Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:+2,280円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥14,080¥14,080 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:+2,280円↑) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(2412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 MacGooさん
クチコミ投稿数:30件

以下、よろしくお願いします。

使用環境です
・フレッツ 光ネクスト ギガマンション
・利用端末:macOS Big Sur、iOS14、Android11端末
・壁から直接のRS-500KIへ>>>からのブリッジ接続で利用
・メイン周波数帯域は5GHz、セカンダリーとして通常の接続(5GHz・2.4GHz)
・住居の隅の方に設置

特にセキュリティ面はmacアドレスフィルタリング等は利用せず、ざっくりIDとpassのみで接続して使う。
以前、ずーっとNEC端末を利用していましたが、2015年頃Appleにも言われましたが、
Macとの相性が悪くAirMac Time Capsuleに乗り換えた経緯があります。
が、この程、後継機が出ないので他社ルーターを検討しています。

こちらで色々見ていると(ややこしい接続に拘る人も居るらしく)接続が不安定だとの書き込みが多く見受けられ
どうしようかと思っています。
どうぞご助言いただけますと幸いです。

書込番号:24207347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/06/26 12:41(1年以上前)

>MacGooさん

今年、携帯電話をガラケからiPhone12miniに機種変と共に、
フレッツ光(OCN)の100Mbpsからドコモ光(OCN)の1Gbps対応に移行しました。

今までは、PPPoE接続でしたが、
今回の移行と共にIPoE接続も出来るようになりました。

で、6月22日(火)にWX3600HPを買って来て、入れ替えました。

今の接続は、PPPoE接続にしています。

アクセスポイントとして、Time Capsule(3rd・作成)とAirMac Extreme(5th・拡張)は、
BDレコーダーとTVのDLNA接続経路で残しています。

WX3600HP(Wi-Fi 6)も凄いです。
1階にある2012年MacBookPro(macOS 10.15 Wi-Fi 4)で今使っています。

但し、BDレコーダー(BD-HDW75)との相性が悪かったので、有線に切り替えています。
あと、iPhone12mini(Wi-Fi 6)なのに、WX3600HP近場でも下りが100Mbps超えしないようです。

書込番号:24207379

ナイスクチコミ!1


スレ主 MacGooさん
クチコミ投稿数:30件

2021/06/26 12:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速のお返事ありがとうございました。
ざっくり感覚掴めました。
macOS、iOS、iPadOS、tvOSらも特に問題なさそうですね。

ありがとうございます

書込番号:24207392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/06/26 13:01(1年以上前)

>MacGooさん

忘れていました、
オーディオ運用のiPod touch7ですが、
WX3600HPに接続していますが、
上り側だけは良くなった感じです。

WX3600HPは2階、iPod touch7も2階にあります。

なお、WX3600HPは、メッシュ中継機として使えないのが弱点かと思います。

書込番号:24207415

ナイスクチコミ!1


スレ主 MacGooさん
クチコミ投稿数:30件

2021/06/26 13:24(1年以上前)

多分ですが、個別にチャンネル割り当てて使った方が良さそうですね。
AirMac Time Capsuleでもそうしてやると安定しますので。
5GHz帯はそうなんでしょうね。
2.4GHzはほぼ使わないのでわからんですw

書込番号:24207450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/06/26 13:42(1年以上前)

>MacGooさん

Apple製のルータの5GHz帯ですが、
DFSに対応していないので、
W56の方が使えない仕様になっているかと思います。
(日本の電波法に準拠した仕様のようです。)

しょうがなく、Time CapsuleとAirMac ExtremeのコンビはW52だけの運用にしています。

WX3600HPは、W56を優先的に割り当てて運用しています。
ちなみにWX3600HPの2.4GHz帯は、WN-AG450DGRも2階にあるので停波しています。

まあ、2.4GHz帯の運用は、プリンター(Time Capsule経由)・Wi-Fi体重計(WN-AG450DGR経由)でしか使いません。
2.4GHz帯も、チャンネル分けしないと、調子が悪いです。

書込番号:24207477

ナイスクチコミ!1


スレ主 MacGooさん
クチコミ投稿数:30件

2021/06/26 14:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

すんません、ちょっと知識不足で何おっしゃってるのか分かりまへんがw
W56?

