NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 439〜862 万円 (768物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 5 | 2023年4月23日 22:31 | |
| 26 | 8 | 2023年4月23日 15:37 | |
| 28 | 9 | 2023年7月12日 08:35 | |
| 35 | 20 | 2023年4月22日 08:17 | |
| 28 | 7 | 2023年4月17日 16:16 | |
| 29 | 14 | 2023年7月31日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
来月納車の日取りが決まりました
レクサスオーナーズ保険への加入を検討しています
現在我が家で保有の車2台の保険はトヨタディーラーにお任せの丸投げでネット保険とかではありません
今回お世話になるレクサス店はそのトヨタ系の販社なので保険の移行も楽かな?と思い検討に至った次第ですが
レクサスを謳うからにはやはり高いのでしょうか?
ほとんどのレクサスオーナーさんは加入しているのでしょうか?
書込番号:25232572 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
僕もレクサス保険加入しました。17等級で年間14万円です。かなりお高いです。特典は3年間車両保険の車の価値が下がらなく3年間720万こていです。後は何が言ってましたが忘れました。
書込番号:25232582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先代NXから乗り継いで、レクサス2台目ですが、値段の安さでネット保険に入っています。
車両保険の金額も全損になるような事故の確率は非常に低いと思い、車両の金額は保険金額を低く抑えるために、一番低い金額にして契約しています。
保険を使うのは経験上、ほとんどがドアパンチや30−40万位の修理金額で済むと考えての選択です。
書込番号:25232866
9点
>Carico2さん
現在はレクサス車2台所有していますが、免許所得時からの流れ(親の代からの付き合い)で一般の三井住友海上保険に加入しています。
三井住友海上保険でも、新車特約を付ければ5年間の新車価格が保証されます。
レクサスオーナーズ保険の詳細について熟知していないためメリットはコレとは言えませんが、特に不便を感じていないです。
家族3人とも同じ保険会社なので、弁護士特約は一件のみ加入で他の家族にも適用され安心感があります。
書込番号:25233391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Carico2さん
最高にいいお客さんです(笑)
書込番号:25233800
7点
皆様 色々ご教示ありがとうございます
決めました オーナーズ保険にしようと思います
さほど金額に差がないならこれからのお付き合いもあるので「これからもよろしく」の意味合いも込めて保険加入もありかなと
喫茶レクサスに行く理由も増えますしね
最高にいいお客さんになろうと思います。
書込番号:25233823 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
どなたかダッシュボードマットを付けられた方は居ませんでしょうか?
ワンコを乗せるので爪の引っかきキズ防止に付けようかなと思っています。
フィッティング、材質、デメリットなど教えて欲しいです。
書込番号:25231303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
30アルチューさん
NXへのダッシュボードマット装着例は少ないですが、下記のようなパーツレビューがありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3430026/car/3240198/11970549/parts.aspx
書込番号:25231421
0点
30アルチュー さん こんにちは!
私は5000円ぐらいの HUD用 スエード Black を購入しました。
1.フィッティング質感は良い方だと思いますが、メーターを含むHUD周りや助手前部分の端がどうしても浮きがでますので
ダッシュボード用両面テープでの固定が必要です。(個人的には--)
2.材質 購入したのは上部日焼け止めスエードですが、最近本革調のものが出てきています。
3.デメリット 何を優先目的にするかですが
・ただでさえ不評の助手席前がマットを引く事で、のっぺり感の印象が運転席前まで広がります。
・黒のスエードだとゴミ誇りが目立ちます。
4.その他 自分は現在一旦外していて、夏前にもう一度装着するかもしれません
・ダッシュボードマットが原因ではないと思いますが
LEXUS NXのオートライトの感度が良すぎて、曇りの日の昼2時頃からフル点灯で 前の車から嫌がられています。
コンライト設定を変更しても変わらず、マットの影がセンサーに影響しているのかなと思いマットを外してみましたが
変わりませんでした。
書込番号:25231430
3点
ダッシュボードマットだけじゃ傷は防げないよ。
また、わんこ載せるとリセール最悪になるよ。
獣臭は犬好きには気が付かないけど、プロはすぐに気付く。
書込番号:25231576
13点
折り畳み式のサンシェードが便利だったので前の車で使用していたのですがダッシュボードに傷がついてしまったので、今回は傷がつかないようにダッシュボードをアマゾンで購入しました。
サイズはぴったりで違和感ないですが、長期に使用した時にもともともダッシュボードに影響が出ないかは気になります。
書込番号:25231707
2点
みなさんコメントありがとうございます。
メーカーや写真があるとありがたいです。
書込番号:25231730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先のスーパーアルテッツアさん ご紹介のパーツレビュー写真とほぼ同じですが
私のものは光沢をないスエード調になります。
Amazon購入RFXQKJ レクサスNX ダッシュボードマット(HUD用 BLACK)
初めの時は、丸まった状態で来るので1週間ぐらい匂い取りを兼ねて
フローリングの床上で平らに軽くプレスしましたが
前回オートライトの問題の時に外して丸めて放置していたので
今回仮置きでは、ゆがみでフィット感が悪く映っています。
あとスエード特有の毛先の流れる方向で逆毛立ちむらがでます。
書込番号:25233003
0点
これらの商品、万が一の時、助手席エアバッグは正常に展開するのでしょうか?
