アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 104〜324 万円 (1,601物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 3 | 2021年8月21日 00:42 | |
| 60 | 12 | 2021年8月7日 21:41 | |
| 97 | 19 | 2021年10月16日 02:02 | |
| 78 | 22 | 2021年10月16日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
オプションの16インチアルミホイール&タイヤは4駆には設定がないので残念です。
理由は営業マンもわからないということでした。
コストが高くつきますが社外品も考えたいと思っていますが、社外品も取付け不可という可能性はありますか?
書込番号:24263517 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Akira257さん
適切なタイヤサイズとホイールサイズを選べば、新型アクアに16インチは取り付け可能です。
という事で下記のフジコーポレーションやカーポートマルゼンの通販や実店舗でアクアに装着出来る16インチが欲しいと言えば、適性なサイズのタイヤ&ホイールを選定してくれます。
https://www.fujicorporation.com/shop/
https://www.maluzen.com/index.html
同様にオートバックスやイエローハット等のカー用品店でも、アクアに装着出来る適切なサイズの16インチのタイヤ&ホイールを選定してくれます。
書込番号:24263558
6点
>Akira257さん
他車、フィット3HVでも4WDではSパッケージでも16インチは選べませんでした。
プリウスPHVも15インチ仕様車にはMOP17インチホイールを使わないようにと記述されていたのを見た事があります。
ただしアクセサリーカタログのモデリスタ16インチアルミセットは装着可能みたいなので、装着可能な16インチは有ると思いますが、ハンドル切った時、サスペンションが沈んだ時など何処かに当たるリスクは社外品などではゼロでは無いかも。
書込番号:24267610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
荷重等の理由で製造者が16インチを推奨していないのでしょう、自己責任でどうぞってヤツですな。
書込番号:24300075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
お店の回りを走るだけの試乗ではハンドルとかシートの質感が違う位しか感じられないと思います。
基本的に試乗車は売りたいオプションを乗せたものなのでレンタカーみたいに必要最低限の車では無いからね。
webサイトでの簡易見積りと3Dである程度は予想できるので新しいバッテリーやワンペダルや自動駐車機能とか先進安全装置を試乗して体感することになると思います。
よってドライバーが乗らないと半分もワカラナイかも。
僕も担当に冷やかし半分で乗せて貰いに行きたい。
書込番号:24263534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほとんど感じる人はいないんじゃない?
そこを追求する車てばないと思います。
書込番号:24263559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〉FFと4WD 走行安定性の違いは感じますか。
スバルの所で質問したら違いは分かると答えそうだね。
ただ本当に分かる人なら、常に変化し続けてる駆動配分を感じられるはずだけど、そんな書き込みは見たことない(笑)
昔のボタン切替式トルクスプリット四駆で試したけど違和感は無し。
さすがに直結四駆は違和感アリアリ。
逆に走りづらい。
書込番号:24263601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉FFと4WD
リアサスの4WDがウィッシュボーンとFFがトーションビーム、走行や乗り心地の違いはないのかな?。
詳しい人いませんか?。
書込番号:24263633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ありがとうございます。
新型アクアでのFFと4WD 乗り味が違うかですから、他社にきいてどうするっだ!
これも聞きたいです、 Zにはスウィングバルブショックアブソーバー付いていますが、Gには付いていません
違いは体感できますか?
皆さん試乗してから お願いします。
書込番号:24263757
1点
〉皆さん試乗してから お願いします。
他人に任せないで、ご自身で体験し感じた事の感想をお願いします。
書込番号:24264171 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
> 皆さん試乗してから お願いします。
・・・自分で試乗すれば解決ぢゃない?
書込番号:24265342
6点
まったくそのおりです。
私試乗しました。
もはやレクサス並です。
安心してどれでも買えます。
予算にあわせて買ってください。
コンパクトカーのお手本です。
豊田情け知らずの商売上手ですからね。
書込番号:24265472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさん有難うございます。
SUVではない小型車の新しいコンセプトです。
小型車なのに走りにも室内でも上質感あり室内が狭くない。
私の問は 五味やすたかさんのチャンネルでかなり分かりました。(^o^)
https://www.youtube.com/watch?v=dGVHxzFNTE0
あと、車の乗り味はタイヤの空気圧でも変わります、夏と冬では0.5ぐらい違って来ますし、基準より0.1少なくしても振動がかわります。
書込番号:24266055
1点
またそうやって他人の知識で誤魔化そうとする。
他人の感性は自分の感性とは全く違うんだから、余計な先入観持ったスレ主のような感性の無い人に違いなんて分からないよ。
書込番号:24266065 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>じじQ6600さん
〉SUVではない小型車の新しいコンセプトです。
デザイン的に、機能的に若干のアップデートされただけの限りなくキープコンセプトな車ですよ。
書込番号:24266154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
四駆と前モデルアクアの2台所有してます。
走行安定性はわからないけど、交差点左折するとき、四駆だとブレーキング減速しないで、安定して曲がれるので、アクアの四駆20万に迷ってます。
書込番号:24277431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
初めてハイブリッド車を検討中です。
展示車をあちこち触ってて、何となく気になったのが、ドア開閉音。使用している鉄板が薄い?のか、軽自動車みたいな閉まり音。今日の車は車体軽く仕上げないと燃費出ないし、こんなもんなんでしょうか??
書込番号:24256106 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
低音がお好きなら、ドアの外装パネルの内側を鉛板でデッドニングすれば良いですよ。オーディオも良くなるしね。
書込番号:24256208 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そんな技もあるのですね!
ご教示ありがとございます。
書込番号:24256220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですよね!それぞれの感性で判断すればよいのですね!
書込番号:24256222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは、
人によって慣れてしまう場合と、
いつまでも気になる場合があります。
後者の時は車をあきらめた方がいいでしょう。
書込番号:24256234
2点
>そんな技もあるのですね!
>ご教示ありがとございます。
いくら施工しても希望する音質感に至らないこともあります。
ある程度で妥協するか、最初から素の開閉音にこだわって車選びをしましょう。
書込番号:24256279
5点
そんな技って
取説見て無いけど最近のトヨタ車の例に漏れずドア周りの改造禁止なんじゃ?。
書込番号:24256316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>このはこぞうさん
車の車格、値段でしょう。
書込番号:24256323
6点
>このはこぞうさん
>今日の車は車体軽く仕上げないと燃費出ないし、こんなもんなんでしょうか??
他の車も見に行き、ドアを開け閉めして確認なさるといいですよ。自分の耳以上に信用できるものなどありませんから
書込番号:24256414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同クラスの車で耳で確かめて来ます!
書込番号:24256427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
多分、禁止でしょうね。プロはやりますが、素人はやめた方がいいですね。
書込番号:24256430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
燃費が全て・・・
他は徹底して軽量化とコストダウン
品質など二の次です。
燃費至上主義
嫌ならレクサス買って下さい byトヨタ
書込番号:24256630
9点
はい、そんなもんです。気にしちゃダメ。
旧型(現行)に乗っ取りますが気になったこともない。
もしかして小型車が得意なプジョーだとかルノーとかの仏車とかは違うのけ?同じでしょ?
アクアは静粛性はたしかに低いとは思うけどハイブリッドなので静か過ぎるぐらいなので無問題。
エンジンに切り替わる時エンジン音が多少うるさいんですが気にするようなもんでもないでしょう。
書込番号:24256665
4点
現在何に乗っているかわかりませんが、国産コンパクトカーは昔からそんなものかと思います
欧州車は5ナンバーでも重厚なドア開閉音はありますが、コストと思想の違いでしょう
書込番号:24256841
5点
ドアを閉める時の音質なんか気にしちゃダメですよ。
チャンと閉まるなら全然問題無し。
ヘタに情緒的な事ばかりに金をかけて、肝心かなめの機能的な部分がおろそかになっている。
そんな車の方こそノーサンキューじゃないですか。
アクアは本質にコストを注ぎ込んだ車と言う事でしょう。
良心的ですね。
書込番号:24256864
8点
そもそも、国産車にそこを求めること自体が間違っているのでは…
輸入車買って下さい。
書込番号:24256895
7点
センチュリーは別格として、軽、外車、レクサスもそんなに変わらない気がしますけどね
https://youtu.be/amsCWsZ3xow
書込番号:24256987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kika-inuさん
国産はこんなもんと仰いますが、例えば現行マツダ2はドスンと重厚感のある音で閉まってくれます。その代わりハイブリッドはありませんので、検討に入らないかも知れませんが。
あくまでトヨタとしては、ドアの締まり感覚は、コストをかけて質を上げる対象では無いのでしょう。
書込番号:24266352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このはこぞうさん
そんなに気になりますか?
先入観を持っていませんか?
超高級車はさておき、3ナンバー車特にSUVなどと比べた場合、ほとんど差はないと思いますけど。
書込番号:24397794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
まだ誰も納車されていないのに実燃費なんて分かるわけないじゃないですか
書込番号:24249138 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
こんにちは、
新型の電池:
バイポーラ型ニッケル水素電池は従来型のニッケル水素電池に比べ、
バッテリー出力を約2倍に向上させた新仕様のバッテリーを搭載とのこと。
EV走行領域が拡大し燃費の向上が期待されます。
実燃費はこれからの話になtりますね。試乗記などに期待しましょう。
書込番号:24249233
8点
車載されたバイポーラニッケル水素のスペックを見ると
1.2Vのニッケル水素バッテリーを168個つないで電圧201.6V、5.0Ah
容量は1.008kWhになります。
旧型のニッケル水素バッテリーは120個つないで電圧144V、6.5Ah
容量は0.936kWhになります。
バッテリー容量はほとんど変わらないですね(1.077倍)
構造上かなりコンパクトになっているとは想像できますが、これで燃費がかなり良くなるというのにはなかなか理解できないですね
回生発電能力が大きいとかでしょうか・・・
書込番号:24249296
1点
>ゼロゼロ77さん
使用環境によるんじゃないですか?
書込番号:24249944
1点
>らぶくんのパパさん
新規開発バッテリー自体による低燃費の効果(回生電流増加、バッテリー軽量化。。)は、
わずかだと予想します。
燃費向上は、(ヤリスで実証された)3気筒高効率エンジンが一番の要因だと思います。
また、モーター出力は、電流で制限される場合が多いので
・バッテリー電圧が 201.6V/144V=1.4倍 と高くなると、
少ない電流(1/1.4)で同じ出力を出せ、電流制限が緩和される。
・新規開発バッテリーは、バッテリー自体が電流を流しやすい。
であると推測します。
その結果、新規開発バッテリーシステム(出力2倍)は、モーター駆動力(加速)に
つながっていると期待しています。
E-Powerはピンチかな ??
書込番号:24250056
2点
>らぶくんのパパさん
すみませんが、Bグレードに搭載されているヤリスと同じリチウムイオンバッテリーについても同じように比較をお願いできませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24250284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EV走行可能速度、20q/hが40q/hに上がったという数値が出てますから、
実質燃費は30q/L台がコンスタントに出ると良いですね。
ハイブリッドを知らない人は、
40q/h以上はすべてエンジン走行すると誤解されますよね。
実際はもっと速い速度でもEV走行しますから、
この数値の出し方は変えた方がいいと思います。
書込番号:24250674
2点
>新規開発バッテリーシステム(出力2倍)は、モーター駆動力(加速)に
>つながっていると期待しています。
>E-Powerはピンチかな ??
バッテリー出力特性は、ヤリス、ヤリスクロスとコンパチになっているようです。
駆動システム(エンジンとモーターの出力バランス等)を共通化するためらしいです。
従って、E-Powerほどの加速はなさそうです。
書込番号:24251143
2点
ヤリス、ヤリスクロスとコンパチだとしても、トヨタがわざわざ「快感ペダル」って売りにしますかね?
書込番号:24251218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラpinwさん
残念ながらヤリスやBグレードに搭載されているリチウムイオンバッテリーについてはスペックがわかりません。
判っているのは4.3Ahというスペックだけです。
4.3Ahにバッテリー電圧をかけるとバッテリー容量(kWh)になります。
普通のリチウムイオンバッテリーは1個3.7V、ニッケル水素バッテリーは1.2Vです。
電圧を上げるのなら1個の電圧が高いリチウムイオンバッテリーが有利です。
4.3Ahで1kWhの容量にするには232V必要にになり、1個3.7Vのリチウムイオンバッテリーで63個程度必要になります。
バイポーラニッケル水素が従来より何倍とか書かれていますが、従来のニッケル水素バッテリーにくらべてです。
リチウムイオンバッテリーと比べてほしいですね
現にリチウムイオンバッテリーを採用しているBグレードは一番燃費がよいです。
もちろん車両重量が違うので何とも言えませんが、スペック的にはバイポーラニッケル水素とリチウムイオンバッテリーではほぼ同等ではないでしょうか?
いちばん安いBグレードにリチウムイオンバッテリー採用というのも何か解せませんね
新開発のバイポーラニッケル水素はまだ高額なのかもしれません。
書込番号:24251294
1点
>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
従来型のニッケル水素との比較ばかりで、ヤリスと同じリチウムイオンとの比較があまり無かったので知りたかったです。
まぁ、コストダウンはこれからのようですが、リチウムイオンと同等以上の性能であればニッケル水素のメリットが活きてくるという感じでしょうか。
Bグレードとバイポーラ型との比較試乗記を早くみたいですね。
Bグレードの燃費が良いのは単純に重量の違いだとトヨタが説明していたそうです。
>M_MOTAさん
ありがとうございます。
私も先にコメントしてからその記事を読みました。
もっと沢山、リチウムイオンバッテリーとの比較記事が出てくると嬉しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:24251691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車されたら教えてくれれば良いんですよ。
別にすぐ教えてくれなんて言ってないでしょ
書込番号:24252633
0点
>ラpinwさん
入力(充電)特性は、ヤリスのリチウムイオン電池より高性能なので強い回生を実現できているんじゃないでしょうか?
書込番号:24253637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cbr600f2としさん
使用環境による事は100も承知です。
どれぐらいずれているのか参考にしたいので書き込みました。
そこまで正確な数字を求めている訳ではありません。
書込番号:24265278
0点
Xグレードの試乗車を30分間閉店間際に行き自由に
乗らせてもらいました。街中と峠道往復とバイパスのルートでしたがリセットした燃費は36.5`表示でした
かえりが峠道の下りとバイパスのルートでしたが往路でも28.5`でした。パワープラスモードのワンペダルは私には違和感ありありでした。
普段からハイブリッド車に乗っていますので運転の
仕方も高燃費の要因かと思います。
書込番号:24266667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
平均すればリッター30超えるのは凄いですね。
高いので買わないですが 燃費が良いに越したことは無いですからね。
書込番号:24269016
0点
アプリからの通知では総走行距離802km(殆ど街乗り)で26.3km/Lです。
10月1日〜16日迄の満タン法では27.8km/Lでした
書込番号:24398748
0点
ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
普通車としてかなりの燃費を出していますね。25超えていればとりあえず満足といった所でしょうか?
2030年にはハイブリッド含めてガソリン車は販売出来なくなりそうですが
今の技術ではかなり厳しいですね。
我慢して高額の電気自動車か燃料電池に乗らなくてはいけなくなるかも知れません。
書込番号:24398815
1点
30型と50型のプリウスの燃費をあげます。
約20%の燃費向上は眉唾ではないでしょう。
アクアについても 全型は30型プリウスのTHSシステムのブラッシュアップ版ですので
50型プリウスのTHSの改良型を使っている新型は、プリウス以上の差が出るでしょう。
バッテリーは容量が同じでも仕組みが違えば効率は変わりますので同じ見方はできません。
プリウスの場合はリチウムはバッテリーの回復時間が短くなっています。
バイポーラニッケル水素はこの辺はどうでしょう。
アクアのすべてをみると新型電池の採用と制御改良によりエンジン回転数を落として静かに加速とあります。
グラフを見るとエンジンシ出力を落とす代わりにモーター出力の領域が上がっています。
モーター出力のたちあがりがよくなっています。
変速装置も遊星型から並行型に変更され効率性が上がっています。この辺はプリウスで実証されています。
新型アクアはプリウス30型50型の違い以上に燃費向上ははかられていると判断できます。
書込番号:24399265
4点
アクアの中古車 (全2モデル/7,873物件)
-
アクア S プッシュスタート スマートキー2個 フォグランプ ナビ フルセグTV BTオーディオ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
アクア G GRスポーツ フロアシフト プッシュスタートスイッチ 電子カードキー オートエアコン ABS 運転席助手席エアバッグ フォグランプ
- 支払総額
- 141.6万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 64.2万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
27〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
11〜163万円
-
46〜358万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
アクア G GRスポーツ フロアシフト プッシュスタートスイッチ 電子カードキー オートエアコン ABS 運転席助手席エアバッグ フォグランプ
- 支払総額
- 141.6万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 64.2万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.8万円


















