トヨタ アクア 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル

アクア 2021年モデル のクチコミ掲示板

(1701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクア 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
アクア 2021年モデルを新規書き込みアクア 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アクアのダークブルー

2021/08/09 22:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:130件

ヤリスのそれより
明るい青に見えますが、
気のせいでしょうか?

書込番号:24281235

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16309件Goodアンサー獲得:1332件

2021/08/09 23:01(1年以上前)

カタログで?
色ナンバーは分かりますか?
印刷の関係で差があるときがあります。
ナンバーが違えば違う色。
同じナンバーなら同じ色ですよ。

書込番号:24281242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:602件

2021/08/09 23:08(1年以上前)

どちらも色コード(8W7)は同じです。

書込番号:24281257

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件

2021/08/09 23:15(1年以上前)

 みなさん、早速ありがとうございます。

 実際に見た感じで差があると思い書き込みましたが、
やっぱり僕の気のせいでしたね^^;
 

書込番号:24281265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2021/08/10 20:46(1年以上前)

>たかちん坊さん

同じカラーコードでも色が違うっていうのはありますよ。
塗料メーカーの調色表で数種類あるので分かります。

書込番号:24282763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2021/08/10 21:58(1年以上前)

 レスありがとうございます。

>塗料メーカーの調色表で数種類ある
 調べましたがわかりませんでした^^;

 ダークブルーの塗料が高価な部類
ということはわかりました。

書込番号:24282916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:602件

2021/08/10 22:17(1年以上前)

>同じカラーコードでも色が違うっていうのはありますよ。

色コード見てスプレーやタッチペン買っても、色が違っては困りますね。

書込番号:24282957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめスピーカー

2021/08/07 07:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 みよとさん
クチコミ投稿数:68件

高速などで雑音が多いとき純正スピーカーでも聞き取りやすいのか交換した方がより良くなるのか?

音に拘りは余りなく素人です。

試乗時のラジオの音は聞き取りにくくはなかったです。

安くとも交換する価値あるよという商品あればご教示お願いいたします。
スピーカー種類と他に買う必要のあるものなど。
デッドニングまでは考えていません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24276081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/07 08:12(1年以上前)

最近のトヨタとスバル車はエアバックセンサーの誤動作の関係でFドア周りの改造(スピーカー交換等)はダメよって取説等に書いてあります(アクアの取説は未確認ですが)

なのでオートバックス等の量販店では軽く断られます

DIYかプロショップで自己責任での交換になりますね

アクアにオプションでスピーカーがあるのなら、それに交換するのが保証的にはベストでしょう。

書込番号:24276111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 みよとさん
クチコミ投稿数:68件

2021/08/07 08:25(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ありがとうごさいます。
そうなんですね、オプションの価格までは必要を感じてないたいうところでした。
そのような事情で検索しても情報がないのですね。

書込番号:24276128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:602件

2021/08/07 09:00(1年以上前)

周りの騒音であれば、車内への遮音性を高める施工をするか、ラジオのボリュームを上げるぐらいしか無いのでは。

書込番号:24276170

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2021/08/07 10:34(1年以上前)

>みよとさん こんにちは

当方も昨年暮れこちらにしましたhttps://review.kakaku.com/review/K0000964039/ReviewCD=1399342/#tab
これは、ツイーターがダッシュボードの上の左右につけるろうになっており、高音のレベルを3段階に調整出来るスイッチがあります。
ただ、既設のウーハーが16pの場合、17pのC1740Sを付けるために一回り大きいボード(カーショップにあり)が必要です。

書込番号:24276340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2021/08/07 10:38(1年以上前)

>みよとさん

単純にオーディオのボリュームを上げるだけで解決しそうですが...
私は耳があまり良くないので、高速に入るとボリュームをぐーんと上げるのが日常です。

あと、音声が聞き取りやすくなるようなイコライザ設定がオーディオに用意されていませんか?
中高音域をプラス、低音域をマイナスにすると聞き取りやすいのではないかと思います。

書込番号:24276344

ナイスクチコミ!3


スレ主 みよとさん
クチコミ投稿数:68件

2021/08/07 11:55(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうごさいます。

納車前で今なら持ち込みでつけていただけるのでどうしようかと。

現車がイコライザー調整、音量をあげても人の声が聞き取り難いため同じになるなら今のうちにと思いまして。

参考にさせていただきます。

書込番号:24276483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/07 13:30(1年以上前)

ディーラーやオートバックスなど大手の用品店では取り付けてもらえません。
命とのトレードオフですから。
やってくれるのは 後のことは知らないが
金がもらえればいいという街のオーディオ屋です。
多分、事故に遭ってこれが原因で
命がなくなったり、障害が生じたとしても
保険は改造車扱いで出ないでしょう。

つけるなら 覚悟をした上で!

書込番号:24276636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2021/08/07 15:50(1年以上前)

>みよとさん

>納車前で今なら持ち込みでつけていただけるのでどうしようかと。

現車がイコライザー調整、音量をあげても人の声が聞き取り難いため同じになるなら今のうちにと思いまして。

当方も同様の状況で購入したものを持ち込みで、Dで取り付け無料でやってもらいました。
音は随分よくなりました、イコライザーフラットで十分良く聞こえます。

書込番号:24276829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/07 16:18(1年以上前)

アクアって4スピーカー(X/Bは2スピーカー)なんですね

ちなみに、ツイーターだけのチューンアップツイーターならドア周りの改造に当たらないので問題はなくなります

例品 https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/tu_tweeter/ts-t440/

他に、純正オプションのの9万円のダブルツイーターはちょっと高いけど、JBLが4万円で取付可能(モデリスタパーツの所に記載あり)。

書込番号:24276869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/07 16:38(1年以上前)

rav4マニュアル

>里いもさん
あなたは最近のトヨタ車のことを言っていますか?
画像はrav4のマニュアルにある警告事項です。
これを解決した上での案内ですか?
そうでない あるいは最近のトヨタ車以外の
ことを言っているのなら
危険な誤った判断をスレ主にさせることになりますよ。

リスクを十分理解させ、その上で、
重い自己責任をさせる情報ならいいですが
安易な情報提供で命に関わることにつながることを
十分理解したうえでのコメントですか?

書込番号:24276919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/07 16:51(1年以上前)

>rav4マニュアル
新型アクアにも同じ記載があります。

32ページ
https://toyota.jp/pages/contents/ownersmanual/pdf/aqua/aqua_202107.pdf

でも貴方の注意している事は法定速度を1km/hでも超えると〜と同じレベルにしか見えません。

書込番号:24276942

ナイスクチコミ!7


スレ主 みよとさん
クチコミ投稿数:68件

2021/08/07 17:57(1年以上前)

>里いもさん

同じ方居て納得できました。
悩みます。

書込番号:24277074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2021/08/07 18:00(1年以上前)

既に取り付けされてるセンサーなどへ触らないスピーカーの交換が問題なるとは思えない。

書込番号:24277082

ナイスクチコミ!7


スレ主 みよとさん
クチコミ投稿数:68件

2021/08/07 18:32(1年以上前)

>里いもさん

色々ありがとうごさいました。
危険をおかしてまではお互い交換しないと思いますので
私も正規ディーラーでできる、プラス買うときついでにサービスならということで情報助かりました。

安く最低必要な機能と思ってたのにすでにレーダーなどいらない予定のもの沢山買っちゃいました(笑)

今月中悩めるのでつけてもらうもの考えてみます!

書込番号:24277141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1416件Goodアンサー獲得:75件

2021/08/07 23:16(1年以上前)

特許情報公開プラットフォームのあった公開特許情報を載せます。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200

ドア内のインナーパネルと隔壁パネルで作られた密閉空間にドアインパクトビームが当たると
インナーパネルに設置されたセンサーが反応してエアバックを作動させる仕組みのようです。

そうすると、隔壁で囲まれた空間の密閉度が重要なポイントになり、ドアインナーパネルの建て付けと
ドアインパクトビームの関係が重要となるように見えます。
多分ドアがクラッシュすると、隔壁の空間へ向けてインパクトビームが必ず動くように設計されているのだと思います。
スピーカーのマグネットの大きいものはインパクトビームの行動に阻害要因となる可能性もあります。
DIY等で隔壁にゆがみがでて密閉が維持できないとこのシステムは効力を失います。

Googleで示された特許情報は、後段の部分が重要で、センサーを一時停止させる機能なので
それだけ、圧電抵抗式圧力検出器が敏感なのでしょう。この辺は触ってはいけないところと思います。

https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fpatents%2Egoogle%2Ecom%2Fpatent%2FJPH08324379A%2Fja

そのため負圧センサーを用意していますが、誤動作防止用の負圧センサーに異常がでると
不意にエアバックが開いてしまう危険があります。例えばドアを強く閉めたときの衝撃で
エアバックが開いてしまう。それを負圧センサーが抑制しているようです。

単にセンサーに触るかどうかというより、ドア内の構造により、エアバックセンサーとして成立しているようです。
一つのセンサーがエアバックを点火させるのですが
どうも過敏なところがあるようなので、負圧センサーが過敏反応を抑制しているようです。
圧電抵抗式圧力検出器が不調になるとエアバックは開かず
負圧センサーが不調になるとエアバックが不用意作動することになるので

ドア内の構造、圧電抵抗式圧力検出器、負圧センサーの関係を説明できないと、単にセンサーに触らないから
大丈夫ということにはなりません。単にセンサーのことばかりに注目がいっていますが
どうも、ドアシステム全体でセンサーが成立しているようです。

そのため アルパインは車種専用ユニットとして、ウーファは純正を使い スコーカー以上を
アルパインユニットを使っています。
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X2-25TW-PR
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X2-25TW-LUP-RV4

車種別のスピーカ作りのうまいメーカーとしてはウーファまでセットとして販売したいところでしょうが
ソウできない理由があること。

素人が自分に有利な情報のみを使って、判断するより
ディーラーやオートバックス
イエローハットなどが引き受けるなら、取り付けてもいいと思いますが
そうでないのならおやめになったほうがいいと思います。(セールスマンが個人的につけることは
ディーラーが取り付けることにはなりません)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19417816/#20155072

poohtarou501 さんのコメントが判断の材料になります。

1.トヨタ本社にメール電話にて確認したらスピーカーを取り付けするとサイドエアバッグの保証ができません
2.沖縄トヨタにも電話したら最初の返事は取り付けOKだったのですが本社が駄目と言ってるのに取り付けできるんですか?と質問したら1時間ほどして通達が出てたので取り付けはできませんとの回答がきました!
3.ソニックデザインも同じ内容で質問「デモカーで実証済みだから大丈夫不具合はでませんでした」!だが!サイドエアバックの保証は無くスピーカーを取り付けする際もお客との同意書は求めず取り付けしているとのこと!本社がトヨタの保証は一切保証しないとのこと「保証のことをいうなら購入しなくていいです」て言われました。

https://toyota.jp/dop/navioption/premium_tweeter/
これと同じようなアクア版がでたら交換できると思います。
それ以外はドアビームとの関係は素人には分析は難しいと思います。特にマグネット口径の大きなものや
取り付け容量の大きなスピーカーはやめた方がいいと思います。

私はプリウスで純正を使っていますが、昨日石川さゆりのアルバムを聴いていましたが
実になまめかしく色気のある声が、それもそこそこの定位感を持って奏でていました。

音楽は 波を音を自分の頭の中でいいように解釈しているにすぎず、フラシーボだとどこかの
脳科学者がいっていました。
https://antena.tokyo/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9C%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%80%80%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9C%EF%BC%88%E6%80%9D%E3%81%84/

先日、スピーカーのブラインドテストに参加しましたが
B&W800 D3(一本200万円)
JBL4312E(38cmウーファ 一本10万円
16CMバックロードホン
6cmバックロードホン改

一番値段の高いB&W800 D3はまとまっているけれど面白くなかった。
一番いい音は6cmバックロードホン改 マグネットは6cmとしては大きいが16cmと比べても
チープだけれど、低音感はかなり出ていた。得意な中音が効いた。
ブラインドでなく姿を見て、値段を聞いていれば違う結果になっただろうけれど
6名中4人が7同じ答えだった。
いい音なんてそんなものです。

書込番号:24277578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1416件Goodアンサー獲得:75件

2021/08/08 00:04(1年以上前)

ちょっとわかりづらかったですかね。

ドアサイドビームの変形を圧力センサーが感知して、エアバックを作動させる。
これは方法は違うがタカタでも似たような特許を持っています。

素人の誤解 最初は圧力センサーと聞き、スピーカーの背圧に答えを求めたがそうではなかった
次に圧力センサーなので、圧力が加わらないようにすればいいのではないかと思った。

本来は、圧力センサーのセンシング方法はどんな形で作動するのか
ドア内の圧力ではないとしたら何の圧力なのか?(ドアは密閉されたいないですよね。ドナ内の水は
下から落ちるから穴が開いている)
圧力センサー自体ではなく、圧力センサーを稼働させる方法を理解しないと抜けた推論で終わり。

このシステムの場合ドアサイドビームが変形しないとサイドエアカーテンは開かないようだ。

こう考えると、アウターパネルのデッドニングは強度が変わらなければ大丈夫なような気がします。
インナー側はセンサーとの関係があるのでNG
むしろスピーカーの形状の方が問題が出そうな気がします。

純正のスピーカーは衝撃があると簡単に脱落できるようにリベット締めしているのかもしれません。

書込番号:24277627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/08 05:53(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

だが、純正のオプションスピーカーへは交換OKな摩訶不思議さよ

全然詳しくもないであろうディーラーの整備士なら大丈夫ってなんでなんだろう?と思う

まぁ、DAだし音質調整も大して出来ないから、DAを何とかしないと音質どうこうって話以前の問題ではある。

書込番号:24277766

ナイスクチコミ!2


スレ主 みよとさん
クチコミ投稿数:68件

2021/08/08 07:40(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
>北に住んでいますさん

情報、返信ありがとうごさいます。
自分でDIYするのは難しい車なのですね。

情報として皆様のご意見参考にさせていただきます。

書込番号:24277826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/08 08:31(1年以上前)

安全性の問題は一旦置いといて、

最近のトヨタ車全般に言えますが、標準装備のディスプレイオーディオ(以下DA)に根本的な問題があります。
100Hz〜1KHzあたりの音を「強制的」に位相を反転させて出力しています。

しかもその効果が中途半端な上、反転をオフにする事も出来ません。
そんな状態でスピーカーを交換したら悪い部分がもっと目立ちます。
→Bluetoothスピーカーで音楽を聴いている層にはこれで十分かもしれませんが。

解決するには下記の2点から選ぶしかありません
・DAを全く使わずにオーディオを聴く
→スマホとDEQ-1000Aの組み合わせが恐らく一番お手軽

・DSPを装着した上で、1kHz辺りからツイーターを鳴らせるスピーカーと交換
 →国内ではカロのTS-Z900PRS位しかない
 →または3Wayのスピーカーを組む


この問題を分かりやすく?解説しています。
http://www.emotion-jp.com/blog/archives/3463


同じ問題が他社のDAでも発生しているようです。
マツコネ2もその一つだそうな。

書込番号:24277882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1416件Goodアンサー獲得:75件

2021/08/08 09:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
純正がつけられることは不思議ではありません。クラッシュ時のドアの変形状態とサイドドアビームが
圧力センサーへ信号を発生させる動作を阻害しなければ可能ということだと思います。
マグネット形状を工夫してスピーカーを設計すれば可能だと思いますが
トヨタが、クラッシュ時のドア内部の変形についての情報を公開しないと他社は作れないでしょう。

私も最初は、白いインナーパネルにごまかされて、ドア内部の圧力変化と捉えていました。
スピーカーの背圧で誤動作をするのかという誤解を持っていましたが
純正でも、近所迷惑になるくらいの音は出せるので不思議に思いました。
また、洗車すればわかるように、ドア下部から水滴が落ちる穴があいているのは洗車したことが
ある人はわかるでしょう。つまり、密閉空間でないドア内部そのものは空気圧は常に変化しているので
その圧力の変化で、センサーを稼働させることはできないですよね。
背圧と考えていた人はおおおく、背圧でないとすると、ソニックデザインのバックチャンバーは
意味がない、むしろその形状からドアのクラッシュをトヨタの想定する形でなくなるとしたら
かえって危険です。負圧センサーという言葉が課題に一人歩きした結果ではないかと思います。

推測ですが前後の寸法が短いお皿型で、ネオジウムを使った小型のマグネットをつかった
スピーカーなら可能と思います。
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X-170S
がネオジウムマグネットでマグネットは小さいのですが写真で見ると
前後が深いので難しいでしょう。
昔のアルテックのパンケーキならいけるかもしれません。
https://audio-heritage.jp/ALTEC/unit/755e.html

書込番号:24277953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度3

2021/08/09 11:06(1年以上前)

ディーラーオプションのJBLのスピーカーを付けましたが、これで十分満足できます。

書込番号:24279972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


GGSNさん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/12 21:40(1年以上前)

 取説を読んでいて、ふと思ったことです。
 皆様が気にしている、取説の警告「改造」の項目には、リアドア・リアドアスピーカーについては触れられていません。

 なので、セパレートタイプのカスタムフィットスピーカーをつける場合、ウーファーはリアドアのスピーカーと交換し、ツイーターはフロントスピーカーの信号を分岐させてダッシュボードの上に設置(ダッシュボードを加工しないために両面テープで貼り付け固定)するのであれば「改造」に当たらないので、問題ないのではないでしょうか?

書込番号:24491046

ナイスクチコミ!4


onion6700さん
クチコミ投稿数:28件

2025/01/26 12:30(10ヶ月以上前)

>万世橋のアライグマさん
初めまして。
エアバッグの動作に関わる為、ドア周りを弄ったら安全面に支障が出るから危ないという事は、北に住んでいますさんがリンクを貼っていた以下の製品
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/tu_tweeter/ts-t440/
このような物であれば問題は無いという認識で良いのでしょうか?
製品ページの特徴を見るに、ナビとスピーカの間の線に繋げる様にしか見えなかったので...

書込番号:26050820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ597

返信41

お気に入りに追加

標準

電動パーキングブレーキ搭載なしなのは?

2021/08/05 04:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:19件

私は、トヨタ車を乗り継ぐトヨタ車党で、今は80系ハリアーハイブリッドに乗っています。
80系ハリアーハイブリッドに日々乗っていて、とても便利で楽な装備が、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドです。
車の評論家には、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド搭載車しか乗らないと言い切る方も居て、それくらい便利で楽な装備だと思います。
そんな、便利で楽な電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドを、新型アクアに搭載なしなのは何故か?
同じような価格帯のヤリスクロスには、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドを搭載していて、後から発売のアクアに搭載無しとは?
理解出来ません。
最近発売の軽自動的にも、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドは付いています。
コストカットかも知れませんが、便利で楽な装備は、多少値段が高くなっても搭載して欲しいものです。
妻が、初代アクアに乗っており、買い換えを考えていますが、買い換え候補は電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド無しのアクアか、有りのヤリスクロスか、悩ましいです。

書込番号:24273285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:167件

2021/08/05 05:18(1年以上前)

>無しのアクアか、有りのヤリスクロスか

奥さんに決めてもらえば。

なんでもそうだけど、奥さんが使う物、身につける物、
欲しがってる物に対しては余計なチャチャ入れ、口出しせず、
気持ちよく買い物させてやる。

それが夫婦円満の大切な勘所の一つかと。

書込番号:24273304

ナイスクチコミ!70


正卍さん
クチコミ投稿数:2069件Goodアンサー獲得:133件

2021/08/05 05:54(1年以上前)

コンパクトカーは法人需要が大きい。大手は総合的な判断してます。あえて隙間しかない車選びで悩むなんて…その縛り解けば?

書込番号:24273315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2021/08/05 06:24(1年以上前)

チバヒラノさん

アクアやヤリスはトヨタのハイブリッド車の中では最も価格帯が安い車です。

電動パーキングブレーキが欲しければ、もう少し高い価格帯のハイブリッド車を選べという事でしょうね。

つまり、トヨタの販売戦略でアクアやヤリスに電動パーキングブレーキが装備されなかったと考えます。

書込番号:24273335

ナイスクチコミ!27


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/08/05 06:47(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん に一票ですが、そもそも私は ”P” レンジに入れるだけで、普段パーキングブレーキは一切使いません。

確かに電動パーキングブレーキはお手軽ですが、皆さんパーキングブレーキは常用してますか ?

書込番号:24273343

ナイスクチコミ!26


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2021/08/05 07:06(1年以上前)

>チバヒラノさん
アクアは電動パーキングブレーキなしでも売れるというトヨタの判断なんでしょうね(^_^;)

自分も電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドの車に1度乗ってしまったため、今後買い替えるときには必須だと感じています。

アクアについては、今後販売が落ち込んできたときにマイナーチェンジで搭載される可能性はあると思いますが。

書込番号:24273352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/05 07:26(1年以上前)

将来的には電動化されてくのでしょうけど、個人的にはどっちでもいい派。
無駄なコストかけ販売価格に乗せられるのもなぁって思ったり…

ただ、Pレンジには入れるがパーキングブレーキは使わないという選択はしない。

メーカーも推奨してないだろうし、走ってもいないのにミッションに負担かけたくないし。

書込番号:24273369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2021/08/05 07:26(1年以上前)

>YS-2さん

あ、それわかります。
私は習慣でパーキングブレーキ掛けちゃいますが、ディーラーなどでは掛けられていないことが多いので、必要ないのかな?と思っていました。たぶん通常は不要でしょうね。
スキー場などでも掛けませんし。


>チバヒラノさん

ところで私はオートブレーキホールド付きのクルマに乗ったことがないのですが、そんなに便利なものですか?
確かに渋滞中など、ブレーキを踏み続けるのがおっくうになりますが、そんな場合はPに入れちゃいます。

逆に不安なのは、オートホールド中にうっかりアクセルペダルをちょんと踏んでしまった場合、勝手にクルマが動き出しません?
通常の運転時は問題ないでしょうけど、オートホールド中に助手席や後ろの荷物を探したり、子供と会話したりしている時にうっかり動き出し、あわててブレーキと間違ってアクセルを踏み込んでしまう、なんて危険はないのでしょうか?

書込番号:24273371

ナイスクチコミ!27


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/05 07:41(1年以上前)

こんにちは、
トヨタはスレ主を想定しターゲットとして企画製造しているわけではありません。
ただ、たんに訴求ターゲットから外れたということです。

しかたないことだし、むしろターゲットにはまりすぎる人はお金が忙しくなるので、
はまりすぎない方が楽なのです。

自分から寄り添っていくほかはありません。

電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドを最重要と考えるなら、
それらが装備されるものを選べばよいのです。

アクアには縁がなかったということです。

書込番号:24273384

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2021/08/05 08:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん

私のインプレッサにブレーキホールドは付いてますが、ほぼ使いません。
最初は物珍しさに使っていましたが、便利だと感じたことは無かったです。


書込番号:24273439

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2021/08/05 08:35(1年以上前)

電動パーキングブレーキはハンドブレーキやフットブレーキよりも力が要らない点をメリットとしてます。

人間ってそんなに力が弱かったっけ?

ブレーキホールドも信号待ちや料金所でブレーキが緩んで、前進しちゃわない為だそうです。

いやはや、此処まで退化しちゃうと歩けなくなるね。
便利だ楽だって思ったらヤバいレベルだと思う。

各メーカー毎に取扱い方法が異なるので、操作ミス軽減にしてとコレらの在るべき目的を
逆に間違った理解で便利、楽に走ると返って想定外の事故に繋がらんかなと危惧しますね。

便利な装備は誤った認識無く、安全意識をもっと高められる為のものと理解しておれば、楽だってならないはず。

なので、未だ全車標準装備するには、人が熟しておらんのです。

書込番号:24273442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/05 08:42(1年以上前)

>YS-2さん
北海道に来て驚いたのは1年中パーキングブレーキをかけないことです。
免許とって20年一度も使ったことないって人もいました。
私は癖なのでかけていますが、考え事をすると外し忘れもよくするので自動解除は嬉しいです。

オートブレーキホールドは信号待ちなどブレーキをかければ勝手にホールドしてくれて
ペダルから足を離せるので楽なんです。
町中で信号停止が多ければ疲労度にも直結してきます。(片足だけはバランス悪いし)

書込番号:24273451

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2021/08/05 08:48(1年以上前)

ブレーキホールドは、要るのかというコメントが多いですが、信号待ちや渋滞での停止の際に、ブレーキを踏み続けなくて良いので非常に楽です。
私は、ドライブや旅行が好きで1日で300kmくらいの運転を頻繁にしますが、ブレーキホールドにより運転が楽になります。
究極は、自動運転ですが、楽に長距離を運転するには電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドは、欲しい装備と思います。

書込番号:24273458

ナイスクチコミ!23


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/05 09:03(1年以上前)

こんにちは、
このような安全にかかわる部分では、
ついていたりついていなかったりで、
不慣れが危険を招来することが考えられます。

メーカーとしては、つける必要があるとしたならば、
車種によって「差別的につけたりつけなかったりするのはよくない」と思う。
半端はよくない。この点はスレ主に同意です。

しかし私には要らない装備、シンプルが一番。
複雑化して何かに頼るようになると危険は増すことがあります。

書込番号:24273478

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2021/08/05 09:43(1年以上前)

>私は、ドライブや旅行が好きで1日で300kmくらいの運転を頻繁にしますが、ブレーキホールドにより運転が楽になります。
究極は、自動運転ですが、楽に長距離を運転するには電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドは、欲しい装備と思います。

僕は古いAT(トルコン)車乗ってます
ブレーキーホールド有りません
確かに信号とかの停車時にPとするかパーキングブレーキ掛けないといけません
僕はパーキングブレーキ引きます
(確かにこの作業な無くなれば楽(簡単)でしょうが有っても苦痛ではありません)
パーキングブレーキも手動式です
電動になると引きが弱いって引き足しはなくなるだろうなとは思いますが
引くのも別に苦痛ではありません

電動パーキングのブレーキアシストも必要無いとは言いませんが
(無ければ買わないというほどの絶対的装備ではない)
必要とも思いません

極端な話安全装備や便利装備等貧弱な元祖AE86が今新車で販売されていた場合 欲しければ買います



人それぞれだと思います

書込番号:24273513

ナイスクチコミ!7


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2021/08/05 10:00(1年以上前)

>チバヒラノさん

>妻が、初代アクアに乗っており、買い換えを考えていますが、買い換え候補は電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド無しのアクアか、有りのヤリスクロスか、悩ましいです。

現状、車体寸法に問題なければヤリスクロス一択かと思います。
また今後は、アクアとカローラスポーツの間を埋めるような車種が出てきそうな気はします。
カローラスポーツの幅1790mmはさすがに国内では大きいと感じる方は多いのではと思います。

書込番号:24273528

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/05 10:07(1年以上前)

>チバヒラノさん
待ちに待ったアクアのモデルチェンジ、電動パーキング有りのヤリスクロスが出ている中で、アクアに載らなかったのは残念でならないですね。
Pレンジ連動で動く点も、地味に便利ですからね。

奥様が特に気にされないのであれば、ヤリスクロスもありかもしれませんね。新型アクアだと、シフト操作もプリウスタイプに変わるので、じっくり検討された方がよいと思いました。

書込番号:24273533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2021/08/05 10:24(1年以上前)

>チバヒラノさん
> 買い換え候補は電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド無しのアクアか、有りのヤリスクロスか、悩ましいです。

代替案を比較する時に、比較したい項目は幾つもあると思います。
今回も電動パーキングブレーキとブレーキホールドの二項目以外にも比較したい項目があるのではないでしょうか。

更にそれら各項目の重要度は全て同じではなく、強弱があると思います。
よくやる手は各項目の重要度を三種類位に分類する方法で、必須項目(一つでも満たさなければその案は却下)、重要項目(より多数項目を満足する案を優先)、そして希望項目(もし満たせるならより満足出来る項目で、無いよりある方が良い)にしっかり分類して評価します。

「電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド無しのアクアか、有りのヤリスクロスか、悩ましいです」と言う事は、チバヒラノさんにとってどちらも必須項目では無い、という事です。
では他に必須項目はありませんか?
もし無ければ他の重要項目は何でしょう?
そうやって整理すると少し見えて来るかも知れません。
得点が高い案を選ぶのが合理的です。ただ人間の意思決定は必ずしも合理的でなければならないものでもありません。

私の場合は電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドは必須項目ですから非搭載車はその時点で選考対象外です。

書込番号:24273554

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16309件Goodアンサー獲得:1332件

2021/08/05 10:30(1年以上前)

要る?要らない?
は、個々の考えですからどちらも肯定出来ますね。
時の流れからすれば搭載方向だと言えます。
但し、それを決めるのはメーカーですね、要望はあっても色々とね。

まー待っといて下さい。

書込番号:24273564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


正卍さん
クチコミ投稿数:2069件Goodアンサー獲得:133件

2021/08/05 11:42(1年以上前)

他メーカーにするか電Pを諦めるか。お好きにして下さい。

妥協したくないなら最初からアクアは選択肢にすら入らないので悩む理由すらありません。

書込番号:24273668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/05 13:36(1年以上前)

>チバヒラノさん
自分は完全に逆ですね。電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドの車には乗らないです。
この機能が楽というのは分かります。

ただ、踏み間違えの事故などでMT&AT論争でも言われますが人間は楽に慣れると
怠惰してしまうと思います。緊張感みたいなものです。

楽=良い、正しいみたいな考え方は自分は否定派なので今の車業界の流れは嫌ですね。

書込番号:24273807

ナイスクチコミ!32


MIG13さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:163件

2021/08/05 14:16(1年以上前)

想定するメインターゲット層が違うということでは

・ヤリスクロス:都市の若者 
   → 新しい機能歓迎
・アクア:田舎の年配者、主婦 
   → 新しい機能を必ずしも歓迎しない(使わない)
      渋滞が少ない地方では、オートブレーキホールドを使う機会が少ない。

というわけで、1500WのACコンセント標準搭載を実現するために、
電動パーキングブレーキ&ブレーキホール搭載が見送られたということでは?

書込番号:24273853

ナイスクチコミ!11


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/05 18:57(1年以上前)

アクアは5ナンバー、ヤリスクロスは3ナンバーなんでだろ?

書込番号:24274158

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/08/05 20:38(1年以上前)

    ↑

車両の全幅。

排気量 2000cc 未満の場合で1700mm未満は 5ナンバー。

書込番号:24274297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2021/08/05 21:01(1年以上前)

ヤリスはグローバルモデル、アクアは国内モデルってことでは?

書込番号:24274354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/06 00:55(1年以上前)

私も電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールドはいらない、と考えていました。

でも、市街地を約100k運転していると信号待ちだけでも100回近くは止まる事になり、その間何時間も力が入っていた右足が解放される。

それだけですが1日が終わると疲れが違うのがわかり驚きました。

慣れているから疲れは感じない、と思っていても
やはり疲れはあるのだと感じたものです。

書込番号:24274648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


tamakanoさん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/06 07:11(1年以上前)

パーキングブレーキは、必ずかけます。
安全のために、ATのPポジションだけでは、不安ですし、ATに負荷が、掛かって良くないでしょう。

書込番号:24274786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tamakanoさん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/06 07:22(1年以上前)

それは、有ります。気を付けないと。
回避方法は、軽くブレーキブレーキペダルに足をのせたままにする事です。

書込番号:24274790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/06 08:44(1年以上前)

上位車種のプリウスの関係で今回は足踏みですが、来年プリウスがフルモデルチェンジで電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールドを搭載するので、アクアも再来年のマイナーチェンジで搭載します。

電パは軽自動車にも搭載されているので、軽からの買い換え需要が多く女性にも人気なアクアには必要不可欠です。

書込番号:24274885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2021/08/07 08:22(1年以上前)

初期型C-HR乗ってますが,それに付けたくても付けれなかった
パノラミックビュー,パワーシート,ヘッドアップディスプレイ,ステアリングヒータ等,オプションで何でも選べるのに
最近は軽でも付いていて,利用価値が高い電動パーキングがオプションでも選べないのは確かに不思議

書込番号:24276125

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/07 13:04(1年以上前)

>YS-2さん

NSR750Rさんのカキコミは、なんでヤリスクロスは5ナンバーに押さえなかったの?という意味では?

1.7m超えたら3ナンバーなんて誰でも知っていると思いますが。


書込番号:24276597

ナイスクチコミ!9


益荒王さん
クチコミ投稿数:7件

2021/08/09 23:34(1年以上前)

>チバヒラノさん

アクアは比較的購入者年齢層が高い車です。
それが電動パーキングブレーキを搭載しにくい理由なのでは?

書込番号:24281297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2021/08/10 08:54(1年以上前)

必要、必要ない(要らない)

ではなく

必要、無くても良い(絶対ではない)

じゃないかな

必要
なのか
要らないではなく無くても良い
のか

そのモデルのコンセプト(メーカーが見る顧客予想)次第でしょうね

電動パーキングがキャリパー自体がかなりコストアップになるからね

あとパーキングが掛かっているか(忘れていないか)視認しにくい
なんてコメントも以前有ったな

要らないとは言わないが無いから買わな(他のモデルにする)って方がどれだけいるか
多ければメーカーも考えるんじゃない

ぼくなんかこれもい要らないあれも要らないだからもっと軽く安くしてなんて思ったりもする



書込番号:24281640

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/10 11:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん
確かにそうですね。
それで言うと、自分はサイドブレーキは絶対に手動で無いと買わない派です。

色々と理由は有りますが、手動が必要なんですよね。
若い、これから免許取って車乗る人なら良いですけど今まで慣れ親しんだ操作方法を
変えたくないと思ってます。

プリウス何かが誤動作で事故ってるのは高齢者が無理に燃費が良いという理由だけで
買ってるのが原因だと思いますよ。

車はシンプルな物が一番。

書込番号:24281936

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2021/08/10 12:28(1年以上前)

> 車はシンプルな物が一番。

だから電動ブレーキ。

まともに設計された電動ブレーキなら手動でのパーキングブレーキ操作(スイッチオンオフ)が100%不要になる。
電動ブレーキ車に乗って以来何年も(動作確認を除き)パーキングブレーキを手動で操作した事が無い。

書込番号:24282010

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/10 12:31(1年以上前)

>パーキングが掛かっているか(忘れていないか)視認しにくい

電動パーキングブレーキはPに入れると自動的に掛かり、Dに入れアクセルを踏むと自動的に解除されます。
なので基本的に電動パーキングブレーキのスイッチには触りません。
万が一故障の場合には警告灯が出ますし忘れてよい存在なんです。

数年前にはLEDヘッドライトなんて眩しく雪も融けないから いらない、と一部から反対されていました。
最近ではエントリーグレードでもLEDが珍しくありません。
数年以内には逆に手動ブレーキがコストアップになる時代がきます。

書込番号:24282013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/10 12:34(1年以上前)

誤動作 → 誤操作

書込番号:24282016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2021/08/10 16:06(1年以上前)

>数年以内には逆に手動ブレーキがコストアップになる時代がきます。

でしょうね

パワーウインドウと同様に

書込番号:24282309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/10 22:38(1年以上前)

確かにMTやパワーウインドウと同じ運命たどりそうですね。

尚更、今の車を大事に乗っていこうと思える流れですね。
後、最低でも20年。欲を言えば30年乗りたいけど部品が厳しくなってくるだろうな。

書込番号:24282998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/09/15 15:01(1年以上前)

私は2018年式アクアからの乗り換えで、この度新型アクアを購入、納車待ちの段階です。トヨタはクロスと名の付く車種に電動パーキングブレーキを採用して差別化を図っているようで、カローラクロスも電動パーキングブレーキです。今回電動パーキングブレーキ非搭載はマイナスポイントでしたが、これまでサイドや足踏み式ブレーキに馴染んでいた小生にとって、迷う時間は少なく、むしろ乗り味やサポートカーとしての進化など、トータルで判断して新型トヨタアクアに決めました。なお、自動追従機能を上手く使えば、代用出来ます。ただ、トヨタには今後電動パーキングブレーキは標準化するか、メーカーオプションで選択出来るようお願いしたいですね。

書込番号:24343544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/16 08:19(1年以上前)

>チバヒラノさん

プリクラッシュや自動ブレーキはより安全な運転を提供してくれるという意味で出来る限り全車に装備すべきものだと思います。しかし、電子パーキングやブレーキホールド機能は自動ドアや自動シート調整機能のようなあれば便利な謂わば贅沢機能であって使用環境によっては全く必要ない機能です。コストに全く影響しないなら別ですが全車標準装備にすべき機能とは思えません。

書込番号:24344687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/19 01:29(1年以上前)

>YS-2さん
安全に対して知識不足。

書込番号:24929651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボックス

2021/08/04 19:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 みよとさん
クチコミ投稿数:68件

オプションご存知の方、ご教示ください。
ボックス取り付けを行うと元々あったシガーソケット側の電源はなくなりますか?
両方使えますか?

書込番号:24272723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/04 20:04(1年以上前)

こんばんは、
電源ボックスはもともとついているシガーソケットから電源を取ります。
なので、最初からついているシガーソケットはふさがれてしまいます。

これを避けたいのであれば、二又のものを使うといいでしょう。
モノタロウで400円くらいで手に入ります。
名称: 2連ソケットダイレクトタイプ

多くの機器を同時につなぎますと、ヒューズが切れる可能性があります。
(アクアについて精査したわけではありません)

もし、ご質問の趣旨を取り違えておりましたら、ご容赦ください。

書込番号:24272763

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 みよとさん
クチコミ投稿数:68件

2021/08/04 20:32(1年以上前)

>写画楽さん

ありがとうごさいます。
なくなるんですね。
ボックス側に変換器の電源を回して元のを普段使いと思ったのですが塞がるなら不要なオプションとわかりました。

書込番号:24272817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:163件

2021/08/04 21:23(1年以上前)

スレ主さんの希望がよく理解できませんが、
★最終的に追加したい電気の種類は
 ・AC100V
 ・USB(DC5V)
 ・シガーソケット(DC12V)
のいずれ何でしょうか?

ケース別に
 ・AC100V なら
  → アクアから標準装備となったAC100Vコンセント(トランク)から
    取ってはいかがでしょうか
 ・USB(DC5V)なら → USB分岐ケーブルという選択はないですか?
 ・シガーソケット(DC12V)なら →  写画楽さんの回答の通り

もし、ご質問の趣旨を取り違えておりましたら、ご容赦ください。

書込番号:24272920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2021/08/05 10:18(1年以上前)

電源BOXの電源をアクセサリーソケットとしなければ(例えばヒューズBOXやアクセサリーソケットの裏とかから取る)
追加のソケットをスマートに納められますね

普通に付ければアクセサリーソケット×1、USBソケット×1が増える事になるから
増えたアクセサリーソケットにUSBソケット2個口のアダプターとか入れれば
USB×3アクセサリーソケット×1とかにはなる

足らないか





書込番号:24273545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 Akira257さん
クチコミ投稿数:1件

オプションの16インチアルミホイール&タイヤは4駆には設定がないので残念です。
理由は営業マンもわからないということでした。

コストが高くつきますが社外品も考えたいと思っていますが、社外品も取付け不可という可能性はありますか?

書込番号:24263517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2021/07/29 12:14(1年以上前)

Akira257さん

適切なタイヤサイズとホイールサイズを選べば、新型アクアに16インチは取り付け可能です。

という事で下記のフジコーポレーションやカーポートマルゼンの通販や実店舗でアクアに装着出来る16インチが欲しいと言えば、適性なサイズのタイヤ&ホイールを選定してくれます。

https://www.fujicorporation.com/shop/

https://www.maluzen.com/index.html

同様にオートバックスやイエローハット等のカー用品店でも、アクアに装着出来る適切なサイズの16インチのタイヤ&ホイールを選定してくれます。

書込番号:24263558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/01 08:36(1年以上前)

>Akira257さん
他車、フィット3HVでも4WDではSパッケージでも16インチは選べませんでした。
プリウスPHVも15インチ仕様車にはMOP17インチホイールを使わないようにと記述されていたのを見た事があります。
ただしアクセサリーカタログのモデリスタ16インチアルミセットは装着可能みたいなので、装着可能な16インチは有ると思いますが、ハンドル切った時、サスペンションが沈んだ時など何処かに当たるリスクは社外品などではゼロでは無いかも。

書込番号:24267610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2021/08/21 00:42(1年以上前)

荷重等の理由で製造者が16インチを推奨していないのでしょう、自己責任でどうぞってヤツですな。

書込番号:24300075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

グレード GとX  FFと4WD

2021/07/29 11:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:787件

試乗して グレード GとX の静粛性の違い和感じられますか?

FFと4WD 走行安定性の違いは感じますか。

 お願いします。

書込番号:24263501

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:99件

2021/07/29 11:48(1年以上前)

お店の回りを走るだけの試乗ではハンドルとかシートの質感が違う位しか感じられないと思います。
基本的に試乗車は売りたいオプションを乗せたものなのでレンタカーみたいに必要最低限の車では無いからね。
webサイトでの簡易見積りと3Dである程度は予想できるので新しいバッテリーやワンペダルや自動駐車機能とか先進安全装置を試乗して体感することになると思います。
よってドライバーが乗らないと半分もワカラナイかも。
僕も担当に冷やかし半分で乗せて貰いに行きたい。

書込番号:24263534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2021/07/29 12:14(1年以上前)

ほとんど感じる人はいないんじゃない?

そこを追求する車てばないと思います。

書込番号:24263559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/07/29 12:45(1年以上前)

〉FFと4WD 走行安定性の違いは感じますか。

スバルの所で質問したら違いは分かると答えそうだね。

ただ本当に分かる人なら、常に変化し続けてる駆動配分を感じられるはずだけど、そんな書き込みは見たことない(笑)

昔のボタン切替式トルクスプリット四駆で試したけど違和感は無し。
さすがに直結四駆は違和感アリアリ。
逆に走りづらい。

書込番号:24263601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/29 13:24(1年以上前)

〉FFと4WD

リアサスの4WDがウィッシュボーンとFFがトーションビーム、走行や乗り心地の違いはないのかな?。

詳しい人いませんか?。

書込番号:24263633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件

2021/07/29 15:17(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

 新型アクアでのFFと4WD 乗り味が違うかですから、他社にきいてどうするっだ!

 これも聞きたいです、 Zにはスウィングバルブショックアブソーバー付いていますが、Gには付いていません
    違いは体感できますか?

 皆さん試乗してから お願いします。

書込番号:24263757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/07/29 21:15(1年以上前)

〉皆さん試乗してから お願いします。

他人に任せないで、ご自身で体験し感じた事の感想をお願いします。

書込番号:24264171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:14件

2021/07/30 19:01(1年以上前)

> 皆さん試乗してから お願いします。

・・・自分で試乗すれば解決ぢゃない?

書込番号:24265342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/30 20:38(1年以上前)

まったくそのおりです。

私試乗しました。

もはやレクサス並です。

安心してどれでも買えます。

予算にあわせて買ってください。

コンパクトカーのお手本です。

豊田情け知らずの商売上手ですからね。

書込番号:24265472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:787件

2021/07/31 07:32(1年以上前)

 みなさん有難うございます。

 SUVではない小型車の新しいコンセプトです。

  小型車なのに走りにも室内でも上質感あり室内が狭くない。

 私の問は 五味やすたかさんのチャンネルでかなり分かりました。(^o^)
      https://www.youtube.com/watch?v=dGVHxzFNTE0

 あと、車の乗り味はタイヤの空気圧でも変わります、夏と冬では0.5ぐらい違って来ますし、基準より0.1少なくしても振動がかわります。

書込番号:24266055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/07/31 07:46(1年以上前)

またそうやって他人の知識で誤魔化そうとする。

他人の感性は自分の感性とは全く違うんだから、余計な先入観持ったスレ主のような感性の無い人に違いなんて分からないよ。

書込番号:24266065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/31 09:13(1年以上前)

>じじQ6600さん
〉SUVではない小型車の新しいコンセプトです。

デザイン的に、機能的に若干のアップデートされただけの限りなくキープコンセプトな車ですよ。

書込番号:24266154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2021/08/07 21:41(1年以上前)

四駆と前モデルアクアの2台所有してます。
走行安定性はわからないけど、交差点左折するとき、四駆だとブレーキング減速しないで、安定して曲がれるので、アクアの四駆20万に迷ってます。

書込番号:24277431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
アクア 2021年モデルを新規書き込みアクア 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア 2021年モデル
トヨタ

アクア 2021年モデル

新車価格:243〜302万円

中古車価格:104〜324万円

アクア 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <668

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,897物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,897物件)