うちは、Appleとも色々やりとりして自分で見つけた回避方法でなんとか安定して使えてます。
要は、アンテナを低いところへ設置しろってことですね。
兎角棚の上の方へ設置しがちで、昨今のモノはアンテナが縦に配置してあるので低いところの方が電波を拾いやすいとネットで情報得られたので
そうしてます。
あとは、接続はざっくりですあまりとやかくやりません。
OS側のファイヤーウォールとインストールしてあるセキュリティソフトに任せてます(笑)

書込番号:24207517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/06/26 14:49(1年以上前)

>MacGooさん

>> W56?

詳しくは、
5GHz 帯無線 LAN の周波数変更 - 電子情報技術産業協会
https://home.jeita.or.jp/upload_file/20200717173429_Mtlbmd8PIB.pdf
のドキュメントに詳しく説明されています。

書込番号:24207596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/06/26 15:48(1年以上前)

>MacGooさん

Time CapsuleにMacを無線で繋げて
他端末から画面共有などでMacをスリープから起こすと
「スリープから復帰」が出来たかと思います。
(Time Capsule/AirMac Extreme/AirMac Express限定で独自のプロトコルで補っているようです。)

なので、
まだ確かめていませんが、WX3600HPですと、
Wi-Fi接続したMacのスリープから起こすこと自身が難しい可能性がありそうです。
(以前の検証では、Apple製以外のルータでは、出来なかった問題でした。)

あと、WX3600HPでの「AirPlayとAirPrint」の接続性も、まだ確かめていません。

書込番号:24207683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/06/26 21:08(1年以上前)

>MacGooさん

WX3600接続のテスト結果です。

2階のmacmini(有線)から
1階のmacbook(WX3600接続・無線)をRemote Desktopで起動しようとしても
スリープから復帰が出来ませんでした。

こちらの仕様は、Time CapsuleやAirMac ExtremeやAirMac Expressでないと、
Apple独自仕様のため、解決出来ないはずです。

AirPlayですが、
WX3600接続したiPod touch7/iPhone12 miniで行いましたが、
途切れずミュージックは再生出来ました。

AirPrintですが、
WX3600接続したiPod touch7で行いましたが、
プリンター出力は出来ました。

残りの問題は、スレ主様はtvOS搭載のAppleTVもお持ちのようですが、
WX3600経由でスマホアプリからスリープから復帰が出来るかは、不明です。
(我が家にあるのは、AppleTV(2nd)のもので、OSが古く動作が違うので、試せません)

書込番号:24208211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/06/27 06:50(1年以上前)

私はアップル製品はiPhone12ProMaxですが、相性などは出てないですね

NECのax機はWX3600HPのほかにWX3000HPもありますが、リンク速度が安定しないのか、スピードテストをしたときにユーザーが期待するような値が出ないですね
現時点ではBuffaloのax機の方がトータル的には良いような気もします

BuffaloはWSR-5400ax6を持ってますが、リンク速度が安定しているのか、スピードテストをしてもスマホもPCも期待値は出ます

RS-500がNTTからレンタルされているのであれば、一度レンタル品の無線LANを使ってみてはどうでしょうか
私はRS-500MIがレンタルされてます、ギガスマートマンションであれば、標準で使えるはずです

書込番号:24208800

ナイスクチコミ!1


スレ主 MacGooさん
クチコミ投稿数:30件

2021/06/27 07:01(1年以上前)

