Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
- 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
- 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
- WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1665
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:±0  )
発売日:2021年 6月 3日
)
発売日:2021年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  クイック設定Webに繋がらない | 18 | 5 | 2023年10月31日 22:04 | 
|  光1G 接続で ax は速度改善される? | 2 | 15 | 2023年9月20日 09:19 | 
|  設定が勝手に解除される。 | 10 | 4 | 2023年9月14日 13:06 | 
|  ルーターに設定すると速度が遅くなる | 2 | 9 | 2023年8月18日 14:49 | 
|  エアコンとWi-Fiが繋がらない  | 11 | 8 | 2023年8月18日 09:32 | 
|  PA-WX3600HP 中継機?子機?  | 4 | 24 | 2023年8月10日 22:04 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
Aterm WX3600HPに有線LAN接続のWin11から「http://aterm.me/」もしくは「http://192.168.10.1/」でクイック設定Webに接続できていたのですが、近頃「接続が拒否されました」という画面が出て接続できなくなってしまいました。
一度、NECへ問い合わせを行っても原因が分からず、本機を再起動させてもダメ、本機を初期化しても、同様のアクセス拒否となってしまいます。
※無線だと子機をクイック設定Webへ接続できないようにする設定があったと思いますが、それは実施していません。また、無線ではなく有線接続で実施しています。
同じ境遇の方や、直し方を知っている方いましたら、ご教示お願いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
 7点
7点

>ブラウンドッグさん
こんにちは。Aterm他機種ユーザーです。
既にサポートデスクに相談されているのなら、使い方の問題ではなさそうな気もしつつ。。。
実際の動作状況について触れられていないので一応確認ですが、
お持ちのWX3600HPっていま何モードで動いていますか?
(機体背面のモード切替スイッチの現在の設定位置はどこですか?)
http://192.168.10.1/ でクイック設定webに接続できるのは 
WX3600HPがルーターモードで動いている状態=機体背面のモード切替スイッチがRTの位置で動作してないといけませんが(デフォルトでは)、もしやそれ以外(BRやCNVの位置)ではありませんか?
であれば、(一時的にでも)RTの位置に切り替えて再起動する、でクイック設定webにアクセスできるようになる筈ですが。
あと、その有線なPCのIPアドレス取得は自動=DHCP有効 
で、IPアドレスは 192.168.10.xxx を取得できていますよね?
もしや手動設定でセグメントが違う(=192.168.10.xxx になってない)ってなことは無いのか?が気になりました。
ご確認を。
#そんな単純な話でなかったらすみません。
書込番号:25486166 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


私も同じ現象に悩まされました。
インターネットは普通にできました。
速度も文句なし。
しかしクイック設定webに入れず。
192.168.10.1ダメ
aterm.meダメ
http://aterm.me/ダメ
検索ツールダメ
スマホアプリ「スマートリモコン」で検索して見つかるも、設定に入れず
advanced IP scannerで検索すると「aterm.me 192.168.10.1」
再度192.168.10.1ダメ
リセットし同じことを繰り返しましたが、全てダメ。
コマンドで192.168.10.1を打つと、返ってくるんで、再チャレンジしましたが、またまたダメでした。
3日くらいいろいろ検索しながら試しましたが、諦めて、エラー画面を印刷し購入店に修理依頼をしました。
10日くらいでお店から修理完了の連絡があり、メーカー回答は「正常動作を確認、予防措置として交換」でした。
交換品はすんなりクイック設定webに入れました。
修理依頼できるなら、そのほうが良いかと思います。
書込番号:25486379 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

みなさま、コメントありがとうございます。
>みーくん5963さん
設定は、ルーターモードになっております。(再確認済みです)
>ろば2さん
Aterm検索ツールを使うと192.168.10.1〜192.168.10.254まで検索しに行きますが、何も見つからず検索完了となりました。
>mt.roundさん
まさに同じ事象です!やっぱりこういう事象あるんですね…
ルーターとしてはそのまま使えるのですが、「クイック設定Web」のみ繋がらないという事象です。
再起動しても、リセットしてもダメです。
今まで「クイック設定Web」には入れていたのに…
ファームウェアは最新版のVer1.4.0 (2022/09/28)にした覚えがあります。
----
いま、WX3600HPを電源をOFF/ONして、再起動してから「クイック設定Web」へアクセスしたら、今回違う事象が発生しました。
@http://192.168.10.1にアクセス
結果:「http://192.168.10.1/page/login_main.html?return=index_contents.html」と表示されました。
Ahttp://aterm.me/にアクセス
「Index of /」という変な画面がでました。
※添付ファイル参照
もう1年経ってしまったので、保証は切れていますが、故障でしょうか。。。
書込番号:25486514
 1点
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296636/SortID=25405002/
全く同じ話題です
ありがちな故障のパターンなのかも
書込番号:25486529 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
現在 NTT東日本の光1Gで使用しています。
NCU : PR-500KI の wifi 経由(ac 5Ghz)で速度を測ってみると
https://www.bspeedtest.jp/
で
アップ:350Mbps
ダウン:350Mbps
くらいでした。
パソコンが 11ax にも対応しているのですが、11ax 接続の場合、もう少し速度は出る可能性はありますか?
PR-500KI⇒LAN50cm(cat8)⇒PA-WX3600HP(を購入)
で 11ax 接続すると幸せになれますか?
それとも光1G ならこれ以上は望めないでしょうか?
今年はNTT光10G対応予定に入っていません。(県内2番目の市なので来年中を期待)
 0点
0点

有線では速度はどれ位ですか?有線が速ければ
速くなる可能性はあります。有線が遅いなら
NURO 光かauひかりのエリアであれば変えてみる。
書込番号:25429318
 0点
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
有線ですが、同じサイトで上下とも90Mbps程度です。
(といってもパソコンが離れているので、間に2.5Gのハブをかましています)
Nuroはエリア外、Auひかりは現在回答待ちです。(県としてはエリア内のようですが・・・)
結局1Gだと ax の恩恵はないでしょうか?
書込番号:25429347
 0点
0点

>愛犬ショコラさん
有線LANでの速度測定ですが、
>有線ですが、同じサイトで上下とも90Mbps程度です。
これはおかしいですね。パソコンでしょうか。LANのリンク速度を確認してみてください。
また、接続経路で100Mbpsの接続になっているところがあることが疑われます。
Windows リンク速度の確認手順
https://www.odorikoblog.net/entry/link-speed/
書込番号:25429468
 0点
0点

パソコンやWi-Fi子機の情報が無いので。
取り敢えず、Wi-Fi親機と子機のリンク速度(111ac)を調べましょう。
書込番号:25429505
 0点
0点

>パソコンが 11ax にも対応しているのですが、11ax 接続の場合、もう少し速度は出る可能性はありますか?
計測サイトで速度計測すると、11axだとより速くなる可能性はあるかも知れませんが、
実用上は相手のサーバがボトルネックになることが多いので、
体感速度は変わらないと思います。
11acであっても、350Mbps出ていれば充分ではないでしょうか。
>有線ですが、同じサイトで上下とも90Mbps程度です。
(といってもパソコンが離れているので、間に2.5Gのハブをかましています)
11ax対応しているというPCなのでしょうか?
どうも100Mbpsでリンクしてしまっている可能性が高そうです。
LANケーブルを替えてみてはどうですか。
書込番号:25429591

 0点
0点

「Windows リンク速度の確認手順」の手順で試してみました。
イーサネットアイコンダブルクリックで表示される値⇒2.5Gbps
wifiアイコンダブルクリックで表示される値⇒866.7Mbps
と表示されています。
多分ネックになっているのが家を建てたときの最高グレードが cat6 だったので
それを壁に埋め込んでいます。
PR-500KI⇒壁内lanケーブル(cat6)⇒スイッチングハブ(2.5Gbps)⇒パソコン(I225-V)
という経路のため、最初の cat6 でかなり速度を落としていると思います。
無線は
PR-500KI 内臓wifi(ac) ⇒パソコン(Wifi 6対応)
で使用しています。
このため
PR-500KI⇒LAN50cm(cat8)⇒PA-WX3600HP(つまり壁内LANケーブルは一切経由しない)
にしたら今の PR-500KI 内臓の ac 経由より速くなるかな?というのが今回の質問の主旨になります。
書込番号:25429624
 1点
1点

Cat 6は100mまでのギガビットイーサネットに使える規格です。
経路のどこかがおかしいと考えた方が良いと思います。
まずそこをクリアしてから、有線と無線の速度を比べて、有線の方が速ければaxを試しても良いと思います。
ただ、axに対応しているパソコンというのがアンテナがいくつのものなのかが気になります。
アンテナが2本だと大して変わらないかもしれません。
書込番号:25429646

 0点
0点

>PR-500KI⇒壁内lanケーブル(cat6)⇒スイッチングハブ(2.5Gbps)⇒パソコン(I225-V)
ハブを経由させずに、壁内LANケーブルを直接PCに繋いでみて下さい。
1Gbpsでリンクしていますか?
>PR-500KI⇒LAN50cm(cat8)⇒PA-WX3600HP(つまり壁内LANケーブルは一切経由しない)
にしたら今の PR-500KI 内臓の ac 経由より速くなるかな?というのが今回の質問の主旨になります。
たとえCat6であっても、本来ならPR-500KIは1000BASE-Tに対応しているので、
PR-500KIとWX3600HPとは1Gbpsでリンクするはずです。
しかし経年変化等でCat6のケーブルが劣化している可能性はあると思います。
その場合はCat8でなくとも新しいLANケーブルにすることで、
本来の1000BASE-Tの性能が出せるようになり、
計測サイトで計測すれば現状よりも速くなる可能性はあるかと思います。
書込番号:25429676
 0点
0点

スイッチングハブを経由させずに試してみました。
アップ:450Mbps
ダウン:150Mbps
でした。ダウンは低いですが、アップは ac より速いですね。
それからスイッチングハブですが 2.5G でなく 10/100/1000 対応製品でした。
ということは・・・・スイッチングハブが故障している?
まあ、安価な TL-SG105(設定不要) という製品なのでこれを機に買い替えるのも手かもしれませんね。
書込番号:25429695
 0点
0点

以前の書き込みで、有った事例ですが、
家に設置された配電盤の所に、パナソニックの「まとめってネット」が使われ
そこに内蔵されたハブが、100だった。という事例がありました。
1ギガ対応の「まとめてねットギガ」 WTJ5548K 部品だけで4万超なので、
ハブの部分を、ギガビットハブに交換してしまうのが安上がり
参考
https://2050year.com/time/lan/467/
まずは、家の配電盤を疑うのが良いと思います。。
家の有線LANが、100を超えられないのに、2.5Gのハブを使っているのですか・・・意味ないですね。
肝心な質問ですが、
私は、auひかり1Gの契約で、幸い800出ており。
NEC 3600で、ac対応のスマホなどで500出ます。
違う部屋に置いた2600では、350くらい出てます。
スマホ等で300くらい出ていれば、体感的には、違いませんwww
書込番号:25429716

 1点
1点

>bl5bgtspbさん
自宅も建て替えたときに、パナソニックの似たような製品を導入しました。
当時でしたので100G対応のハブでしたので、光回線に変えた際にすべて撤去してあります。
ちなみに今回試した経路はある程度の速度が欲しくて、パナのスイッチングハブは経由しないで
PR-500KI のLANコネクタ⇒LAN(cat6)を直接壁を通してもってきてあります。
それから、先ほどのスイッチングハブですが、いったん全部のLANコードを抜いて、電源を抜いて1分放置してから再度接続しなおして、試したところ、先ほどの直結時とほぼ同じ速度がでました。
熱にやられて、劣化???
いづれにしても、このスイッチングハブは買い換えようかと思います。
300Mbps でていれば体感上ほぼ変わらないようですので、ax 買い替えは 10Gが導入されたら
cat 6 では速度がでないと思うのでその際に追加購入しようかと思います。
他の部屋のTV経由のyoutube やスマホは現状でも特に速度で文句がでていないようなのでこれでよさそうな気がしてきました。
皆さん、いろいろと相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:25429748
 0点
0点

パンチミスに気付いたので・・・
新築当時の
>PR-500KI のLANコネクタ⇒LAN(cat6)を直接壁を通してもってきてあります。
ですが、当時は PR-500KI ではなく、別の機種でした。その機種のLANコネクタを使用して壁面に通していました。
書込番号:25429774
 0点
0点

今まで有線90MbpsでスッチングHUB外したらアップ:450Mbps、ダウン:150Mbps
なったのですね。私は家庭内LAN配線cat5eで1GHUBでNURO光で 上り、下り950から970Mbps
出ていますから 多分、以前auひかり1Gbpsの時も700Mbps以上出ていたので auひかり
開通できれば回線変えたら速くなる可能性はありそうですね。私はMacは有線で繋いだ方が
速いので有線で繋いでいます。無線はスマホ用にaxの無線を使用しています。
書込番号:25429783
 0点
0点

今、もう一度有線LANを測ったら・・・・
空いている時間帯なのか
アップ:800Mbps
ダウン:150Mbps
でした。
もしかしたら、今まではスイッチングハブが長年通電しているときに何か不具合があって
再通電したことにより、有線LANが本来の性能をだせるようになったのかもしれません。
書込番号:25430073
 0点
0点

それでも、Wi-Fiより有線のダウンロードが遅いというのは、確実にまだどこかがおかしいです。
ケーブルの劣化かもしれませんね。
試しに新しいケーブルを買って、壁配線のケーブルの代わりに一時的に外を這わせてつないでみては如何でしょう?
書込番号:25430156
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
質問よろしくお願いいたします。こちら一年前に買ったのですが、速くて安定してて気に入ってるのですが、ランプの全消灯に設定して最初は消えるのですが次の日にはランプが全灯して解除されてます。何日かしたらまた消えて次の日にまたついたりします。初期化もしたりファームウェアも最新ですが何故か未だになります。原因が分からないのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25421679 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

単純に故障でしょう。
修理に出すか、買い直すか、買い換えるかしましょう。
書込番号:25421728
 2点
2点

初期化しても動作が不安定でまともに機能していないのなら、
もうユーザでは手の施しようもないように思います。
NECのサポートに連絡してみてはどうですか。
書込番号:25421842
 1点
1点

>チミアキさん
最新版のファームウェア1.4.0の不具合です。
メンテナンスバージョンアップ機能の影響でランプの消灯状態が解除されます。
この機能をオンにしていると1日1回更新版のファームウェアがリリースされていないか確認しますが、そのタイミングで消灯状態が解除されるようです。
現時点では修正版が出ていないので、メンテナンスバージョンアップ機能をオフにする以外に対処方法がありません。
半年前に問い合わせして、メーカ側も問題は確認しており対応中と回答を得ていますが、全く動きがありません。
ファームウェアがリリースされるかすら怪しいので私はオフで使っています。
たまに https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/hist.html を確認して新しいのが出ていたら手動でバージョンアップする、ということで大丈夫そうであればオフで使用してください。
具体的には下記2箇所をオフにします。
1.基本設定 → 補助設定 → メンテナンスバージョンアップ機能
2.メンテナンス → ファームウェア更新 → 時刻指定バージョンアップ → 時刻指定バージョンアップ機能
書込番号:25421983
 7点
7点

皆さん返信ありがとうございます。確かに最初は消えていてバージョンアップしてからこのような事が起こっているのでファームウェアが原因ですね。日本製だから安心だと思いましたがちょっとショックですね。新しいバージョンで改善されるのを期待して待ちます。皆さんありがとうございます。
書込番号:25422204 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
wg2600hp3からの買い替えです。
wg2600hp3ではネットの速度が650Mbpsほど出ていました(有線では900)。
WX3600HPに置き換えると有線無線共に100Mbpsほどしか出なくなりました。
そのため現在はwg2600hp3の無線機能を切り有線ルーターとして使い、wx3600hpはブリッジモードで使っています。
ルーターにした際に異常に速度が遅くなるのですが、他にこのような症状が出た方はおられますか。
初期不良なのでしょうか。
書込番号:25387756 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>wg2600hp3ではネットの速度が650Mbpsほど出ていました(有線では900)。
>WX3600HPに置き換えると有線無線共に100Mbpsほどしか出なくなりました。
WX3600HPに適切なインターネット接続設定がされていないのではないでしょうか。
・インターネット回線を契約している会社は?
・プロバイダは?
・WX3600HPのインターネット側に繋がっている機器の型番は?
書込番号:25387778
 0点
0点

ネットの会社はピカラです。
設定は全て以前と同じ設定を行い、何度も初期化して試しましたがうまく動きませんでした。
onuはAS-1000GNS3-1Wです。
書込番号:25387785 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ネットの会社はピカラです。
https://www.pikara.jp/about/ipv6.html
によると、ピカラではIPv4 over IPv6接続は
市販無線LANルータでは出来ないようです。
なので、WX3600HPではPPPoE接続設定するしかないですね。
https://support.pikara.jp/bbr_set/index.html
>onuはAS-1000GNS3-1Wです。
このONUには1Gbps用のUNI1と100Mbps用のUNI2があるようです。
https://support.bbiq.jp/uploads/pdf/AS-1000GNS3-1WC.pdf
P6参照。
WX3600HPをONUのUNI1に有線LAN接続していますか?
書込番号:25387889
 0点
0点

PPPoE接続です。
1Gbps用のUNI1に接続しています。
書込番号:25387902 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

WX3600HPにPCを有線LAN接続して実効速度を計測すると、
100Mbpsを超えていますか?
書込番号:25387926
 0点
0点

>けけ1739さん
WX3600HPをルータモードにする際、
ONUと接続するLANケーブルを交換してみて。
古いケーブルなら、
100Mになる可能性があります。
書込番号:25387968
 0点
0点

100は超えていて120までは出ていました。
ケーブルも6aで繋いでいましたので100Mbpsで制限がかかっていたことは考えられません。
書込番号:25387973 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>100は超えていて120までは出ていました。
という事はWX3600HPとONU間は1Gbpsでリンク出来ているようですね。
WX3600HPが最新のファームでない場合は
アップデートしてみてください。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
そして、RESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
再度PPPoE接続設定してみて下さい。
書込番号:25388008
 0点
0点

ONU--2600--3600(ブリッジ)が速度120(有線)と言う事なので
私ならONU--2600にルーターモードで有線接続して、3600側で速度計測、その状態のまま3600の有線LANを2600に接続して測定。
速度差が明らかなら本体故障を疑うかなぁ
もちろんONUの接続ランプの色は確認されてますよね・・・
違いと言えば2.5Gbase対応なのでONUが対応できないのかもしれません
3600の「詳細設定」−「その他の設定」から「2.5GポートWAN/LAN切替機能」を「ON」にして、測定してみてもいいかもしれません。
参考まで
書込番号:25388051
 1点
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
この機種をアクセルポイントモードで使ってるのですが、エアコンの説明書通りにエアコンとWi-Fiを繋げるのに何回チャレンジしても繋がりません。
エアコンはrisora S713ATSP-Kです。
WPS接続しようにも本体のSETと書いてるボタンがその代わりだと思い、押して手順通りしても全然無理です。
これはアクセスポイントモードで使用してるから無理なんでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:25386971 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ジャンキーチュンさん
>>その代わりだと思い
思わず、両方の取扱説明書読みましょう。
書込番号:25386992 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

こんばんは。
エアコンの取扱説明書の22ページをご確認下さい。
・ダイキン SX/Sシリーズ 説明書 22ページ エアコンをネットワークに接続する
https://d-search.daikin.co.jp/open/api/draw_download?archive=PDF&file_name=D-SEARCH_3P706237-1.pdf&dwg_number=3P706237-1&file_type=PDF&url=https://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/DownloadContents&dl_div=0#page=22
ではでは。
書込番号:25387049
 1点
1点

11b/g/n2.4Ghz、チャンネル1〜13で繋げていますか?
書込番号:25387056 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>これはアクセスポイントモードで使用してるから無理なんでしょうか?
APモードでOKです。
>WPS接続しようにも本体のSETと書いてるボタンがその代わりだと思い、押して手順通りしても全然無理です。
はい、SETボタンがWPS用ボタンとなっています。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/functions.html
エアコンのマニュアル通りにやってもうまく行かないのなら、
エアコンが5GHzに非対応ですので、
WX3600HPのクイック設定WEBに入り、
一時的に5GHzを無効にしてみてはどうですか。
うまく繋がった後で5GHzを再度有効化。
書込番号:25387118

 2点
2点

>ジャンキーチュンさん
risora S713ATSP-Kのスペックによると、
2.4Gのwifi4の電波しか認識できません。
WX3600HPの設定に入って、
2.4Gの設定値を
11ax、オフ
TWT、オフ
に変更してみて。
(wifi6 -> wifi4に変更)
また接続できない場合、
ヂュアルチャネル機能、オフしてください。
aterm スマートリモコンを使って、
設定値を変更してください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
無線LAN接続アダプターの無線仕様:対応規格IEEE802.11b/g/n(2.4GHzのみ)、チャネル1〜13CH
以下のネットワーク環境(無線LANルーター)でご使用ください
暗号化方式	:WPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)
IP付加方式	:DHCP、または固定IPアドレス 
通信規格	 :IPv4
(HTTPプロキシには対応しておりません)
https://d-search.daikin.co.jp/open/details?mdl_name=S713ATSP-K&set_div=S&content=spec&#scroll-target
書込番号:25387164

 1点
1点

エアコンが5GHzに非対応とは知りませんでした。
2.4GHzで接続してみます。
書込番号:25387189 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

少なくてもエアコンで5GHzに対応するメリットはないですからね。
書込番号:25387507
 2点
2点

皆さんに教えてもらった通りにWi-Fi設定を変更して無事に繋がりました。
説明書だけでは自分では理解出来ず、詳しい事は皆様に教えてもらうのが1番近道でした。
ありがとうございました。
書込番号:25387687 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
専門用語等わからない初心者ですm(_ _)m
◯ネット 
ビックローブ光
(おそらく1G契約)
◯親機
PA-WX3600HP
(業者にて設定)
(1番近い部屋で30から200mbps )
(1番離れた部屋でもaの方がギリギリ届きます)
◯子機?中継機?1
PA-WG2600HS2(無線でひかりTVと繋いでます)
◯間取り
鉄筋、マンション、3LDK
◯やりたい事
つながりの悪いお手洗い、お風呂でWi-Fiが使いたい
(オンラインゲームがロードをくりかえしています)
(オンラインゲームができ、ユーチューブが見れるくらいの速度を希望)
(30mbsでもギリギリオンラインゲームはできています)
〜質問〜
中継機?子機?の購入を考えているのですが
・Wi-Fi5、Wi-Fi6どちらが良いか
◯検討中の機種
・バッファロー WEX-1800AX4
・tp-link    re505x、re600x、re605x(他古い型)
・NEC                    PA-W1200EX
等、できればコンセントに刺すタイプ
(オススメがあればコンセントタイプでなくても大丈夫です!)
オススメや、やめておいた方がいい機種等教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:25374177 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

バッファローでよいかと
wifi6でも問題ありませんし
早くなるかもしれません。
ボタンを押すだけだし簡単です
操作は説明書読んでくださいねー
書込番号:25374190 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

本当に親機の能力不足ですか?その bps って言ってるのは、インターネットの速度ですよね。業者がなんの業者か知らないですが、一応、その親機で部屋全体を賄えると判断したんですよね?
一度、wi-fiミレル (I-O データ作) というスマホアプリで、親機とスマホ間の wi-fi の速度を(いろんなところで)測ってみては?
書込番号:25374230
 0点
0点

>今岡山県にいますさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25374256 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>のぶ次郎さん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
エディオンで購入→設定などまったくわからず、エディオンの人に設定してもらう(パソコンも使ってました)→200位
(土日等は30位)
FASTというサイトで、親機をおいている近くではかりました!
書込番号:25374260 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

IPV6オプションっていうのがありますのでもし入ってなければ付けてください、無料だったと思いますよ
土日の速度がかわると思いますよ
書込番号:25374313 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>青華(せいか)さん
BIGLOBEなら下記ページを読んで
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12379
ご自身の今の契約状況を確認して各質問に答えられる様にして下さい。
書込番号:25374324 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>青華(せいか)さん
出来れば、親機と同じメーカーとの組み合わせが
相性がいいです。
本当は、全部をメッシュ対応機器に変えると、
どこでも、SSIDを変える必要がありません。
書込番号:25374395
 0点
0点

>青華(せいか)さん
>・バッファロー WEX-1800AX4
>・tp-link    re505x、re600x、re605x(他古い型)
>・NEC PA-W1200EX
中継機は、親機と同じメーカーの製品をお勧めします。
理由は、中継機がうまく動作しなくてサポートに連絡した時に、
「別メーカーの親機が原因かもしれません」とたらい回しにされないためです。
同じメーカーならつながるまで付き合ってくれます。
中継機が初期不良なら、返金してくれるか、新品と交換してくれますから。
ただし、W1200EXは、やめておいた方がいいです。スピード遅いですし。
できれば、NEC AtermのWXシリーズを中継設定するのが良いでしょう。
「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/
もちろん、バッファローのWEX-1800AX4 でも、基本的に大丈夫です(他社の親機にもつながりますから)。
「中継機WEX-1800AX4、WEX-1800AX4EA(EasyMesh、WiFi6、WPA3対応)の違い、設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2021/03/07/wex-1800ax4_setting/
書込番号:25374734
 0点
0点

>中継機?子機?の購入を考えているのですが
>・Wi-Fi5、Wi-Fi6どちらが良いか
3LDKならば、中継機を増やすのではなく、
現在使っている中継機WG2600HS2を
Wi-Fi6対応の中継機に買い換えた方が良いのでは。
それと折角親機がWi-Fi6対応ですので、中継機もWi-Fi6対応にしないと、
中継機がボトルネックになってしまいます。
親機は間取りのどの辺りの位置に置かれているのでしょうか?
親機が中央に置かれていて、中継機のない方向の端の位置で
電波が弱いのなら、中継機の追加でも良いのかも知れませんが。
>・バッファロー WEX-1800AX4
>・tp-link    re505x、re600x、re605x(他古い型)
>・NEC PA-W1200EX
親機の性能を引き出すためには、同じような仕様の中継機にした方が良いです。
それと親機と同じメーカにしておいた方が、
サポートへの問い合わせでたらい回しにされずに済みます。
もし流通在庫があれば、WX3000HPが良いですが、
もしなければWX3600HPが良いと思います。
書込番号:25374777
 0点
0点

>のぶ次郎さん
Wi-Fiミレルで、親機の近くではかってみました!
13:30 ダウン130 アップ243 Wi-Fi385
20:30 ダウン6     アップ40    Wi-Fi89
です!
書込番号:25375859 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>よこchinさん
設定していただいた後、ネットが遅くてエディオンに相談した所、
「オプションを」
と教えていただき、申込みしましたm(_ _)m
書込番号:25375862 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>今岡山県にいますさん
すみませんm(_ _)m
返信者引用押し間違えましたm(_ _)m
書込番号:25375864 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>よこchinさん
アプリを入れてみれる状態です。
ビックローブ光「ひかり」コースです。
書込番号:25375865 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
やはり同じメーカーの方がいいんですね(汗)
(w1200EXは除く)
書込番号:25375870 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
長方形のような形で、
   リビング(親機)ーひかりTV(WG2600HS2)
     ↓   和室
     ↓   ↓
    洗面 お手洗い
   お風呂  
    ↓   ↓
   寝室   洋室
    ↓   ↓
      玄関
このような感じです。
WH2600HS2はひかりTVをつないでいますm(_ _)m
書込番号:25375888 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>   リビング(親機)ーひかりTV(WG2600HS2)
>     ↓   和室
>     ↓   ↓
>    洗面 お手洗い
>   お風呂  
>    ↓   ↓
>   寝室   洋室
>    ↓   ↓
>      玄関
WG2600HS2は中継機というよりもイーサネットコンバータ(子機)として使っているのですね。
この配置ならWG2600HS2は中継機として有効な位置ではないので、
中継機を追加した方が良さそうに思います。
しかし、
>20:30 ダウン6 アップ40 Wi-Fi89
夜間が遅いようですが、IPv6オプションでインターネット接続するようになれあば、
改善されます。IPv6オプションを申し込んだのなら、
IPv6オプションで接続出来るようになった後で様子を見た方が良いかも。
それで充分改善するかもわかりませんので。
HGWがない場合は、以下参照してWX3600HPでIPv6オプション接続設定を行ってみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_ipv6op.html
書込番号:25376030
 0点
0点

> Wi-Fiミレルで、親機の近くではかってみました!
>
> 13:30 ダウン130 アップ243 Wi-Fi385
> 20:30 ダウン6 アップ40 Wi-Fi89
> 
> です!
その数字はインターネットの速度なので、それではなくて Wi-Fi 速度も見てもらえますか?
それを、問題のお風呂でも見てみてください。
書込番号:25376442
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
>のぶ次郎さん
13:00頃 Wi-Fiミレルでの数値です
    アップ ー ダウン ー Wi-Fi 
◯Wi-Fi近く 39     ー     215  ー    355
◯テーブル  36     ー   207    ー    354
◯洗面    55     ー   214   ー      368
◯シャワー      67     ー  78      ー  279
◯浴槽   110   ー  156    ー  215
◯トイレ        56      ー    147  ー     203
◯寝室              78      ー    101   ー    121
書込番号:25377903 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
貼っていただいたリンクをみたのですが、わからず(汗)
旦那がいるときにパソコンで見てもらいますm(_ _)m
「2001:DB8:0:0:8:800:200C:417A」のような「: (コロン)」で8つに区切った数値列で表されます
↓
こちらは上記のようなかんじでした。
ビックローブのサイトでは
ipv6で接続
の文字がでました。
書込番号:25377918 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>    アップ ー ダウン ー Wi-Fi
>◯Wi-Fi近く 39 ー 215 ー 355
>◯テーブル  36 ー 207 ー 354
>◯洗面    55 ー 214 ー 368
>◯シャワー   67 ー 78 ー 279
>◯浴槽   110 ー 156 ー 215
>◯トイレ   56 ー 147 ー 203
>◯寝室     78 ー 101 ー 121
ん−電波強度の問題じゃない(中継器入れれば解決する問題じゃない)気がしますね。
風呂場がつながりにくいのではなくて、風呂に入る時間帯につながりにくくなってるのではありませんか?
書込番号:25377920
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 
 
 







 
 










 


 
 
 
 
 

 
 
 
 


