Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:+2,280円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥14,080¥14,080 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:+2,280円↑) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(2412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

脆弱性の存在発表WX3600HPも対象の模様

2025/02/15 08:41(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4 クリーンインストールについて 

AtermシリーズのWi-Fiルーター11製品に脆弱性、最新ファームウェアへの更新を - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1663010.html

ログインしたユーザーの不正な操作によるものだそうです

書込番号:26075729

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4 クリーンインストールについて 

2025/02/15 08:51(8ヶ月以上前)

現在ファームウェアのバージョンが 1.5.3 ですが、アップデートをかけても
最新だとの応答。どうなってるんでしょうね

> 脆弱性の対象となる製品とファームウェアのバージョンは、次の通り。カッコ内は該当する脆弱性を示す。
>
> WX3600HP ファームウェア Ver.1.5.3以前(3)

書込番号:26075741

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2025/02/15 09:17(8ヶ月以上前)

記事のリンク先の記載に誤りがある。
NECの発表のほうが正解。

誤:Ver.1.5.3以前
正:Ver.1.5.3より前

https://jpn.nec.com/security-info/secinfo/nv25-003.html

書込番号:26075774

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4 クリーンインストールについて 

2025/02/15 11:53(8ヶ月以上前)

>b-t750さん
なるほど、そういう事でしたか。情報ありがとうございます

書込番号:26075956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:3件

現在、最大通信速度が1Gbpsの回線でONU一体型のホームゲートウェイと光BBユニット(2.3)のWiFi機能を無効にしatermWF1200HP2をブリッジモードにしてWiFiやネットを利用しているのですが最近WiFiは繋がっているのに読み込みが遅かったりYouTubeも再生できないことが多いです。有線LAN(cat6)でも下りが0.2~0.5Mbpsになる事が多いです。有線で調子が良い時で300Mbpsぐらいです。コンセント抜き差ししても変わらないです。
atermWF1200HP2のルーターをAterm WX3600HPや他の製品に変えれば速度が改善したりするのでしょうか?

書込番号:26074133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 23:56(8ヶ月以上前)

>ハンタシャさん
規格の違うケーブルが混在していませんか?
例えばCAT7やCAT6やCAT8やCAT5など混在しているとその様な現象が起こることがあります。

書込番号:26074158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/14 00:02(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ホームゲートウェイと光BB、光BBとWiFiルーター、光BBとパソコンの3つLANケーブルが刺さってますがそれぞれが違うcatだと繋がらないような現状が起きるというということでしょうか?

書込番号:26074167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yossy0523さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/14 00:13(8ヶ月以上前)

>ハンタシャさん
atermWF1200HP2は何年程度利用されていますか?
もし、4年程度利用されているようでしたら、機器の寿命の可能性が高いので、買い換えますと改善が見込めます。
※当該製品のページを確認しましたが、有線LANの規格が100BASE-Tでした。この規格は理論最高速度が100Mbpsなので、『有線で調子が良い時で300Mbpsぐらいです。』は通常では起こりえないと思うのですが・・・

『ホームゲートウェイ→光BBユニット(2.3)』ではなく、『ホームゲートウェイ→光BBユニット(2.3)→Aterm WX3600HP』としたい何か特別な理由はありますでしょうか?
Wifiのセキュリティ規格であるWPA3を使いたいからならまだわかりますが、それ以外の理由でしたら、光BBユニットのWifi機能を有効とした方が望ましいと考えます。

書込番号:26074178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/14 05:44(8ヶ月以上前)

>ハンタシャさん
繋がらないとは言っておりませんよ。
その様な速度低下や切断現象が起きると言うことです。
あとWIFIですが、このモデルの上位モデルを使っていますが
前は1200HP2を使ってましたが大変良いルーターでした。
3600HPも良いとは思いますが私は5400HPを使ってます。
ケーブルは6も5も変わらないと思います。
何が大事かと言えばケーブルの規格は揃えるという事です。
今のおすすめはCta6Aですね。全てを変えないと駄目です。
あと7と8は罠です。(*^◯^*)

書込番号:26074268

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/02/14 06:28(8ヶ月以上前)

>ハンタシャさん
問題点を切り分けたほうが良いと思います。

まず、ソフトバンク光の場合、光BBユニットが通信を担うので、光BBユニットのWiFiや光BBユニットの有線LANに接続した場合の速度で遅いのか、早いのかをきりわけましょう。

ここでは高速なのに、Atermだけ遅いのであれば買い換えれば価値はあるかもしれませんが、ただ、光BBユニットのWiFiも普通に速いですし、Atermをつなげたい意図はどういった事からでしょうか?

書込番号:26074281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/14 06:42(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
光BBのSSIDは携帯等には無線LAN無効にしているので表示されないです。
atermのSSIDのみが表示されるのでそれに接続し使ってます。
パソコンは有線で光BBに接続しています。
パソコンで0.2~0.5mbpsしか出ない時はWiFiに繋がっている携帯でもwebサイト等に読み込みができないです。
WiFiの調子が悪い時とパソコンで速度が出ない時は同じタイミングです。

書込番号:26074290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/02/14 07:07(8ヶ月以上前)

>パソコンは有線で光BBに接続しています。

WF1200HP2のインターネット側にある光BBユニットに
直接有線LANでPCを繋いでいるのなら、
WF1200HP2は経由していないのですから、
WF1200HP2をWX3600HP等に替えても基本的には症状は変わらないです。

なので、まずはソフトバンクに連絡して対処して貰った方が良いです。

書込番号:26074305

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/02/14 07:16(8ヶ月以上前)

>ハンタシャさん
>パソコンは有線で光BBに接続しています。
>パソコンで0.2~0.5mbpsしか出ない時はWiFiに繋がっている携帯でもwebサイト等に読み込みができないです。
>WiFiの調子が悪い時とパソコンで速度が出ない時は同じタイミングです。
この内容から、ルーターを3600HPに買い替えても症状は直らずお金の無駄になってしまう事がわかりました。

そのうえで、ホームゲートウェイや光BBユニット(2.3)もリセットや初期化をためしましたか?
つぎに、光BBユニット(2.3)ですが、IPv6通信を無効にする、有効にするを切り替えてためてしてみたらどうなるか少しためしてみてください。

あとこれは少し難易度がたかいのですが、有線LANをホームゲートウェイにつなぎ、ホームゲートウェイにPPPoEの設定(ソフトバンクひかり)をして、そこで速度がでるか?も可能であれば確認してほしいところですが、可能であればためしてみてほしいです。
ここで速度がでるなら、光BBユニット(2.3)が故障している可能性も否定できません。

書込番号:26074310

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1513件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/14 08:02(8ヶ月以上前)

ハンタシャさん

かぐーやの言うことは嘘かAIの受け売りなので無視しましょう。1Gbps回線ならCat5e以上であれば何ら問題ありません。将来10Gbps化も視野に入れるのであればCat6Aがベストですが。

で、有線PCは光BB接続で遅く、無線端末も有線が遅いときにつられて遅くなるということなので光BBかその先が原因と考えられます。他の方も仰っているように、まずは、光BBを再起動して改善するか確認し、NGな場合は光BBより上位の回線で遅くなっていると考えるのでソフトバンクに相談してみてください。

書込番号:26074344

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

【楽天市場】 ヤマダデンキ

2025/01/05 09:53(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 roro3さん
クチコミ投稿数:40件

ヤマダ電機楽天店で使える4,000円引きクーポンを使って7799円

書込番号:26025206

ナイスクチコミ!11


返信する
nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/09 16:04(8ヶ月以上前)

先ほど、関東某所のノジマ店頭で10300円代でした。
ヨドバシ通販で12000円(10%ポイント還元)で購入した後だったので悔しいです笑

書込番号:26068197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

WX3600HPを中継機にした場合、Intel WiFi6 AX200を搭載したパソコンから、WPA3-SAE(AES)で接続できません。
WPA2-PSK(AES)では問題無く接続できています。
WX3600HPが親機であればWPA3-SAE(AES)でも問題無く接続できます。
解決策ありますでしょうか?

書込番号:24786391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/06/10 14:31(1年以上前)

親機の暗号化モードはWPA3-SAE(AES)に対応しているのでしょうか?

中継機の設定について、手動でやる場合にしても「親機と同じ設定にしてください」となっています。
WPSなどで設定している場合でも、WX3600HPも親機と同じ設定になっているはずです。
親機がWPA3-SAE(AES)に対応していないもしくは設定されていないと、PCはWPA3-SAE(AES)で接続は出来ないかと思いますが。

書込番号:24786426

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/10 15:08(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>親機の暗号化モードはWPA3-SAE(AES)に対応しているのでしょうか?

はい。親機もWPA3-SAE(AES)になっています。

WX6000HP(BR) -<無線>- WX3600HP(CNV) -<無線>- PC(Intel WiFi6 AX200)

なお、同じ構成(設定)でも、スマートフォン(SHARP/OPPO)から接続した場合は、WPA3-SAE(AES)で接続できています。
よろしくお願いします。

書込番号:24786475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/06/10 15:33(1年以上前)

WX6000HPの方もWPA3-SAE(AES)に設定してあって、スマホの方がWPA3-SAE(AES)で接続できるのであれば、PC側に問題がありそうですが。
ドライバの問題くらいですけど、かなり前に公表しているので現状最新版になっているとは思うのですが。

書込番号:24786504

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/10 16:54(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

WX3600HP(中継機)をWX3000HP(中継機)に置き換えた場合は、問題なくIntel WiFi6 AX200からWPA3-SAE(AES)接続できていますので、WX3600HP固有の問題ではないかと疑っています。

ちなみに、Intel WiFi6 AX200のドライバのバージョンは、22.140.0.3になっています。

書込番号:24786619

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/10 20:03(1年以上前)

>Haswell-MQさん

念のため、Intel WiFi6 AX200 の ドライバーのバージョンはなんですかね?

WPA3-Personal:
Intel&#174; Wireless adapters fully support WPA3-Personal (aka WPA3-SAE) using Windows&#174; 10 May 2019 version 1903 Update or later, and Wi-Fi driver 21.10.X or later.

3600 は中継器でも対応してるよね。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/cnv1.html
7. 2.4GHz帯のWi-Fi設定を親機のWi-Fi設定に合わせます。
(1)ホーム画面の「子機との接続設定」−「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」をクリックします。
(2)「ネットワーク名(SSID)」、「暗号化モード」、「暗号化キー」を親機と同じ。。。。。。

接続をトライしたあと、PC側でイベントビューアーの管理イベントの写真をUPできますかね?

書込番号:24786896

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/10 20:50(1年以上前)

>Gee580さん
>念のため、Intel WiFi6 AX200 の ドライバーのバージョンはなんですかね?

22.140.0.3 です。

>接続をトライしたあと、PC側でイベントビューアーの管理イベントの写真をUPできますかね?

管理イベントには何も出ていませんでした。
関係あるか分かりませんが、システムには「7021 - Connection telemetry fields and analysis usage」が出ていました。

書込番号:24786975

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/10 21:12(1年以上前)

>Haswell-MQさん

今は、3600 は中継器で 6000 とつながっていて WPA3 だよね?
であれば、以下のコマンドでBSSIDをつぶしたのをUPできますかね?

問題の SSID のブロックだけでいいよ。

netsh wlan show network mode=bssid

書込番号:24787011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/10 21:37(1年以上前)

>Gee580さん

SSID 12 が中継機のWX3600HP、SSSID 13 が親機のWX6000HPになります。

書込番号:24787068

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/10 21:47(1年以上前)

>Haswell-MQさん

なるほど。

3600 なのかなぁー?

PC を 3600 につなげにいくときに、PCにてエラーがあがってるとおもうけども、それをUPできますかね?

書込番号:24787085

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/10 22:00(1年以上前)

>Haswell-MQさん

それから、めんどくさいとは思うけど、いま一度、3600を工場リセット、再設定してテストできますかね?
それと、親機 6000 だけ電源OFF して、 中継器単体の場合はつながりますかね?

書込番号:24787108

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/10 22:19(1年以上前)

>Gee580さん
>PC を 3600 につなげにいくときに、PCにてエラーがあがってるとおもうけども、それをUPできますかね?

「このネットワークに接続できません」というメッセージが表示されます。

>それから、めんどくさいとは思うけど、いま一度、3600を工場リセット、再設定してテストできますかね?

「設定値の初期化」は何度か行っていますが、変化ありませんでした。

>それと、親機 6000 だけ電源OFF して、 中継器単体の場合はつながりますかね?

「接続中」となったまま、つながりませんでした。
親機がないためDHCPサーバからIPアドレスが配布されないせい?

書込番号:24787139

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/17 09:21(1年以上前)

今回の事象は、WX3600HP(中継機)のみで発生しており、WX3000HP(中継機)においては発生していません。
もし、WX5400HPを中継機として利用されていて、Intel WiFi6 AX200またはAX201から接続している方がいらっしゃれば、WPA3-SAE(AES)での接続可否について教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24797406

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/17 10:30(1年以上前)

>Haswell-MQさん
>>それと、親機 6000 だけ電源OFF して、 中継器単体の場合はつながりますかね?
>「接続中」となったまま、つながりませんでした。親機がないためDHCPサーバからIPアドレスが配布されないせい?

お返事に気が付きませんでしたよ。 失礼しました。 

”親機がないためDHCPサーバからIPアドレスが配布されないせい?”

おそらくそうだと思うよね。 なので、PC側にてIPアドレスとDNSアドレスを設定してもう一度できますかね?

書込番号:24797507

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/17 11:26(1年以上前)

>Haswell-MQさん

それから、3600 で 「無線暗号化強化(PMF)」 の設定を変更して試すとどうなるか? PMF を ON がいいとおもうけど。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html

書込番号:24797565

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/17 13:06(1年以上前)

>Gee580さん
>PC側にてIPアドレスとDNSアドレスを設定してもう一度できますかね?

前回と同様に、「接続中」となったまま、つながりませんでした。
また、暫くすると中継機のSSIDがリストから消えて、接続先として選択できなくなります。
親機の電波が止まると、中継機の電波も止まる仕組み?

>それから、3600 で 「無線暗号化強化(PMF)」 の設定を変更して試すとどうなるか? PMF を ON がいいとおもうけど。

PMFの設定はグレーアウトしていて変更できません。

書込番号:24797690

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/17 16:16(1年以上前)

>Haswell-MQさん

なんとなくおかしそうだよね。
3600 の SSIDはプライマリSSIDでないと変更はできないみたいよ。

それでは、切り分けのため、3600 の中継器モードをやめて、ふつうにして PMF を変更してWPA3でつながるか、をテストできますかね? ON と OFF 両方で違いはあるのかもやってみて。

で、中継器モードにもどして、中継親6000へ接続して 6000側のPMFを変更してテストしてみて。 もしかして連動してるかもしれないので。 でも、なんかおかしいよね。マニュアルには連動するとかの記述はないよね。

書込番号:24797923

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/17 20:36(1年以上前)

>Gee580さん
>それでは、切り分けのため、3600 の中継器モードをやめて、ふつうにして PMF を変更してWPA3でつながるか、をテストできますかね? ON と OFF 両方で違いはあるのかもやってみて。

そもそも、WX3600HPは中継機モード以外では、問題なくWPA3-SAE(AES)で接続できています。

>で、中継器モードにもどして、中継親6000へ接続して 6000側のPMFを変更してテストしてみて。

また、WX6000HPとWX3600HPは、11axモードで接続していますので、先の説明の通り、親機/中継機ともにPMFの設定はグレーアウトしていて変更できません。(常にONの状態)

書込番号:24798250

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/17 21:54(1年以上前)

>Haswell-MQさん

なるほど。

WPA3 では PMF が必須なので変更が効かないみたいね。

念のため
WiFiアライアンスでのWPA3への対応状況を調べてみたんだけど、AX200, 3600, 6000 は対応していたよ。 
3600, 6000 は ワイヤレスルーターとしてCertified なんだよね。

これは当然なんだけど、 Repeater で対応しているNEC製品はなかったよ。

つまり、これらがRepeater として動く場合はどういう扱いになるのか? Certifiedされている扱いになるのか? がハッキリしないよね。 動くものもあれば、そうでないものもある、相性問題の性格が強くなってしまうのでは?とも思う。
ハッキリとCertified されていれば、相性問題の性格は弱まると思うよね。 (Certified されていても、相性問題は完全には消せないよ:個体差も含んで)

いまのところ、手詰まりなので、
これを踏まえたうえで、どうなってんのかNECのサポセンに訊いてみるのがいいとおもうけど。

書込番号:24798374

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/07/27 06:31(1年以上前)

>Gee580さん
>いまのところ、手詰まりなので、
>これを踏まえたうえで、どうなってんのかNECのサポセンに訊いてみるのがいいとおもうけど。

サポートに問い合わせたところ、本トラブル事象が再現したとの事でした。

 本問題については次版のファームウェアにて対処予定とのお話でしたが、
次版のリリース予定日が決まっていないそうです。

次版のファームウェアがリリースされてから、あらためて動作確認することになりそうです。

書込番号:24851213

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2025/01/24 10:16(9ヶ月以上前)

>サポートに問い合わせたところ、本トラブル事象が再現したとの事でした。

> 本問題については次版のファームウェアにて対処予定とのお話でしたが、
>次版のリリース予定日が決まっていないそうです。

>次版のファームウェアがリリースされてから、あらためて動作確認することになりそうです。

その後、以下の環境において問題なく動作することを確認しています。

WX3600HPファームウェア Ver1.5.3
Intel WiFi6 AX200 ドライババージョン 23.100.0.4

>Gee580さん
>EPO_SPRIGGANさん

ご返信いただきありがとうございました。

書込番号:26048408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のWANポートとLANポート切替について

2024/11/12 09:28(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:37件

ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?
家の回線自体が1Gなのですが、ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるかなと思いまして。

書込番号:25958243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2024/11/12 09:56(11ヶ月以上前)

>ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?

ブリッジモードならば本来はWANポートとLANポートの区別はないはずなのですが、
ATermの場合は入れ替えて使うと何かとトラブルの元となります。

>家の回線自体が1Gなのですが、ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるかなと思いまして。

実質的には殆ど速度改善はないかと思います。
Wi-Fiがボトルネックになるでしょうから。

確かに本機のWi-Fiの最大リンク速度は2402Mbpsですが、
アンテナ4本でのリンク速度ですし、
通常のPCだとアンテナは2本以下です。

有線LANだと距離に関係なく仕様のリンク速度となりますが、
Wi-Fiだと距離が離れれば離れるほどリンク速度は落ちて行きます。

また有線LANだと実効速度はリンク速度の約90%程度を確保できる能力がありますが、
Wi-Fiだと実効速度は諸々の要因によりリンク速度の半分以下程度に落ちてしまいますので。

書込番号:25958257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:57件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3 kuniharumaki blog 

2024/11/12 09:57(11ヶ月以上前)

環境変更で手放してしまったので試せませんが、記憶が確かならブリッジモードの際はLANポート、WANポートすべて同一ネットワークとして扱われていたと思います。
そのため、WANポートにNASを接続すれば利用可能ではと思います。
環境持っていなかったので、この状態で2.5Gbpsでリンクアップするかは分かりませんが…。

書込番号:25958258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:05(11ヶ月以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。やはり無線では無理がありますかね。
ちなみにブリッジモードでのWANポートは2.5Gでのリンクになるかわかりますか?

書込番号:25958269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:07(11ヶ月以上前)

>はるまきくんさん
アドバイスありがとうございます。
WANポートで2.5Gのリンクするかはやってみないとわからないですかね。

書込番号:25958274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:57件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3 kuniharumaki blog 

2024/11/12 10:14(11ヶ月以上前)

>確かに本機のWi-Fiの最大リンク速度は2402Mbpsですが、
>アンテナ4本でのリンク速度ですし、
>通常のPCだとアンテナは2本以下です。
こちらについては、HE160 2x2 MIMOで2402Mbpsでリンクできますので、そこまで古くないPCやスマホなら対応できるケースもあるかと思います。
実際にはMAX速度でリンクできるのはAPのほど近くではあるので、羅城門の鬼さんがおっしゃるとおり、実質的に1Gbps超える状況は多くはないかとは思いますが、無意味とも言い切れないかと思いました。

>WANポートで2.5Gのリンクするかはやってみないとわからないですかね。
特に制限をかける理由もないので2.5Gbpsでリンクするのでは、と思いますが、やってみないと分かりませんね…。

書込番号:25958286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:21(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
返信つけ忘れてしまいました。

書込番号:25958295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:29(11ヶ月以上前)

>はるまきくんさん
残念な結果になりそうな気もしますが、試しにやってみたいと思います。
おっしゃっていただけたように無意味にならない位にはなると嬉しいのですが!