展開試験をしているとも思えず、自動車メーカーからすれば、安全性を損なう物でしか無いと思いますが。
勿論、ペットを助手席に乗せるのもいかがな事かとも思います。
書込番号:25233086
5点
禁煙始めましたさん
そうなんですよね 助手席のあののっぺりした部分が
エアバックの射出位置になるので、ダッシュボードマットを使用する際は
極力妨げないように、固定しないで、上からたらすだけ、置くだけの使用を
推奨しているのかもしれません。
書込番号:25233214
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
年次改良で前後ボディ剛性向上、空力バランス調整、コイルスプリング・アブソーバー・EPSのチューニングで走行性能が向上したということですが、乗り比べてみた方いますか?
感想知りたいです。
5点
本日納車でした連休前なのでディラーへの質問期間は1週間と短い。このリスク回避で
慣れるために これまでちょこちょこ試乗車にのさせて頂いていました。本日の2時間ほどの
市街地走行で感じたのは足回りのセッテイングの違いです。
旧型NX300 245/45R20に比べて新型ECOは段差乗り越えの突き上げがひどくちょっと固めすぎと
思っていたのですが年次改良後は旧型よりマイルドになりGOODです。しかし、スポーツ+モードは
ふわふわして物足りなさを感じます。(新型はNX350h Fスポーツ 20インチ50扁平のランフラットタイヤ)
アクセルを踏んだ時のもたつき感もよくなっており、何より乗り込むときのドアの閉まりがいい。
一般PRされていないところも色々変わっているみたいです。
書込番号:25233325
4点
>kp71さん
有難うございます。
確かに選択できなかったメーカーオプションも出来る様になったりとか、見た目は変らないものの中身はかなり更新されていると見た方がいいのかも知れませんね。
書込番号:25234065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドア閉まりは良くなったけどドア閉じ音は前の方が良かった。
操安と乗り心地もそうですが性能の両立は難しいところですよね。
ないものねだりでしょうか?
大勢派ではないのでしょうか?
私は前のモデル購入者が羨ましいです。
(私的には前モデル+今回増えたOPT装着がベストチョイスです)
書込番号:25234700
0点
けなしてばかりでは申し訳ないので年次改良後でよかった点も
私のお勧めは「静粛性」です。
タイヤからの高周波音は対応できなかったみたいだけどそれ以外は静かになりました。
レクサスはやはりこうでないといけません。
書込番号:25234784
1点
>kp71さん
はじめまして。
横から失礼しますが、肉体派さまが知りたいのは
旧型(10系)との比較ではなく、新型NX(20系)の年次改良前後の比較ではないでしょうか。
私も気になる事項ですので、もし存じておりましたら感想等を教えてください。
書込番号:25234825 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ミスター2ですさん
20系の年次改良前は10系と比べてこうだったが年次改良後はこうなっている、と、ちゃんと年次改良前後の比較が書かれているじゃないですか。
書込番号:25235284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わんたこすさん
>ミスター2ですさん
>kp71さん
なかなか今、年次改良後の車体が試乗車として出回っていないので直接の比較は困難かもしれませんね。
有名なユーチューバーのモータージャーナリストが乗り比べしてくれたらいいんですけど。
書込番号:25235830
0点
>肉体派さん
おっしゃるとおりと思います。
「年次変更」ということばが先走っているんですかね、今までのマイナーチェンジより
変更規模大きいんじゃないかと私は思いますので是非お願いしたいですよね。
別スレだと貸し出してくれるところもあるみたいだけど、MYディラーはセールスさん
同乗必須。この忙しいのに高速つきあってとか山道もとか言えないです。
市街地だけでは感じるところに限界があります。
書込番号:25239077
1点
五味やすたか氏が自身のyou tubeチャンネルでインプレッションしています。
年次改良車は格段に乗り心地が向上したと言っていました。
でもこれ、改良前に乗っている人は見ない方がいいかも。
書込番号:25340712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
現車確認しましたが、コンソールボックス後ろだけ。
後席使用者が任意に調整する為後ろだけにしか無い。
DIYで付けれるよ。
認識違いならごめんなさい。
書込番号:25226231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確認いただいてありがとうございます。
やっぱり後席で操作するしかないんですね(;_;)
書込番号:25226845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試乗車にパワーシートなく現確できず。(今週末の納車予定です)
前倒れさせた後、座席に戻したとき 元の位置に戻りませんとは聞いていましたが
(前側位置は立ちすぎなので後側位置を通常使用位置に考えています)
シートヒーターまでは気が廻りませんでした、情報ありがとうございます。
アマゾンで助手席パワーシートの様な対応キットでるといいんですが。
書込番号:25226918
4点
>kp71さん
後席の座席を元に戻したときに、リクライニングが元の位置に戻らないのは知りませんでした。
この位置にしておきたいって角度がありますよね。。
>のり太郎 Jrさん
DIYでつけるとゆうのは、kp71さんが言われてるように、アマゾンとかで何か購入したらシートヒーターがナビで操作できるようになるということですか?
すみません、車のこと無知でして。。
書込番号:25227092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々リアの操作がナビでできるのですか?
フロントだけのような気がします。
物理スイッチ付け足してもディスプレイオーディオで操作は出来ません。後席のスイッチを前にも付けるだけです。
一階で点けた照明を二階で消す感じをイメージしてください。
書込番号:25227278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
標準で後席シートヒーターを前席で操作できる車ってあるのでしょうか?
後席シートシーターの車を数台所有したことがありますが出会ったことがありません。
今乗ってるA4アバントクワトロも、後席ヒーターは前席から操作できません。
書込番号:25227413
0点
>のり太郎 Jrさん
スイッチを付け足す感じ…なるほどですね、分かりました。
ありがとうございます。*_ _)
書込番号:25227427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エメマルさん
運転席からも助手席シートヒーターのON/OFFが扱えたので、後席も操作できるボタンはないのかな、と思っただけです。
そこまでできる車は存在しないんですね。笑
無知ですみません、ありがとうございました。
書込番号:25227431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボクも同じように思いました。
認識がいまいちですが、音声で後部座席のシートヒーターON、OFFはできました。ちなみに年次改良前です。
それで慣れるしかなさそうです。
書込番号:25228609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
T31エクストレイル はシフトレバーの前に物理スイッチがありましたね。
ですが後席からは操作が出来ない感じです。
自分もNXはタッチパネルから操作ができるものだと思ってました。
運転席以外は降車するとOFFになる設定とかあったら便利ですよね〜
書込番号:25228782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆Rio☆さん
おー凄い!音声でできたら助かります!
今試してみたのですが「後部座席のシートヒーターをONにして」では認識されず。笑
何と言って伝えていますか?
「助手席のシートヒーターをONにして」はできました。笑
書込番号:25228792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てたんたんさん
本当ですね〜。
前に乗っていた車で、誰も乗ってないのに、助手席のシートヒーターがONになったままだった、とかよくありました。笑
運転席からの操作もできて、降車したらシートヒーターがOFFになる、理想です。
書込番号:25228797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>at.0130さん
>誰も乗ってないのに、助手席のシートヒーターがONになったままだった、とかよくありました。
荷重がかかっていなくてもオンにできるのは予め同乗者が乗る前に温めておく為の機能ではないでしょうか。
ただし乗車者がいなくても数十分で自動タイマーで切れる、あるいは同乗者が一旦乗車した後に降車すると自動的に切れるようになっていませんでしたか。
後部シートヒーターについてはそのような車に乗ったことがないので詳細は存じません。
書込番号:25228818
1点
?「後部座席のシートヒーターをつけて」とかでONになった記憶があるのですが、、、明日にでも試してみます!
書込番号:25229952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、何度か試したんですができませんでした。
つい先日別の音声認識を試していて後部座席のヒーターがONになり音声でOFFができなかったので手動でOFFにした記憶があったのですが、、、
ボク的にも気になったのでオーナーズデスクに連絡しましたがそういった音声コマンドはないそうです。
更に運転席も音声コマンドでは無理だと言われました。
ですが「運転席のシートヒーターつけて」で
「ドライバー席のシートヒーターをHiに」となります。
オーナーズデスクでも把握しきれていない様なので後席も可能性はありそうですが、ボクでは再現できませんでした。
他に誰かできたという方おられたら教えて頂きたいです。
書込番号:25230456 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>categoryzeroさん
タイマー機能がある車もあるんですか!
ONにしたあとタイマーで自動で切れる、同乗者が乗車した後に降車すると自動的に切れる、今までそんなハイテクな機能がついた車に乗ったことがないです(ノ゚ο゚)ノ
NXにもついてたら良かったなぁ。
書込番号:25230502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆Rio☆さん
オーナーズデスクに聞いてくださったんですかー!
ありがとうございます。
こうゆう質問で電話するのもアリなんですね。
これもまた1つ勉強になりました!笑
私も、運転席のシートヒーターは、「運転席のシートヒーターONにして」で「ドライバー席のシートヒーターをHiに」で認識してくれます。
手動でやれよと言われたらおしまいなんですが…
私も他に誰かできたという方おられたら教えて頂きたいです。
書込番号:25230514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>at.0130さん
>そんなハイテクな機能
入門車から上級車まで同じ動作です。
1 スイッチを押すたびに「強>中>弱>切」と切り替わる
2 それぞれ8、10、20分後に一つ下に切り替わる(最後は「切」)
3 作動中に乗員が下車すると切になる
タイマーは大昔からさまざまなところで使われ大変ポピュラーですし、乗員検出機能もシートベルト装着警報の為に全ての座席にありますから、単にプログラムだけです。一本プログラムを書けば極論すると全モデルに導入でき、一台当たりの限界コストはほぼゼロでしょう。あとは導入タイミング(モデルチェンジやモデルイヤーなど)だけ。
ヒーターが実装されているならタイマーはソフトウェア更新でレトロフィットも可能な程度のローテク機能だと思います。
書込番号:25231209
0点
>categoryzeroさん
そうなんですね〜!
前乗っていた2019年式のヴェルファイアにはタイマーなく、プッシュしたら出てくるつまみを回す(OFF、1.2.3)だけで、タイマーついてなくて。笑
去年新車を買ったお友達はON/OFFしかなくてレベル調整すらなかったり、運転席にしかシートヒーターがない人もいて。
タイマーついてる車があるなんて、なんてハイテクな高級車!って思ってしまいました。笑
実際nxでも、何これ!凄っ!って機能が山ほどあります。
無知すぎてお恥ずかしい。笑
書込番号:25231295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>at.0130さん
なるほど。
オンオフだけの仕掛けは常時使用前提で設計されているのかも知れませんね。
各ブランドの考え方の違いでしょうか。
私の車の場合はあくまでもエアコンが効いてくるまでの短時間補助という考え方の設計のようです。
取説のシートヒータの説明は、下記のように、「常用しない」の注意書きから始まっています。
実際氷点下10度程度の外気温でも数分でシートは暖かくなりますし5分程度でエアコンが効き始めますから、シートヒーターがタイマーで切れたあとに再度オンにすることはありません。
******
警告 シートヒーターを繰り返し作動することによるやけどの危険性
シートヒーターを繰り返し作動すると、シートクッションおよびシートバックレストパッドが非常に高温になることがあります。
温度に対して敏感な方や高温に対して敏感な方の体調に影響を与える、またはやけどのようなけがの原因となるおそれが あります。
注意事項 シートヒーターがオンになっているときの物体または書類によるシートの損傷
シートヒーターがオンになっているとき、シートの上に置かれた物体や書類、たとえばシートクッションやチャイルドセーフティシートによる過熱が起こることがあります。 これによりシート表面が損傷するおそれがあります。
シートヒーターがオンになっているときは、シートの上に物体や書類が置かれていないことを確認してください。
書込番号:25231323
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
350hAWDバージョンLがやっと納車されて乗っています。ハイブリッドの駆動用電池への充電量が50%ぐらいから超えることがありません。ハイブリッド車初めてなのでよくわかりませんが、駆動用電池ってこれが普通なのでしょうか。満充電にならない?ご存じの方教えてください。
0点
定年サーファーさん
平坦な道だけ走っていれば、そんなものでしょう。
ということで、ここは長い下り坂の道を走ってみて下さい。
そうすれば、80〜90%までまで充電されると思います
書込番号:25221755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>定年サーファーさん
駆動バッテリーは満充電近くになると回生発電ができなくなるので、50%前後を維持するようにバッテリー電力使用をコントロールされていると思います。
かなり長い急な坂を下り続けると満充電近くまで増えると思います。
書込番号:25221780
![]()
7点
下り坂で満充電になると大変みたいよ
もう充電出来ないから回生効かずエンジン唸るとか
なのでHV車は基本満充電にはならない、なったら大変と覚えて置きましょう。
書込番号:25221984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
下り坂でEVやePowerなんかは回生ブレーキが効かなくなったら大変というけど
HVは満充電になるとエンジン始動してエンブレが効くから問題なくね?(ホンダやトヨタは始動した)
まあHVの電池が満充電になる必要性もあまり無くね?
書込番号:25222039
2点
そもそも表示上の満充電もカラッぽも見せかけ。
100%も0%も電池に良くないから、劣化しないよう中間域で使うよう制御され、その範囲で100%とか表示してる。
車に慣れて、100%見たくなったら3kmくらいブレーキだけで下ってこれる坂道走れば見れるよ。
ただ、回生ブレーキではなくエンジンブレーキとブレーキパッド使ったブレーキに頼る事になる。
0%はほぼ見れないかな…
強制的に発電しちゃうから。
書込番号:25222131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さんの早速のお返事ありがとうございました。充電量は50%ぐらいが普通なのですね。よくわかりました。どうもありがとうございました。
書込番号:25224426
1点
リチウム充電池を長持ちさせるには、20%〜80%で使用するのがベスト。
バッテリー表示は、実際とは違う(携帯のアンテナマークと同じ)
バッテリーは100%表示にならないですね、80%ぐらいでエンジンが停止します。
長い下り坂でLモードにしても100%にはならないで、速度がどんどん速くなりますが80km/hは超えません。
書込番号:25225297
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
質問失礼いたします。
年次改良後のディーラーオプションのHDMI端子についてですが つけられた方おられますでしょうか?
某サイトで見ると コンソールボックスの中につくようですが 電源供給等は別途必要なのでしょうか?
また amazonのファイヤースティックTV等は使えますでしょうか。
お解りの方おられましたら返信お待ちしております。
書込番号:25220939 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
でせとさん申し訳ありません、便乗させて頂きます。
MYディラーでもいまだ装着ないとのことで情報が得られません。
コンソールにひかずにそのまま配線を前側のトレイ部分に引き込むことが可能かもわかればお願いします。
iphone+HDMI接続で トレイ上 もしくはトレイ内使用としたい。(USB電源必要なのでこの場所)
便乗して申し訳ありません。
書込番号:25221200
1点
>でせとさん
HDMI端子の国際規格に接続機器への電源供給の規格はないですね。
別途電源供給が必要です。
書込番号:25221210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうなんです……
私も 前の方に取り付けた方が 電源供給の観点からも良いと思いまして。。。。
もしくは コンソールボックスにもUSB等の給電が取れればいいのですが。
書込番号:25221262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でせとさん
USB電源について、この車種ではありませんが、カー用品店でドラレコを付ける時についで将来アクセサリーを増設をしたくなったときのために12Vのシガーソケットタイプの電源ソケットを運転席下に引いてもらいました(ドラレコと同時だったので追加工賃なし、エーモンのアクセサリーソケット数百円の部品代のみ)。現在はここにシガーソケット→USB変換プラグを差し込み、USBケーブルをシート横からコンソールボックス底面に引っ張り込んでいます。コンソールボックスをちょっと浮かせて底に穴あけしたりなどの手間はかかりますが、それほど大掛かりなDIYでもなく安価でコンソールボックス内にUSB電源を増設出来ます。
最近の車はコンソールボックス背後に100V電源やUSBソケットがついていたりしますので、そこから取り回しても良いかも知れませんね。
書込番号:25223721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
確かにコンソールボックスの後ろにUSBがあったと思うのでそこから引っ張ってもらえたらいいかもしれませんね!
ディーラーさんでついでにやってもらえたらいいのですが…
書込番号:25223754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>konekodaisukiさん
>でせとさん
来週納車予定なのでHDMI接続試してみますね。
電源は、後部シートの方からとってみます。
結果は報告します。
書込番号:25223904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつかはひとりキャンプさん!
ありがとうございます!
レビューお持ちしております。
トヨタの他の車種のHDMIでアマゾンファイヤースティックTV繋いでも音が出ないとかを見ました。
そもそも コンソールボックスの中につけるってどういう意図で使うのを想定してるんでしょうね。
書込番号:25223947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先週HDMI端子付きでNX納車されたものです。
Chromecast with Google TVを接続しておりますが、電源に関しては前部にあるUSBより供給しております。DVDプレイヤー装着だったので、前部USB部分は隠れるのですがケーブルがむき出しになって見栄えが悪いのが気になります。
書込番号:25231688
4点
ぶーたろうさん
DVDドライブと HDMI両方ついてるのはいいですね。
かなりレアケースですよね。
そうなんですよね
電源は前かはで HDMI端子がコンソールボックスだとせっかくの綺麗な車なのに配線がゴチャゴチャしてしまいますよね。。。。。
悩みどころです
書込番号:25231818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でせとさん
NX年次改良車が納車されました。
HDMIについて
amazonのファイヤースティックTV等は使えますでしょうか。
問題無く使えました。
ただ走行は、音声だけになります。
よって、走行中も見るのであれば、キャンセラーが必要になります。
コンソールボックスの中に端子がありますので電源ケーブルを別途はいまわす必要があります。
コンソールボックスを少し浮かせれば、はい回しできそうです。実際にやってはいません。
こんな回答で良かったでしょうか。
書込番号:25232872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オットキャスト PICASOU 2 ProではHDMI入力が可能なので、試してみるのもいいかも知れませんね。全画面表示出来ないかも知れませんが。
書込番号:25250057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます!
proはHDMI出力可能なのですね。
電源も取れればいいのですが…
ピカソウ2は 年時改良後のNXではUSB接続だけで 使えるようなので…
DVDドライブ付いてたら USBが隠れてるのでスッキリするのですが…
なかなか 綺麗には出来ませんね。
書込番号:25250298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いつかはひとりキャンプさん
コメント参考になりさっそくディーラーへ相談に行ったのですが、
年次改良前の450hだとつけられないといわれてしまいました。
因みに可能なグレードは何でしたでしょうか。
また、同車種なので基本的にはできると考えているのですがDIYで
付けてみようかとも考えております。
他の方も何か情報がありましたら教えてください。
スレ主さん>でせとさんクチコミ欄借りてしまいすみません。
書込番号:25366311
0点
お疲れ様ですー
私も無事納車されて いろいろやってみてますが‥
ピカソウ2は確かに素晴らしい商品だとは思いますが やはり 純正の美しさが無いと言うかなんというか‥ と言う気はしています。
HDMI端子ですが 年次前にはつけられないとディラーからは聞いています。
(が 自信で取り付けされた方もおられるようです)
あと 知らなかったのですが
年次前は DVDドライブを付ければ USB端子が下に隠れ つけなければ上にある。
年次後は デジタルインナーミラーを付ければ 下に隠れ つけなければ上にある仕様なようです!
デジタルインナーミラーをつけていたので 結果 下に隠れていてスッキリしていて嬉しかったです!
書込番号:25366466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NXの中古車 (全2モデル/2,255物件)
-
- 支払総額
- 371.0万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
NX NX250 バージョンL ムーンルーフ ルーフレール パノラミックビューモニター パーキングサポートブレーキ デジタルインナーミラー 寒冷地仕様235/50R20プレミアムメタリック塗装付き
- 支払総額
- 588.7万円
- 車両価格
- 570.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 564.8万円
- 車両価格
- 554.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 579.8万円
- 車両価格
- 568.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 589.9万円
- 車両価格
- 574.2万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 371.0万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
NX NX250 バージョンL ムーンルーフ ルーフレール パノラミックビューモニター パーキングサポートブレーキ デジタルインナーミラー 寒冷地仕様235/50R20プレミアムメタリック塗装付き
- 支払総額
- 588.7万円
- 車両価格
- 570.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
-
- 支払総額
- 564.8万円
- 車両価格
- 554.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 579.8万円
- 車両価格
- 568.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 589.9万円
- 車両価格
- 574.2万円
- 諸費用
- 15.7万円


















