NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 461〜862 万円 (658物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 17 | 2023年8月16日 02:58 |
![]() |
60 | 15 | 2023年8月14日 08:11 |
![]() |
8 | 3 | 2023年8月4日 18:30 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2023年8月2日 18:57 |
![]() |
66 | 8 | 2023年8月2日 09:10 |
![]() |
29 | 14 | 2023年7月31日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
PHEVは購入時に補助金が出ますが、それ以外の節税メリットについて教えてください。ネットで調べてもいまいち不明確です。ハイブリット車との比較が知りたいです。自動車重量税、自動車税の3年以内の節税額、環境性能割は購入時36000円だと思いますが。どなたかお詳しい方お願いします。
6点

>加藤ぽんちゃんさん
自宅への充電設備の補助金、ガソリン税への不払い、太陽光発電と充電池購入の抱合せ補助金など探せば幾らでもありますね。
初期投資の余裕があればPHEVはかなりお得だと思います。
書込番号:25364442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nx350hと450h+との価格差は約80万円ですから、
55万円の補助金と節税メリット、ガソリンと電気の価格差を考えると、さらにはEV走行のメリットを考えると、自宅充電可能で街乗り主体派にとっては、かなりお得なオプション選択だと思います。今の時代は、EVは不安がありますから、いざとなったらガソリンが使えるPHEVはベストな選択だと思います。
書込番号:25364455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同感です。
PHEVとHEVの二択でHEVを選ぶ理由が私には理解できません。自宅充電設備の有無もデメリットにはなりませんし。
世界はBEVへまっしぐらなイメージが強いですが、もしかしたらそれほど続かないかも?という可能性もあると思ってます。
PHEVはどちらでもいける中途半端さが今のベストチョイスだと思います。
書込番号:25364523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>加藤ぽんちゃんさん
エクストレイルはepowerの選択肢しか無いため、三菱アウトランダーが羨ましいです。
書込番号:25364527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセールの問題も考慮してる人が多いのと違いますか?
書込番号:25364618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PHEVよりもHEVの方がリセールが良いのでしょうか?
プリウスやRAV4のPHV中古車は結構なお値段で、補助金を考慮したらPHEVの方がリセール(お得度合)が良さそうな気もしますが…
実際のところはどうなんでしょう?興味あります。
書込番号:25364679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月のオークション相場で言えば、350hのリセールは9割弱だけど、450h+は8割弱で負けてますよ。
書込番号:25364876
1点

補助金分も考慮しての話ですか?
書込番号:25364900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくは知りませんが。
処分制限期間内の売却は補助金を返納する必要がありませんか?
即出しで補助金丸儲けとはならないでしょう。
書込番号:25365128
2点

MyDのSCはリセールはハイブリッドの方が圧倒的に良いと言ってました。補助金もらうと4年縛りがあるので躊躇する人もいる様です。でもPHEVが良い選択だと思います。
書込番号:25365388
3点

私はクルマは乗り潰す派なので4年で買い替え等は考えていませんでしたが、次々乗り換える方にはHEVのほうが持ち出しが少ない可能性もあるのですね。
でもまあ、2〜3年後の世の中の情勢を想像したら、やはりPHEVにしておいたほうがリセールの面でも有利な可能性はありそうです。
2025年や2026年になったら、「今さらHEV?ないわ〜(^^ゞ」なんて言う人の割合がかなり増えてる気がします。
書込番号:25365627
4点

電気だけで一度に走れるのはせいぜい80〜90kmです。それ以上はハイオクハイブリット走行になりますが、車体重量が2020kgとガソリン車より300〜400kgも重いことを考えると、燃費や走りでマイナスでしょう。
書込番号:25367242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっ?NXってハイオクなの?と思ってチェックしました。
確かにハイオクとなっていますね。(^^ゞ
https://lexus.jp/models/nx/pdf/specificationslist.pdf
同じエンジンPHVシステムのRAV4はレギュラーなのに・・・
https://toyota.jp/pages/contents/rav4/002_p_001/4.0/pdf/spec/rav4_spec_202210.pdf
見比べるとNXのほうがわずかにパワーが上なんですね。
こんなんだったらRAV4のシステムのまんまのほうが良さそうかも?
>燃費や走りでマイナスでしょう。
燃費は上記スペック表によると、19.6と20.9の違いなので誤差の範囲ですね。(^^ゞ
走りはPHEVのほうが速いはずですよ。
バッテリーが違うので、一気に出せる電力量がPHEVのほうが多くなり、同じモーターだったとしてもパワフルなはずです。
書込番号:25367259
0点

450h+に乗ってます。
電気で100kmしか走らないけど旅行でもない限り1日に100kmはあまりありません。
7月は満タンで1500km走りましたが現在、HVで600kmまだ走れます。
電気料金が上がり,深夜電力で1時間80円かかりますが20km走れます。
電気で走っている間は静かで加速も素晴らしい!(初代プリウスPHVからの乗り換えです)
お出かけして充電が必要なときはイオンで1時間130円で充電すればハイオクより安いかも?
初レクサスで安全性能がすごくなっていました。勝手にカーブで減速するのは違和感があります。
さすが高級車と思っています。けど新しい車って当たり前なの(安全性能が)
今まで10年乗って乗り換えでしたが安全性能どんどん上がっているので補助金の足かせが
外れたらちょっと小さめのPHV車に変えたいと思ってます。(最小回転半径が少し大きい)
年を取ったら小さい車が楽です。
書込番号:25367479
4点

HEVよりPHEVでしょう
というかもう世界ではPHEVしか売れないので必須ですね。
ただ現状のトヨタの問題は数が作れずコストが高いこと。
中国はEVばかりに見えますがBYDでもEVよりPHEVの方が売れている
EVの問題点は現状ではこの電池の重さのために中大型車では
重さのために電費が悪くなり更に電池を積んで重たく高額になること。
そして一般的には普段は100km位あれば間に合うので100-200kmのEV航続距離で良いこと
小型車では電費も良いしPHEVにすると高価になってしまうのでEVの方が良い。
中大型車はPHEVにしてもEVほど高額にならず燃料費の面でもそんなに遜色なくなる。
PHEVだと高出力化出来るなどで中大型車はPHEVが多くなってます。
その中国で日本車がピンチになっている
全車種40−120万円引きの大安売りしていても売れなくなってきている。
日本車にとって中国と東南アジアを失うことは死に等しい
欧米では利益を取れないのだ
トヨタは急いで安価な電池を作ることが必須
PHEV状況
https://www.youtube.com/watch?v=0-ifCsSO-PE
書込番号:25367711
2点

NXは背伸びし残価設定型で買う層、
メインカーで普通に買う層、
これらが半々くらい、
奥様用とか街乗りメインのセカンドサードカー層
が僅かとセールスが言ってました。
自分はPHEVを街乗りメイン購入ですが
昼間太陽光で売電する余剰電力で充電し電気代無料
→燃料タダで走り3000kmです。
ガソリン満タン納車から4ヶ月全く使い切ってません。
ガソリン税の節税効果抜群です(^^)
災害などで停電時はガソリンの発電機+蓄電池と同じなので家庭電力数日分は蓄えた状態です。
ガソリンがあればいくらでも持ちこたえます。
この安心感はリセールたかだか数十万くらいチマチマ悪いとか言ってるの意見を吹き飛ばしてくれます。(笑)
あとはトータル300馬力超のスペックで他のNXと全く違う異次元の加速と静粛性の車なので、乗れば節税とかリセールとか殆ど気にしなくなると思います。
自分はいつも車検受けず2-3年で1万キロ以内で売るのでNXはかなりリセール高いんでPHEVは補助金も100万とかでめちゃくちゃお得と思います。
書込番号:25384713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地方だと補助金は55万円ですが、東京だとその倍というのは出し過ぎだと思います。享受すべきですが。
書込番号:25384833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
新車でNX250バージョンLを込み込み580万で購入しました。みなさんでしたら、車両保険の金額いくらに設定しますか?そして新車特約はつけますか?
書込番号:25364124 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今回の購入に掛かった金額(車両本体価格+付属品+消費税など)を万単位で四捨五入すれば良い。
それ以上でも設定できるし無駄に保険金も払えるけど、協定新価保険金額が限度額となるので
実際の事故の時は限度額までしか出ませんよ。
書込番号:25364133
2点