書込番号:25958304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13869件Goodアンサー獲得:2912件

2024/11/12 11:09(11ヶ月以上前)

>子育て奮闘さん

ルータモードでWAN/LAN切換機能を使うと、WANポートを2.5GbpsのLANポートとして使うことができます。
ブリッジモードでも2.5Gbpsで使えるのが普通でしょう。

書込番号:25958339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 11:36(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ご返事ありがとうございます。
ブリッジモードでは切り替えなくてもWANポートの2.5GをLANポートとして使えますか?

書込番号:25958369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2024/11/12 12:24(11ヶ月以上前)

>子育て奮闘さん
ブリッジモードなのでWAN/LANの区別はなくなりますが(ただのハブとして動くので)、WANにつなげた所で速度は出ないと思います。無線ってものすごく速度が減衰するもので、正直、真横に置いてやっと1Gbpsを超える速度がでるっていうのが常でして、部屋を1つ2つ挟むだけで大きく減衰します。恐らく、考えているような効果はえられないでしょう。

書込番号:25958421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8658件Goodアンサー獲得:1605件

2024/11/12 13:43(11ヶ月以上前)

>子育て奮闘さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>WX3600HP
>ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?

いいえ、動作しません。
「2.5GポートWAN/LAN切替機能」のことですよね?ならば、その設定メニュー自体がブリッジモードでは無効、その項目が出てこない・弄れないはずです。

●2.5GポートをWAN/LANに切り替える|Aterm&#174;WX3600HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/wan_lan_portchange.html

他の皆さんも既に仰っているとおりで、
片やルーターモードで使うには、どのポートが外向きか内向きかが決まってないとうまく動作しない=切り替えられることに意味がある、
他方ブリッジモードではどのポートが外向きも内向きかの区別がないから、どのポートも同じように使える=切り替えること自体に意味がない、の関係ゆえです。


>ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるか

速くなる「可能性はある」でしょう。

それを期待するなら、間に入るルーターの有線/無線ポートの速度規格だけじゃなく、
そのルーター機体の持つ「スループット」性能にも着目する必要があります。
「スループット」=その機器が一方のポートから取り込んだデータを他方のポートに送り出すとき、その内部ではどれくらいの速さでデータを処理できるか、の値です。

これWX3600HPの場合、メーカー公表のスループット値は1627Mbpsです。下記参照。

●Aterm WX3600HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/technical.html

よって、これWX3600HPが間に入るなら、その2.5GbpsなWANポートを使おうがどんなに多アンテナで高性能な無線LAN規格の端末を至近距離で使おうが、データ伝送の実速度は1627Mbpsを越えることはない、ってことを意味します。要は折角2.5GbpsなWANポートを使っても、実際に2.5Gbpsに近い速さはどうやっても出せないんです。1Gbpsよりは速くなるかもながら。

まぁそれでもいいからWX3600HPを使ってやってみたい、と仰るなら止めはしませんが、
もし「どうせならもっと速くしたい」なら、
WX3600HPよりもより高性能なルーター機種を使わないといけないです。

例えばAtermでも上位機種のWX5000HPを使うなら、上記「スループット」は4040Mbpsです。
もしWX3600HPじゃなくWX5000HPが間に入るなら、そのWANポートに最速2.5Gbpsでデータを送り込んでもそのままの速度のまま無線で飛ばせるだけの機体性能はある、ってことになります。

●Aterm WX6000HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html

当然で相手方の無線端末にも、それをまんまで受け取れるだけの仕様・性能が無きゃいけませんがね。。。

ご検討を。

書込番号:25958512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8658件Goodアンサー獲得:1605件

2024/11/12 13:54(11ヶ月以上前)

あーごめんなさい、おもいっきり間違えていましたので以下訂正します。

上記文中、
WX5000HP→WX6000HP
のタイプミス です。

また、WX6000HPのスループット値公表値への正しいリンクはこちら↓です。

●Aterm WX6000HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/technical.html

