NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 459〜862 万円 (663物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 7 | 2024年12月18日 20:31 |
![]() |
4 | 1 | 2024年12月14日 20:00 |
![]() |
70 | 9 | 2024年12月13日 00:58 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2024年12月8日 17:00 |
![]() |
3 | 2 | 2024年12月8日 11:10 |
![]() |
12 | 0 | 2024年11月16日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NX2021年モデル350hについて、年次改良の時期かわかりませんが、ハブボルトがワッシャー付の物に変更になったと思います。
ワッシャー付ボルト仕様になったホイールに、初期のワッシャーなしのボルトをつけた場合、テーパーの角度は同じだと思いますが「緩む」とか何か不具合が出るのでしょうか?逆に、初期のワッシャーなし仕様のホイールにワッシャー付のボルトを装着した場合も、何か不具合が出るのでしょうか?ディーラーで聞きましたが明確な回答がなかったので、情報をお持ちの方がいらっしゃればご教示願います。
8点

2023/6年次改良の350hFに旧ロックボルトを使用しています。残り4本は緩み防止の改良ボルトですが、旧ロックボルトもやるんだことはないです。
5本のうちの1本なので参考になるかはわかりませんが。
書込番号:26000116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よく三菱車に見られるようなワッシャー付きのナットなら、ホイールの穴はテーパーになっていないのでは?
書込番号:26000261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>winwin@さん
> NXのハブボルトについて
ハブボルトではなくホイールボルトですね。
テーパー付き一体型だったものが、当たりやすくワッシャー形状に変更なので
ワッシャーなし仕様のホイールにワッシャー付のボルトを装着した場合
でも問題は有りません。
書込番号:26000293
5点

ちなみに、ホイールは同じ品番なので、ホイール自体に変化はないです。
Dに確認すればやさしく教えて貰えますよ
書込番号:26000731
6点

>choko_chiroruさん
>ナイトエンジェルさん
>湘南MOONさん
>monsterHiroさん
皆様ありがとうございます。
>monsterHiroさん
ホイールの品番は同じなんですね。スタッドレス用に新車外しの純正ホイールを手に入れました。自分のモデルはワッシャーなしタイプのボルト締めなのですが、ディーラーで取り付け時に「スタッドレス用のホイールの取り付け面を見るとワッシャー付だった形跡がある。もしかすると定期的な増し締めが必要かも・・」とのことでした。あまり自信はなさそうでしたが・・・
ホイールの品番が同じならば、取り付け面のテーパーの状態も同じと言うことになりますね。
書込番号:26000767
5点

>winwin@さん
判りやすいところで、モデリスタだったりTRDだったりのホイールも品番は変わっていないので、
どちらのボルトにも対応していると思もわれます
書込番号:26003738
0点

>monsterHiroさん
更なる情報ありがとうございます。
先日いただいた情報も関係しますが、品番に変更がなければ基本的には同一と考えても良いのかなと思いますが、TOYOTA系のパーツ(他社は不明ですが)は、その部品同士の互換性があれば多少の位相の変更があっても品番変更をしないことが今までもあったように思います。そのような過去の経緯も鑑みて疑問点を解決したく皆様にお聞きした次第です。ボルトが緩む危険性もなく何事もなく走行できればそれで良いのかなと思っています。
書込番号:26004869
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

naoya/0310さん
昨年の価格ですが↓の書き込みのようにBLIZZAK DM-V3は369,600円、BLIZZAK 以外は338,800円です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=25416550/#25419547
書込番号:25999396
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

>たっくたっくちさん
修理費は計上したとしても故障リスクうをどう考えるか
型落ち(古い車)に乗る事をどう考えるか
整備はずっとレクサスで行うか
当条件はいくつも有りますが
車両の下取りがプレミア価格で取引されていいない車の場合
乗りつぶすって10年15年くらいと20年くらいまで長く乗る方が損しない
(トータルのお金がかからない)と思います
書込番号:25993486
4点

>たっくたっくちさん
何を損と考えるか次第でしょう。
単純に金銭的な評価なら多分乗り潰すのが一番キャッシュアウトが少なそうです。
ただ最近の電子化された車の場合は重要な電子部品やそれらの装置を制御していたソフトウエアが入手不可能になると修理はほぼ不可能になります。特にICは一旦生産が終了し補修部品在庫が一定期間後に処分された後は入手不可能です。メカの塊だった時代のように部品を作って・・・という訳には行きませんし、仮に廃車から部品を取ってこれたとしても交換後に適切なソフトウエアがないと動きません。
このような理由でメカ的には問題ない個体でも意外と寿命が短い可能性はあります。ただし確率(つまりたっくたっくちさんの運)次第です。各社の補修部品在庫ポリシー次第ですが日本車だと販売終了から8-10年程度かな、と想像します。
私のように新し物好き視点だと「新モデルが出たら当然買い替える。時代遅れの旧式な仕掛けを使っているのは時間に限りある人生で大損だ。」という考えです。キャッシュフローを賄える限りは経済的損得は無視します。
書込番号:25993528
10点

>たっくたっくちさん
金銭的な話なら、車種によるでしょうね。
NXならそこそこ高値で売れそうですから、最初の車検で乗り換えるのが一番コスパが良いのではないでしょうか。
10年10万キロとかになってくると車検点検トラブルのたびに結構な出費がかさみます。
ちなみに私はほぼ全てのクルマを乗りつぶしてきました。
下取り価格が10万円を超えたことは一度もありません。ほぼタダです。
なのでクルマを乗り換える際には丸っと車両価格が必要なので、NXのような高価格車は手が届きません。(T_T)
その代わり、10年も乗ってると愛着があると同時に、少々傷やへこみができてもほぼ気にせずに済みますので、純粋に気軽にドライブを楽しめます。下取りの事なんて気にする必要ないですから。
ここが一番のメリットかもしれませんね、乗りつぶす派には。
ランニングコストも年々上がってきますし、費用面ではあまりメリットないと思います。
書込番号:25993580
8点

”どちらが損しますか?”
ホントに経済的に余裕がある人は、そもそも損得勘定で車を買ったり売ったりしない (一部のセコい転売ヤー系を除く) 。
好きな車を買って、気に入れば長く乗る人も居るし、飽きやすい性格なら次々と乗り替える。
スレ主さんの性格、経済状態、車にかける思い、この先のこの車種の中古価格等々、他人に訊いてもしょうがないかと思いますが・・・
書込番号:25993591
6点

レクサスブランドなら、定期的な乗り換えが良いと思います。何台も乗り換え機会が有るのなら、トータルの収支は結構良いと思います。
単に、金額面の問題だけなら一台を長くでしょうが、レクサスでそれはちょっと…
LC500の様なクルマなら、一台を永く保有するのは逆にカッコ良いですがね…笑
書込番号:25993598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

損得を気にして悩んでるあなたの人生が一番損です。
書込番号:25993624
25点

無駄な車検費用を払わない初回車検前で売却するのが5年目よりは得だと思うけど。
書込番号:25994042
3点

レクサスNXなんて後生大事に乗るクルマじゃないでしょ。3年5年でさっさと乗り換えるクルマですよ。
レクサス乗りは常に新しいレクサスに乗らなきゃ。
そういうブランドでしょ。
私なら長くても車検1年残しの4年で乗り換えますね。
書込番号:25994861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

損得でいうと10年以上乗った方が得だとは思います。
ただ、車に愛着がわけばいいですが私は飽きてきたり修理やタイヤ交換など気を使う方が費用よりもツラかったりもするので出きるだけ最初の車検前に乗り換えます。
ただ、レクサスはそこそこのブランドの車なので大切に長く乗るのもありかとは思います。損得で言うと新古車を長く乗るのが特ではないでしょうか?
ただ、3年毎に乗り換えるのも新しい気持ちが続くのでいいですよ。
書込番号:25996863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
350hFスポーツAWDにスタッドレスタイヤを履こうと思います。
純正ホイールにブリザックDM-V3の235・50・r20 100Q を購入、装着予定です。
ブリヂストンサイトを見ると104Q XL というロードインデックス違いも有るのですが、
100Qですと車重的に問題が起きるとか、走行に支障などはでるのでしょうか?
皆様のスタッドレスのロードインデックスおいくつでしょうか?
4点

ひさし君さん
NX350h F SPORTなら標準装備のタイヤサイズはランフラット235/50R20 100Vですね。
MOPで非ランフラットタイヤを選択すると235/50R20 104Vというタイヤに変わります。
つまり、NX350h F SPORTに標準装備されているタイヤのロードインデックスは100という事になります。
従いまして、スタッドレスタイヤのロードインデックスはXL規格で104のタイヤを選択する必要はありません。
という事でNX350h F SPORTの標準装備のタイヤから、ロードインデックス100のスタッドレスを選択すれば問題は無いでしょう。
余談ですがQは速度記号で、国内タイヤメーカーが国内向けに製造しているスタッドレスの殆どは最高速度160km/hのQという速度記号のタイヤとなります。
書込番号:25991060
6点

>スーパーアルテッツァさん
返信有り難うございます
当初は100Qで検討をしていたのですが
タイヤ量販店に見積もりをしてもらったら104QHLをと言われたの気になっていました
問題もなく金額的にも納期的にも100Qにしたいところです
標準車のランフラットタイヤは100Vで数値的には同じなんで問題はなしという事でしたか?
書込番号:25991151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひさし君さん
>標準車のランフラットタイヤは100Vで数値的には同じなんで問題はなしという事でしたか?
そのお考えで問題は無いでしょう。
書込番号:25991170
2点

>スーパーアルテッツァさん
いろいろと有難うございました、
当車両が非ランフラットタイヤで同じ104にしなくてはと思い込んでいたのと、
ドアを開けると104Vの表記が有りましたし、量販店にも言われて困惑してました。
104Qは今年追加発売されたもようです。
100Qを購入します。
書込番号:25991464
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
20系のレクサスNXを購入したのですがこちらの車はミラーの格納のタイミングを変えることは出来ますか?
標準だと解錠時や施錠時にミラーの開閉がされますがエンジンを切った時やアクセサリー電源を入れた時に開閉するようにしたいです。
ハリアーでは出来たのですがこちらは出来ますでしょうか?
書込番号:25990882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーちゃむさん
>標準だと解錠時や施錠時にミラーの開閉がされますがエンジンを切った時やアクセサリー電源を入れた時に開閉するようにしたいです。
ディーラーで変更できるようです。
初期設定(ドアの施錠/解錠と連動)
変更後
(エンジンスイッチと連動)
ディーラーにお願いしましょう。
https://manual.lexus.jp/nx/2110/cv/ja_JP/contents/xnr1634090157488.php#xfd1613119130733
書込番号:25990924
1点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
点検時に相談させて頂きます。
書込番号:25990964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


NXの中古車 (全2モデル/2,138物件)
-
- 支払総額
- 589.2万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 559.5万円
- 車両価格
- 545.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 650.0万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 643.5万円
- 車両価格
- 629.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 658.1万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 589.2万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 559.5万円
- 車両価格
- 545.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 650.0万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 643.5万円
- 車両価格
- 629.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 658.1万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 10.1万円