Inspiron 15 AMD プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル(指紋認証リーダー付)
Dellの直販サイトで購入するメリット
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- すぐ届く、最短当日出荷の即納モデルも豊富にご用意
- 1年間テクニカル電話サポートが標準で付属
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 5/8GB/256GB
- Ryzen 7/16GB/512GB
- Office詳細
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

Inspiron 15 AMD プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル(指紋認証リーダー付) の後に発売された製品
Inspiron 15 AMD プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル(指紋認証リーダー付)Dell
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月24日
『SSDの増設とクローン作成』 のクチコミ掲示板




ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 AMD プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル(指紋認証リーダー付)
よろしくお願い致します。
SSDの増設とクローンの作成を考えています。SSDの増設クローンは初めてなのでよろしくご教示ください。
現在のポートにある512GのSSDを増設ポートに移し、元のポートに新たな1TのSSDを増設して、512GのSSDからOSを起動しクローン作成ソフトで1Tにクローンを作ってそれでOSを起動させたいのです。
そこでご教示頂きたいのは内蔵同士でクローン作成が出来るのかと言う事と、特に注意する事があればお教え願いたいです。
又、お勧めのクローン作成ソフトをお教え下さい。
増設するかSSDは
Crucial(クルーシャル) Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 SSD P2シリーズ 1.0TB CT1000P2SSD8JP
です。Crucialには専用のクローンソフトがある様ですがそれについても注意点があればよろしくお願いします。
書込番号:24958799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>現在のポートにある512GのSSDを増設ポートに移し、元のポートに新たな1TのSSDを増設して、512GのSSDからOSを起動しクローン作成ソフトで1Tにクローンを作ってそれでOSを起動させたいのです。
>>そこでご教示頂きたいのは内蔵同士でクローン作成が出来るのかと言う事と、特に注意する事があればお教え願いたいです。
th比較 実機レビューから。
>デル Inspiron 15 (5515) の実機レビュー
>外観のチェック
>ここに、左側にあったM.2 SSDを抜いて挿してみましたが、問題なくOSはブートできました。
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins15-5515.html#ga
Type2230のM.2 SSDスロットへ左側にあったType2230 M.2 SSDを挿して起動出来たと書いて有りますから、抜いた後のType2280のM.2 SSDスロットへ新規のType2280 M,2 SSDを挿して、クローンソフトでクローンを作成出来ます。
>>又、お勧めのクローン作成ソフトをお教え下さい。
フリーのクローンソフトなら、 あずたろうさんがよく紹介されているLazesoft Disk Image & Clone。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431179/SortID=24819463/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83N%83%8d%81%5b%83%93%83%5c%83t%83g#tab
私は有償のサブスクのEaseUS Todo Backup Home(Monthly Subscription) 。
EaseUS Todo Backup Home(Monthly Subscription) 2022
書込番号:24958888
1点

>>Crucial(クルーシャル) Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 SSD P2シリーズ 1.0TB CT1000P2SSD8JP
>>です。Crucialには専用のクローンソフトがある様ですがそれについても注意点があればよろしくお願いします。
下記から、Acronica True Image for Crucialをダウンロードして下さい。
Crucialの製品でないとダウンロード出来ません。
https://www.acronis.com/ja-jp/promotion/crucialhd-download/
Acronica True Imageの使い方は、ネット検索していけば迷うことはないか思います。
サブスクのEaseUS Todo Backup Homeの購入先を貼り忘れました。1ヶ月版です。
https://jp.easeus.com/backup-software/tb-home-buy.html?linkid=jp_tb_h_page
書込番号:24958933
1点

キハ65様
早速のお返事ありがとうございます♪
ご教示の通りやってみます。
状況の報告は書き込みますので、つまずく事があればお教え下さい。
書込番号:24959145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記サイトに「Acronis True Image for Crucial」のインストール方法、クローン方法が書かれています。
>[Windows10・11] Crucial(クルーシャル)のSSDでクローンを作成する方法!
https://smile-times.com/ssd-acronis-true-image-crucial/
書込番号:24959344
1点

>tatamikoboさん
>Crucialには専用のクローンソフトがある様ですがそれについても注意点があればよろしくお願いします。
Acronis True Image for Crucialを使ったのはだいぶ昔の話ですが、コピー元ディスクとコピー先ディスクの容量が
異なる場合はクローンモードを「自動」ではなく「手動」にして、データを移行する方法で、「移行先に合わせる」
を選択するとソフトが自動で新しいドライブに合わせてパーティションサイズを拡大してくれると思います。
https://blog.treedown.net/entry/2016/08/30/010000
書込番号:24959432
1点

>ミッキー2021さん
ありがとうございます。ちょっとしたコツにような物があるんですね。やってみたいと思います^_^
書込番号:24959578
0点

もう一つ疑問があります。当たり前だ!と言われるかもですが、バッテリーは取り外しての作業ですよね。
どこかで、バッテリーを外したら起動しなくなってメーカー修理になった。それ以来外さないで作業している。
って書いてあったのを見たのですが、外さなくても大丈夫なのでしょうか?
実機レビューにも外さないでメモリー、SSDの付け外しをしているようなのですが?
書込番号:24960612
0点

>>もう一つ疑問があります。当たり前だ!と言われるかもですが、バッテリーは取り外しての作業ですよね。
>>どこかで、バッテリーを外したら起動しなくなってメーカー修理になった。それ以来外さないで作業している。
>>って書いてあったのを見たのですが、外さなくても大丈夫なのでしょうか?
それって、私の書込みのことでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196/
私はこれに懲りて、新規にDell Inspiron 15 5510でM.2 SSDの増設や換装を10数回行っていますが、内蔵バッテリーパックのバッテリーケーブルの抜き差しは行っていません。
バッテリーケーブルの抜き差しを数十回行えば、トラブルを起こすでしょう。
アップした画像はInspiron 15 5515 サービスマニュアルからの引用です。
https://dl.dell.com/topicspdf/inspiron-15-5515-laptop_service-manual_ja-jp.pdf
書込番号:24960743
1点

レノボのPCはBIOSからバッテリーを切り離す、という設定が可能ですがデルではこの機能はないと思います。
メーカーがSSD換装動画を公開していますので、バッテリーは取り外しは常識かと思いますが。
https://www.youtube.com/watch?v=r7J5DiPc0Jg&list=WL&index=2
書込番号:24960832
1点

キハ65さん
どこかで読んだなんて大変失礼致しました。
確かにこの事です。
以前のノートパソコンの様にバッテリーはガチャポンで外れないので結構ハードルが高いなぁ(≧∇≦)
って思ってたので大分ハードルが下がった思いです。
明日チャレンジしてみます。ご教示ありがとうございました^_^
書込番号:24960844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッキー2021さん
ありがとうございます。
そうなんですね〜、やはりそうですよね。動画を見ると簡単に外れそうなのでやってみます。
外すのに苦労している動画もあり悩んでいました。とりあえずチャレンジします。
書込番号:24961499
0点

私は上で書いてあるようにIntel版のInspirpn 15 5510を所有しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001364160_J0000036253_J0000035658&pd_ctg=0020
私は今朝初めてInspirpn 15 5510のバッテリーパックのバッテリーケーブルの端子をシステムボードから外してみました。
シールを剥がすのが何故か怖いです。
シールを剥がした後、引っ張るとバッテリーケーブルの端子は外れます。
書込番号:24961585
1点

>キハ65さん
>ミッキー2021さん
おかげさまで、増設に成功しました。
裏蓋を開けバッテリーのコネクターを外し元のSSDを移設。新しいSSDを取り付けソフトでクローンを作りました。
最初はWIN上でドライブの認識が出来てないようで失敗したのか?!
と思っていたのですが、ディスクの管理上ではコピーが出来ていました。
BIOS上でもよく分からないので元々のSSDを外して起動したら上手くいきました。
元のSSDは外してしばらくはそのまま保存しておこうと思います。
とりあえず明日もう一度考えてみます。
書込番号:24962120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後です。クローンしたSSDを元々あったスロットを使って起動して使用しています。
元のSSDを増設用に移し替えて電源を入れると元のSSDから起動してしまいます。検索すると
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033150/SortID=24088181/#tab
では順番は変えられないような・・・順番が変えられないのフォーマットもできない・・・ あるいは起動しなくなる・・・となり、どうしたもんか分からずじまいです。
外付けのケースに入れてフォーマットし内蔵スロットに移設で解決できるのでしょうか?
お知恵をお貸しください。
書込番号:24979824
0点

[F12]キーを連打しながら電源ONすると、One-Time Boot Menuが表示されるので、
そこで 1TB のSSDを選択して起動すれば 512GB のSSDを初期化できます。
同様の方法で、USB Windows 10 インストールメディアから起動し、今すぐインストール画面で
[Shift]+[F10]でコマンドプロンプトに入り、diskpartで 512GB のSSDをcleanしても良いでしょう。
書込番号:24979964
1点

猫猫にゃーごさん
お答えありがとうございます。
この手順で512を初期化すれば次の起動から1TよりOSが立ち上がると言うことでしょうか?
データドライブとして使うにはディスクの管理からパーティション設定すれば良いのですか?
ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:24980009
0点

>この手順で512を初期化すれば次の起動から1TよりOSが立ち上がると言うことでしょうか?
>データドライブとして使うにはディスクの管理からパーティション設定すれば良いのですか?
その通りです。
初期化は、コマンドプロンプト(管理者用)でdiskpartで行います。
↓、ディスクの管理で「ディスク1」と認識されているSSDを初期化する例。
※必ず事前にディスクの管理でディスク番号を確認してください。
●ディスク1をdiskpartで初期化する。
・ コマンドプロンプト(管理者用)を起動する。
スタート → Windows システムツール → コマンドプロンプトを右クリック →
その他 → 管理者として実行 → コマンドプロンプト(管理者用)が起動する。
・ diskpart を起動してディスク1(512GB SSD)を初期化する。
C:\Windows\system32>diskpart
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk 1
DISKPART> clean
DISKPART> convert gpt
DISKPART> exit
C:\Windows\system32>exit
以上で、ディスク1(512GB SSD)の初期化は終了です。
ディスクの管理で新しいパーティションを作成してください。
書込番号:24980236
1点

猫猫にゃーごさん
詳しい説明ありがとうございます。
この説明の通りやってみます。
落ち着いて作業をせねば(o_o)
結果はご報告致し。
書込番号:24980420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫猫ゴロニャーゴ様
ご報告致します
まずは画像の様に1Tから起動に成功しました。
しかしディスクの管理でみると回復パーティーションの文字がありません。
なので回復ドライブを作ってみることに。
これは作成に成功しました。
ですが、安全の為に512のDドライブとなってるパーティションだけを削除してデータディスクとしたいのですが、bitlockerでロックが掛かっています。解除番号は分かります。>猫猫にゃーごさん
これを外してディスクの管理で初期化すればなんとかいけるでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:24982899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終結果報告です。
「bitLockerで暗号化されたHDDをフォーマットしてパーティションを作り直す
やってみました!猫猫にゃーごさんの書き込みと以下のサイトを参考にしました。
https://www.diskpart.com/jp/articles/format-encrypted-hard-drive.html#toc.0.92325528204603
----------------------------------------------------------------------------------------------
@ コマンドプロンプトにより、BitLockerを強制解除
1. Winキー+Rキーを合わせて押し、diskpartと入力し、Enterキーを押します。
2. 次に、以下のコマンドを入力します:
list disk
select disk n (nはフォーマットしたいディスクの番号です。)
list partition
select partition n (nは削除したい暗号化されたHDDの番号です。)
delete partition override
exit
上記のコマンドにより、BitLockerで暗号化されたHDD上のデータが消去されます。
そのドライブは未割り当て領域となりますので、その上にディスクの管理より新しいパーティションを作成することができます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
これで元のSSDの回復ドライブを残して新たにDドライブが出来ました。
皆様のお知恵をお借りして大変助かりました。あらためてお礼を申し上げます。
書込番号:25019049
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 15 AMD プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル(指紋認証リーダー付)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2022/11/21 14:06:55 |
「Dell > Inspiron 15 AMD プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル(指紋認証リーダー付)」のクチコミを見る(全 21件)
この製品の最安価格を見る

Inspiron 15 AMD プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル(指紋認証リーダー付)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月24日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