大変失礼しました。。。

書込番号:25958523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13869件Goodアンサー獲得:2912件

2024/11/12 14:46(11ヶ月以上前)

>子育て奮闘さん

ルータモードでWAN/LAN切換機能をオンにすると、以下のようになります。

 ・WANポート 2.5GbpsのLANポートになる
 ・LAN1ポート 1.0GbpsのWANポートになる

この状態でLAN1ポートを使わなければ、LANポートが1つ減りますが、ブリッジモードと同じように使えます。

書込番号:25958568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 14:50(11ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
色々と分かりやすく説明頂きありがとうございます。難しいので完璧にとは言えませんが
ある程度理解することができました。
単純に2.5Gポートが付いていればその速度でいけるものだと思っていました。
その他もろもろ環境によって無線では厳しいと理解します。
しかしこのルーターを手配してしまったので単純に無線の親機として活用します。

書込番号:25958573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/12 21:08(11ヶ月以上前)

多分、OKだと思うよね。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/function.html

無線LAN子機として利用時

有線LANポート
2.5GBASE-T/1000BASE-T/100Base-TX(1ポート)※1
1000BASE-T/100BASE-TXスイッチングHUB(4ポート)※1
Auto MDI-X対応
LANポート自動節電

書込番号:25958975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2024/11/12 21:43(11ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732566/SortID=20548176/#20555071
のWG1200HPの場合だと、不適切な配線のためにクイック設定WEBに入れなかったようです。

書込番号:25959043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 22:09(11ヶ月以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます。
品物が来たので少し弄ってみた感じ、自分の環境では悪くない結果になりそうです。
明日仕事が休みなのでもう少し検証してみます。ひとまずブリッジモード、WANの2.5GポートでNASと2.5Gでリンクアップは確認できました。

書込番号:25959074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2024/11/13 08:33(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>みーくん5963さん
>えがおいっぱいさん
>はるまきくんさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
色々試した結果
Wi-Fi6 リンク速度2400Mbps1Gポート 約80MB/s
Wi-Fi6 リンク速度2400Mbps2.5Gポート 約95MB/s

別の無線親機のWi-Fi5
Wi-Fi5 リンク速度866Mbps1Gポート 約45MB/s
Wi-Fi5 リンク速度866Mbps2.5Gポート 約45MB/s

自分の環境ではこんな感じになりました。
親機とPCが同じ部屋です。
Wi-Fi6の恩恵が大きいと思うのですが、2.5Gポートを使うことで少しだけスピードアップしました。
何回か160MB/s位まで出て1G超えもしました。
同じ部屋なら有線で繋げと言う話ですが、無意味にはならず済んだので良かったです。
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:25959346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーターを変えてからYouTubeだけ重たい

2024/08/02 06:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:1件

新居に引っ越しをした際に新たにドコモ光と契約してこのルーターを使用していますがYouTubeだけ動画、コメントの読み込みが遅い時があります。ただ重いのは私のスマートフォン(GALAXY Z Fold4)のみでPS5、Nintendo Switch、同居人のiPhoneは問題なくYouTubeを利用できています。そのため私のスマホが悪いのかな?と思いましたが回線をモバイルデータに切り替えるとそちらの方がサクサク視聴できるためやはり回線、もしくは設定に問題があるのではないかと考えています。使用チャネルはW56ですが全ての機器で接続が途切れることはないため公共のレーダーを感知して止まるということはないと考えています。クイック設定で「DFS 即時切替 使用しない」「オートチャネルセレクト機能 使用する(標準)」「オクタチャネル機能 使用しない」「クワッドチャネル機能 使用する」詳細な設定は画像の通りにしています。何か解決方法があればご教授いただければと思います。

書込番号:25834565

ナイスクチコミ!0


返信する
felisiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/14 13:56(1年以上前)

どなたも返信無いので。

スレ主様
多分ですがマルチキャスト伝送速度が、9 を選ばれていますが、これが原因かもしれません。数字を上げてみるといいかと思います。
こちらのホームページが参考になるかと思います。

https://kusoneko.blogspot.com/2012/11/wlan-setting-multicast-rate.html?m=1

書込番号:25890496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥14,080発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1665

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング