HUAWEI MateView [28.2インチ] のクチコミ掲示板

2021年 8月20日 発売

HUAWEI MateView [28.2インチ]

  • 4K+ウルトラHD解像度でリアルな色を表示する28.2型ディスプレイ。トップとサイドのベゼルを6mmに抑え、約94%の画面占有率を実現。
  • 3:2のアスペクト比を採用することで、標準の16:9と比較して縦方向に最大18.5%多くのコンテンツを表示できる。
  • VESAによるDisplayHDR 400認証の取得により、豊かな明るさと暗さを細部まで表現でき、人の視覚に近い表示効果を実現する。
HUAWEI MateView [28.2インチ] 製品画像

拡大

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥80,631

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥80,631

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥80,631¥114,771 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

モニタサイズ:28.2型(インチ) 入力端子:HDMI2.0x1/USB Type-Cx1/miniDisplayPort1.2x1 HUAWEI MateView [28.2インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HUAWEI MateView [28.2インチ]の価格比較
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]の店頭購入
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]のスペック・仕様
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]のレビュー
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]のクチコミ
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]の画像・動画
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]のピックアップリスト
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]のオークション

HUAWEI MateView [28.2インチ]HUAWEI

最安価格(税込):¥80,631 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月20日

  • HUAWEI MateView [28.2インチ]の価格比較
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]の店頭購入
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]のスペック・仕様
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]のレビュー
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]のクチコミ
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]の画像・動画
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]のピックアップリスト
  • HUAWEI MateView [28.2インチ]のオークション

HUAWEI MateView [28.2インチ] のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI MateView [28.2インチ]」のクチコミ掲示板に
HUAWEI MateView [28.2インチ]を新規書き込みHUAWEI MateView [28.2インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

mini display port接続で4K 60Hz表示できない?

2022/09/24 03:29(5ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > HUAWEI > HUAWEI MateView [28.2インチ]

スレ主 Yonkon2さん
クチコミ投稿数:2件

USB-CのないMacとmini display portで接続していますが、どうしても60Hz表示が出来ず、30Hzにしかなりません。

本ディスプレイの入力ポートの規格は下記の通りですが、ディスプレイの解像度は3840 x 2560 Pixel 4K+ とのこと。
解像度が4Kからちょっぴりオーバーするため5K扱いとなり?入力ポートの制限を超えてしまい、結局HDMIもmini display portも30Hz止まりになってしまうんですかね。 なぜHDMI2.1 やMini display port 1.4にしなかった? 中華製品は詰めが甘い。高い買い物だったのにガッカリです。

HDMI 2.0 4K 60Hzまで 4K+は60Hz表示不可
Mini display port 1.2 4K 60Hzまで 4K+は60Hz表示不可
USB-C 不明だが多分 4K 60Hz?

書込番号:24937006

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53166件Goodアンサー獲得:14203件

2022/09/24 09:19(5ヶ月以上前)

>>USB-CのないMacとmini display portで接続していますが、

USB Type-C(Thunderbolt 3または4)端子がないMacの型番は?

書込番号:24937193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:30件

2022/09/24 18:16(5ヶ月以上前)

hdmiだと50hz
dp1.2だと60hz行けると思います。
規格上は。。

製品仕様上、何ヘルツまでいけるかとか書かれてませんかね?

書込番号:24937988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一番下に下げた時の全高

2022/03/12 12:30(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > HUAWEI > HUAWEI MateView [28.2インチ]

スレ主 sibelius88さん
クチコミ投稿数:8件

一番下に下げた時の全高教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:24645212

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53166件Goodアンサー獲得:14203件

2022/03/12 12:40(1年以上前)

Amazonから。
本体サイズ
約 608 × 591 × 182 mm

上下高 110 mm

591mm ー 110mm = 481mm
が一番低い高さだと思います。

書込番号:24645235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53166件Goodアンサー獲得:14203件

2022/03/12 13:26(1年以上前)

図示されたレビューが有りました。
一番低い高さは、47.5cm(475mm)です。

>【HUAWEI MateView 28.2インチレビュー】使いやすくて個性の強い4K+モニター
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/huawei-mateview

書込番号:24645321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sibelius88さん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/12 17:33(1年以上前)

的確なお返事をありがとうございます!
とても助かりました。

書込番号:24645685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドッキングステーションとしての役割

2021/12/25 23:09(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > HUAWEI > HUAWEI MateView [28.2インチ]

スレ主 Toshi0036さん
クチコミ投稿数:38件

先日に続いての質問失礼いたします。
本製品とMatebook pro Xとの運用を考えているのですが、こちらのディスプレイはドッキングステーションの機能もあると知りました。
そこで、本製品とMatebook pro XとをUSB-Cで接続した上で、キーボード(USB-A)はディスプレイ側の側面対応ポートに接続して使用することは可能でしょうか。
因みに添付の画像(ネット上から拝借)ではキーボードをディスプレイと無線接続しているようでした。
ディスプレイ側にキーボードを有線接続できたらMatebook pro Xに別途ドックを装着する必要がないので配線周りもスッキリできて良いなと思っています。
もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24511887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53166件Goodアンサー獲得:14203件

2021/12/25 23:40(1年以上前)

>>そこで、本製品とMatebook pro XとをUSB-Cで接続した上で、キーボード(USB-A)はディスプレイ側の側面対応ポートに接続して使用することは可能でしょうか。

ユーザーガイド14ページを見ると、出来るのではないでしょうか。
>3.本製品でBluetoothデバイスを選択します。接続が確立されると、Bluetoothマウスとキーボードを使用してモニターを操作できます。また、以下の場合は、本製品に接続した外部端末を逆に操作できます。
>・端末がワイヤレス投影でディスプレイに投影されている場合。(端末のシステムバージョンが低いと、Bluetoothキーボードとマウスを使用した逆操作をサポートしていない場合があります。)
>・スマートフォンやノートパソコンなどの端末が本製品に付属のUSB-C to USB-Cケーブルを使用して本製品に接続されている場合。
>・コンピュータが、HDMIケーブルとUSB-C to USB-Aケーブル、またはMiniDP-to-DPケーブルとUSB-C to USB-Aケーブルを使用してモニターに接続されている場合。(USB-C toUSB-AケーブルのUSB-A端子はコンピュータに接続する必要があります。)
https://consumer.huawei.com/jp/support/monitors/mateview/

書込番号:24511917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi0036さん
クチコミ投稿数:38件

2021/12/26 00:01(1年以上前)

>キハ65さん
早速ご返信ありがとうございます。マニュアルの存在に気がつかなかったので助かりました。有線の場合は添付の構成で大丈夫そうですね。3.の「端末をモニターで逆に操作できる」の「逆に」が何を意味しているのか少し気になりましたが。。
現在使用しているキーボードが有線のみ対応しているので、ディスプレイ側に直接差し込んでも可能なら便利そうです!

書込番号:24511939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > HUAWEI > HUAWEI MateView [28.2インチ]

スレ主 Toshi0036さん
クチコミ投稿数:38件

お世話になります。標題のとおりディスプレイを一番下まで下げたときの幅(机の表面とディスプレイ下端との間の距離)がおおよそ何cmになるかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。本製品のレビューを拝見したところ『一番下げてモニタ下端の高さが6.7mm』とあったのですが、モニターアーム無しでそこまでスレスレに下がるのか少し疑問になってしまいまして。。EIZOと違ってHPにも寸法図がないようでしたので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:24502817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件 HUAWEI MateView [28.2インチ]のオーナーHUAWEI MateView [28.2インチ]の満足度5 縁側-うっぷん晴らし飲み会(Canon EOS R5板より)の掲示板

2021/12/20 06:11(1年以上前)

>Toshi0036さん
計ってみましたが約7cmでしたので、「6.7mm」というのは6.7cmか、または67mmの誤植だと思います。

書込番号:24502926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi0036さん
クチコミ投稿数:38件

2021/12/20 06:23(1年以上前)

>kaleidotさん
早速ご回答いただきありがとうございます。店舗で確かめることができず大変助かりました!

書込番号:24502930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 4K+(3840×2560)を出力できるCPU内蔵GPU

2021/11/12 11:52(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > HUAWEI > HUAWEI MateView [28.2インチ]

スレ主 kobarさん
クチコミ投稿数:7件

MateView 28.2を購入検討しているのですが、
昨今のグラフィックボードの高騰化により、まずはCPU内蔵グラフィックスで出力して使用を検討しています。
※ゲームなどはせず、あくまでWeb閲覧やOffice作業。

本製品は4K+(3840×2560)と言う特殊な解像度の為、正しく出力できるのか気になっております。

※たとえばIntel Coe i5-7500では
---------
最大解像度 (DP) 4096x2304@60Hz
---------
とあり、縦解像度が足りていません。

合計のピクセル数は、ちょうど上記になるようですが…。
(4096-3840=+256 / 2304-2560=-256)

もしご存知の方がいらっしゃればご教示いただければ幸いです。

書込番号:24442073

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53166件Goodアンサー獲得:14203件

2021/11/12 12:29(1年以上前)

マニュアルにプリセットの解像度の表の記載がないので不明なのですが、PCでディスプレイの入力解像度を4K(3840×2160)を選択すれば、上下に200ドットの黒帯が表示されるかと予想します。

書込番号:24442123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3607件Goodアンサー獲得:227件

2021/11/12 12:37(1年以上前)

>kobarさん

書き込む前に自分で試して見ればいいのに

自分のは17-4770ですけどYouTubeで4k動画みれますよ

もちろん、他のサイトでも見れています

書込番号:24442140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28047件Goodアンサー獲得:2686件

2021/11/12 13:16(1年以上前)

>合計のピクセル数は、ちょうど上記になるようですが…。
>(4096-3840=+256 / 2304-2560=-256)

それはさすがに計算間違い。

4096x2304 : 3840×2560

です。ピクセル数だけ見ても意味ないけどね。

で、プロファイルにないものは出ないような気もするんだけど、、、

この液晶の入力はDP 1.2、7th GenもDP 1.2

https://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort
DP1.2の規格としては、3840×2160@75Hzまでイケるようだから、、、

3840×2160×75=622,080,000

このディスプレイで60Hzなら
3840×2560×60=589,824,000

なんで、帯域的にはDP1.2で足りてる。

つーか、DP1.2で出ないんなら、このディスプレイはそもそも60Hzで出ないってことですな。

60Hzで出せると推測するけど、やってみたわけじゃないし、そんなプロファイルでIntelが対応するのかもよくわかんない。

書込番号:24442201

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:26843件Goodアンサー獲得:5172件

2021/11/12 13:23(1年以上前)

PC側の出力規格がDP1.2でモニター側もDP1,2と記載があるので入出力の規格が同じなので、自分としては規格が同じなら出力できると思うのですが

ちなみに計算方法は4096*2304=訳944万画素 3840*2560=983万画素なので、最大表示画素が944万なら39万画素の不足になりますが、帯域は足りてるからOK944万画素は規格のある大きさから計算してるだけかと、3840*2560(4K+)というモニターは見たことがないので。。。
ただ、そういう表示ができるかどうかは分かりませんが

書込番号:24442219

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobarさん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/12 13:50(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

■補足訂正
Core i5 7500(最大解像度 (DP) 4096x2304@60Hzを出力できる内蔵GPU性能)
を搭載したPCから、このMateView 28.2へDisprayPort1.2で接続した場合に、
黒帯なく画面に表示されるかどうかが知りたいです。

>キハ65さん
やはり上下200ドット表示されてしまうものでしょうか。
そうなると外付けビデオカード必須と言うことですかね。


>cbr600f2としさん
すいません。購入前に知りたいので質問しています。
i7 4770搭載PCは、ビデオカードなしで黒帯なく表示されていますでしょうか。


>ムアディブさん
確かに計算間違えでした・・・お恥ずかしい。
±256だったので、何か関係があるのかなと勘違いしてしまいました。
DP1.2は帯域では足りているようですね。
あとは、Intel CPU内蔵GPUの性能がどこまであるかですかね。


>揚げないかつパンさん
PC側・モニタ側の入出力の規格は同じなので
内蔵GPUの性能とプロファイルなのかなと考えています。

どなたか繋げた方がいらっしゃらないかと思った次第です。

書込番号:24442260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/03/13 15:28

今更で恐縮ですが、スレ主さんのご要望通りの環境で、問題なく接続できました。

何も設定せずに挿したら3840 x 2560 60hzでした。

ちなみにLenovo T14 gen1 インテルモデルです。

書込番号:25179648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HUAWEI mate viewにMacBook proを繋いで

2021/10/10 00:06(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > HUAWEI > HUAWEI MateView [28.2インチ]

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問かと思うのですが、失礼致します。
表題の通り、こちらのHUAWEI mate viewにMacBook proを繋いで使用しようと考えているのですが。
こちらにLogicool製のマウス(MX Master 3)を接続して使用する場合、マウスはfor MacとなっているMac OS向けのモデルを購入するでよろしいでしょうか?
そもそもHUAWEIとMacBookの相性がどうなのかという事も含めてご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24387810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:221件

2021/10/10 00:22(1年以上前)

https://www.makkyon.com/2021/08/27/huawei-mateview/
本機とMac接続は問題無いです!
参考に・・・

Mac接続のマウス間での問題になりますので・・・
Mac対応のマウスを選んで下さい!(苦笑)

書込番号:24387833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/10/10 00:29(1年以上前)

ご教授下さりありがとうございます!

相性は問題ないですね。
調べるとM1チップ搭載のMac製品と Logicoolのマウス(for Mac)との相性が良くないという情報が出てくるので、そちらをよく考えたほうが良いのかもしれませんね。

書込番号:24387845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:221件

2021/10/10 00:40(1年以上前)

>タジンナベさん
<<<相性は問題ないですね。

そうですね!(笑)

<<<調べるとM1チップ搭載のMac製品と Logicoolのマウス(for Mac)との相性が良くないという情報が出てくるので、そちらをよく考えたほうが良いのかもしれませんね。

まだまだ『M1チップ搭載』は発展途中感が有り?これから期待って感じますね!
パソコン、スマホで同じCPUが進展すれば益々apple価値観が・・・てすかね(笑)

書込番号:24387860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI MateView [28.2インチ]」のクチコミ掲示板に
HUAWEI MateView [28.2インチ]を新規書き込みHUAWEI MateView [28.2インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HUAWEI MateView [28.2インチ]
HUAWEI

HUAWEI MateView [28.2インチ]

最安価格(税込):¥80,631発売日:2021年 8月20日 価格.comの安さの理由は?

HUAWEI MateView [28.2インチ]をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング