NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 461〜862 万円 (655物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 12 | 2024年3月6日 10:12 |
![]() |
45 | 13 | 2025年5月18日 12:05 |
![]() |
54 | 21 | 2024年4月14日 19:29 |
![]() |
247 | 24 | 2024年3月21日 19:07 |
![]() ![]() |
49 | 13 | 2024年1月24日 23:55 |
![]() |
30 | 9 | 2024年2月13日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NX450hプラスの納車が来週にくるので今からワクワクしているところです。
現在、アウディに乗っているのですが、ガラコを施工するとワイパーがビビリます。
NXにも撥水が期待できるので、できればガラコを施工したいと思うのですが、フロントとリアで純正ワイパーでビビるのでしょうか?
ご教示下さい。
書込番号:25618021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zx72さん
ガラコを施工するとワイパーはビビリやすくなります。
NX乗りではありませんが、私もガラコによる撥水加工を施工しており、多くの車種でビビリは発生しています。
この対策ですが、すべりが良くなるグラファイトワイパーに交換したり、下記のようなガラコワイパーに交換すれば良いでしょう。
https://www.glaco.jp/wiper/size/LEXUS/5745/11422
私もPIAAの撥水タイプ替えゴムやグラファイトタイプ替えゴム、若しくはSOFT99のガラコワイパー替えゴムに交換しており、これでビビリは解消出来ています。
という事でNXにガラコを施工されるのならワイパーゴムも交換される事をお勧め致します。
書込番号:25618059
7点

>Zx72さん
ガラス面のみ撥水処理して、ワイパーを撥水用に交換しないで使用すると、ワイパーのビビりは発生します。
ガラス面を撥水処理するなら、ワイパーもそれ用に交換する必要があります。
私は前モデルのNX(後期)に乗っていますが、納車時ワイパーの形状によるビビりが発生し、直ぐに対策済みワイパーに交換になりました。
この時はワイパー形状が問題でしたが、撥水処理をすればワイパーも同時に交換しないとビビります。
また、ガラス面の撥水効果が落ちてきてもワイパーはビビリが発生してきます。
そのため、私はフロントガラス面に撥水処理はしません。ガソリンスタンドの洗車機でFK2のワックス洗車で十分フロントガラスの撥水効果を感じています。ただし、1回/月以上洗車機使用していますが(洗車のため)。
書込番号:25618109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Zx72さん
一応補足として、
ここでの ワイパー → ワイパーゴム の事ですのでお間違いなく。
書込番号:25618122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの車でも同じだと思ってましたが、車種によって違うのでしょうか?
ガラコ使うならワイパー使わない
ワイパー使うならガラコ使わない
だと思ってました。
書込番号:25618128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欧州車ってアームとゴムが一緒になっているフラットワイパーじゃないですか?
NXはデザインワイパーだったと思うので、フラットワイパーに比べればビビりは少ないと思います。
C-HR乗ってますが、最初フラットワイパー付いてましたが、ビビりの苦情が多くてサービスキャンペーンとなり、デザインワイパーに変えてもらいました
書込番号:25618202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラコに限らずシリコン含有のガラスコートはシリコン成分が均一に塗布できてなかったり劣化してムラが出始めるとワイパーブレードがビビるのはどうしようもないです。
自分は撥水能力が落ちるけどフッ素の超ガラコの方を使ってます。
書込番号:25618245
2点

ガラコ撥水剤にはシリコン系とフッ素系の2種類があります。
撥水性で見ればシリコン系、耐久性・施工性で見ればフッ素系です。
シリコン系は効果が切れた時に上塗りできず、一度剥がさないと駄目です。
今時シリコン系を使う人はそんなに居ないと思うけど。
フッ素系は上塗り可能で便利ですが、摩擦係数が高くなるのでビビリます。
フッ素系の対策としてグラファイト系ゴム変えて摩擦係数を下げるのが一般的です。
書込番号:25618271
5点

皆さん
ご回答ありがとうございます。
ワイパーを変えない限り、ビビるのは仕方がないと言うことですね。
私は手先があまり器用でないので、DIYでのワイパー交換が難しいかなと思っています。
まずは現状と同じフロントとリア以外を塗布してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25618419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラコの競合商品を使用していますが、良好です。
書込番号:25618421
0点

>ジャック・スバロウさん
ハイブリッドストロングですか??
教えていただけますか?
書込番号:25618654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧NXではオプションの撥水コートしてビビりまくりでした。ディーラーにて3回ほどワイパー変えましたが改善されませんでした。よって今の新型には撥水コートしていません。サイド、リアは良いと思います。
書込番号:25620681
3点

>Zx72さん
NXでなくRX(国内初代→2代目前期→2代目後期)乗りですが、経験談を。既に解決済みのようですのであくまでご参考までに。
私の場合はレクサスメンテナンスプログラムの年次点検時に撥水ガラスコートを入れてもらい、かつ無償交換のワイパーゴムを撥水ワイパーゴムに変更してもらいながら代々乗り続けています。私の場合は撥水ゴムでビビリはほとんど(と言うか全く)出ないです。代金もメンテナンスプログラムでは無償の普通ゴムの店頭販売価格との差額分のみ追加支払いでディーラーさんでやってくれています。
書込番号:25649049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
当方、2023年6月納車のレクサスNX350hfスポーツ(メーカーオプションはぼぼ全て装備)に乗っておりますが、納車1カ月過ぎた位から、ハンドルを一杯に切ってバックする際にブレーキにタッチすると、ギャーという爆音がするようになりました。
当然、ディーラーにも相談しましたが、故障ではなく、レクサスNXで頻発している事象であり、メーカーに改善要望を出している状況と説明されています。
また、対処療法として、グリースを塗ったり、ブレーキパッドを磨いたりしていると言いますが、半年間、色々試しても全く改善されません。
全ての車に発生している訳ではないと説明されていますが、自宅マンションの屋内駐車場の私の隣に納車時期から装備やグレード、使用頻度までほぼ同じNXが止まっていて、そちらの車からは私のような音がしていないため、初期不良や個体差による不良ではないかと不安になっています。(頻発という割にはネット等で騒がれている様子もありません)
皆さまの中で、私と同じ悩みを抱えている方がいるのか、また、もしいらっしゃればどのように対応されているのか、情報をいただけたら、幸いです。
本当に悲しい位大きな音がするので、周りからも驚かれますし、整備不良の車に乗っているようで、日々悲しい気持ちになります。是非とも、何か情報がありましたら、ご返信いただけると大変ありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25611235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

家電サラリーマンさん
別メーカーの車ですが、ブレーキの鳴きが酷く、ディーラーで鳴き対策を行ったのですが、改善しなかったので、最終的にブレーキの一式交換となりました。
家電サラリーマンさんの場合も初期不良や個体差の可能性があるとお考えなら、ディーラーにブレーキの交換要求を行ってみるのも一つの方法です。
ただし、対策品が出ていないのなら、ブレーキ一式を交換しても鳴きが再発する可能性はあり得ます。
あとは私も使用していますが↓の鳴き止め剤を使えば、鳴きを軽減する事が出来ます。
https://www.sumico.co.jp/pro_car/car_stop_j.html
書込番号:25611259
5点

スーパーアルテッツァさま
早速のご返信、ありがとうございます。
個体差といっても700万以上する車で、最初からブレーキの爆音は許容できないと思ってまして、ディーラーの担当者には部品交換も含めて、あらためて対策をお願いしました。
最初は数多くのNXで発生しているとの説明でしたか、このサイトの書き込みでも見かけない事を踏まえ、どの位発生しているのかたずねたら、ディーラーでも把握している事象として稀である事がわかりました。(担当者には今まで適当にあしらわれていたような気がして、非常に残念でした)
今週末、あらためてディーラーでパッド磨きも含め、しっかり見てくれる事になりました。解決した訳ではありませんが、取り急ぎ、御礼申し上げます。
書込番号:25611327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別車種だけど先進のときは鳴らずにバックでなることありますね。雨の日が多いかな(稀なのでトリガーがわからない)
書込番号:25611643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のNX350hFで同じことありました!
納車10カ月くらいの事だったと思いますが、バックする際にキーと鳴っているのに気づいてから日に日に音が大きくなり数日で大音響でキーーーーとなるようになりました。
録音しDで確認してもらったところ、Fスポーツは良く効くブレーキパッドを使っているので同様の事が他でも発生していると案内があり、二日間預けたところ無事に治りました。
ブレーキパッドの面取りを実施したとの事でしたが、再発する可能性もあるとの案内でした。
ただ最近またたまにバックの際や朝始動直後のブレーキングしながらの発進時に小さな音で鳴っている様な気がします。。。
またひどくなってきたらDに相談するつもりです。
書込番号:25612360
3点

男・黒沢さま
返信ありがとうございます。パッドやディスクの錆や、湿気的な事も関連するのでしょうが、かなり音も大きく、10年以上レクサスで乗り継いできた中で、はじめての事だったので、驚いた次第です。
書込番号:25612797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーキー60さま
同じ症状の方に初めて出会えましたので、本当に心強く思います。しかもディーラーさんでの対応もされているとの事で、今後も情報交換をさせていただけたら幸いです。
ディーラーはメーカーに対策を求めていると言っていますが、ネットの書き込みを見ても同じ症状が出ている人は稀のようなので、個体差や環境要因という理由で煙にまかれてしまいそうで怖いです。
ちなみに、わたしも最初はディーラーで研磨のような作業をしてもらい、一瞬おさまりましたが、すぐに爆音がするように戻ってしまいました(涙
今回はルーキー60さまの情報も参考にさせていただき、もう一度車をしっかりと見てもらうつもりです。ありがとうございました。
書込番号:25612811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2023年2月納車のNX350hFスポーツですが、やはりブレーキからギィーという音が鳴ります。
私の場合は、ハンドル切ってるときかは意識してませんでしたがバックの際にブレーキを踏むとかなりの音が鳴ります。
ディーラーに相談しましたが、乗り始めにサビ等の影響ではとの事でした。しばらく乗ると鳴らなくなる時もあるんですが、忘れた頃に鳴ります。
土日しか乗らないのでやはりサビ等の影響かと思っていましたが、今まで乗ったクルマにこんな症状はなかったので。
ほんとに嫌な音ですよね…。
今週1年点検なので、再度ディーラーに確認依頼します。
書込番号:25614186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガンプラ職人さま
私とかなり近い症状ですね。私だけではないと思うと大変心強いですし、今後も情報を共有していけたら幸いです。
個体差はあると思いますが、今回のNXが構造上ブレーキの鳴きが発生しやすいのかも知れません。そこまで発生率が高い訳でも無さそうですが、情報は確実にメーカーには届いていると思われますので、きちんと対策して欲しいですよね。何しろメーカーは最高益を更新して大儲けしている訳ですから。
書込番号:25615353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電サラリーマンさん
私も2022年式のNX350h Fスポーツに乗っていて、同様の症状がありました。具体的には、バック時にハンドルを切っても切らずともブレーキを踏むと、キーッという、例えると自転車で坂道を下る時にブレーキを握ると鳴るような音で近所迷惑になるような音量で鳴っていました。納車当初は鳴らなかったのですが、乗り出してしばらくすると鳴るようになってしまいました。
トヨタのハイブリッド車は、回生ブレーキの関与が大きく通常の街乗りのブレーキングでは、止まる直前までキャリパーブレーキを使っていないことが原因なのではないかと思っています。プリウスなども10万キロ近くまでブレーキパッド交換が必要が無いと聞いたこともあります。NXも個体差があるのかもしれませんが、ブレーキの踏み方や天候や乗る頻度などの要因によりローターとパッドの当たりが良くない状態になっているものと思います。
私は、担当セールスコンサルタントにこの悩みを相談して、1週間ほど預けてパッドの角の研磨、グリスの注入等対処してもらい、現在はおさまっておりとても快適になりました!
参考になれば幸いです。
書込番号:25616188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M.K.1さま
丁寧に返信くださり、ありがとうございます。そもそもの構造や回生ブレーキの特性に加え個体差という事なのでしょうか。いずれにしても、明後日にディーラーに行きますので、大いに参考にさせていただきます。
余談ですが、エクステリアがカラーリングも含めて、全て一緒でしたので、一段と心強く感じました(笑
結果はあらためてご報告いたします!
書込番号:25617533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2023年6月納車、350hFスポです。同様の現象でした!バックでハンドル切りながらだとキーキー音酷くディーラーに2度預けて解消されてます。
書込番号:25621279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局ディーラーでパッドを削ってもらい、現時点でブレーキの鳴りはおさまっています。ただし、以前も1週間程度で再発したことや、そもそも新車の段階からブレーキディスクの摩耗もあることから、根本的なブレーキの鳴きの対策を提案してくれました。
具体的には、1週間程度ディーラーに預けてブレーキの部品を全て新品に交換した上で音が出にくいように調整していただくというものです。(当然お願いしました)
ここでの書き込みの内容を踏まえ、ディーラーと話をしたところ、今までには無いくらいの丁寧な対応と提案がありました。皆さまのおかげもあり、やっとあの嫌な音とおさらば出来そうです。もちろん、今後ブレーキを変えてもらった後の状況についてもあらためてご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25635108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だいぶ報告が遅くなりましたが、ディーラーから対策品が出たとの事で、ブレーキを交換したところ、全く音が出なくなり、快適な状態になりました。
最初から不良品だったのでは?と疑いたくなるほど改善しましたが、そもそも対策品というのをネット検索しても見当たらない事から真相は闇の中ですが、同じ症状で悩んでいる方がおりましたら、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:26182645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

2月2日更新のレクサス出荷時期目処では、2.0ヶ月と公表されているようですね。
書込番号:25611212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよね〜地域のギャップがあるものの、そこまで開きますかね〜
書込番号:25611344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xなどを見てると7月納期と言ってる方もいるようですので、予想するに注文がかなり増えてる影響かと思われます。
公式サイトだと確かに2、3ヶ月の短納期で更新されてますがそもそもこのサイトの最新情報はステータスとして本当に最新なのか疑問です。販売店のアナウンスと乖離があるので、web更新に相当なタイムラグがある気がしてます。
自分は先月、受注開始して3日目あたりで契約して5末納車目処なので、これから注文する方が7月に流れ込むのはそんなに違和感はないのかなと感じます。
とはいえ納期は正確に読めず憶測なのでその点は悪しからず。。
地域によっては6月頃の納車もあるかもしれませんね。
書込番号:25611361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうなんですね。。。貴重な情報ありがとうございます
前車の車検が切れるんで思い切って売っぱらってしまったので
半年は車なしの状態が続きそうですね。。
1日でも早い納車を期待して待ちます
書込番号:25611535
4点

私も1月19日に450h Fを契約しましたが当初計画でいえば納期は5月末、ただ少し早まる可能性もあるとメーカーから情報きているので順調にいけばGW直前(4月末)に納車できるかもと言われました。
元々3月末から改良モデルの生産開始とのことでしたが、少しだけ開始が早まる可能性があるということなのかなと捉えています。
書込番号:25612699
7点

情報ありがとうございます。私は28日契約で5月末納車可能ということでしたが、この調子だと6月まで伸びそうな雰囲気はなさそうなので安心します。
書込番号:25612823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど早い段階で注文入れている人の方が早いと考えると自分も6月の可能性もありますかね
GW前に納車できたら最高ですね!
書込番号:25612934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

28日で5末ですか〜いいですねー
実は契約をした日が定かではないのですが、車屋に頼んだのが2月1日なので1日なのかな?
直でレクサスで契約してる人と違うから納期遅いのかな。。
書込番号:25612935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにですが、なぜ製造が3月からなのでしょうか
もう作っちゃえよって思うんですが。。
書込番号:25613564
0点

年次改良の正式発表というか切り替えが3月1日で現在はオーダーを事前受付しているような状況なのでオーダーストック分を正式発表後の3月から製造するのではと思いますね。
製造並びもオーダーストップ中のお客さん向けに各販社に当てられた台数をまず契約し(こちらが3月製造になるようです)1月3週目からのオーダーは順番で4月製造ラインに入るらしいですね。
もちろん販社やグレードによる差があると思います。
書込番号:25613611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。。
王将の餃子みたいになんとなく予想でつくりはじめてしまえばいいのに。。
1年以上待っていた方々もいらっしゃったので半年くらいは平常心で待たないといけませんね
書込番号:25613731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のトヨタは営業マンが営業しなくでも
向こうから来てくれる殿様商売なのです。
どんどん受注していた昔と違い、今は販社も少数で
メーカーからの割り当てに対する営業スタイル
値引きなしでも転売ヤーに売れますから
積極的に値引きにも応じませんねw
それで最高益を叩き出すのだから戦略勝ち
もうちょいニサーン、ミツビシ、マツダが競合レベルに
なればいいのですが。。無理ですねw
書込番号:25615363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日350h Fsportsを契約しました
納期は6月末から7月初旬と言われました
先週時点では5月末〜6月初旬納車予定だったんですが、注文が多いみたいで伸びているみたいです
納車まで5ヶ月程度なので気長に待ちます
書込番号:25624934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます!
私も本日再度確認したら5月中旬〜下旬くらいじゃないかと言われました
注文が多いので定かではないとも言われましたが。。。
気長に待ちましょう!!
今は暇があれば付属品を見たり、「NX」でリアルタイム検索しています!!
書込番号:25625005
2点

契約は1月20日ころ、2024年次改良車ですが、契約時4月上旬、その後4月下旬から5月上旬とのことでした。3月になると納車時期がほぼ確定するとか言ってました。年次改良でパノラマルーフがオプションで付けることができるようになり、マークレビンソン以外のオプションで840万ですね。初代のRX450hVersion Lが650万以下で買えた記憶がありますが高くなった〜。
書込番号:25626122
3点

4月上旬がいいですねー
ぼくもディーラーさんに3月中には確定すると言われました!
RX安かったんですねー
こんなところにもインフレが。。
書込番号:25626292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月13日に450h Lを契約。本日、3月末出荷、4月上旬納車の連絡がありました。思ったより、早くて嬉しいです。
書込番号:25636412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます😊
いいですねー!
あと2ヶ月!楽しみですね〜
わたしも4月中の望みも出てきたのかなー
書込番号:25636689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車時期がほぼ確定しました。4月20日とのことでした。4月5日に代金を振り込んで下さいとのことでした。860万少々。スタッドレスタイヤホイール付き、パノラマルーフあり、マークレビンソン無しです。デジタルインナーミラー以外のオプションは全て込みです。
書込番号:25664091
1点

おめでとう御座います🥳
早めですねー
僕が2月1日だったのでGW前ありますかねー
うちはオプションなに選んだか覚えてないですがー
ちょーど800万でした
オプション少ないと早いとかないですかねー
書込番号:25664140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと納期がみえてきました〜
5月中旬とのこと!
あと1ヶ月ちょい。。。
楽しみすぎて働く気にならんですわー
書込番号:25699478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
渋滞にはまって気づきましたが、うちのナビは目的地を設定すると渋滞を一切考慮せず到着予想時間を計算
する様です。
これはプログラムの問題なのか?うちの車固有の問題なのか?何か設定を間違えているのか?を確認したい
ので、皆さんの状況を教えてください。
起こった事
目的地設定をした状態で高速を走行していてICまで残り2km弱の所で渋滞にはまりました。
この時、表示上では次のIC通過が1分後になっていました。
この状態で目的地案内を終了すると、次のIC通過が15分後に修正されました。
再度、目的地を設定すると次のIC通過はやはり1分後になりました。
目的地への到着時間を見ても、渋滞を考慮せず距離÷速度(高速80km、一般道30km?)くらいの時間でした
ので、渋滞を一切考慮せずに最短時間で到着するルートの設定、到着予測時間の表示を行っている様です。
この状態だと目的地設定が役に立たないので、固有問題なのか?そもそも使い物にならないのか確認したい
と思っています。
宜しくお願い致します。
2点

>かんだたくんさん
>渋滞にはまって気づきましたが、うちのナビは目的地を設定すると渋滞を一切考慮せず到着予想時間を計算
する様です。
これはプログラムの問題なのか?うちの車固有の問題なのか?何か設定を間違えているのか?を確認したい
ので、皆さんの状況を教えてください。
ナビは設定したら、そこから到着時間を出すのは普通だし渋滞や休憩をしても、そこから到着地までの時間を算出する物
プログラムの問題で、あんたの車に付けていようが他車に付けようが同じ
こんな事聞いてくる人が要るなんてビックリしてんだが・・・
>、渋滞を一切考慮せずに最短時間で到着するルートの設定
渋滞なんて、そもそも予測できるわけがない、少しは考える事をしなよ
書込番号:25592439
21点

普通のナビは、到着時間は実際の走行状態(渋滞等のノロノロ走行含む)は考慮せず、有料道路なら時速〇〇km/h、一般道なら時速〇〇km/h(自分の楽ナビは有料道路は時速80km/h、一般道は時速30km/hで計算します)で走行して到着する時間を表示すると思います。
書込番号:25592473
8点

私はもう10年くらいGoogleマップナビばかり使ってますので、渋滞や信号を考慮した到着予定時刻が当たり前と思ってますが、車載ナビは未だにそんなレベルなのかもしれませんね。
Apple CarPlayなどでGoogleマップやApple純正マップなどが使えませんか?
前世紀的な車載ナビなんてもう使い道ない気がしますよ。
書込番号:25592501
11点

>アドレスV125S横浜さん
>渋滞なんて、そもそも予測できるわけがない、少しは考える事をしなよ
Googleマップのナビを使ったことありませんか?
渋滞はもちろん、信号待ちなども考慮した上で、自車のペースを加味して演算しているのか?到着予定時刻は恐ろしいほど正確です。
2時間先の予定だったとしても、途中で休憩しなければ予定時刻から実際の到着時間のズレはせいぜい5分以内です。
驚異的です。
書込番号:25592515
15点

>ダンニャバードさん
カーナビの話をしているんでしょ、おかしな事を言っているとは思わないんだけど
>Googleマップのナビを使ったことありませんか?
使わないですね
書込番号:25592528
19点

>アドレスV125S横浜さん
>茶風呂Jr.さん
あれ?これが普通ですか?
以前使っていたナビだと、渋滞発生中に目的地設定したり途中で渋滞が発生すると、渋滞情報を考慮して到着時間が変わったり、渋滞考慮
してリルートしましたが?
休憩時間なんか考慮できる訳ないので考慮しなくて当たり前ですね。
>ダンニャバードさん
確かに書かれている通りですね。
Google map等を今後は使う様にします。
ありがとうございました。
書込番号:25592551
12点

>アドレスV125S横浜さん
いや、渋滞こみの予想なんてできるわけない、と書かれてましたから、できますよと言ってるんですよ。
ただしNXの車載ナビにできるかどうかはわかりません。
Googleマップナビを使ったことがないなら一度試されてはどうですか?
スレ主さんにあんな物言いしてるのに、そんなことも知らないのは恥ずかしくありませんか?
今どき車載ナビも渋滞情報くらい通信して考慮しててもおかしくはないんですから、スレ主さんの疑問も今の時代当たり前だと思いますよ。
書込番号:25592553
31点

>渋滞なんて、そもそも予測できるわけがない、少しは考える事をしなよ
カーナビならVICSなりGLinkプローブ情報なり過去データから渋滞予測はしてます。
これは取説にも記載がありますよ。
この程度の予測なんて20年前くらいから行われていますよ。
書込番号:25592559
34点

>Googleマップのナビを使ったことありませんか?
>渋滞はもちろん、信号待ちなども考慮した上で、自車のペースを加味して演算しているのか?
>到着予定時刻は恐ろしいほど正確です。
静岡国道1号バイパスを走っているときに
う回路 推奨されて あえてそのまま行くと事故通行止めでした
あと 新東名走行中 走行ラインが青から赤になって
慎重に走行したら まもなく渋滞が発生していたこともあります
体感的には
20分程度で他車(Googleマップ稼働車両)の
実績情報反映してるようで
経路全体で積算してるみたいです
書込番号:25592607
5点

>ダンニャバードさん
>ただしNXの車載ビにできるかどうかはわかりません。
スレ主の車の話をしているんだろ、じゃあ関係ないよね
>スレ主さんにあんな物言いしてるのに、そんなことも知らないのは恥ずかしくありませんか?
ああ言えば、こう言う・・、車載ナビの話をしているのにグーグルマップはとか関係ないじゃん
>スレ主さんの疑問も今の時代当たり前だと思いますよ。
今更かよって思うんだが・・
書込番号:25592617
8点

>あれ?これが普通ですか?
>以前使っていたナビだと、渋滞発生中に目的地設定したり途中で渋滞が発生すると、
>渋滞情報を考慮して到着時間が変わったり、渋滞考慮してリルートしましたが?
オレが使っているナビはいつも最下グレードを選んでいるから、VICSやプローブ情報とは無縁のドライブなんだよね。
書込番号:25592636
3点

VICS(ビーコン)対応のカーナビなら、渋滞予測などは
従来からされていますね。
VICSは新方式に変わっています。
https://response.jp/article/2020/03/05/332331.html
https://www.vics.or.jp/info/news/20210826.html
書込番号:25592654
7点

時代遅れのナビしか知らない人間が、新しい装備を使ってきたスレ主さんに「少しは考えろよ」なんて言ってしまって恥ずかしくないのですか?ってことなんですけどね…
ちなみに私の10年落ちのエスティマに搭載してるナビでも、VICS情報を使って渋滞回避するらしいんですが、ほぼ使ったことないので実力は知りません。
最新のNXでそのくらいできないのはビックリ仰天ですが、ホントのところはどうなんでしょうね。
書込番号:25592657
20点

>ダンニャバードさん
>時代遅れのナビしか知らない人間が、新しい装備を使ってきたスレ主さんに「少しは考えろよ」なんて言ってしまって恥ずかしくないのですか?ってことなんですけどね…
>かんだたくんさん
>以前使っていたナビだと、渋滞発生中に目的地設定したり途中で渋滞が発生すると、渋滞情報を考慮して到着時間が変わったり、渋滞考慮してリルートしましたが?
最新の機能の物を使っても判断つかない人いるんだがね。やれやれ・・
書込番号:25592679
1点

2023年式NXに乗っていますが 普通に 出来てますよ。
渋滞に巻き込まれたりしたら 到着時間も随時変更されていきますし 逆に道が空いてたら早い時間にもなります。
渋滞を回避するルートに勝手に変更してくれたりもします。
「新しいルートでご案内します」とアナウンスもしてくれます。
設定 特に触ってないので スレ主さんのが何故出来てないのかは解りませんが。
私は 一度 グーグルマップにしてみましたが やはりせっかくのレクサス 純正の方が画面も綺麗で気持ちいいので 結局 純正ナビにしてますが 結構優秀です。
スマホとの連携は グーグルマップの方がいいのですが…
書込番号:25592687 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>でせとさん
一般道での話ですか? スレ主の話は高速道路での話見たいですから
迂回路が出なかったんじゃないんですかね?知らんけど
書込番号:25592716
0点

>でせとさん
やっぱり、普通に渋滞情報で反映されるんですね。
うちのは渋滞でかかった分だけ時間が伸びるだけで、それ以外は一切反映されない感じです。
それ以外にも色々不具合が発生しており、固有の問題っぽいので今度ディーラーへ話して丸ごと交換して貰います。
ありがとうございました。
書込番号:25592739
2点

> アドレスV125S横浜さん
一般道は勿論の事
高速道路でも (昨年の夏の話ですが…)
大阪から和歌山の岩出に向かうときに 出発時点では 岩手インターで降りて目的地に向かうルートでしたが その日 たまたま 道中の高速道路内の何処かで事故があったらしく レクサスのナビは 高速道路走行中に ルート変更のアナウンスの後 他のインターで降りて下道で進むように変更されました。
私も詳しくは解りませんが VICSとかから情報を拾って 随時変更しているとは思いますので そのあたりの不具合なんでしょうかね?
いずれにせよ ディーラーで聞くのが一番だと思います。
レクサス純正ナビ 意外と優秀で 考えるのも面倒なのでお任せして言われたルートで走るようにしています。
ごく稀に こんな細い道 いけるのかな… とか いや こっちの方が広い道で真っ直ぐ行けて良かったやーんって時もありますが 気にしないで信頼してお任せするようにしています。
逆に 個人的にはグーグルマップの方が使いにくかったです。
グーグルマップですと オーナーズデスクの目的地設定を飛ばしてもらう事も出来ませんしね。
書込番号:25592776 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かんだたくんさん
かんだたくんさんのお車ですが、ディーラーで点検していただく事をおすすめします。ナビ自体は動いているようですので、GPSアンテナの接続は問題なさそうです。光・電波ビーコンアンテナの接続不具合、或いはプローブ情報を拾っていないならばDCMユニット不良か接続不具合などかも知れませんね。
私は新型NXではないですが、私のレクサスRX(前モデル後期型)のナビはとても優秀です。VICSとトヨタのプローブ情報を元に推測しているそうで、でせとさんが書かれている通り、1-2時間程度の場所でしたら高速下道問わず、ほとんど出発当初の予定時間通り(数分の範囲内)です。私もでせとさんと同様の体験があり、急に高速から下道を案内された事があります。知らない土地で不安だったのですが一応降りてみて停車し、先の方がどうなっているのかをグーグルマップやJARTICで調べてみたら、事故通行止めと、そのせいで高速を降ろされる車で2つ前のインターまで渋滞が伸びそうなところでした。もう5年も乗っていますが、いまだにこのナビはよく出来ていると感じています。
書込番号:25593089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かんだたくんさん
それは正常では無いですね。設定すると渋滞考慮されず、解除すると渋滞が考慮されているのですから。
先代のNXですら新ルートを案内されていましたよ。確か設定で何分以上早く着くルートなら表示させる。などという事が出来た様な・・・。
因みにレクサスの渋滞情報は結構優秀だと思います。
ただ個人的にナビの性能が良いとは思わなかったのと、目的地設定の入力がしづらく、音声入力も恐ろしい程お○鹿でしたので、いつもGoogleMAPばかり使っていましたね。助手席で何度大爆笑されたか分かりません;;
現行のNXがその辺りどうかは分からないですけど、わざわざG-LINKのドライブプランで設定するのも面倒ですしね
4年半乗ってオーナズデスクに車内から問合せたのはナビの設定関連で2回くらいでしたが、わざわざ目的地設定で利用される人って実際に居てるんですね。
GoogleMAPが使いにくいのは抜け道など細い道路を案内させる事です。幹線道路設定のあるyahooMAPと併用するのも良いかも知れません。
私は現在テスラナビと一般の車のスピードメータ位置に別モニターを設置しているので、CarPlayでGoogleMAP表示させ両方見て走っています。約一年程テスラナビ使ってますが音声入力で誤検知入力された事はただの一度も無いです。ちょっと噛み気味な発音になっても考慮され正確に当てて来ます。GoogleMAPの音声認識以上の性能です。ただ一方でルート案内が賢くない印象です(笑)
ナビには得手不手あるのでケースバイケースで私の様に両方使う事を良ければお勧めします。
一つだけ
>それ以外にも色々不具合が発生しており、固有の問題っぽいので今度ディーラーへ話して丸ごと交換して貰います。
既に次はその様な予定になっているのならば良いのですが、いきなり一発目から交換はしてくれないと思います。
ナビプログラム再インスコで様子見となるはずです。
参考になればです。
書込番号:25593556
2点

>でせとさん
>konekodaisukiさん
記載頂いた通りうちの固有の問題の様なので、明日にでもディーラーに連絡します。
他の不具合もあり、こちらから言えばセンターユニット部分を交換して貰えることになっているので
その辺を含めて対応依頼するつもりです。
また、今の所の感じでは前車のESのナビの方が優秀だと思っています。
この車は色んなことを出来る様にした為か、センターユニット周りで不具合多数なので・・・・・
書込番号:25593564
0点

> ☆ポコ☆さん
そうなんです。
ほんと レクサスの音声認識が お馬○さんすぎて困るんです。
それでも 先代NXよりは遥かにマシにはなってましたが…
音声認識で ちゃんと認識されてもナビで探せない時には オーナーズデスクに連絡して設定飛ばしてもらっています。
実際 それらのサービスも含めた車の金額とGリンクの契約料金だと思ってるのと (知りませんが)地図に無いお店の情報とかを検索してもらう事で 今後反映されたりするのかな?
なんて期待もしながら
大袈裟に言えば 飲食店で お冷をもらうのとさして変わらない感覚のサービスとして オーナーズデスクには電話しています。
ラウンジはなかなか使えませんけどね。
ただ 走行中で無ければ 今回のナビは以前より優秀な点の一つとして ドライブプランの送信はさして面倒ではないです。
スマホで検索して データを飛ばしてナビに反映させるのもスムーズに出来るので そうしてます。
ただ 走行中は どうしても音声認識に頼りますので。
でも ほんとそのあたりのガジェット系は スマホメーカーとかの方が圧倒的に優れているので 車メーカーももっと良い物をを作ってほしいです。
将来的に出る アップルの車や ソニーとホンダの車ではそのあたりの能力は凄いのだろうなと期待しています。
本題と関係の無い長文失礼しました。
書込番号:25594040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレチガイになりますが、純正ナビで目的地を検索、ナビで飛ばすのが面倒という方はNaviConを導入なされては。
GoogleMapで目的地検索>NaviConへ共有>NaviCon起動>ナビへ目的地を飛ばす
でGoogleMapの目的地検索能力を利用し、純正ナビへの目的地ペーストが可能です。
書込番号:25594669
4点

だいぶ時間が経ちましたが報告です。
先日ユニットの交換を実施した所、今回の問題も含めてこれまで発生していた全ての不具合が解消
した様です。(様というのは滅多に発生していない不具合もあるので、数か月は様子を見みる必要がある)
これでやっとまともな車として使用出来そうです。
書込番号:25669247
6点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
2022年式のnx350h fスポーツのパノラマルーフ装着車にて、ルーフから異音がしています。
症状としては、段差(店舗に入る時の歩道など)を乗り越えた際にミシミシと音がなります。
同乗者からも「屋根からすごい音したけど大丈夫?」と言われるくらいの音が鳴っています。
これは正常なのか、異常なのか気になり投稿致しました。
同車種乗られてる方で、同じような症状がある方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:25587889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どの程度が「すごい」なのかは人それぞれ。
気になるならディーラーに行って試乗車借りて、同じ運転手で同じ道を走り同じ音が出るのか確認しましょう。
それで違いがあるならそのままディーラーに話しをしましょう。
他人に文章だけで音や「すごい」の程度を伝える事はできません。
書込番号:25588016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Universeのさん
>同乗者からも「屋根からすごい音したけど大丈夫?」と言われるくらいの音が鳴っています。
今まで様々なパノラマルーフ車を乗って来ましたが、過去に音が発生したのは旧プリウスαの樹脂製ルーフで夏など暑い日に熱膨張するのか、たまにピシッと音が鳴る事は経験していますが、NXでは聞いた事は無く、現在のテスラモデルYではそれ以上に面積の多いガラスルーフですが、ミシりとも鳴りません。
また、熱の影響では無く段差との事なので擦れて音が発生していると思われます。
ですが正常では無いと思う一方、毎回段差に乗ると発生するのか、たまになのか分かりませんので
もし頻繁になって不快に思うのであればディーラーに行き判断を仰ぎましょう。
それで実施の音を聞き正常の範囲内と判断されたのらば、それがLEXUS品質であり、往々にしてある事例だという事でしょうね。
書込番号:25588387
5点

>Universeのさん
私のも小さな音で『ミシッ』となります。
この件について実は一ヶ月点検の際にさらっとSCさんに話をしたのですが
(手間をかけてしまうので点検はしなくて良いとお伝えしたのにもかかわらずに)
大変恐縮ながらわざわざ点検していただきました。
異音に対する印象は個人によると思いますので
Universeの様の異音がどの程度なのかはわかりまさんが、
点検いただいた結果は何も問題無しとのお言葉をいただきましたし、
よくよく考えるとパノラマルーフは開口部が広いので
多少なりとも異音が鳴るのは仕方が無いのかなと!
よってその後は私は全然気にしておりません(^^)
書込番号:25588700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2023同グレードパノラマに乗っています。私の車両では今の所異音は出ておりません。
XでNX関係の情報収集をしてましたが何名かの方がパノラマルーフの異音についてポストしてらっしゃいました。皆さんディーラーでパノラマルーフのボルト組み直しをして直ったと報告されてました。
ディーラーに前例ある事を伝えて相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:25588779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですよね、一度ディーラーへ確認したいと思います!
ご返信ありがとうございます。
書込番号:25589441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ポコ☆さん
プリウスα以外のガラスルーフではやはりなってないんですね、参考になります、ありがとうございました!
書込番号:25589443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター2ですさん
私も異音でディーラーに入庫することが、手間をかけてしまうのではないかと思い抵抗があったのでまず、こちらで相談させていただきました。
やはりミシっとなりますよね、仕方がないと思いながら乗っていたのですが、他者からの意見で余計に気になってしまって笑、
異音は個人差があるので難しいですよね😓
書込番号:25589448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Neoshin4000さん
ありがとうございます。
私自身でsnsを見ていたのですが、nxの同じ症状の方を見つけることが出来なかったんです。
ボルト組み直しで治る可能性があるんですね!
情報提供ありがとうございました。
一度ディーラーへ相談してみます。
書込番号:25589452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2022 NX350Fターボパノラマ
冬場のみ段差等にてバキバキ異音有り同じく同乗者に驚かれます
この異音についてディーラーは何となく避けているようです
書込番号:25589783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イップねこじぃさん
同乗者に驚かれますよね、私の車もミシミシと表現してしまいましたが、バキバキの方が近いです。
ディーラーへ相談してみたのですが、サンルーフは構造上仕方がない部分もある、もう少し様子を見てそれでも気になるなら予約をとってくださいと言われました。
また同車種での異音の報告もあるみたいですが、個体差で音の大きさなど原因もそれぞれ違うみたいなので確実に治るか、原因を調べるのも大変みたいで、ディーラーも異音の問題に関して、少し避けているように私も感じました。
書込番号:25590763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の2023同グレードパノラマからも 異音はします
大きい音で パキ?みたいな音は数回あります
また
路面が悪いところ 橋の繋ぎ目等では ジリジリ音がします (個人的感覚)
音は小さいですが ものすごく気になります
ディーラーへ相談済みです 私の車も様子見中です
音がするたびに 作りが悪い車だなーと・・・・
書込番号:25592423
4点

>たまねぎたんさん
サンルーフからの異音は、頭上に近いため余計に気になりますよね。
私の車だけではないんだとわかった為、少し安心しましたコメントありがとうございます。
ディーラーからのなんらかの対応、対策品などを待つしかないんですかね....
書込番号:25592677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンルーフのLEXUS UX乗ってたとき、ガタガタ道でよくガコっと音が鳴ってました。
天井内のレールのボルト調整で治るとか説明受けました。
よくある事象とのこと。
今はパノラマルーフの外車に乗り換えましたが、全く音はしていないです。
書込番号:25596493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
1/10にナビ画面のOTAアップデートがあったはずですが、自分の車はソフトウエア更新エラーが20分おきくらいに画面に表示されて(エラーコード101)、アップデートされません。
似た様な症状の方、治った方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:25585411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヴォクシーで同様のスレがあります。
更新できたとの書き込みもありますので、
更新が集中し、サーバーがダウンするのを防ぐため、何らかの順番(制御)しているのではないでしょうか?
書込番号:25585544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pepe_papaさん
ありがとうございます。ヴォクシースレも見てみました。同じですね。平日は車を使わないので、次の土日にでも再挑戦してみます。
車に乗ってるとナビ画面のど真ん中にちょいちょいこのエラーが表示されてボタン押すまでナビの画面が見えなくなるのがウザいのです。更新可能になって、更新しますか?の表示は画面の左上にチョコンと出るのですが、このエラーは画面のど真ん中にデカデカと出てしまう。致命的なエラーじゃ無いなら画面の端にでも小さく出してくれれば良いのに。その様なところがトヨタのSWの不満点ですね。HWは良いのに。
書込番号:25585951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえばアップデートの画面出てエラー画面になりました。その後は出ず、そのまま放置で忘れてました。
書込番号:25586064
1点

クラウンクロスオーバーですが、
昨日までエラー101が出ていましたが、
先ほど更新完了しました。
書込番号:25586185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の車両(350h-F)も1/12の夜からエラーコード101が出ていましたが、1/15の夜に無事更新が終わりました。
更新はトータル8〜9分の所要時間でした。
書込番号:25586195
3点

何回も101エラーでて、
1/16にやっとアップデート出来ました。
これといって、アップデートの内容がたいした事がないので、慌てる必要ないです。
期待してた分だけガッカリしました。
どこかのYouTuberが騒いでるせいで、期待しましたが、、、
あのYouTuberはいかがなものかと。アップデートをあおるから、エラーが出たのでは。
書込番号:25587848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、情報をありがとうございます。書き込んだ時点で、エラーが出るとコンシンルジュに相談したら、これはディーラーで対策打たなきゃダメだからディーラーに持って行って、と言われたので焦りました。単純に配信側サーバの過負荷って事ですね。
書込番号:25589275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりSWがダメだったのか、17日夕方から配信停止になってますね。
書込番号:25590989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配信が再開してアップデートできました。ありがとうございました。
書込番号:25620559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


NXの中古車 (全2モデル/2,120物件)
-
- 支払総額
- 406.9万円
- 車両価格
- 397.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 204.4万円
- 車両価格
- 193.4万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 384.9万円
- 車両価格
- 373.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
NX NX200t Iパッケージ サンルーフ パノラマビューモニター BSM ステアリングヒーター シートヒーター
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 406.9万円
- 車両価格
- 397.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 204.4万円
- 車両価格
- 193.4万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 384.9万円
- 車両価格
- 373.2万円
- 諸費用
- 11.7万円