>snow nightさん
ありがとうございます

現状、2014のAir Macと同等ですので、かなり遅いと思います。
繋がるのは早いですけどね。

Buffaloですか。6年前にも同じこと聞いたなぁ
iOSもAndroidも一番安定する筈なんですがね。
そこが不安定なら有線しかない?w

書込番号:24208811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2021/06/19 18:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:10件

こちらの商品かwsr5400ax6どちらかを購入しようか検討中です。

プロバイダー So-net光マンシャン光配線
3LDK
v6プラス契約中
pcは有線、それ以外は無線での接続を検討中

こちらは出たばかりであまり良いレビューは無いのでバッファロー購入が良いとは思うのですが、アプデ期待でこちらもアリかなと考え中です。

ご助力頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24196789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/06/19 18:58(1年以上前)

>えび太郎32さん

マンションでしたら、
電波チャンネルの干渉状態を調べてからでもいいかと思います。

場合によっては、お隣さまとの電波干渉は避けきれないと思います。

なので、電波強化の「いたちごっこ」になっているかと思います。

(200平米の戸建てでも、お隣さまの電波が強く飛び回っているので)

書込番号:24196817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2021/06/19 19:08(1年以上前)

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6-mb.html
とで仕様を比較すると、
11axでの最大リンク速度は、
WX3600HPは2.4Gbpsで、WSR-5400AX6は4.8Gbps。
但し160MHzの場合、WX3600HPはアンテナ2本でリンクし、
WSR-5400AX6はアンテナ4本でリンクしています。

ところが大抵の子機(PC等は)はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ4本のWSR-5400AX6の優位性は実質的にはそれ程はないです。

なので、PC等の子機を接続するだけなら、
差はないのですが、もしも同じ機種を中継機として追加した場合は、
アンテナ4本でリンク出来るようなりますので、
WSR-5400AX6の方が速度は出ます。

それと
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/03/news122.html
に書かれていますが、来月のファーム更新により、
WSR-5400AX6を2台以上使った場合は、Easy Meshに対応することが出来ます。

また次機種のWSR-5400AX6S(WSR-5400AX6との差はほぼない)が発売されましたので、
WX3600HPより仕様的には上のWSR-5400AX6の方が幾分安いようです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001269240_K0001357850&pd_ctg=0077

通常の使い方ではほぼ差はないですが、
もしも同じ機種を中継機として追加する場合は、
WSR-5400AX6の方が良さそうです。

書込番号:24196836

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットを切り替えたので検討しています

2021/06/15 19:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
ソフトバンク光
【重視するポイント】
繋がりやすさ 速度
【予算】
15000
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
皆さん初めまして。
18日にソフトバンク光が開通します。
BBユニットの貸出を受けていますが、WiFiの飛びが悪いと聞きこちらを検討しています。

我が家は軽量鉄骨で4LDKの間取りになります。
家のど真ん中のリビングにVDSL方式で設置されるのですが、ドア2枚隔てた部屋にwifiを届かせるにはこの製品で十分でしょうか?
ただその部屋が水槽だらけで電波が弱く感じています。

BBユニットから非武装地帯?の設定をすると良いとなんとなく理解しやってみようと思っています。

オススメの製品な等ありましたら、是非アドバイスお願い致します。

書込番号:24190167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/15 20:12(1年以上前)

設置してみないとわからない。
鉄筋だとなおさら。

有線を引くことは不可能ですか?

書込番号:24190215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/15 20:36(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
有線が1番いいと思うのですが、フラットタイプのLANケーブルでもドアに引っかかってしまうので、無線を検討しています

確かに置いてみないと分かりませんよね...

書込番号:24190248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2021/06/15 21:22(1年以上前)

>家のど真ん中のリビングにVDSL方式で設置されるのですが、ドア2枚隔てた部屋にwifiを届かせるにはこの製品で十分でしょうか?

それなりに行けそうな感じはしますが、
多少微妙かも知れません。

WX3600HPを親機として使っても、速度が充分でない場合は、
もしも光BBユニットの無線LANのWi-Fiマルチパックを契約しているなら、
WX3600HPを中継機として親機の光BBユニットに無線LAN接続して使えば良いです。

WX3600HPを親機の光BBユニットと子機(PC等)の中間辺りに設置すれば、
WX3600HPを親機として使っていた時よりも改善する可能性が高いです。

WX3600HPを中継機として親機に無線LAN接続する手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/cnv_connect_ap.html

>ただその部屋が水槽だらけで電波が弱く感じています。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201542
を見れば判りますが、水は金属やコンクリートほどは
電波の障害物とはならないので、
それ程は気にする必要はないかと思います。

書込番号:24190325

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/16 02:49(1年以上前)

>BBユニットの貸出を受けていますが、WiFiの飛びが悪いと聞きこちらを検討しています。

まずはっすね、「WiFiマルチパック」は、「すでに契約済み」ってことでいいっすか?

念のために、「光BBユニット」を使うっちゅーことに関しての、「キホン的な考え方」を、
・「再確認!」
してみるっすよ。

「ソフトバンク光」なんであればっすね、「光BBユニット」はレンタルすべきだとは考えるっすよ。
「光BBユニット」あってこその「ソフトバンク光」なんっすね。
「光BBユニット」をレンタルすると、「混雑する夜間の速度低下」を避けることができる可能性があるっすよー。(^^♪

んでも、月500円くらいかかるんで、ここに関しては、スレ主さんの考え方しだいっす。
みんながみんな、
・「月500円」を出してでも、速くしたぁ〜い。(*'▽')
ってわけでもないんでねー。

そして、「ソフトバンクのWiFiマルチパックオプション」までつけると、月1500円( ゚Д゚)くらいかかるんで、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。

「スマホ」は、「ソフトバンク」だったりするっすか。(・・?
「スマホ」もソフトバンクだったりすると、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、「おうち割り」「家族割」なーんかの「抱き合わせ契約」で、
・ほぼ0円!
になるみたいっすよ。
そーすると、「スマホ代のほうがトータルで安くなる」ってこともあるみたいっす。
「自前無線親機」もいらなくなるっす。

「光BBユニット」の電波の飛びは「イマイチ」ってことはよく聞くっすけど、それでまにあえば、「それだけ」でいーわけで、
「しかもWiFiオプション0円!」であれば、「使おうと使わざると」付けててもいいってことになるっす。

書込番号:24190651

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/16 02:52(1年以上前)

ってあたりをふまえてってことで・・・、

電波の強さは、「法律で規制されている」んで、どれもおんなじってことが、「通説」になっているっす。
「特別に遠くまでとどく」ってモンは、ナイっす。('ω')
まぁ、筐体の設計とか、アンテナの内部配置とかで「多少の」差は出るということはあるかもしれませんが。

ただ、そんなことをいってはみても、こればっかりは、相手は「電波」ですんで、最終的には、「現場で」「実際に」「やってみないとワカンナイ」って部分は、どーしても残るっすよ。(;^_^A
だーれも、「ゼッタイの保証!」は、できないんっすね。

あと、「中継機」が必要かどうかは、
・「特別に、遠くまでとどく機種はナイ」
ので、「親機の能力」にたよるんではなくって、

・リンク速度が落ちないように、
・「キチンと届くように、電波環境をととのえる」
・置き場所、配置関係、周囲環境
を工夫することのほうが、もっと大事で、ずっと効果的だったりします。

具体的には、
・可能な限り、「有線LAN接続」ができるように、「LAN配線」を考える。 これはムリっすか。(・・?
・「中継機」を、適切に配置する。
・「メッシュネットワーク」に、いくー。
ってことっすね。(*^_^*)

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24190654

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/16 02:57(1年以上前)

あとっすね、

>家のど真ん中のリビングにVDSL方式で設置されるのですが、

ってことなんで、「親機」が、「中央にあって」、「右と」「左に」電波を飛ばしたいって時なんかには、
「TP-Link Decoシリーズ」なんかの「メッシュネットワーク」だと、スッゴクやりやすいっすよねー。

「DecoM4」なーんて、とっても「コストパフォーマンス」いいっすよ。(^_^)v

書込番号:24190657

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/06/16 11:14(1年以上前)

>ランダムネームさん

ソフトバンク光のVDSLなら、
最高速度は100Mですので、
wifi5のWG2600HS2は十分対応できます。
wifi6のWX3600HPにする必要はありません。
電波が届かない場所があれば、
中継機WG2600HS2を追加できます。

書込番号:24191081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/16 14:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
中継器にするという事を見落としていました。

水もそこまで影響がないと教えていただき、ありがとうございます!

書込番号:24191302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/16 14:02(1年以上前)

>Excelさん
詳しくありがとうございます!
とても参考になりました。

高ければきっと早いんだろうなという概念が捨てられました。

携帯はソフトバンクなので、オプションまとめて安くなるのでWiFiマルチパックも契約しております。

教えていただいた機種検討して決めたいと思います!

書込番号:24191305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/06/16 14:03(1年以上前)

>akira132さん
オススメの機種ありがとうございます!

確かに100しか出ませんし、オーバースペックですね!
いきなり全部買うのではなく、足りなければ買うようにしたいと思います!
詳しくありがとうございます!

書込番号:24191309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/16 15:01(1年以上前)

>ランダムネームさん

安く済ますなら、中古のルーターで中継器にして見ては?

一台でくまなく飛ばすより、中継器を使って確実に飛ばす方が

安くていいと思いますが。

BOOKOFFなどで1000円位(以下でも)で売られている、ので試して見ては?

書込番号:24191399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2021/06/16 20:20(1年以上前)

>確かに100しか出ませんし、オーバースペックですね!

有線LANなら必ず100Mbpsでリンク出来るでしょうが、
無線LANの場合は距離等の環境によっては仕様上の最大リンク速度で
リンク出来るとは限りません。

なので、必ずしもオーバースペックとは言い切れないと思います。

それでもマンションなので、それ程距離が離れていない場合は、
11ax対応でなく11ac対応で良いかも知れません。

親機を光BBユニットにして、中継機として使う場合は、
アンテナ4本の11ac対応のWG2600HS2辺りが
コストパーファーマンスが良いです。

光BBユニットはE-WMTA2.4でしょうし、
E-WMTA2.4はアンテナ4本のようですので、
中継機もアンテナ4本の方が速度は出ます。

書込番号:24191888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/06/16 20:56(1年以上前)

>ランダムネームさん

> 最高速度は100Mですので、

スループット100Mを出すためにそれ以外のオーバーヘッド通信は不可欠ですから、無線区間の高速化は必要です。

電波検出して同期確立してチャネル割り当てしてセッション確立してIPアドレス払いだして、IPコネクション作って、パケット転送開始して、
パケットロストしたら再送して・・・

書込番号:24191953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/17 18:53(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます!

確かに1つで何とかしようというのは効率的では無い気がします。
まずはそのまま使ってみて、足りないようなら手頃な中継器を探して見ようと思います!

書込番号:24193431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/17 18:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
度々ありがとうございます!

先程BBユニットが届きましたがまさかの2.2でした。
取り替えできるようなので、してもらおうと思います。

折角のWiFiなので、できれば早い繋がりで使いたいです!
色々と検討しております!

書込番号:24193437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/17 18:58(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます!

いくら100Mといえ、できれば速い速度で使いたいと思っているので、やはりそれなりの物を用意するのべきかもしれませんね

まずはお安く、物足りないようであれば買ったものは無駄になってしまいますが、アップグレードしていこうかと検討しています

書込番号:24193441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2021/06/17 21:05(1年以上前)

>先程BBユニットが届きましたがまさかの2.2でした。
>取り替えできるようなので、してもらおうと思います。

https://www.softbank.jp/support/faq/view/14160
によると、E-WMTA2.2は11nにしか対応していませんし、
しかも5GHzには対応していないです。

せめてE-WMTA2.3だと11ac対応ですので、
11ac対応の無線LANルータを中継機として光BBユニットに
無線LAN接続しても、それなりに速度が出るかと思います。

書込番号:24193642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信1

お気に入りに追加

標準

停止されてたアプデ再開されましたね

2021/06/14 15:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:12件

先日、発売日配信のアプデが配信停止となってましたが、本日再開されたようです。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0614.html

「MAP-E(v6プラス/IPv6オプション/OCNバーチャルコネクト)回線における不安定な事象を改善しました。」なので、やっぱりIPv4 over IPv6絡みでしたね。

書込番号:24188228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:12件

2021/06/14 17:08(1年以上前)

自己レスですが。
アプデしたところWAN側が切断されることなくIPoEでも快適になりました!恐らく、これが標準の状態でしょうし、発売日にコケたのは勿体無かったですね。

書込番号:24188382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

5Ghzの11axについて

2021/06/12 00:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 snow nightさん
クチコミ投稿数:103件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

この機種は5Ghzで2402Mbpsですが、設定でオクタチャネルをONにすると4×4のアンテナはどんな動作をするのでしょうか

オクタチャネルをON 2×2の160Mhzで2402Mbps、残りの2本のアンテナは無効なんでしょうか

もしくは残りの2本のアンテナで80Mhzで動作して1201Mbpsで動作でしょうか、つまり160Mhzの2402+80Mhzの2402の併用ででしょうか?

書込番号:24183849

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2021/06/12 00:49(1年以上前)

>オクタチャネルをON 2×2の160Mhzで2402Mbps、残りの2本のアンテナは無効なんでしょうか

160MHzと言っても、80MHz + 80MHz に対応していると思われますので、
80MHz + 80MHzではアンテナ2本を使うのでしょうから、
80MHz + 80MHz を2 stream で合計4本のアンテナを使って、
2402Mbpsなのだと思います。

そして80MHz の場合は、4 stream で合計4本のアンテナを使って、
2402Mbpsなのでは。

書込番号:24183867

ナイスクチコミ!1


スレ主 snow nightさん
クチコミ投稿数:103件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/06/12 11:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

メーカーに問い合わせをしたのですが、オクタチャネルにすると4ストリームのうち2ストリームしか有効にならず、残り2ストリームは無効になる様です
なので、4ストリームで使用するには、オクタチャネルをOFFにして、80Mhzで使用する必要がある様です

つまり、オクタチャネルをONにすると、WX3000HPの2ストリーム機種となんら変わらないという事になります
それなら、BuffaloのWSR-5400AX6みたいに、最初から4ストリームで160Mhzで4803Mbpsの方が中途半端にならず良いですね
なんか最近のNECの機種は中途半端が多いと思います

書込番号:24184360

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2021/06/12 11:39(1年以上前)

>メーカーに問い合わせをしたのですが、オクタチャネルにすると4ストリームのうち2ストリームしか有効にならず、残り2ストリームは無効になる様です
なので、4ストリームで使用するには、オクタチャネルをOFFにして、80Mhzで使用する必要がある様です

有用な情報、有難うございます。

>つまり、オクタチャネルをONにすると、WX3000HPの2ストリーム機種となんら変わらないという事になります
それなら、BuffaloのWSR-5400AX6みたいに、最初から4ストリームで160Mhzで4803Mbpsの方が中途半端にならず良いですね

親機だけの仕様を見ると、中途半端な感じは確かにしますが、
4 stream の子機が殆どない現状から言えば、
160MHz (アンテナ2本)でも現実的な解だと思います。

11ax対応の殆どのPCは160MHzの2 stream ですので、
それに合わせた仕様なのでしょうね。

書込番号:24184379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件

2021/06/13 09:46(1年以上前)

すみません。教えていただけると幸いです。

メーカーホームページには以下の記載があり、160MHzは2ストリーム(アンテナ2本使用)、80MHzは4ストリーム(アンテナ4本使用)ということでしょうか。
オクタチャンネル(160MHz)を使用するメリットと80Mhzを使用するメリットはどう違うのでしょうか。

メーカーホームページ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html
Draft IEEE802.11ax
最大2,402Mbps[160MHz](自動フォールバック)
最大2,402Mbps[80MHz] (自動フォールバック)

IEEE802.11ac
最大1,733.3Mbps[160MHz](自動フォールバック)
最大1,733.3Mbps[80MHz](自動フォールバック)

当方、本機を親機、WXR-1750DHP2(3ストリームax非対応ac80Mhzまで)を子機として使用しているのですが、オクタチャンネル使用時にONUの無線(HG8045Q 3ストリームax非対応ac80Mhzまで))より接続スピードが遅くなったもので・・・。acの160MHzでは2ポートしか出ていないので、80MHzの4ポート出力にした方が良いということですかね。

書込番号:24185959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2021/06/13 10:33(1年以上前)

>メーカーホームページには以下の記載があり、160MHzは2ストリーム(アンテナ2本使用)、80MHzは4ストリーム(アンテナ4本使用)ということでしょうか。

メーカの回答によると、そのようですね。

>オクタチャンネル(160MHz)を使用するメリットと80Mhzを使用するメリットはどう違うのでしょうか。

80MHzの方はアンテナ4本使ってはじめて2.4Gbpsとなりますが、
通常のPC等の子機ではアンテナ2本以下ですので、
そのような子機とリンクすると、最大1.2Gbpsとなります。

なので、子機側が160MHzに対応しているのなら、
本機の160NHzの設定は有効にしておいた方が良いと思います。

>acの160MHzでは2ポートしか出ていないので、80MHzの4ポート出力にした方が良いということですかね。

本機は無線LANのリンクは自動フォールバックですので、
本機を160MHz設定にしても160MHz非対応の子機に対しては、
80MHzでリンクしてくれるでしょうし、
多分アンテナ3本でリンク出来ていると思います。

つまり、わざわざ160MHzの設定を無効にする必要は本来はないと思いますが、
ものは試しで160MHzの設定を無効にしても良いかも知れません。

11ax対応のPCを使っていないのであれば。
11ax対応のPCは殆どが160Mhz対応です。

書込番号:24186038

ナイスクチコミ!7


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/13 17:59(1年以上前)

オクタチャンネルもしくはクワッドチャンネルのどちらを選択するか。
子機もそうですが、様々な利用環境で帯域幅が自動で自由に切り替わるようです。
クイック設定WEBの「現在の状態」で、「使用チャネル数」により帯域幅を確認し、設定を判断するのも手です。
一番曲者の周辺環境にもよるので、適切なチャンネル設定を装置構成のみで断言できないのが難しいところですね。

書込番号:24186723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/06/14 09:08(1年以上前)

>snow nightさん
>羅城門の鬼さん

おはようございます。

ファームウェア公開中止にまで事態が進んで驚いています。もう、一旦出荷停止にすればいいと思うのですが…

メーカーにお問い合わせくださって、5GHzでオクタチャンネル(8ch)にすると、アンテナ4本のうち2本しか使わないとのこと…

とにもかくにも、コンフィグで何がどう動くようになったのか、はっきりしないようでは、ユーザもワークアラウンドで逃げられません。

以前使っていた、2本アンテナ 802.11ax 機種を同じようにDS-Liteで使っても遅い、というのは、NECが仕様をはっきりさせないまま、
ユーザが徐々に推測するしかない、という難しい環境で、結局やっぱり遅いままだったか、と考えるしかなく、NECの商道徳を疑わざるを得ません。

また、上りが遅いのは、IPv4 over IPv6 (DS-Liteなど)の処理が遅いためではないかと見えてきます。
理由不明の現象が多すぎますが、そういう挙動のルータも存在しました。
設定のたびにものすごく待たされるのも、例えば arp table のクリア待ちなら他にも手がありますし。無駄なTVモードも要りません。

そして、6-7000円の廉価版802.11axルータに性能・機能・安定性で劣ったまま出荷し続けて、NECから結構売れているようでありませんか。

今後内部構造もいじってWX3100hpとか、後継機種をしれっと出されたらたまりません…せめてファームウェアで同等レベルにしてほしいものです。
バッファローは、WSR-5400AX6の後継、WSR-5400AX6S には、ファームウェア改修でほぼ同等の機能にすると宣言しました。
バッファローもいつになるかは分かりませんが、WX3600hp改でもなんでもいいので余計なコスト無く安定・高性能・高機能に替えてほしいです。

サポートも、メールで問題の機微を伝えることは難しく、電話にせざるを得ませんが、なかなかうまくつながりません。
ルータが使い捨て状態というのは哀しいです。

書込番号:24187673

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:4件

本製品からクライアント端末の間の通信は、それはもう強力で素晴らしいものなのですが、本製品とインターネット間の通信が非常に不安定です。
プロバイダの関係で v6プラス を利用しているのですが、割当IPが切り替わるタイミングでインターネットへの疎通がプチプチ切れてしまいます。
おそらくは、今後のファームウェアアップデートで何とかなるのではと楽観視してはいるのですが、他のルーターと組み合わせてブリッジモードにするか、一旦お休み頂くかは検討中です。

書込番号:24175537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/06/06 22:35(1年以上前)

>どぅーダヨさん

> v6プラス を利用しているのですが、割当IPが切り替わるタイミング

実際はほぼ固定ですが、どういうタイミングを言われていますか?

書込番号:24175881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/06/06 22:40(1年以上前)

ありゃ、実際は固定なんですか?
短ければ15分に1回ぐらいプチプチと短めに切れます。
で、運が悪いと再起動しないと帰ってこないこともあります。

書込番号:24175888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/06/06 23:08(1年以上前)

>どぅーダヨさん

WX3600HPの前はなにをお使いでしたか?

書込番号:24175910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/06/06 23:11(1年以上前)

エレコムのWRC-2533GST2 です。

書込番号:24175914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1513件Goodアンサー獲得:144件

2021/06/07 06:27(1年以上前)

>どぅーダヨさん

マニュアル見ると、WX3600HPのDHCPリースタイムはデフォルト24時間みたいなので、
通常であれば15分でDHCP割り当てシーケンスは動作しません。
15分間隔ぐらいで切れるとのことですが、その際、子機のWi-Fiアンテナはどのような状態でしょうか?
もし、Wi-Fiアンテナのアイコンが変わっている場合、無線帰属が外れていると思います。
また、Wi-Fiのアイコンは正常な場合、切れるタイミングでActiveランプは点滅していないですか?

書込番号:24176166

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/06/07 19:53(1年以上前)

>どぅーダヨさん

UDPタイマ(秒)
ファームウェアバージョン1.1.3で「300」から「3600」に変更されました。

TCPタイマ(秒)、900
UDPタイマ(秒)、75に変更してみて、
改善するかもしれません。

https://ameblo.jp/myo000402/entry-12630337135.html

書込番号:24177180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/06/12 15:08(1年以上前)

なかなか忙しくてコメントできず申し訳ございません。
ファームウェアが一旦配信停止になったので、しばらくお休みしていただくことにしました。
最新機種にありがちなコトですので、想定の範囲内ではあります。

ありがとうございました。

書込番号:24184631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥14,080発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング