Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
2.5Gbps WANポートや8ストリームを採用したWi-Fi 6無線LANルーター



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
レーダー検出時に通信が切れないようにしたいと思っています。おもに5GHzを使っていて、以下のように設定しました。
■Wi-Fi詳細設定(5GHz)
・DFS 即時切替:使用する
・オートチャネルセレクト機能:使用する(拡張)
この設定で、複数あるアンテナのひとつを常に電波状況の確認用に使い(通信にはアンテナ×3本を利用?)、レーダー検知時には瞬時に適切なチャンネルに切り替えることで、通信断をなくしたいと考えています。
今のところ問題なく使えていますが、このような考え方で正しいでしょうか?自動チャンネル切り替え時には、実用上、通信断は発生しないと思ってよろしいですか?
書込番号:24510586
1点

オートチャネルセレクト機能:使用する(拡張)
上記を使用ないに設定のうえ使用チャネルをW52にすれば
DFSによるレーダー監視が行われませんので切断がありません。
ただ近隣でW52を使用していて電波干渉していないことが前提です。
書込番号:24510619
0点

追加ですが
DFS障害回避用専用アンテナを装備しているのは法人向け
しかないと思いますが、どうでしょうか。
例えばAP製品として
https://www.elecom.co.jp/products/WAB-M1775-PS.html
書込番号:24510630
0点

コメント、ありがとうございます。
W52チャンネルはDFSの影響を受けないと思うのですが、ほかのWiFiルータが使って混んでいる可能性が高いので、できれば全チャンネルを対象にできればと思っています。
「DFS障害回避用専用アンテナ」とは異なると思いますが、「DFS即時切替」を利用すると「オクタチャネル機能」が使えなくなる(「クワッドチャネル機能」は使える)ことから、アンテナを1本犠牲にして同等の機能を実現しているではないか、と想像しています。
書込番号:24510661
0点

>・オートチャネルセレクト機能:使用する(拡張)
DFSでの通信停止が嫌ならば、
オートチャネルセレクト機能を無効にして、
DFSのないW52を選択した方が確実ではないでしょうか。
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html
ちなみに子機によっては、5GHz対応と言っても、
W53 / W56 には非対応で、W52にしか対応していない機種もあります。
書込番号:24510674
0点

>できれば全チャンネルを対象にできればと思っています。
無茶言うなよ。
W53/W56は接続前に60秒のサーチが法的義務なので回避させたら電波法違反だろ。
書込番号:24510734
1点

> この設定で、複数あるアンテナのひとつを常に電波状況の確認用に使い(通信にはアンテナ×3本を利用?)
メーカーに確認しないと確実な事は判りませんが恐らく検出専用アンテナ、回路を持ているかと。
・レーダー波を検知しても通信を止めない、巧みなルーターの仕組みを知ろう
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00092/122600003/
> 具体的にはアクセスポイント内に無線LANの通信を実現するハードウエアをもう1つ別に用意しておく。そのハードウエアを使って、実際に通信しているチャネルとは別のチャネルを監視し、レーダー波を検知しないことを常に確認する。言ってみれば、バックアップ用のアクセスポイントを内部に用意しておくようなものだ。
> 「オクタチャネル機能」が使えなくなる
占有 ch が 8 と成るので連続した ch が確保出来なく成る為の筈。
(W56 の場合使用可能 ch は 12)
・Wi-Fiの通信速度を向上させたい|Aterm®WX6000HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/dual_quad_protection.html
> Wi-Fi通信で利用するチャネルの幅を、20MHzから160MHzに拡大することにより、約8倍の通信速度を実現することができます。
・【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html
> 自動チャンネル切り替え時には、実用上、通信断は発生しないと思ってよろしいですか?
・Wi-Fi通信を安定させたい|Aterm®WX3600HP ユーザーズマニュアル
https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html
> DFS即時切替機能を有効にすると通信が中断されることなく使用可能なチャネルに切り替えることができます。
> 「144チャネル(W56)使用可能」を「ON」にすると、144チャネルに対応していない子機は、本商品と通信できなくなる場合があります。
書込番号:24510914
0点

>aka.pigeonさん
DFS即時機能だけを使用すればレーダ検出による
通信断は防げますよ。
オートチャネルセレクト(拡張)は起動後もチャネル
状態を監視してチャネルを選択する機能ですので
aka.pigeonさんの家の電波混雑具合が常に変わる
場合はONにすればよいです。
一部のルータを除いて一般的には起動時に使用
するチャネルが確定しその後はチャネル遷移しま
せんのでOFFのままでも問題ありません。
もし家の混雑状況をお知りになりたいのであれば
以下のページからinSSIDerをダウンロードして5GHz帯
の電波を監視する事で状況が分かります。
https://www.techspot.com/downloads/5936-inssider.html
書込番号:24511607
0点

コメントいただいた皆さま、ありがとうございます。
マニュアルを見ながら設定していましたが、いただいた情報でかなり頭が整理できたように思います。
DFSについて、レーダー受信時にW52に切り替える動作にするのであれば、特別な機能は必要ないと思うのですが、マニュアルに
|DFS即時切替
|レーダー検出時に無線を停止させることなく、
|即時にチャネルを切り替えます。
|<ご注意>
|「DFS即時切替」を「使用する」に設定すると、
|「オクタチャネル機能」が使用できなくなります。
|また、W52/W53のチャネルに切り替わる場合があります。
と書かれているので、常にほかのチャンネルをサーチして、レーダーがないことを事前に確認していないと、即時切替は実現できないと考えています(W53はDFS機能が必須のため)。
書込番号:24511720
0点

>常にほかのチャンネルをサーチして、レーダーがないことを事前に確認していないと、即時切替は実現できないと考えています(W53はDFS機能が必須のため)。
本来はDFSでレーダの電波を検知した時に空いているチャンネルを走査するところを、
DFS 即時切替ではアイドル時にでも空いているチャンネルを事前に走査しているのでしょうね。
書込番号:24511760
0点

コメント、ありがとうございます。
家電道楽さんに教えていただいた法人向けの機器だと、コストがかかっても構わないので専用の回路を積んでいるのではないかと思うのですが、今回購入した価格帯の機器では無理そうです。
羅城門の鬼さんのおっしゃるように、疑似的に似たようなことを実現している可能性が高そうですね。NECが詳細な仕組みを公表していないので、憶測含みになってしまいますが。
「DFS即時切替」では、W52/W53に切り替わるけれど、W56には切り替わらない、というのもポイントのような気がします。
>皆さま
いろいろ教えていただいて勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24511822
1点

先日はありがとうございました。
NECのサポートに問い合わせて、いくつか回答をいただいたので、情報共有させていただきます。
ヘルプに
|DFS即時切替
|レーダー検出時に無線を停止させることなく、
|即時にチャネルを切り替えます。
|<ご注意>
|「DFS即時切替」を「使用する」に設定すると、
|「オクタチャネル機能」が使用できなくなります。
|また、W52/W53のチャネルに切り替わる場合があります。
と書かれていますが、DFS即時切替時のチャンネル切り替えは、全チャンネル(W52/W53/W56)から等しく行われるそうです。
また、DFS即時切替の技術詳細は非公開ですが、通常の通信に使うアンテナのほかに、DFSレーダーを監視する専用のアンテナを装備しているとのこと。このため、レーダー検知時の60秒の待機時間なしで、合法的に全チャンネルへ即時切替が行えるとのことでした。
書込番号:24527778
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2022/06/17 21:54:18 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/06 21:19:23 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/06 0:19:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/07 15:21:18 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/17 18:55:13 |
![]() ![]() |
147 | 2022/04/24 12:07:11 |
![]() ![]() |
47 | 2022/04/06 7:17:02 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/31 23:57:38 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/27 0:06:14 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/25 6:08:56 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





