HPだけ、IPv6通信できますが、
他の端末は利用できません。
IPv6ブリッジにしたら、
うまく設定すれば、
IPv6パケットはWX3600HPを素通りができて、
PCのIPv6通信ができます。

話しはややこしいけど、
ユーコムはIPv6通信ができるかどうか、
管理会社に相談してください。
現時点でIPv6通信を利用しなくても、
ネット使用には支障がないはずです。


https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/ipv6_router.html

書込番号:24525870

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/03 19:53(1年以上前)

>take333さん

ご参考ください。

https://faq.em-net.ne.jp/faq/show/471?category_id=214&site_domain=ucomr

書込番号:24525876

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/03 20:07(1年以上前)

>take333さん

旧スペックの端末とWX3600HPとの相性トラブルが起きたら、
WX3600HPの設定を変更してください。
通信が安定になるかもしれません。
私のレビューをご参考ください。
節電機能はトラブルの元です。

https://review.kakaku.com/review/K0001357850/ReviewCD=1531985/

書込番号:24525896

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/12 18:27(1年以上前)

皆様助けていただき本当にありがとうございました。
おかげさまで二重ルーターにしたらほとんどの解決しました。
これもひとえに皆様のご協力のおかげです。
たまに家電のWi-Fi接続が切断されていたりしますが、これはWi-Fiルーターの問題と言うより家電との相性なのかもしれません。もう少しいろいろ試行錯誤してみたいと思います。

>akira132さん

ベストアンサーに選ばせていただきました。とても参考になりましたありがとうございました。

書込番号:24540885

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/12 19:00(1年以上前)

>take333さん

-> たまに家電のWi-Fi接続が切断されていたりしますが、これはWi-Fiルーターの問題と言うより家電との相性なのかもしれません。もう少しいろいろ試行錯誤してみたいと思います。

家電製品のwifiはほぼ2.4Gを利用しています。
WX3600HPの2.4Gの
暗号化モード、「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」に変更してみて。
初期値は「WPA2-PSK(AES)」ですが、
旧スペックの家電製品は認識できない可能性が高いです。

無線暗号化強化(PMF)、オフ
U-APSD、オフ(省電力機能)
TWT、オフ(省電力機能)
相性問題は解決できるかもしれません。

まだ解決できない場合、
11axモードと256QAMもオフしてください。

https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html

書込番号:24540937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件

関東在住です。
戸建て2Fで Aterm WG2600HP2 をブリッジモードで使用しています。

今日雪が降り始めた頃に、Wi-Fi が突然切断されました。
すぐに電源を入れ直ししたが、なかなか接続できず少しして確認したらチャンネルが、
100ch - 112ch(W56指定) が 116ch - 128ch に変化してました。
おそらく気象レーダーの影響かもしれないと考えています。
1Fの BL1000HW の Wi-Fi(W52指定)は元気に稼働してました。

ここで質問です。

(1)
Aterm WX3600HP の「DFS即時切替機能」って期待通り動作していますか?
バグとかはないですよね・・

(2)
接続子機が徐々に増えてきていますがもしも・・、WG2600HP2 から WX3600HP に
買換えしたら、レスポンス悪化を多少は解消出来そうですか?
しばらくは、802.11ac を利用し ax は利用しません。
買換え時なのかな・・

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24530362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/06 18:46(1年以上前)

>JIIJI04さん

>> 気象レーダーが原因だよね?

それだと、毎日発生するかと思います。

当方は、W56の160MHzとして運用していますが、
今の所、DFSで移動したことありません。

I-O DATA WN-AG450DGRは、
チャンネルの隙間がないのに勝手に移動する時あります。
(当方は、5機の5GHz帯 & 3機の2.4GHz帯で運用中。)

書込番号:24530422

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/06 19:27(1年以上前)

>JIIJI04さん

-> 接続子機が徐々に増えてきていますがもしも・・、WG2600HP2 から WX3600HP に
買換えしたら、レスポンス悪化を多少は解消出来そうですか?

WG2600HP2をもっていないけど、
WG2600HP4とWX3600HPを所有しています。
WX3600HPの11acでも、WG2600HP4より反応が速いです。
WG2600HP4の接続台数は18台まで。
WX3600HPは36台まで。
11axなら、もっと速いです。

11acのアップリンクは1台ごと、順番に。
11axのアップリンクは4台同時に。

書込番号:24530475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/06 21:10(1年以上前)

>100ch - 112ch(W56指定) が 116ch - 128ch に変化してました。
>おそらく気象レーダーの影響かもしれないと考えています。

確かにDFSによってチャンネル変更された可能性もあるかも知れませんが、
元々の指定がチャネル指定でなくW56であり、116ch - 128chもW56なのですから、
もしかするとDFS以外の要因でチャネルが変わった可能性もあるのでは。

>接続子機が徐々に増えてきていますがもしも・・、WG2600HP2 から WX3600HP に
>買換えしたら、レスポンス悪化を多少は解消出来そうですか?

WX3600HPのアンテナはワイドレンジアンテナPLUS対応とのことなので、
多少は速度改善出来るかも知れません。

書込番号:24530655

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件

2022/01/07 16:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。

> それだと、毎日発生するかと思います。

えっそうなんですか。
今まで天気の悪い日の入念なレーダー走査に反応してる
と思ってました。恥ずかし・・

> 当方は、W56の160MHzとして運用していますが、
> 今の所、DFSで移動したことありません。

こちらも今までは、W53からW56に変更してから
気象レーダーの影響はありませんでした。
今回の事象は、不明な何かが原因かもしれませんね。



>akira132さん
返信ありがとうございます。

> WG2600HP4とWX3600HPを所有しています。
> WX3600HPの11acでも、WG2600HP4より反応が速いです。

有益な情報をありがとうございます。



>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。

> もしかするとDFS以外の要因でチャネルが変わった可能性もあるのでは。

私の思い込みのようで、ご指摘の通りと思います。

> WX3600HPのアンテナはワイドレンジアンテナPLUS対応とのことなので、
> 多少は速度改善出来るかも知れません。

有益な情報をありがとうございます。

書込番号:24531691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

頻繁に繋がらなくなります。

2022/01/05 01:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:41件

二日前に購入したのですが、毎日一回急に繋がらなくなります。写真の様になり、その度に電源を抜いてリセットしてます。

バンドステアリングはオフ、
オートチャネルセレクトは使用で標準です。
aterm病がある事を知ったので
TCP900、UDP75に変更しましたが、だめです。
前のルーターのwg2200の時はこんなことなかったんですが…
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24528005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:41件

2022/01/05 10:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ファームは1.3.7
PPPoEブリッジはオフです。

>羅城門の鬼さん
書き込んでますが色んな子機で発生してます。
知識に乏しいので教えて頂きたいのですが因みそのアプリを入れたら何が分かるですか?

書込番号:24528291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/05 10:57(1年以上前)

>いぶろ〜さん

-> 節電モードは使用してません。

私が言った節電機能はECO機能の意味ではありません。
TWTとU-APSDです。
TWTとU-APSDの初期値はオンです。
オフしたら、安定性は向上できます。

スマートフォン/タブレット端末によっては、「TWT」を「ON」に設定しているとWi-Fi接続ができない場合があります。そのようなときは、「TWT」を「OFF」に設定するとWi-Fi接続できることがあります。

オクタチャネル機能も使用しないほうがいいです。
初期値は使用しない。

書込番号:24528313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/05 11:40(1年以上前)

>akira132さん
>いぶろ〜さん

>> オクタチャネル機能も使用しないほうがいいです。

オクタチャネル機能をW56で使用していますが、
今の所、問題出ていません。

書込番号:24528355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/01/05 12:03(1年以上前)

>akira132さん
すみません。勘違いしてました。
TWTオフ一度試して見ます。

普通に使える方もいらっしゃいますので、実際のところ設定かルーターどちらの問題なんでしょうか?
5gh,2.4ghのランプが緑の状態で、どの子機も急に繋がらなく事が初めてなので…

書込番号:24528389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/05 12:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

羨ましいです。
うちはマンションで、
wifi analyzerで検索したところ、
隣りのルータは3機以上、W56を使っています。
うちもW56にしたら、
いつのまにか、4チャンネルから1チャンネルになってしまいました。
W52の使用者は逆に少ないです。
みんなはオートチャネルセレクトを使っているかもしれません。
環境依存の問題ですね。

本機の5Gアンテナは四つしかありません。
オクタチャネルをオンにしても、
うちの5Gの速度は逆に落ちました。

書込番号:24528395

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/05 12:15(1年以上前)

>いぶろ〜さん

-> 普通に使える方もいらっしゃいますので、実際のところ設定かルーターどちらの問題なんでしょうか?
5gh,2.4ghのランプが緑の状態で、どの子機も急に繋がらなく事が初めてなので…

うちのWX3600HPはWG2600HP4と無線中継のため、
5G、11axオフ、
2.4G、11axオン、
他の設定は私のレビュー通りしました。
購入してから、
接続できないことは一度もありません。
24時間稼働中。
switchはWG2600HP4中継経由で、
3時間連続遊んでも、切れたことはありません。

節電機能をオフし、
W52に固定し、
オクタチャネルもオフし、
また同じ状況があったら、
修理に出したほうがいいと思います。

書込番号:24528404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2022/01/05 12:27(1年以上前)

写真のメッセージを鵜呑みにしたらインターネット接続ができない事になっている。

どこのISPですか。?


書込番号:24528428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/01/05 12:40(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
サイバーホームというマンションに最初からついてるプロバイダーです。

書込番号:24528456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/05 12:45(1年以上前)

>akira132さん
>いぶろ〜さん

>> switchはWG2600HP4中継経由で、
>> 3時間連続遊んでも、切れたことはありません。

「オクタチャネル機能」に関しては
WG2600HP4を中継機として使っているようですので、
この機能は使用出来ないかと思います。

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/dual_quad_protection.html#oct
「本機能は、中継機/子機では利用できません。」

書込番号:24528464

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/05 12:48(1年以上前)

TWTトラブルが起きたら、
こんな状態になります。
LANポートと接続したPCは通信できるけど、
wifだけ通信できません。

スレ主は
同じ状況が起きた時、
WX3600HPをそのままで、
PCをLANポートに接続して、
PCはまだ通信できるなら、
ISP問題の可能性を排除できます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=24241750/

書込番号:24528468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/05 12:49(1年以上前)

>いぶろ〜さん

https://www.cyberhome.ne.jp/service/internet/
どの形態で各戸に配線されていますでしょうか?

書込番号:24528470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2022/01/05 12:50(1年以上前)

https://www.cyberhome.ne.jp/service/internet/

上記ですか。?って事はローカルルーターモードですか。?

書込番号:24528471

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/05 12:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

-> 「オクタチャネル機能」に関しては
-> WG2600HP4を中継機として使っているようですので、
-> この機能は使用出来ないかと思います。

WX3600HPのオクタチャネルをオンしても、(W52+W53)
WX2600HP4との無線中継はできます。
しかし、
両機の通信はW52、4チャネルだけです。
同時に、xperia 5iiをWX3600HPの5G、11axに接続できますよ。

書込番号:24528484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/01/05 12:56(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>おかめ@桓武平氏さん

イーサネット方式でローカルルーターモードです。
前のWG2200も同じルーターモードで1度も切れることなく繋がってました。

書込番号:24528488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/05 12:57(1年以上前)

>いぶろ〜さん

RTモードでなく、
BRモードになるかと思います。

書込番号:24528492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/01/05 13:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

サイトではルーターモードでと書いてあります。
https://www.cyberhome.ne.jp/service/internet/musen-lan/

ダメな場合との事なので…
色んなルーター使いましたけどルーターモード以外で切れたことがなく、今回が初めてです。

書込番号:24528510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2022/01/05 13:15(1年以上前)

ブリッジモードは最後の手段でしょう。シェアしている隣近所から丸見えになりますよ。

マンションのマニュアルにはどのような説明が書かれていますか。?
シェアしている隣近所から丸見えにならないように対策されているなら問題ないですが。

書込番号:24528515

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/05 13:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

cyberhomeはルータモードをおすすめします。

近年販売されている無線LAN(Wi-Fi)ルータは初期モードが「AUTO(自動)モード」となっている事が多いため、
そのままの状態でお部屋のLAN用モジュラージャックに接続してください。
「AUTO(自動)モード」が存在しない場合は「ルータモード」をお選びください。
「AUTO(自動)モード」や「ルータモード」で接続が出来ない場合は、
「APモード」または「ブリッジモード」への変更をお試しください。

https://www.cyberhome.ne.jp/service/internet/musen-lan/

スレ主は
自動判定をオフして、
ルータモードに設定して、
IPv6動作モードをブリッジに変更して、
改善できるかもしれません。

cyberhomeの宅内配線はIPv6を利用できません。

https://www.cyberhome.ne.jp/oshirase/20210324.html

書込番号:24528516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/01/05 13:20(1年以上前)

皆さん色んなアドバイスありがとうございました。
取り急ぎ
>akira132さん
の設定試して見ます。

それでも同じ状況ならまた質問しますので
その時は宜しくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:24528526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2022/01/05 13:27(1年以上前)

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_router.html

上記のように手動でローカルルーターモードを試されましたか。?

書込番号:24528538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レーダー検出時の通信断をなくしたい

2021/12/25 09:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 aka.pigeonさん
クチコミ投稿数:5件

レーダー検出時に通信が切れないようにしたいと思っています。おもに5GHzを使っていて、以下のように設定しました。

■Wi-Fi詳細設定(5GHz)

・DFS 即時切替:使用する
・オートチャネルセレクト機能:使用する(拡張)

この設定で、複数あるアンテナのひとつを常に電波状況の確認用に使い(通信にはアンテナ×3本を利用?)、レーダー検知時には瞬時に適切なチャンネルに切り替えることで、通信断をなくしたいと考えています。

今のところ問題なく使えていますが、このような考え方で正しいでしょうか?自動チャンネル切り替え時には、実用上、通信断は発生しないと思ってよろしいですか?

書込番号:24510586

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/25 10:18(1年以上前)

オートチャネルセレクト機能:使用する(拡張)

上記を使用ないに設定のうえ使用チャネルをW52にすれば
DFSによるレーダー監視が行われませんので切断がありません。
ただ近隣でW52を使用していて電波干渉していないことが前提です。

書込番号:24510619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/25 10:31(1年以上前)

追加ですが

DFS障害回避用専用アンテナを装備しているのは法人向け
しかないと思いますが、どうでしょうか。

例えばAP製品として

https://www.elecom.co.jp/products/WAB-M1775-PS.html

書込番号:24510630

ナイスクチコミ!1


スレ主 aka.pigeonさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 10:51(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

W52チャンネルはDFSの影響を受けないと思うのですが、ほかのWiFiルータが使って混んでいる可能性が高いので、できれば全チャンネルを対象にできればと思っています。

「DFS障害回避用専用アンテナ」とは異なると思いますが、「DFS即時切替」を利用すると「オクタチャネル機能」が使えなくなる(「クワッドチャネル機能」は使える)ことから、アンテナを1本犠牲にして同等の機能を実現しているではないか、と想像しています。

書込番号:24510661

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2021/12/25 10:56(1年以上前)

>・オートチャネルセレクト機能:使用する(拡張)

DFSでの通信停止が嫌ならば、
オートチャネルセレクト機能を無効にして、
DFSのないW52を選択した方が確実ではないでしょうか。
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html

ちなみに子機によっては、5GHz対応と言っても、
W53 / W56 には非対応で、W52にしか対応していない機種もあります。

書込番号:24510674

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2021/12/25 11:24(1年以上前)

>できれば全チャンネルを対象にできればと思っています。

無茶言うなよ。
W53/W56は接続前に60秒のサーチが法的義務なので回避させたら電波法違反だろ。

書込番号:24510734

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/25 13:30(1年以上前)

> この設定で、複数あるアンテナのひとつを常に電波状況の確認用に使い(通信にはアンテナ×3本を利用?)

メーカーに確認しないと確実な事は判りませんが恐らく検出専用アンテナ、回路を持ているかと。

・レーダー波を検知しても通信を止めない、巧みなルーターの仕組みを知ろう
 https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00092/122600003/

 >  具体的にはアクセスポイント内に無線LANの通信を実現するハードウエアをもう1つ別に用意しておく。そのハードウエアを使って、実際に通信しているチャネルとは別のチャネルを監視し、レーダー波を検知しないことを常に確認する。言ってみれば、バックアップ用のアクセスポイントを内部に用意しておくようなものだ。



> 「オクタチャネル機能」が使えなくなる

占有 ch が 8 と成るので連続した ch が確保出来なく成る為の筈。
(W56 の場合使用可能 ch は 12)

・Wi-Fiの通信速度を向上させたい|Aterm®WX6000HP ユーザーズマニュアル
 https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/dual_quad_protection.html

 > Wi-Fi通信で利用するチャネルの幅を、20MHzから160MHzに拡大することにより、約8倍の通信速度を実現することができます。


・【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
 https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html


> 自動チャンネル切り替え時には、実用上、通信断は発生しないと思ってよろしいですか?

・Wi-Fi通信を安定させたい|Aterm®WX3600HP ユーザーズマニュアル
 https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html

 > DFS即時切替機能を有効にすると通信が中断されることなく使用可能なチャネルに切り替えることができます。

 > 「144チャネル(W56)使用可能」を「ON」にすると、144チャネルに対応していない子機は、本商品と通信できなくなる場合があります。

書込番号:24510914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/25 20:08(1年以上前)

>aka.pigeonさん

DFS即時機能だけを使用すればレーダ検出による
通信断は防げますよ。
オートチャネルセレクト(拡張)は起動後もチャネル
状態を監視してチャネルを選択する機能ですので
aka.pigeonさんの家の電波混雑具合が常に変わる
場合はONにすればよいです。
一部のルータを除いて一般的には起動時に使用
するチャネルが確定しその後はチャネル遷移しま
せんのでOFFのままでも問題ありません。
もし家の混雑状況をお知りになりたいのであれば
以下のページからinSSIDerをダウンロードして5GHz帯
の電波を監視する事で状況が分かります。

https://www.techspot.com/downloads/5936-inssider.html

書込番号:24511607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aka.pigeonさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 21:02(1年以上前)

コメントいただいた皆さま、ありがとうございます。

マニュアルを見ながら設定していましたが、いただいた情報でかなり頭が整理できたように思います。

DFSについて、レーダー受信時にW52に切り替える動作にするのであれば、特別な機能は必要ないと思うのですが、マニュアルに

|DFS即時切替
|レーダー検出時に無線を停止させることなく、
|即時にチャネルを切り替えます。
|<ご注意>
|「DFS即時切替」を「使用する」に設定すると、
|「オクタチャネル機能」が使用できなくなります。
|また、W52/W53のチャネルに切り替わる場合があります。

と書かれているので、常にほかのチャンネルをサーチして、レーダーがないことを事前に確認していないと、即時切替は実現できないと考えています(W53はDFS機能が必須のため)。

書込番号:24511720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2021/12/25 21:23(1年以上前)

>常にほかのチャンネルをサーチして、レーダーがないことを事前に確認していないと、即時切替は実現できないと考えています(W53はDFS機能が必須のため)。

本来はDFSでレーダの電波を検知した時に空いているチャンネルを走査するところを、
DFS 即時切替ではアイドル時にでも空いているチャンネルを事前に走査しているのでしょうね。

書込番号:24511760

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aka.pigeonさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 22:14(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

家電道楽さんに教えていただいた法人向けの機器だと、コストがかかっても構わないので専用の回路を積んでいるのではないかと思うのですが、今回購入した価格帯の機器では無理そうです。

羅城門の鬼さんのおっしゃるように、疑似的に似たようなことを実現している可能性が高そうですね。NECが詳細な仕組みを公表していないので、憶測含みになってしまいますが。

「DFS即時切替」では、W52/W53に切り替わるけれど、W56には切り替わらない、というのもポイントのような気がします。

>皆さま

いろいろ教えていただいて勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24511822

ナイスクチコミ!1


スレ主 aka.pigeonさん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/04 22:52(1年以上前)

先日はありがとうございました。

NECのサポートに問い合わせて、いくつか回答をいただいたので、情報共有させていただきます。

ヘルプに

 |DFS即時切替
 |レーダー検出時に無線を停止させることなく、
 |即時にチャネルを切り替えます。
 |<ご注意>
 |「DFS即時切替」を「使用する」に設定すると、
 |「オクタチャネル機能」が使用できなくなります。
 |また、W52/W53のチャネルに切り替わる場合があります。

と書かれていますが、DFS即時切替時のチャンネル切り替えは、全チャンネル(W52/W53/W56)から等しく行われるそうです。

また、DFS即時切替の技術詳細は非公開ですが、通常の通信に使うアンテナのほかに、DFSレーダーを監視する専用のアンテナを装備しているとのこと。このため、レーダー検知時の60秒の待機時間なしで、合法的に全チャンネルへ即時切替が行えるとのことでした。

書込番号:24527778

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:66件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

WG1200CRから本機に変え替えをしましたが、インターネットに接続できません。

スマホからWiFiルーターに接続はできるのですが、モデムとルーターの接続がうまくいかないのかインターネットにつながりません。
モデムのコンセント抜き差し、初期化などできることは全て試しましたがダメでした。
WG1200CRに戻したら問題なくインターネットに接続できます。
モデムはPR-400KIです。
知恵をお貸しいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:24520767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2021/12/31 14:49(1年以上前)

>よーぼんぼんさん

ホームゲートウェイPR-400KIに直接PCを有線LAN接続してネットは使えますか?

プロバイダとの契約は
・PPPoE
ですか?
・v6なんとか
ですか?

書込番号:24520773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/31 14:49(1年以上前)

>よーぼんぼんさん

WG1200CRの背面のスイッチは
何モードですか?
RT?
BR?

書込番号:24520774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/31 14:50(1年以上前)

1から設定のし直しをしないといけません。 WPSでつなげればいいと思います。

書込番号:24520775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2021/12/31 14:56(1年以上前)

>モデムはPR-400KIです。

PR-400KIがルータモードの場合は、
二重ルータを避けるためにWX3600HPはブリッジモードの方が良いです。
それで問題も解決するかも。

PR-400KIがルータモードかどうかの確認には以下の情報が必要。
・プロバイダ
・PR-400KIのPPPランプの状態
・PR-400KIのひかり電話ランプの状態
・PR-400KIにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセス出来ますか?

書込番号:24520780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/31 15:17(1年以上前)

皆様、早速の返信いただきありがとうございます。

プロバイダはぷららで「ドコモ光向けインターネット接続サービス(1ギガ)」というコースです。
WG1200CRの背面のスイッチはRTで3600HPもRTでした。

・PR-400KIのPPPランプの状態→消灯
・PR-400KIのひかり電話ランプの状態→緑点灯
・PR-400KIにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセス出来ますか?→WG1200CRで接続できているのですが試したほうがいいでしょうか?

書込番号:24520811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/31 15:24(1年以上前)

>よーぼんぼんさん


スマホからaterm.meにアクセスしてみて、ステータスがどうなっていますか?

書込番号:24520825

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2021/12/31 15:29(1年以上前)

RT設定のままなら本体のIPアドレス初期値が192.168.10.1で変わってないでしょうから
親ルータ(モデム)の払い出すIPアドレスのセグメントと一致してないんでしょう。

書込番号:24520837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2021/12/31 15:33(1年以上前)

>・PR-400KIにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセス出来ますか?→WG1200CRで接続できているのですが試したほうがいいでしょうか?

状態をより確実に把握するために、試してもらえないでしょうか。

書込番号:24520841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/31 15:41(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイト さまありがとうございます。

スマホからaterm.meにアクセスしてみて、ステータスがどうなっていますか?
→WiFi6と表示される接続マークがでます。

書込番号:24520849

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/31 15:43(1年以上前)

>よーぼんぼんさん

WG1200CRのルータモードは下記の2種類のみです。
<PPPoEルータモードでインターネットに接続する>
<ローカルルータモードでインターネットに接続する>

WX3600HPも同じモードに設定したら、いけるはずです。
手元に接続IDとパスワードはありますか?
WX3600HPの設定にはいって、
自動判定をオフして、
PPPoEルータモードに設定して、
接続先に接続IDとパスワードを入力したら、
つながると思います。

ちなみに、
IPv6接続機能(IPoE方式)を申し込んだ記憶はありますか?
https://www.plala.or.jp/ipv6/?cid=sem_gkt_pc_sitel_D4_000000001&cid=sem_gkt_pc_dcmhi_D4_000000030&gclid=CjwKCAiAzrWOBhBjEiwAq85QZ_bZ69eT60ZaxlpTNqBDP7I_oZ05CmAcrZVjwhxgUPcafd2UX8RvShoCST4QAvD_BwE

書込番号:24520850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/31 15:43(1年以上前)

羅城門の鬼 さま、ありがとうございます。

有線LAN接続してインターネットにアクセス出来ますか?
→インターネットに接続可能でした。

書込番号:24520851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/31 15:43(1年以上前)

こういう画面です。

書込番号:24520852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/31 15:48(1年以上前)

akira132さま、ありがとうございます。

IPv6接続機能(IPoE方式)を申し込んだ記憶はありますか?
→速くなると思って、申し込んだ記憶があります。

書込番号:24520856

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/31 15:57(1年以上前)

>よーぼんぼんさん

PR-400KIに直結したPCはネットに繋がります。
IPoEも申し込みました。
つまり、
PR-400KIのIPoEの接続ができているので、
WX3600HPの背面のスイッチをBRブリージモードに変更すれば、
ネットに繋がります。
WX3600HPの電源を切ってから、
モード変更してください。

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/c3cfd202b256915c93531116f42ccc89

書込番号:24520874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2021/12/31 16:13(1年以上前)

>よーぼんぼんさん

PCが有線LANでネットに繋がるなら
PR-400KIからWX3600HPのWANポートに有線LAN接続して

WX3600HPの電源切ってスイッチをBRにするだけで繋がりませんか?

書込番号:24520894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/31 16:22(1年以上前)

akira132さま、ありがとうございます。

なんとBRモードにすれば接続出来ました。
こんな単純なことを思いつかなかった自分にあきれます。

本当にお世話になりました。

書込番号:24520903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/31 16:28(1年以上前)

よこchin さま
akira132さま
からうりさま
羅城門の鬼さま
ファンタスティック・ナイトさま
MIF さま
皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:24520912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2021/12/31 17:15(1年以上前)

>よーぼんぼんさん

早期に解決出来てよかったですね(*^_^*)

書込番号:24520970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥11,800発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1671

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング