Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:+2,280円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,080¥14,222 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:+2,280円↑) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(2412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

子機について

2022/01/24 11:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 keycraさん
クチコミ投稿数:11件

iPadやiPhoneをWi-fi6対応のものに買い替えたため、WX3600HPの購入を検討中です。
久々に無線LANルーターについて検討するため、基本的なことも忘れてしまっており、
下記の疑問について教えていただくことができれば助かります。


■現在子機として使用中のWG1200HS2をそのまま子機として継続利用する場合、
「 IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz)/11a/11b/11gでの通信になります。」と公式HPにありましたが、
この場合、11axモードをオフにしないといけないのでしょうか?
そうすると、iPadやiPhoneでWi-Fi6が利用できないのであれば本末転倒なので、子機も買い替えたいと思います。

■子機もWi-Fi6対応のものに買い換える場合、
同じWX3600HPを購入した方がいろいろとメリットが大きいですか?
それともオーバースペックなので、WX3000HPで十分なのでしょうか?
WX3600HPとWX3000HPでは、アンテナ本数が違うようですが、
子機としてもアンテナ本数が多い方が速度が早かったりするものでしょうか?

書込番号:24560181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/24 11:37(1年以上前)

>keycraさん

akira132さん から沢山アドバイスが来るかと思います。

書込番号:24560193

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2022/01/24 11:40(1年以上前)

>> ■現在子機として使用中のWG1200HS2をそのまま子機として継続利用する場合、
「 IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz)/11a/11b/11gでの通信になります。」と公式HPにありましたが、
この場合、11axモードをオフにしないといけないのでしょうか?

11axモードをオフにする必要は有りません。

書込番号:24560203

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/24 12:10(1年以上前)

>keycraさん

-> ■現在子機として使用中のWG1200HS2をそのまま子機として継続利用する場合、
「子機」なら、
いつも通り利用できますが、
11acの速度しか出ません。
11axをオフする必要がありません。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/aterm-wirelesslan.html

「無線中継機」として利用するなら、
可能ですが、
11acと11axの相性で、速度変動が出ます。
中継後の速度を重視するなら、
11axをオフしたほうがいいかもしれません。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

-> ■子機もWi-Fi6対応のものに買い換える場合、

「子機」なら、
高性能の必要はなさそうです。
好きなものを選んでください。

「無線中継機」なら、
WX3600HPをおすすめします。
同じ機種の相性は一番いいと思います。

WX3000HPとWX3600HPのサイズ、性能、設計、
全然違いますので、
単なるアンテナの差だけではありません。

書込番号:24560238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/24 13:03(1年以上前)

>keycraさん

> 11axモードをオフにしないといけないのでしょうか?

11axのままで使用できます。

現実的にはまだまだ11bや11nの機器が残っていると思います。
11axだけでなく11acや11nなど同時に通信しています。


> 同じWX3600HPを購入した方がいろいろとメリットが大きいですか?

iPadやiPhoneの11ax端末が子機(中継器)経由で使用する時はWX3600HPの方が有利と思います。
やっぱり11axは気分いいです。

書込番号:24560320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/01/24 13:46(1年以上前)

>■現在子機として使用中のWG1200HS2をそのまま子機として継続利用する場合、
>「 IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz)/11a/11b/11gでの通信になります。」と公式HPにありましたが、

その説明文については、
親機がIEEE802.11axだからといってIEEE802.11axでの通信にはならず、 IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz)/11a/11b/11gでの通信になります、という事です
違う規格の製品同士で通信する場合、通信規格が下位の方に合わせて通信することになります。


>■子機もWi-Fi6対応のものに買い換える場合、
>同じWX3600HPを購入した方がいろいろとメリットが大きいですか?

インターネット回線の通信速度次第かと思います。
インターネット回線の通信速度があまり速くないのであればWX3000HPでも十分かと思います。
通信速度が速い製品を購入してもインターネット回線の通信速度までは速くならないので、安価に済ませたいのであればほどほどの通信速度の出る製品を購入すれば良いでしょう。

書込番号:24560376

ナイスクチコミ!1


スレ主 keycraさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/24 14:21(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
説明不足のところもカバーして教えていただき恐縮です。

子機は、AV機器まわりをまとめて、WG1200HS2に有線接続するために使用しておりました。
中継機としては利用しないので、WG1200HS2でも問題なさそうですね。
配信動画やゲームくらいの利用なので、現状でている60〜80Mbpsほどで十分でした。
(ルーターからの有線接続では300Mbosくらいの環境です。)

Wi-Fi6に移行したかったのは、とにかく無線接続の機器が家に多数あり、
今後のことも考えて、「同時接続に強い」(認識あってます??)という点にメリットを感じました。

とりあえずWX3600HPとWG1200HS2で運用してみて、
子機の速度に不満がでれば、WX3000HPを購入してみたいと思います。

書込番号:24560410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/24 21:08(1年以上前)

>■現在子機として使用中のWG1200HS2をそのまま子機として継続利用する場合、
>「 IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz)/11a/11b/11gでの通信になります。」と公式HPにありましたが、
>この場合、11axモードをオフにしないといけないのでしょうか?

無線LANは下位互換性がありますので、
11axに対応しているWX3600HPは11n(2.4GHz/5GHz)/11a/11b/11gでも
通信可能です。

なので、11axモードはオンのままで大丈夫です。

>同じWX3600HPを購入した方がいろいろとメリットが大きいですか?
>それともオーバースペックなので、WX3000HPで十分なのでしょうか?
>WX3600HPとWX3000HPでは、アンテナ本数が違うようですが、
>子機としてもアンテナ本数が多い方が速度が早かったりするものでしょうか?

子機もWX3600HPにした方が親機と子機間のリンク速度は速くなります。
しかしどれだけの速度が必要なのか次第であり、
WX3000HPでも用が足せるのなら、WX3000HPでも良いと思います。

書込番号:24560946

ナイスクチコミ!1


スレ主 keycraさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/24 21:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
やはり子機もWX3600HPにする方が速度は出るのですね。
価格を見たらWX3000HPとあまり差がないので、購入するなら子機もWX3600HPでもいいかと思ったのですが、
大きさが倍ほど違うことに気づき、ちょっと邪魔かなと思った次第です。
とりあえず親機として、WX3600HP購入して実物を確認してみます。

皆様ありがとうございました。
購入後に疑問点や不明点などが出ましたら、またお知恵をお貸しください。

書込番号:24561051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/24 22:54(1年以上前)

>やはり子機もWX3600HPにする方が速度は出るのですね。

はい、相手がアンテナ2本のWX3000HPだと、
アンテナ4本のWX3600HPであっても、アンテナ2本しか使えませんので。

書込番号:24561163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

マンションで本機を親機として,中継器の購入を検討しています.
というのは,現在設置している場所がリビングなのですが,ちょうど対角線上の洋室で利用する際,アンテナ受信レベルが最低になっており,不安定になっています.
このため,中継機を導入して,この不安定さを解消できないかと悩んでいるところです.
どなたか,良い機種,あるいは良い方策をご教示いただけますと大変助かります.

書込番号:24552461

ナイスクチコミ!4


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/19 15:26(1年以上前)

>キョウトタカクラさん

wifi6、11ax中継なら、WX3600HP
wifi5、11ac中継なら、WG2600HS2

WX3600HPの性能が良いので、
中継機もそれなりの性能が必要です。

WX3600HP、親機、5G、11axオフ
WG2600HP4、メッシュ非対応中継機
正常稼働中。
11axをオンすると、
中継速度の変動が大きくなります。
11axをオフしたら、
高速中継を維持できます。

WG2600HP4の初期値はメッシュ中継ですから、
WG2600HS2のほうが設定しやすいです。

書込番号:24552494

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/19 15:44(1年以上前)

>キョウトタカクラさん

親機、WX3600HP、11axオン
無線中継機、WG2600HP4
無線中継はできるけど、
WG2600HP4経由の子機で速度測定したら、
最高速度が出るまで、時間がかかります。
分かる程度の遅延を感じます。
11axをオフしたら、
すぐに最高速度に到達します。
遅延感もなくなりました。

有線中継はベストだけど、
無線中継するなら、WX3600HPをおすすめします。

書込番号:24552512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/01/19 15:48(1年以上前)

>akira132さん

ありがとうございます.
やはり,NECの親機にはNECの中継器が最適なのですね.
さきほど,ネットで見ていると RE200 のように安価な中継器もあるようでしたので検討しようかと思いましたが,繋がらないトラブルもあるようなので悩みどころです.

設置場所の問題もありますので,引き続き,検討してみます.

書込番号:24552519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/01/19 15:52(1年以上前)

壁のコンセントにLANポートが有ったりしないのでしょうか?
どのくらいの広さか分かりませんけど、2.4GHzでも受信する電波が弱くなるようであれば壁に使用している建材(軽量鉄骨など)が障害物になっている可能性もありますが。

書込番号:24552526

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/19 15:59(1年以上前)

>キョウトタカクラさん

無線中継には相性問題がよく出ます。
低スペックの中継機はおすすめしません。
無線中継を設定する際、
暗号化方式WPA2をおすすめします。

書込番号:24552533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/01/19 16:02(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます.
20年前建築のマンションでして,LANポートはなかったです.電気のほか,電話とテレビ回線のみです.
広さは70uぐらいなのですが,当該部屋の間にキッチンがあり,電子レンジなども疑いましたが・・・
2.4GHzの受信も最低レベルですので,確かに壁中の建材が障害物になっているかも知れません.

書込番号:24552537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/19 16:59(1年以上前)

akira132さんは、
相変わらず「クチコミ投稿数」稼ぎの投稿が治らないし・・・

まとめて、投稿した方が良さそうです。

===========================================================

>キョウトタカクラさん

>> 現在設置している場所がリビングなのですが,ちょうど対角線上の洋室で利用する際,アンテナ受信レベルが最低になっており,不安定になっています.

マンションの1フロアでしたら、
購入前に、
本機の電波状況を調べてからでも遅くないかと思います。

WinPCですと、inSSIDerのアプリで調べて見て下さい。
チャンネルを調整すると改善する場合もあるかと思います。

書込番号:24552583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/19 19:22(1年以上前)

>やはり,NECの親機にはNECの中継器が最適なのですね.
>さきほど,ネットで見ていると RE200 のように安価な中継器もあるようでしたので検討しようかと思いましたが,繋がらないトラブルもあるようなので悩みどころです.

中継機で繋がらないトラブルが発生した時に中継機のメーカに問い合わせても、
親機が異なるメーカだとたらい回しにされてしまう可能性があります。
なので、出来るだけ親機と中継機は同じメーカにした方が安心です。

それと親機WX3600HPの仕様に合わせた中継機の方が速度は出やすいです。
RE200だと5GHzのアンテナは1本で11ac対応ですので、
アンテナ4本で11ax対応のWX3600HPの仕様が台無しになってしまいます。

中継機としてもWX3600HPを使うのが最も速度が出ますが、
少しでも安くしたい場合は、アンテナ2本で11ax対応のWX3000HPか、
アンテナ4本で11ac対応のWG2600HS2あたりが良いのでは。

ちなみに中継機はどこに置くのかが重要です。
出来るだけ親機と子機(PC等)の中間辺りに中継機を置くと、
速度は出やすいです。

書込番号:24552792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/20 11:45(1年以上前)

>キョウトタカクラさん

>> 広さは70uぐらいなのです

兎に角、
inSSIDerで
隣接する家の無線機器の状態も把握され確認しないと
中継器を新たに配置しても改善しない可能性もあります。

書込番号:24553677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

メーカーから回答きました!!

2022/01/12 18:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

皆様、お世話になっています。

本件は、「WX3600HPのバグ??」の続きになりますが、

=======================================================

結局、ユーザーサポートより、

 お客様のご利用構成につきましては、
 動作保証外の構成となります。

と回答が来ました。

=======================================================

本件の前提条件は、以下の通りです。

・プロバイダーはOCN
・本機のIPoE接続とPPPoE併用運用
・対象となるOSは、Mac/Linuxの利用

・本機のWi-Fi接続し、デフォルトゲートウェイをPPPoEに割り当てた場合

<本機の設定>

・ファームウェア:1.3.7
・RTモード
・動作モード:OCNバーチャルコネクト
・PPPoEブリッジ:ON

=======================================================

<回避方法>

・本機の「PPPoEブリッジ:OFF」にします。

・ONU or HGWの間に、HUBを設置し、IPoEとPPPoEのルータに接続します。
※ HUBは、L2スイッチを使って下さい。古い有線ルーターなどの再利用はNGです。

=======================================================

書込番号:24540852

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19901件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/12 18:33(1年以上前)

・ONU or HGWの間に、HUBを設置し、IPoEとPPPoEのルータに接続します。

補足します。

ONU ==== HUB ==== IPoEルータ(WX3600HP)
       ||===== PPPoEルータ

※ HUBは、余剰になったBuffalo LSW6-GT-8NS/BKを配置しています。

間合いで、古い有線ルータ(I-O DATA ETG-R)を当初使っていましたが、
WX3600HPで可笑しくなったので、使うのを急遽辞めました。

書込番号:24540899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/12 19:15(1年以上前)

・動作モードが、IPoE接続の「v6プラス、IPv6オプション」も
PPPoEブリッジが勝手にONになるので、
対象になるかも知れません。

書込番号:24540963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/12 21:02(1年以上前)

メーカーとしては、
IPoEのネットワークと
PPPoEのネットワークを繋げないで運用して下さいの事でした。

IPoE接続のネットワークとPPPoE接続のネットワークを繋げる場合、
自己責任での運用するしかありません。

書込番号:24541163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/13 16:39(1年以上前)

ご指摘の構成ですと、
SOHO向けルーターレベルでなければ無理ではないでしょうか?

例1 ヤマハ 「NVR510」 → フィルタ型ルーティング、無線ルーター系はブリッジモード運用

書込番号:24542399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/13 17:07(1年以上前)

>sorio-2215さん

何たって、サポートでサポート対象外として、
IPoEをBuffaloのルータ、PPPoEをNEC Atermのルータの構成の参考を
提示して来ました。

よく見ると、BuffaloのルータでPPPoEパススルーで、
BuffaloのルータのLANポートから2本を挿し、
NEC AtermのルータのWAN/LANに繋ぐパターンです。

NEC Atermとしては動作保証外で、BuffaloのPPPoEパススルーだと使える?

======================================================

IPoEのゲートウェイを
Buffalo WSR-3200AX4S-BKに更新予定です。
WX3600HPは、BRモードのWi-Fiアクセスポイントとして転属予定です。

書込番号:24542435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/13 17:58(1年以上前)

意味ない構成かと思いますが。
接続自体は問題無いかと思いますが、同一・単一のプロバイダの契約でOCNバーチャルコネクトとPPPOEの併存は出来ません。
やるとなると、OCNとは全く違うプロバイダにて、BuffaloルーターのPPPOEパススルー機能にて、配下NECルーターでのPPPOEセッションは可能と存じますが、既存のNTT契約のフレッツセッション契約が使用状態になっていないかどうかを確認する必要があります。

ただし、BuffaloルーターでのPPPOEパススルー動作の状況により安定動作するかどうかは保証出来ません。

書込番号:24542513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/13 19:33(1年以上前)

>sorio-2215さん

>> BuffaloルーターでのPPPOEパススルー動作の状況により安定動作するかどうかは保証出来ません。

現状、
事前HUB分岐のネットワーク構成にした為、
WSR-3200AX4S-BKは「PPPoEパススルー」での本運用は考えていません。

まずは、試しです。
本運用は、「有線ルータ」として運用です。
VPN検証の時だけ、無線を起動させる感じです。

書込番号:24542694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/13 21:33(1年以上前)

> 動作保証外の構成となります。

やっぱりそうですよね。私もそう思います。
PPPoEセッションを別に張るならPPPoEブリッジを使ってセグメント分割するのがメーカーの仕様だと思うからです。

他社は他社、AtermはAtermです。


解決して何よりです。

書込番号:24542924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信40

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

メールアドレスとパスワードでログイン出来ます 管理装置の編集を試みます

WX3600HPを登録し装置の追加に移ります

Dは重複していますがEの様にエラーになります

昨日Aterm WG2600HS2からリプレースしましたがAterm ホームネットワークリンクが使えません。
過去の口コミは見させて頂いたつもりですが解決出来ません。
クイック設定Webでは正常にログイン出来て「見えて安心ネット」は確認出来ています。
同じユーザー名 admin とクイック設定Webで管理者パスワードを変更してそれを用いてAterm ホームネットワークリンクで機器登録しようとするとエラーになります。

解決方法を教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:24522239

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/01 16:50(1年以上前)

>大観峰さん

ファームウェアのアップデート
本体リセット

は試されましたか?

書込番号:24522294

ナイスクチコミ!1


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/01 17:14(1年以上前)

詳しくは「バージョンアップされました(2021/10/21)」のスレにある通り、私もホームネットワークリンクにブリッジモードの本機を登録出来ずに苦労しましたが、ファンタスティック・ナイトさんがご指摘の本体リセットを試したら嘘のようにスンナリ登録出来るようになりました。

既にお試し済みでしたら申し訳ありませんが、もしまだでしたらダメ元でお試し頂いてはと思います。現在の設定を書き出してから本機を初期化し、初期化後にその設定ファイルを読み込ませるだけなので案外手間はかかりません。ご家族のWi-Fi利用に支障の無いタイミングを選ぶ必要はありますが。

書込番号:24522324

ナイスクチコミ!2


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2022/01/01 17:15(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、

コメントを有難うございます。
本体は1.3.7 アプリは添付画面に記載されている様に1.1.4です。
エラーメッセージにも書かれているので本体の電源は3度切りました。

それでも駄目なので困っています。

書込番号:24522325

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/01 17:17(1年以上前)

うちはルータモードで使えます。
新規の接続通知も来ています。
ブリッジモードなら、
上流のルータのfirewallはブロックしていませんか?

書込番号:24522327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2022/01/01 17:20(1年以上前)

おじ2さん、

コメントを有難うございます。
おじ2さんの口コミは目を通させていただいていました。
従来からNECのルーターを使用していますし、ルータモードではルータが2重になるので最初からブリッジです。

書込番号:24522333

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/01 17:33(1年以上前)

WX3600HPを上流にして、
ルータモードで使ってみて、いかがでしょうか?

書込番号:24522361

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/01 17:36(1年以上前)

ちなみに、
パスワードを設定する際、
記号と大文字と英文字が要ります。
例えば、
Aterm@12345

書込番号:24522370

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/01 17:58(1年以上前)

上流のルータはatermホームネットワークリンクに対応できない機種なら、
下流のWX3600HPも認識できないかもしれません。
うちの上流はWX3600HPで認識ができましたが、
下流のWG2600HP4は認識できません。

書込番号:24522406

ナイスクチコミ!0


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2022/01/01 18:20(1年以上前)

akira132さん、

コメントを有難うございます。

ホームゲートウェイにNEC Aterm190HWを使用していてその下にこのWX3600HPを繋げています。
今まではWG2600HS2をブリッジモードで繋げていましたし、今回もブリッジモードで他のネットワークは正常に動作しています。

パスワードの設定は記号と大文字と英文字が要るのですか。
マニュアルには「パスワードに使用できる文字は、0〜9、a〜z、A〜Z、-(ハイフン)、_(アンダースコア)です。最大半角64文字まで設定できます」とあります。

私が作成した管理者パスワードでクイック設定Webはログイン出来ているので同じパスワードをホームネットワークリンクで使えても良いのではと考えています。

せっかくコメントを頂いたのですが解決の糸口とはならなさそうです。

書込番号:24522444

ナイスクチコミ!0


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2022/01/01 18:30(1年以上前)

akira132さん、

コメントを有難うございます。

ホームゲートウェイにNEC Aterm190HWを使用していてその下にこのWX3600HPを繋げています。
今まではWG2600HS2をブリッジモードで繋げていましたし、今回もブリッジモードで他のネットワークは正常に動作しています。

パスワードの設定は記号と大文字と英文字が要るのですか。
マニュアルには「パスワードに使用できる文字は、0〜9、a〜z、A〜Z、-(ハイフン)、_(アンダースコア)です。最大半角64文字まで設定できます」とあります。記号と大文字と英文字が要るとはありませんし@は使えないのではないでしょうか。

私が作成した管理者用パスワードでクイック設定Webはログイン出来ているので同じパスワードをホームネットワークリンクで使えても良いのではと考えています。これは間違いでしょうか。

書込番号:24522461

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/01 18:31(1年以上前)

atermホームネットワークリンクは宅外から、
自宅のWX3600HPにアクセスしますので、
WX3600HPの上流にfirewallがある場合、
アクセスできないはずです。
ホームゲートウェイ Aterm BL190HWのデフォルト値は
通常は[IPv6ホスト公開デフォルト設定]を「遮断」のままにし、公開したいホストについてエントリを追加して使用してください。「公開」にした場合、すべてのホストが外部に公開されるため、セキュリティが低くなるのでご注意ください。

https://www.aterm.jp/function/guide12/model/190/k/

書込番号:24522465

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/01 18:39(1年以上前)

ホームネットワークリンクのパスワードについて

-> 私が作成した管理者用パスワードでクイック設定Webはログイン出来ているので同じパスワードをホームネットワークリンクで使えても良いのではと考えています。これは間違いでしょうか。

はい、だめです。
ホームネットワークリンクを設定する時、
パスワードについて、特別な制限があります。

書込番号:24522475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/01 19:03(1年以上前)

Dの画面まで進んでいるのですから、Atermとは通信できています。

純粋にパスワードの問題と思われますので初期化後に工場出荷時のパスワード(背面に記載されています。)にて実験して切り分けをしてみることをおすすめします。

書込番号:24522499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/01 19:06(1年以上前)

パスワードはクイック設定Webにログインする時のものを使用します。

書込番号:24522506

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/01 19:14(1年以上前)

>大観峰さん

すみません。

-> 私が作成した管理者用パスワードでクイック設定Webはログイン出来ているので同じパスワードをホームネットワークリンクで使えても良いのではと考えています。これは間違いでしょうか。

これはokです。
私は間違えました。
ホームネットワークリンクのアカウントを作る時、
パスワードに制限がありますが、
管理者用パスワードと別のものです。

書込番号:24522522

ナイスクチコミ!0


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2022/01/01 20:35(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、

色々とコメントを頂き有難うございます。

私はネットワーク機器が多いので「Wi-Fi設定引越し機能」を使用しました。ですからSSIDやパスワードは本機のものとは異なります。しかし、管理者パスワードはホームネットワークリンクでも使用出来るパスワードに変更出来ました。

ファンタスティック・ナイトさんの仰る様に初期化してやり直した方が早いかもしれませんね。
ただ、Switch Botなど手間のかかるものも沢山有って躊躇しています。

書込番号:24522609

ナイスクチコミ!0


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2022/01/01 20:40(1年以上前)

akira132さん、

詳細な説明を有難うございます。
パスワードに関しては記号と数字、大文字と小文字の英文字にクイック設定Webで変更出来ました。最初に「_」や「-」以外の記号を使用してしまったのがエラーの原因でした。

しかし、今度はホームネットワークリンクにログインしても「装置の追加」の項目が出なくなりました。
散々最初に作成した数字と小文字のアルファベットだけのクイック設定Webのパスワードを入力したせいかもしれません。アプリをアンインストールしても変わらないので時間経過が必要かもしれません。

akira132さんからコメントを頂いた「通常は[IPv6ホスト公開デフォルト設定]を「遮断」のままにし、公開したいホストについてエントリを追加して使用してください。」
これはIPv6アドレスが分からないのでペンディングです。

お手数をお掛けして申し訳ありません。

書込番号:24522614

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/01 21:08(1年以上前)

>大観峰さん

ルータモードですが、全く同じです。
本体リセット後(本件とは別の要因で実施)の確認です。
パスワード変更も試みましたが変化なしです。

アプリのレビューでも同様の問題が報告されていますが、公式ページには売り文句しかありません。
マニュアル等に若干の条件(アプリやファームのバージョン、一部設定項目など)はありますが、全て問題ないようにしても同じです。

記載されていない要件があるのだと思い、推測しました。

アプリへのログインはクラウド環境へのログインだと思います。
でも、WX3600HPの設定項目にはクラウドとの連携項目は存在しません。

従って、アプリで設定しクラウド環境に記憶された情報を元に、外部からアクセスをするのだと思います。
要するに外部からのアクセスがWX3600HPまで届く必要があるという意味です。

WX3600HPに割り振られたWAN側アドレスがグローバル(固定)なら問題ありません。
でも、動的に割り振られたり、プライベートであるケースの方が圧倒的に多いと思います。

この場合、いつの間にかアクセス不能になったり、今回のように最初から設定できないと思います。
たぶん、現状ではIPv6ありきの設計にはなっていないと思いますので、上記はIPv4の話です。

そもそもこの手のアプリで、ネットワーク要件に関して記述が無い(少なくとも発見できない)のも不思議ですよね。

書込番号:24522653

ナイスクチコミ!0


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2022/01/01 21:37(1年以上前)

亜土夢さん、

コメントを有難うございます。

ホームネットワークリンクの問題は解決済みかと考え本機を購入しましたがどうも動作しない方もおられる様ですね。

私は屋外からスマホで宅内の操作が出来る機器を5台保有していますが問題なく動いています。
宅内のレコーダーの動画なども視聴できるのでやはりこの件はホームネットワークリンクの完成度の低さでしょうか。

書込番号:24522689

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/01 22:20(1年以上前)

>大観峰さん

>私は屋外からスマホで宅内の操作が出来る機器を5台保有していますが問題なく動いています。

それらは利用設定(クラウド利用のアカウント設定)を行っていたり、機器固有番号持っていて定期的にクラウドと通信してませんか?
私の環境でも、それらの機器(前者はネットワークカメラ、後者はブルーレイレコーダなど)は宅外からでも利用可能です。

WX3600HPには利用設定は無いので、機器固有番号をもってクラウドと通信していない限り、設定時のIPアドレス以外では特定はできないはずです。
もし、勝手に通信しているとしたら、それはそれで困りますけど。

いずれにしても、完成度が低いというより、設計自体に問題がある気がします。

書込番号:24522742

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

WANポートにインターネットのLANケーブルを接続せず、本機をインターネット未接続のブリッジモードの状態にします。
その状態でスマホとWi-Fiルータは接続できますでしょうか?

ルーターモードだとインターネットへの接続の有無にかかわらず、端末(iPhoneなど)と本機(Wi-Fiルーター)は接続可能で、アプリ「スマートリモコン」からWi-Fiルーターの設定変更などが可能です。
同じことがブリッジモードでも可能だと認識していたんですが、ブリッジモードにするとインターネット未接続だと端末とWi-Fiルーターが接続されなくなりました。
これは本気の仕様でしょうか?
そもそもWi-Fiルータというのはそういうものなんでしょうか?

こういう質問をする経緯は、自宅マンションで全然ネットに繋がらなくなってしまい、問題を切り分ける必要があるためです。
ブリッジモードで本機を使用しています。
端末(iPhone)の設定画面を確認すると、iPhoneとルーターの接続自体がそもそも成立していません。
そのため当初はルーターが故障しているのかな?と考えたんですが、インターネット回線側に問題があってもブリッジモードだと端末とルーターは接続できなくなるんでしょうか?

そうすると私の家の場合は、ネット回線の方に問題がある、ということなのかもしれません。

書込番号:24523699

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/02 16:57(1年以上前)

>同じことがブリッジモードでも可能だと認識していたんですが、ブリッジモードにするとインターネット未接続だと端末とWi-Fiルーターが接続されなくなりました。

上位機器に繋がっていない無線LANルータがブリッジモードだと
子機が無線LANルータに無線LAN接続出来たとしても、
DHCPサーバであるルータモードの無線LANルータがいないので、
IPアドレスが自動取得出来ません。

なので、無線LANで繋がっても、互いにIPアドレスで通信することは出来ません。

>こういう質問をする経緯は、自宅マンションで全然ネットに繋がらなくなってしまい、問題を切り分ける必要があるためです。

iPhoneにiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

そして 8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx が表示されなければ、
LAN側で切断されています。
1段目に192.168.xx.xx が表示されるのに、
最終段に 8.8.8.8 が表示されない場合は、
無線LANルータよりインターネット側で切断しています。

書込番号:24523725

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 17:00(1年以上前)

>take333さん

本機をブリッジモードで使うと、
(DHCPサ−バ機能は作動しないため)、
上流のルータにLANケーブルも接続しない場合、
wifi端末は上流のルータからIPアドレスを貰えないので、
接続できないはずです。

ネット回線の方に問題があるかどうか、
一番上流のLANケーブルをPCに直結すれば、
分かります。
ルータがなくても、
PCの接続は可能です。

書込番号:24523732

ナイスクチコミ!1


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/02 18:11(1年以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます!

つまりブリッジモードだと、上流のルーターからIPアドレスがもらえないのでiPhoneとルーターの接続自体もできないと言う理解でよろしかったでしょうか?
iPhoneの設定画面でルータを選択しても、iPhoneにWi-Fiのマークが表示されないのはWi-Fiルーター側の故障ではないんですね。

今現在ユーコムのサービスの方と相談をしているのですが、我が家の場合はかなり不思議な状態でなかなか解決の糸口が見えません。

簡単に概要説明すると、先週マンションのユーコムのメンテナンスが入りました。
その後から我が家だけ一気にインターネットの接続が不安定になりました。
5年前に購入したNECのWi-Fiルーター2600 HPをブリッジモードでずっと使っていたのですが、接続できる端末と接続できない端末が発生するようになりました。
接続できる端末は日によって変わります。
それでWi-Fiルーターが壊れたのではないかと思いました。
私の家の各部屋にLANケーブルを分配しているハブに刺さっていたLANケーブル幹線を、私のウィンドウズパソコンに直接つなぎました。
私のWi-Fiルーターや私の部屋のハブに問題があるのなら、これでウィンドウズパソコンはインターネットにつながるはずです。
しかしインターネットに接続が出来ませんでした。
これはつまり我が家の問題ではなくて、マンションのルーターか、それよりも中枢側で問題があると言うことだと思うのですが…
それだけでは説明できない事態が起こっています。

幹線にパソコンをつないでもインターネットに接続ができないのに、以前からブリッジモードで使っている我が家のWi-Fiルーター経由で、現在も不完全ながら複数の端末がインターネットに接続できていることです。

マンションのルーター側に問題があるなら当然他の端末もつながらないはずです。
これはどういう風に理解したら良いのでしょうか?

なお、実験に使ったウィンドウズパソコンやWi-Fiルーターに問題がないかを確認するために、マンションの共有スペースにパソコンとWi-Fiルーターを持っていってインターネットに接続ができるかを試してみました。
すると、Wi-Fiルーター経由の無線LAN接続でも、LANケーブルで直接パソコンに接続した場合でも、全く問題なくウィンドウズパソコンはインターネットに接続が可能でした。またこの無線LANルーターを使って他の端末をインターネットに接続したところ、これも全く問題ありませんでした。
つまり問題は我が家だけで起きているみたいです。

また、20台を超える端末をインターネットに接続すると、それ以上IPアドレスがもらえなくてインターネットにつながらないと指摘を受けました。
そのため、Wi-Fiルーターの電源を落としてすべての端末がインターネットに接続されていない状況を作り、先程のLANケーブル幹線に直接ウィンドウズパソコンをつないでみましたが、それでもインターネット接続が出来ませんでした。
なので、接続端末の上限を超えてしまっていることでインターネットができない、と言う可能性はなさそうです。

担当の方もこういう状況は経験がなく、原因が全くわからないと言うことで長期戦になりそうです。
似たような経験とお持ちの方がもしいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:24523875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 18:33(1年以上前)

>take333さん

-> つまりブリッジモードだと、上流のルーターからIPアドレスがもらえないのでiPhoneとルーターの接続自体もできないと言う理解でよろしかったでしょうか?
-> iPhoneの設定画面でルータを選択しても、iPhoneにWi-Fiのマークが表示されないのはWi-Fiルーター側の故障ではないんですね。

その通りです。
ルータと端末の間、
IPアドレスがないと交流できません。

-> そのため、Wi-Fiルーターの電源を落としてすべての端末がインターネットに接続されていない状況を作り、
-> 先程のLANケーブル幹線に直接ウィンドウズパソコンをつないでみましたが、それでもインターネット接続が出来ませんでした。
-> なので、接続端末の上限を超えてしまっていることでインターネットができない、と言う可能性はなさそうです。

ルータの電源を切っても、
マンションのルータの旧IPアドレスは24時間保持しますので、
新しいIPアドレスは貰えないはず。
もともとブリッジモードで利用したので、
本機もブリッジモード利用できるはず。

20以上のIPアドレス制限があれば、
マンションの管理会社に相談しないと、
解決できません。

IPアドレス不足の解決方法がありますけど、
二重ルーターを試していかがでしょうか?
WX3600HP、ルータモードにして、
WX3600HPの設定に入って、
ローカルルータに指定して、
家庭内のネットを自分で作ってみて。
しかし、マンション管理会社の制限で、
うまく行かない可能性があります。
二重ルーターにしたら、
ネット速度が落ちる可能性もあります。
マンションのルータにブリッジ制限があれば、
二重ルータはできません。

書込番号:24523906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/01/02 18:42(1年以上前)

>take333さん

>WANポートにインターネットのLANケーブルを接続せず、本機をインターネット未接続のブリッジモードの状態にします。
>その状態でスマホとWi-Fiルータは接続できますでしょうか?

できますね。ルーターのLAN側とスマホのIPアドレスが、同じセグメントに属しているならば。
つまり、ルーターのLAN側IPアドレスを設定し、スマホのIPアドレスを固定する必要があります。
しかも、ルーターもスマホも、同じセグメントのIPアドレスの場合ですが。

>そもそもWi-Fiルータというのはそういうものなんでしょうか?

DHCPを使用する場合で、IPアドレスを受け取れない状態ではそうなりますね。WiFiルーターとはそういうものです。
DHCPを使用しない場合なら、IPアドレスを固定すればいいだけですが。


>こういう質問をする経緯は、自宅マンションで全然ネットに繋がらなくなってしまい、問題を切り分ける必要があるためです。

上記の問題(ブリッジモードのルーターと、スマホとがつながるかどうか)とは関係なく、
ネットに繋がらないことを追求するのが良いでしょう。

まず、上位にルーター(ホームゲートウェイなど)があるかどうか、
その機種の型番とランプ状態
契約はIPV6かipv4か。
WX3600HPのランプ状態
有線LANケーブルで接続できるパソコンがあるかどうか
などの情報が欲しい所です。

書込番号:24523926

ナイスクチコミ!1


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/02 18:59(1年以上前)

>akira132さん
とても丁寧な回答ありがとうございます!

> ルータの電源を切っても、 マンションのルータの旧IPアドレスは24時間保持しますので、

24時間!そうなんですか!
知りませんでした。

ユーコムの担当者が遠隔でいろいろ見てくれたのですが、私がWi-Fiルーターの電源を切った段階で、「遠隔で確認すると、現在IPアドレスを割り振られているあなたの部屋の端末は0台になっている。この状態で幹線にノートパソコンを直接つないでもインターネット接続できないのはおかしい。なぜか分からない」と言う回答でした。

現在の状況整理すると、現在我が家ではマンションのルーターから20のIPアドレスを割り振られた端末が存在してこれ以上IPアドレスがもらえない状態にある。そのため幹線にウィンドウズパソコンを直接の間としてもこれ以上IPアドレスがもらえないので、ウィンドウズパソコンをインターネットに接続することができない。
これを改善するためには、インターネットに接続している端末を20台以下に抑えて、24時間以上待てば全てインターネットに接続できるはず。
上記のような理解で合ってますか?

> IPアドレス不足の解決方法がありますけど、
二重ルーターを試していかがでしょうか?

こういう解決方法があるんですね!
正直、最近のIoTのデバイスの数を考えると20だと全然足りないと思っていました。

ちょっとやり方をよくわかっていないので自分でも調べてみたいと思います。
ローカルルータへの設定と言うのは割と簡単にできるもんなんでしょうか?

書込番号:24523963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 19:00(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

-> まず、上位にルーター(ホームゲートウェイなど)があるかどうか、

スレ主はユーコムを利用しているので、
HGWは存在しないと思いますけど。

https://www.tsunagunet.com/ucom/

書込番号:24523965

ナイスクチコミ!1


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/02 19:01(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

ご回答ありがとうございます!
ただ私が初心者のため、ちょっと内容がよく理解できませんでした。
セグメントと言うあたりから理解できていません。
ちょっと自分でも勉強します!

書込番号:24523970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/02 19:08(1年以上前)

>akira132さん

追加で質問よろしいでしょうか?
IPアドレスを割り振られた端末の台数の数え方がよくわかっていません。

例えば我が家ではSwitchBotと言うデバイスを複数使っております。
例えばスイッチボットカーテンと言うカーテンを閉めてくれるロボットの場合、これ自体にはWi-Fi機能はありません。別にスイッチボットハブと言う端末があって、それがWi-Fiにつながっています。
そしてこのハブとスイッチボットカーテンがBluetooth接続されています。
この場合はハブだけを1台と言うふうにカウントしたらいいんでしょうか?それともこのハブにつながっているスイッチボットカーテンを全てカウントする必要がありますか?

他にもGoogleのスマートスピーカーの数え方もよく解りません。
現在Googleネストminiが5台あります。
ただしこのうちの4台はステレオスピーカーとしてペアで設定しています。
つまり1台がモノラル(リビング)、ステレオが2組(寝室と書斎)です。この場合はIPアドレスを割り振られているのは五台なりますか?それとも3台になるんでしょうか?

書込番号:24523984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 19:09(1年以上前)

ローカルルータモード

>take333さん

-> ちょっとやり方をよくわかっていないので自分でも調べてみたいと思います。
-> ローカルルータへの設定と言うのは割と簡単にできるもんなんでしょうか?

アプリを利用したら、
難しくないと思います。
ios と android 両方できます。
あるいは
PCをWX3600HP(ルータモード)に直結して、
http://192.168.10.1/
ブラウザに入力したら、
設定画面に入ります。
ID:admin
PW:機器背面のWebPW

「IPv6動作モード」も「IPv6ブリッジ」に変更してください。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_router.html

書込番号:24523986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/02 19:12(1年以上前)

>take333さん

マンションでLAN配線方式ですと、

まず、LEDで判別出来るギガビット対応のHUBがあると、
有線LANの状態確認が出来ます。

書込番号:24523991

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 19:19(1年以上前)

>take333さん

-> IPアドレスを割り振られた端末の台数の数え方がよくわかっていません。
-> この場合はハブだけを1台と言うふうにカウントしたらいいんでしょうか?それともこのハブにつながっているスイッチボットカーテンを全てカウントする必要がありますか?

WIFIで繋がる端末にはIPアドレスが要ります。
BTで接続した端末にはIPアドレスは要りません。
ヘッドホンとか、ロボットとか。

書込番号:24524000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/02 19:39(1年以上前)

>take333さん

>> 20台を超える端末をインターネットに接続すると、それ以上IPアドレスがもらえなくてインターネットにつながらない

まずは、
自宅内の有線・無線の機器で
DHCPからIPアドレスを取得している機器を洗い出ししないと、
ダメかと思います。

場所を移動しない機器は、
手動でIPアドレスを割り当てされると、
台数制限を回避出来るので
お勧めします。

書込番号:24524034

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/02 20:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご回答ありがとうございます。

>場所を移動しない機器は、
手動でIPアドレスを割り当てされると、
台数制限を回避出来るので
お勧めします。

え?そうなんですか?

ちょっとよく分かっていないんですが、家の中から移動することがない機器(スマートスピーカーとかプリンタとか)
は20台の中に含まないことができるんでしょうか?

うちはマンションで、マンション管理組合側が管理しているルーターを操作することはできませんが
手動でIPアドレスを設定して台数制限を回避する方法があるんでしょうか?

書込番号:24524146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/02 21:00(1年以上前)

>つまりブリッジモードだと、上流のルーターからIPアドレスがもらえないのでiPhoneとルーターの接続自体もできないと言う理解でよろしかったでしょうか?

少し舌足らずな説明でしたが、インターネットとの通信を行うためには、
LAN内の個々の機器のIPアドレスを知っておく必要はないですが、
デフォルトゲートウエイであるルータのIPアドレスが判っている必要があります。

このデフォルトゲートウエイのIPアドレスは通常はDHCPサーバから取得します。

>iPhoneの設定画面でルータを選択しても、iPhoneにWi-Fiのマークが表示されないのはWi-Fiルーター側の故障ではないんですね。

iPhoneのWi-Fiマークは多分親機に無線LAN接続され出来ていれば、
表示されるはずだと思います。

>そのため、Wi-Fiルーターの電源を落としてすべての端末がインターネットに接続されていない状況を作り、先程のLANケーブル幹線に直接ウィンドウズパソコンをつないでみましたが、それでもインターネット接続が出来ませんでした。

この時PCのIPアドレスはどのような値になっているのでしょうか?
またPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://win2012r2.com/2021/03/29/windows-%E3%81%AE-tracert-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%80%81%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B/

1段目にはどのようなIPアドレスが表示されるのでしょうか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されるのでしょうか?

書込番号:24524149

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 21:03(1年以上前)

>take333さん

-> うちはマンションで、マンション管理組合側が管理しているルーターを操作することはできませんが
手動でIPアドレスを設定して台数制限を回避する方法があるんでしょうか?

マンション側の協力がないと、無理です。
ローカルルータモードで家庭内のネットを作ったら、
100個IPアドレスができます。

https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/4289/

書込番号:24524154

ナイスクチコミ!1


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/02 21:09(1年以上前)

>akira132さん

ありがとうございます。

二重ルーターについて勉強中です。
マンションの共用回線で二重ルーターを使うことを「問題だ」とするサイトもあれば「問題ない」というサイトもあり混乱しています。

これはやってみて問題なく使えれば、特にマナー違反ということにはならないという解釈でいいんでしょうか?
それとも他の部屋の住人に迷惑がかかることも考えられますか?

またマンション管理側のルータから見た、IPアドレスの数え方がよくわかりません。
私の部屋のAtermをローカルルーター機能をオンにして、
私がローカルルーターに30台繋いだと仮定します。
その場合、マンション管理側のルーターからはどのように数えられるんでしょうか?
ローカルルーターの1台のみなんでしょうか?

書込番号:24524171

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2022/01/02 21:20(1年以上前)

>akira132さん

すいません。追伸です。

ローカルルータとしてAtermを使う場合には、本体のスイッチは現在のブリッジモードからルーターへ切り替える、という理解で合ってますか?

書込番号:24524195

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 21:20(1年以上前)

>take333さん

-> これはやってみて問題なく使えれば、特にマナー違反ということにはならないという解釈でいいんでしょうか?
それとも他の部屋の住人に迷惑がかかることも考えられますか?

大丈夫です。
マンションのルータと接続したIPアドレスは一つだけ(WX3600HPのみ)ですから、
家庭内の利用は住民の自由です。

-> またマンション管理側のルータから見た、IPアドレスの数え方がよくわかりません。
私の部屋のAtermをローカルルーター機能をオンにして、
私がローカルルーターに30台繋いだと仮定します。
その場合、マンション管理側のルーターからはどのように数えられるんでしょうか?
ローカルルーターの1台のみなんでしょうか?

はい、その通りです。
マンション側からみると、
一つIPアドレスだけ配っています。
家庭内の端末はWX3600HP経由、
同じIPアドレスでマンションのルータと通信します。
ご安心ください。

しかし、
マンション管理会社の方針で、
ブリッジ制限をしている場合、
二重ルータを作れないかもしれません。
実際にやらないと、分かりません。

書込番号:24524196

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/02 21:22(1年以上前)

>take333さん

-> ローカルルータとしてAtermを使う場合には、本体のスイッチは現在のブリッジモードからルーターへ切り替える、という理解で合ってますか?

はい、背面のスイッチをRTルータモードにしてください。
WX3600HPの電源を切ってから、モード変更してください。

書込番号:24524205

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

「質問です」IPV6の中継器について

2022/01/07 14:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 s-ryoさん
クチコミ投稿数:3件

今現在、PA-WG1200HPを、1階に親機と2階に中継器として2台使用しています。
WX3600HPを1階親機、PA-WG1200HPを2階の中継器として使用を考えています。
PA-WG1200HPはIPV6では有りませんが、中継器として使用した時は、IPV6の機能をはたすのでしょうか?
それともIPV6の中継器を買わなくてはいけませんか?
詳しくないので教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:24531568

ナイスクチコミ!1


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/07 14:22(1年以上前)

>s-ryoさん

WG1200HPにはIPv6ブリッジ機能がありますので、
IPv6対応できると思いますが、
WG1200HPは古すぎで、
無線中継の設定はうまく行かない可能性が高いです。
パワー全開の無線中継したいなら、
WX3600HP、2機はベスト。
親機wifi6、11ax
子機wifi5、11ac
相性問題が起きる可能性が高いです。
調整が必要です。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp/function.html

書込番号:24531580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/07 14:45(1年以上前)

>s-ryoさん

>> PA-WG1200HPはIPV6では有りませんが

当方は、マルチベンダの無線機器で運用していますが、
IPv6パケットの送受信は可能です。

但し、2015年に発売された製品ですので、
無線中継ですと相性が出て来ます。

場合によっては、連携させるため、11axを無効にしないとダメかと思います。

書込番号:24531602

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-ryoさん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/07 14:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>akira132さん
相性があるのですね。
親機だけで2階も繋がればそのままで、中継器の相性が悪かったら
もう1台購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24531614

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/07 15:31(1年以上前)

>s-ryoさん

うちは
親機WX3600HP
無線中継機WG2600HP4
調整したら、
無線中継ができましたが、
WG1200HPなら、
もっと大変かもしれません。
追加のWX3600HPを検討中です。

書込番号:24531651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2022/01/07 16:05(1年以上前)

>s-ryoさん

中継機として使うにはWG1200HPは世代的に古いですが
アクセスポイントとしてはWPA2も対応してますしもったいないので

2階に有線LANケーブル引いて行って使うのが一番かと思います!

書込番号:24531692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/01/07 18:08(1年以上前)

>s-ryoさん

>中継器として使用した時は、IPV6の機能をはたすのでしょうか?
>それともIPV6の中継器を買わなくてはいけませんか?

一般的に、中継機は受信したパケットは、(IPv4だろうが、IPv6だろうが、)そのまま送信するはずです。
それは、どのメーカーのどの中継機も同じだと思います。

従って、中継機購入にあたっては、IPv4かIPv6かは、全く考慮する必要がないです。

■しかし、問題は、親機がWX3600HPのときに、中継機として、WX1200HPを利用可能かどうかです。
対応一覧表を見ると、利用不可能です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

従って、対応している、Atermの中継機(専用機、または中継機能を持った親機)を購入されるのが良いでしょう。

書込番号:24531812

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/07 21:21(1年以上前)

>PA-WG1200HPはIPV6では有りませんが、中継器として使用した時は、IPV6の機能をはたすのでしょうか?

IPv6とは、IPv4 over IPv6のことを意味していますか?
それとも単純にIPv6通信することを意味していますか?

つまりIPv6で何を期待していますか?

IPv4 over IPv6の場合、IPv4 over IPv6接続設定するのは、
ルータだけですので、ルータの配下の機器はIPv4で通信しても、
IPv6で通信しても、どちらでもIPv4 over IPv6の高速化の恩恵は受けられます。
なので、中継機として使う場合でも、IPv4 over IPv6の恩恵は受けられます。

IPv6通信の意味の場合は、中継機はIPv6パケットでも
IPv4パケットでも受信したパケットを基本的にはそのまま送信しますので、
中継機として使う場合でも、IPv6通信は可能です。

書込番号:24532141

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-ryoさん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/08 08:20(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
WG-1200HPは中継器の対応してないのですね
買う前に分かってです。WX-3000HPの購入しようと思います。
ありがとうございました。
>羅城門の鬼さん
丁寧な説明ありがとうございました。理解できました。

書込番号:24532698

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/08 08:44(1年以上前)

>s-ryoさん

WX3000HPより、
WX3600HPをおすすめします。
使用者のレビューによると、
WX3600HPのほうが安定します。

書込番号:24532729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥14,080発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング