トヨタ アクア 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル

アクア 2021年モデル のクチコミ掲示板

(371件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクア 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
アクア 2021年モデルを新規書き込みアクア 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

レーダー探知機のOBDII接続について

2025/10/28 18:10(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:28件

来年納車するのですが、納車しばらくしてからレーダー探知機を導入する予定です
一時期OBDII接続して水温やエンジン回転数など色んな情報を可視化したいと思ってたんですが、最近知った事でどうも最近の車は安全装置や色んなシステムが雁字搦めなため、不具合が起きたり最悪壊れる。メーカー動作確認済みとはいえ、あくまで「確認」しただけ...という話を聞いて導入を断念しました。
ただこの車も出て4年経つので、実際やってみた方が居たらどうなってるのか聞きたいと思い投稿しました。
メーカーはユピテルかセルスターのどちらかになります。

書込番号:26326887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/10/28 19:03(1ヶ月以上前)

OBD接続はやめた方がいい。

車への悪影響としてなにが起きるか分からないから。
レー探なら電源を、シガー電源など他からとれば良いので。

そもそもOBDって機器を常時接続するものではなく、車両データを取る試験端子のようなものなのでは?

書込番号:26326920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:28件

2025/10/28 19:19(1ヶ月以上前)

やはり止めたほうが良いのですね

本来はそういった検査の時などに使う端子なのは分かっていますが、割とOBDII端子に繋いで云々って商品、昨今多いですよね…

書込番号:26326929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/28 19:55(1ヶ月以上前)

最悪コンピューター系が壊れて
修理費用数十万人円とかあるらしいですから
自己責任でよいかと思います。

書込番号:26326951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:86件

2025/10/28 20:45(1ヶ月以上前)

壊れるか分からない物を外さなきゃいけない整備士のストレスが心配です

書込番号:26326989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/28 21:04(1ヶ月以上前)

>onion6700さん

>やはり止めたほうが良いのですね

自信がないなら、止めるのもありです。


私は、貴方と同じくデータの可視化をしたく、他車ですが前車からだと10年以上接続してます。
ディーラーに怒られることはなかったです。

私が使用してるのはユピテルで、知りたいのはブースト圧、水温、燃料流量計。




私は他社のガソリン車しか乗ってないので、ハイブリッドで水温と回転数(MTではないですよね?自動制御しない?)がどれほど重要か分かりませんが、それを見張る重要性があるのでしょうか?

書込番号:26327001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2025/10/29 06:15(1ヶ月以上前)

>onion6700さん

私の古いクルマ(エスティマハイブリッド=2006年発売)でも、OBD2にレーダー付けていたらディーラーで「誤作動やトラブルの可能性があるので、できれば外して欲しい」と言われ、外しました。10年くらい前の話です。
今どきの繊細なクルマでそんなものを付けるのはやめておいた方が良さそうな気はしますね。技術的なことは分かりませんが・・・

書込番号:26327202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/10/29 19:08(1ヶ月以上前)

一応自己責任ですがTVキャンセラーよりはリスクは少ないでしょう。

セルスターだとMXPK11だと互換表でチェックもしてるようなのでリスクは少ないでしょう。
ハイブリットで気になるのは、補機バッテリー電圧とHVバッテリー電圧と電流が見たくなるでしょうね。

案電流が気になりセルスターのドライブレコーダーの常時電源オプションの回路をリバースエンジニアリング
 しましたが、暗電流の少ないデバイスを選択して使った良い設計になってたので、セルスターならつけても
 良いと個人的には思います。

書込番号:26327696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/10/29 19:15(1ヶ月以上前)

修正 案電流 ー>暗電流

書込番号:26327700

ナイスクチコミ!1


スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:28件

2025/10/29 21:45(1ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん

まあ、本来であれば不要なのは承知の上でして...クルコン使えば回転数も一定になるのも知ってますが、敢えて可視化したかったという事です。
どうもシステム出力やエンジン、モーターそれぞれの出力も見れるとの事だったので回転数よりもそっちの方が気になりましたね。
9月のマイチェン後モデルからはメーターに水温計がついた様なのでそこは車自体評価出来る所ですな。

書込番号:26327804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/10/30 00:57

OBD2とは関係がないオプションです。

ドライブレコーダ用の常時電源オプションですが、あの小さい箱の中で具体的にどんな設計をしているかというと、
イグニッションオフ時の常時電源からのセンスデバイスは0.1uAの微小電流でイグニッションオンを検出するデバイス
 を使っており、ドライブレコーダへの電源供給FETもLOWドロップを顧慮した回路設計で、駐車監視のタイマーにはマイコン
 を使ってきれいな回路で設計してあるので信用できると感じました。

イグニッションONを検出するデバイスも普通の電子回路設計者では思いつかないマイナーな車専用デバイスをチョイス
 してるところなども感心しましたね。

書込番号:26327886

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:76件

2025/10/30 16:16

 OBDII接続やキャンセラー接続が危険なので止めろという話が
数名のYoutuberのおかげでごく短時間にここまで普及したのは良いことだと思いますが、
そもそもOBDII接続端子は何のためにあるかということを鑑みれば
OBDII接続端子に何も接続するなというのもご無体な話です。
(キャンセラーは信号線に直接割り込んで接続するのでOBDII端子とはまったく別のさらに高度な話です)

>高い機材ほどむずかしいさんが言われているように
内部回路が電気的にしっかりとした機器、メーカーの物ならば、OBDII端子に接続してもまったく問題はないと思われます。
(配線の分岐とかはもってのほか、中華パチモンのやっすい奴は危険な確率が格段に多いことは間違いないです)
あと、自動車側のECU側の回路の設計の方にも同じことが言えるのではないかと思います。
そういった意味では、壊れちゃう(壊れちゃった)というMaz社の製品にも多少の原因があるのではないかと思います。少なくともトヨタ自動車の車ではそんなことを聞いたことがないと思うんですけど。

 あと、トヨタのHV向けのOBD接続で走行用電池のデータなどを取るにはエンジン用ECUとは別のHV用ECUにアクセスしないといけないです。で、個人向けのOBDIIデータ読み取り機器でもHV用ECUにアクセスできるものは数が少ないです。ユピテルの物はできるようですね。
(セルスターの物もHVECUにはアクセスできないようです)

 ユピテルの電気回路は設計的にどうなんでしょう?
>高い機材ほどむずかしいさん
 ご存じだったらコメントください。

 念のためと申し上げておきますが、OBDII端子への機器接続を勧めるものではありません。
 あくまで自己責任です。

書込番号:26328289

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/30 20:50

>onion6700さん

申し訳ない。語弊があったかもしれません。
ガソリン車しか乗ってないので、ハイブリッドでどこを可視化するのかな?という感じです。

可視化はすべきとは思ってます。
ただシステム的に何を?だったので、先述の質問になりました。失礼。


可視化の結果ですが・・・
ウチのガソリン車は、50℃で水温のクール表示は終わり、暖気の燃料を吹くのを止めます。
1500rpm、20km/hの条件以上でアクセルオフは、燃料カットです。
ブレーキランプ点けるだけでも、流量計が増えますので燃料喰ってますね。

情報共有させてもらいます。

書込番号:26328534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/10/30 23:58

>1701Fさん
>ユピテル
リバースエンジニアリングなので自分が購入した製品をばらして確認するだけなので
ユピテルの状況はわかりません。

ハイブリッドでもCANラインは複数存在しますし、トラフィックの軽減も含めゲートウェイで関連コマンドだけ
のスルーになってるので、OBD2ラインに流れていてディプレイユニットで表示するコマンドをモニター
 しているだけなのでハイブリットバッテリー電流や電圧やコンバートされてるアクセサリー電圧、補機バッテリー電圧
 などがモニター出来るだけですね。
セルスターもハイブリット系データも取得できますが直接ハイブリット制御ラインからデータ取得してるわけではありませんね。

私の車はガソリン車なので、主にバッテリー電圧で充電状況と水温をモニターし暖気時のアイドルUP状況を確認する程度ですね。
一応進角も見てますが気筒ごとに細かく制御されてるので、一応表示程度にとどめノック状態は感覚で確認するぐらいですね。
ちなみに私の車のLANは3系統で、衝突検知系、ABSアクチュエータとボディ制御系とディスプレイとエンジン制御系になっています。エンジン系は個別にLINもつかってます。
OBD2コネクタには、通常モニター使うディスプレイ系のほかにボディ制御系もOBD2オプションコネクタには出てきてます。

CAN信号に接続するドライバーデバイスもターミネーションが合ったり、オープンドレインアクセスなので送受信ドライブ出来たり、
 電源まで供給するのがあるので、OBD2モニター製品でまがいな設計なら危ないのもあるでしょうね。

なので機器選択も含めつなげる繋げないは自己責任ですね。

書込番号:26328679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/01 08:30

>onion6700さん
レー探を納車後に導入したい、とのことですが目的はレーダー機能メインそれともクルマの数値の可視化ですか?

可視化は粗悪な物や汎用品だとゴミデータが生成される?とかで異常となる可能性はありますよね。

まあ電源取り出しコネクターとかシガーで電源取るのが最適だと思う。

それかモータスポーツメーカーの装置とか専用品とレー探の組み合わせで、良いような

まあアクアなのでGRでも無ければそれなりの足車ですよね。

書込番号:26329684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/11/01 09:42

>モリケン33さん
認識間違ってます。
大手のレーダ探知機は、コマンド発行しません、CANラインに流れてるデータをモニターしてるだけです。

車のディスプレイパネルにハイブリット電池状態など表示されてますよね、その表示するために通常CANラインに
 流れてるデータを受信してモニターしてるだけです。
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/obd2/obd2_tekigou.pdf


逆に、通常CANに流れていないデータを取得するためには、コマンドを発行する必要があるので、
 モニター機器の方がリスクは高いです。

モータやインバータを使った産業機器でも使われています、ノイズがぁとか間違った認識ではなく、CANについて
 理解してください。間違った使い方をした設計などのまがいな製品でなければ問題は発生しにくい。
アイソレーションを守ってターミネーションなど入れずインピーダンスを守っておくなど設計をしっかりしておかないから
 問題が起こるので機器選択は大切です。CANドライバーデバイスもいろいろあるのでターミネーションが入る
 デバイスなど理解して設計すればよいが、まれに大丈夫かと思うような設計の機器もあるのです。
規格を理解して設計されていれば、TVキャンセラーなどより断然リスクは少ない。TVキャンセラーをつなぐ方がよっぽど危険です
https://cdn.vector.com/cms/content/know-how/VJ/PDF/For_Beginners_CAN_CANFD.pdf

書込番号:26329751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/01 09:52

>高い機材ほどむずかしいさん
詳しい仕組みをありがとうございます。
制御満載で各種制御系のECUが設置されているから素人は触れない方が良いですね。

何かB級映画みたいに外部通信からドローンの様に操られるとかゼロじゃない気もします。
現状は安全サイドに設計されていてもね。

ナイトライダーが好きなんでスミマセン。

書込番号:26329764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度4 トヨタアクア乗りの日記 

2025/11/04 08:09

スレ主さん、こんにちは。

来年の納車ですと、2025アクアの最新型ですよね。
ちなみに私は、2011アクア、2021アクアを乗り継いで通算14年間アクアに乗っています。
その間、ずーとコムテックのレー探をOBD2接続していますが、トラブった経験はありません。
取付されるレー探のメーカーが違いますので参考にならないかもしれませんが・・・。

レー探は本来、取り締まり情報を得るためのものですが、私は低燃費で走りたいのが目的で
車のいろいろな情報を得たいがためにレー探を付けました。例えば、電池残量(ディジタル値)やエンジン冷却水温など。
長年、車検に出している整備工場からも、取り外せと言われたこともありません。

どなたかも仰っておりますが、レー探のOBD2接続は、「自己責任」でおこなうものですので
スレ主さんの判断次第だと思います。

書込番号:26331920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信14

お気に入りに追加

標準

ベンチレーテッド?

2025/10/10 09:20(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

マイナー後のアクアのスペックを見てたらオプションでベンチレーテッドがあるんですがシエンタにも無いのにアクアだけ搭載されたんですかね。
プリウス以上に乗らないとベンチレーテッドは無いと思ってたので良い選択肢が増えましたね。

書込番号:26312519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/10 09:43(1ヶ月以上前)

家族が新型アクアを検討していたので私も装備表は見てたのですが、ベンチレーテッドとは何でしたでしょうか?
ブレーキかシートしか思い当たらないのですが、フロントベンチレーテッドディスクは当たり前ですし、ベンチレーテッドシートはアクアのオプション表を見ても載っていないので、全く別の何かですかね?

書込番号:26312545

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:4078件Goodアンサー獲得:162件

2025/10/10 10:20(1ヶ月以上前)

>suzume53さん

何をさしているのか解らなかったので、、、、レーテッドを翻訳してみると

ベンチレーテッド(ventilated)のは、『通気のある』 という意味なんですね。

シートかブレーキディスクなんでしょうが、プリウス以上の車種とのコメントからすれば、ベンチレーテッドシートのことなんでしょうね。

書込番号:26312575

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4078件Goodアンサー獲得:162件

2025/10/10 10:30(1ヶ月以上前)


>ベンチレーテッド(ventilated)のは、『通気のある』 という意味なんですね。

私の好みの話ですが、、、革製ステアリングでベンチレーテッドステアリングを選択できるとありがたいですね。

書込番号:26312585

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2025/10/10 11:15(1ヶ月以上前)

同じ方かどうか、
似た質問と回答ありました。

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/chiebukuro/detail/?qid=12320927717

書込番号:26312608

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2025/10/10 11:22(1ヶ月以上前)

>suzume53さん

ネタ元あるなら教えてください。

個人的になんか気持ち悪いのでスッキリしたいのでお願いします。

書込番号:26312614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2716件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/10 13:09(1ヶ月以上前)

調べると,多分ですが、スレ主さんの勘違いかと思いますが。
プリウスには、シートベンチレーションがグレードによって、
標準装備ですね。これ,夏は気持ち良いです。

書込番号:26312686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:711件

2025/10/10 13:22(1ヶ月以上前)

>MIG13さん
>>ベンチレーテッド(ventilated)のは、『通気のある』 という意味なんですね。

ベンチレーテッドバイザーも有りますね。

常時使用する方は良いかも知れませんね。

スレ主さんの質問とは違うと思いますが。

書込番号:26312695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:87件

2025/10/10 14:49(1ヶ月以上前)

>suzume53さん
シートベンチレーションの設定無いですし、基本ベンチレーテッドディスクブレーキしかその言い方は使いませんね。
アクアはフロントのみでリアはドラムです。

両方の観点からも間違った認識をされていると思います。

書込番号:26312754

ナイスクチコミ!8


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/10 14:56(1ヶ月以上前)

価格コムの新車アクアを見てたらオプションでフロントシートにベンチレーテッドって見つけたんですが。
実際にカタログを見た方は無いんですかね。

書込番号:26312761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/10 15:35(1ヶ月以上前)

ホントだ。
価格コムのサイトだと確かにベンチレーテッドシートがオプション設定になってますね。
https://kakaku.com/item/K0001370767/catalog/GradeID=66595/

トヨタのサイトで装備表を見ると記載無しなので間違っていると思います。
ていうかマッサージ機能や折り畳みテーブルとかまでオプション設定になってますけど、さすがにアクアには設定されないと思いますよ。

こういう情報サイトの記述は結構間違っている事が多いので、確認はメーカーサイトでやった方がいいですね。
ここからのリンクで装備表は見れますよ。

書込番号:26312791

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:87件

2025/10/10 16:38(1ヶ月以上前)

>suzume53さん
>実際にカタログを見た方は無いんですかね。

車の取扱説明書を見て無いって言ってるのですが?
他の複数の方も搭載されていないと仰っておられる中、そんな価格コムのあてにならない情報を信じる様なコメントをするならば
ご自身で説明書ご覧になられては? このネットが使える世の中で他の情報元を調べるなど何か努力されましたか? 

書込番号:26312822

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2025/10/10 16:46(1ヶ月以上前)

納車まだですが、家族の車として契約しました。
すでにディーラーで後期フルMOPのZ(FF)も試乗してみましたがシートにはそんな機能ありませんでしたし、
契約時MOPほぼすべて付けましたがそのようなオプションはありませんでしたよ。

書込番号:26312823

ナイスクチコミ!5


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/10 17:41(1ヶ月以上前)

アクアクラスでベンチレーテッドって素晴らしいと感動して一応確認で皆さんにお聞きしましたが残念です。
何でオプションに掲載されたんでしょうかね?
非常に参考にしてるサイトなのでガッカリです。

書込番号:26312847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2716件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/10 20:39(1ヶ月以上前)

個人的に不思議なのが,なぜ車の仕様とかグレードを本家(ここではトヨタの正規ホームページ)を
直接見に行かないのか?
それでも、わからなければ,質問すれば良いけど。
いつも買っている車雑誌だって、スペックとか誤植だらけだよ。

書込番号:26312966

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ

2025/07/31 21:41(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

電動パーキングブレーキや安全性能だけかと思ったら外観もハンマーヘッドになるのか、楽しみですね。
プリウスみたいになるのかな?

書込番号:26252190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/07/31 21:48(4ヶ月以上前)

suzume53さん

9月1日に発表になるようですが、ハンマーヘッドが採用される可能性は高そうですね。

https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/8780ceb26d64671eded7afec4d0511c68ea9b5d4/

書込番号:26252197

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/01 11:15(3ヶ月以上前)

現行アクアの弱点だった電動パーキングブレーキとデザイン変更で人気が出そうですね。
フィットの変更が少ないのでアクアがマイナーチェンジで大幅にデザイン変更するとは驚きました。

書込番号:26252538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/08/01 12:44(3ヶ月以上前)

suzume53さん

そうですね。

現状は9位でノートにも負けていますが、MCでBEST5に入ってくると予想します。

https://www.jada.or.jp/files/libs/5844/202507031025452141.pdf

書込番号:26252598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/02 15:35(3ヶ月以上前)

ようやく電動パーキングブレーキが装備になるんですね。
ただ、マイナーチェンジに伴い装備も良くなるけど価格もアップのようです。先代に比べてランキングが上がらない現状を変えられると良いですね。

書込番号:26253527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/08/02 17:39(3ヶ月以上前)

受注開始直後の7/23に、実家両親用の車としてマイチェン(2025)モデルを契約してまいりました。

両親の予算が300万ということで、4WDは断念しFFで見積。
素の状態でマイチェン前と比べて10〜15万円程上がると予想してシミュレーションしておりましたが
まさかの約30万の値上がり設定に少し焦りました。

ですが、その分、以前のメーカーオプションが標準装備に入っていたり、安くなっていたので
総額はシミュより多少の値上がりで済みました。

メーカーオプションすべて付けるとGとZとの価格差が10万円程度となったので、
無理してZにしました。

デザイン的なものはすべて正式発表の9/1にならないと分からないとのこと。
ちなみにLEDフォグは無くなり、LEDアクセサリーランプになるとか。
どのようなフロントマスクになるのでしょうね〜。

ディーラーオプションは以前と同じ物でもほとんどが地味に値上がっていました。

最終的な見積額は予算オーバーでしたが、古いセダン下取り10万+全体の値引き10万で
何とか予算内に収まりました。

現段階では初回ロットの生産しか決まってないそうで、
セールストークかわかりませんが初回生産数もかなり少ないようです。
納車時期は10月頭くらいになりそうとのこと。
次のロットになると納車はかなり待たされることになるのでは?

今回のビッグマイナーチェンジで、不満点も何点か解消され、デザイン、車格、燃費、安全性能、運転支援などコンパクトカーの中では男女問わず全世代にとってかなりバランスの取れた存在になりそうですね。

書込番号:26253620

ナイスクチコミ!12


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/04 01:10(3ヶ月以上前)

電動パーキングブレーキはマイナス要素に良くあげられていましたから楽しみですね。
私は3年目の車検をしたばかりなので関係ないですが。
新しい技術は好きなので時々見てます。

書込番号:26254834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/04 01:21(3ヶ月以上前)

昨日、車検のためトヨタ店に行きましたがカタログのような物が無くてデザインはわかりませんが先進のプロアクティブドライビングアシストは以前プリウスで試してみましたが便利でした。電動パーキングブレーキも付いたのでプリウスよりもアクアに魅力を感じます。
早くマイナーチェンジ後が見たいですね。

書込番号:26254835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

走行中の異音について

2024/11/04 00:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:3件

首都高C2の外回り長者橋から西池袋の間
横浜方面の湾岸線の東扇島から大黒の間(左の車線)
K3 の新山下の当たり
で80kmから120kmで必ず発生するのですが、ハンディカムで撮影しました。ガタガタみたいなジミー現象みたいな音がしますがハンドルは振動しないのですが、蛇行運転みたいに車体が左右に振られます。足元を映している当たりがわかりやすいかと思われますが、窓を開けるとひどくなります。一度ひどくなると窓を閉めても、止まりません。鼓膜が震えて、ウーハーで重低音効かせたみたいになります。上記の区間を通過するか50kmまで減速しないと治りません。車屋行っても特に問題ないとのことです。アクアで、この区間を通ると必ずなるので、トラックの轍と、タイヤがハウリングしてるのかな?と思うのですが、原因わかるかたいらっしゃいますかね。動画の一番最初のがおぁーーーみたいな異音がしてすぐに止みだんだんひどくなります。一番最初はエアコンも(スイッチ入ってますが、外気に合わせたので、風がでてません。)窓も閉めたままで途中開けてます。メーター部分にミュージック再生中でしたが音量ゼロです。イコライザーもかけてません。

書込番号:25948823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/11/04 00:59(1年以上前)

再生するアクア動画

その他
アクア動画

動画添付しました。

書込番号:25948826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/11/04 01:07(1年以上前)

ちなみに窓開けて26秒くらいで、窓閉めてます。

書込番号:25948831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2024/11/04 06:35(1年以上前)

手持ち撮影じゃわからん 

カメラの手振れ補正もあるだろうし 運転中は危険です

ヘッドレストにクランプで固定したら

書込番号:25948898

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2024/11/04 08:29(1年以上前)

バミューダトライアングルみたい。
冷やかし失礼しました。

書込番号:25948961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 アクア 2021年モデルの満足度2

2024/11/04 19:09(1年以上前)

>アクア乗り2024さん
雨の中片手で撮影しながら運転してはダメかと。
言われたポイントでジジジって聞こえるけど、何かのノイズをスピーカーが拾ってるとかでは?とにかく雨音うるさかよくわかりません。
まずはメカニック乗せて走らせ確認してもらうのが適切な対処の入り口です。
ここでこれだけで判る人はいるとは思えませんが。

書込番号:25949641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:76件

2024/11/05 08:24(1年以上前)

>アクア乗り2024さん
 ボデーの空気の流れの共振、エンジン駆動系の共振、タイヤ回転関係の共振などが考えられますが
はっきり言ってこれだけではわかりません。が、車自体の設計の問題のような気もします。
 いきなりの対策は難しいのでまずは要因探しです。
--------
 1)まずはエンジン駆動系の可能性を探るために、同じ速度で、BレンジにするとかECOモード、あるならパワーモードにするとかエンジン止めるとかアクセル踏むとか離すとかで音が変わるか調べてみてください。
 2)変わらないなら、次は空力系ですね。
一番怪しいのは、ドアバイザーです。ディーラオプションで付けてもらってませんか?
外すとどうなるかですが、最近のものは両面テープ貼りらしくて外すのも再度取り付けるのもたいへんなので
やる気と技能があるならどうぞ。
  その他の部分だと段々難しくなります。走行中にドアミラーを折りたたむとかぐらいでしょうか?
 3)タイヤ回転系はタイヤ、ホイールのバランス系ですが、
手っ取り早いのは前輪と後輪をローテーションしてみるぐらいですかね。

書込番号:25950125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/05 11:50(1年以上前)

首都高の制限速度以下で走行すれば良い。
が、マトモな答えだと思います。
50キロとか、60キロ制限の有料道路なんだから速度をまず落とす。
片手運転は止める。
トラックの轍を避ける。
タイヤをエゴタイヤ、エコノミーけいを止めて静音設計の物に変えてみる。

書込番号:25950336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:76件

2024/11/08 21:02(1年以上前)

ま、スレ主である質問者さんがどこかへ行ってしまうという
時々あるパターンみたいなのでそろそろお開きかな。
皆さん、ダメよ。正論振りかざしちゃ。

書込番号:25954396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

コンセント使用時間について

2023/08/12 17:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 yorimonさん
クチコミ投稿数:32件

Zグレード納車待ちです。
通勤使用だけでなくキャンプや車内泊での使用も考えており、納車が待ち遠しい、、、

コンセントの使用時間について教えてください。
非常給電システムの場合、ガソリン満タンで5日のようですが、エンジンかからず、バッテリー残量のみでコンセントを使用した場合の目安はどのくらいでしょうか。

非常給電システムの場合、36Lで48kWh(400w x 5日)だと思います。
ガソリン消費せずに、バッテリー残量のみの使用範囲に留めておきたく、電力量が分かれば教えてください。

ドライヤー数分や、電気毛布などの使用を想定しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25380399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2023/08/12 17:42(1年以上前)

充電されたバッテリーだけでって話なら、
満充電で1kWh程度の容量しか無いので大したことできませんよ。
駐車時に満充電になるなんて殆ど無いし尚更。

書込番号:25380409

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

HUDの曲名表示について

2023/07/29 17:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 Rv_kakakuさん
クチコミ投稿数:10件

USBオーディオを使用中にハンドルにあるオーディオボタンで選曲した際にHUDに一時的に曲名が表示されますが、
数秒で消えてしまいます。
HUDへの曲名表示を固定(再生中の曲を表示したまま)にする方法はありますでしょうか。

書込番号:25363565

ナイスクチコミ!3


返信する
浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2023/07/29 18:10(1年以上前)

Home画面にAudio画面を割り当てておけば曲名等がずっと表示されます。

書込番号:25363651

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rv_kakakuさん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/06 15:15(1年以上前)

ありがとうございます。
ディスプレイオーディオへの表示ではなく、HUDに表示させ続けたいのですが、
やはりHUDに表示は無理なのでしょうか・・・

書込番号:25373092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
アクア 2021年モデルを新規書き込みアクア 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア 2021年モデル
トヨタ

アクア 2021年モデル

新車価格:243〜302万円

中古車価格:104〜324万円

アクア 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <668

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,873物件)