私なら半額300万ですね。
書込番号:25364177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

580万円が良いかな
保険フルで(新特とか弁護士とか)
14日間で廃車になった交通事故の経験
国道を普通に走ってて、一時停止無視ノーブレーキで(60 k)
横に追突されました。
車両価格全額と諸経費40万が支払額に・・・
自分の保険を使って三等級下がりましたけど
一寸先は闇
書込番号:25364234
7点

>ぴーたんゆいたんさん
新車特約は新車の特権。
つけない理由はありませんね。
数百円で自損事故でも車交換まで保証されます。
ビッグモーターの件もあるので保険担当者に事前確認は必要です。
車両金額の差は殆ど無いので普通に購入金額で良いのでは?
団体割引のある法人なら3割引程度でお得だと思います。
基本は対物は無制限が常識です。
保険は無駄と思わず、投資の意味もありますね。
書込番号:25364266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴーたんゆいたんさん
リスクに対する人それぞれの考え方でしょう。
経済リスクに敏感な人もいますしおおらかな人もいます。良し悪しではなくそれぞれリスクの捉え方と財力だと思います。
保険って滅多に起きない事象だけれどもし起きたら払い切れない・損害を防ぎ切れない、事について買うものだという原点に戻り、私は車両保険は長年車両価格で買っていましたが今後は買わないことに最近決めました。
私の場合は振り返ってみると払った車両保険の合計額で新車一台買えたかも、です。一方で自分が使ったのはドアパンチやられた修理など微小額。
一般論としても結局殆どの人にとって保険とは「保険料>>>保険金」なので、勿論全損などのいざという時には助かるのですが、確率的にはほぼ起きないし、万が一にも起きたら起きた時のことで諦める、と割り切りました。
住宅全損は住むところが無くなるので負担し切れませんが、自動車一台は最悪乗るのを止めれば何とかしのげます。
勿論対人・対物などの賠償責任についてはしっかり購入しています。これはもしもの時に払いきれません。
書込番号:25364273
7点

>ぴーたんゆいたんさん
そもそも通勤で車が必須なら強制加入でしょう。
勤務先の規定によりますが、通常は無制限補償へ加入義務です。
レジャーだけならお任せ。
他人に迷惑をかけたくないなら対物だけでも無制限。
正直、保険業界闇が多すぎ。
専属の知り合いを見つける努力にエネルギーを使った方が良いと思う。
書込番号:25364294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加害者が任意保険を入ってない場合を想定しないと悲惨な結果になります。無保険で過失割合が大きい場合は逃げる前提で考えないと痛い目に合うでしょう。
これが問題なのは世間では25%程度の車が該当するのです。ボロ車の傷だらけ車は近付いて来ただけで黄色信号。何も考えてない車は自分本位の運転してるので予測も困難。
最悪を想定してフルの車両価格で加入するのは悪い事ではありません。ケチってリスク覚悟を承知で乗るかは人それぞれです。
書込番号:25364299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

貰い事故なのに自分の保険をったんですか?
書込番号:25364323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴーたんゆいたんさん
車両保険をいくら?
満額ですよ、年数で下がるので低い金額では意味が無い。
新車特約つけるか?
車買ったらオケラ状態でお金が無いので絶対につけます。
書込番号:25364355
2点

半額300万ってどんな理由なんだろうな。
満額付けた所で2000円増えるかどうかくらい?
書込番号:25364411
10点

>>貰い事故なのに自分の保険をったんですか?
自分の保険使ったら 請求権が保険屋に移るので あとは第一当事者と保険屋との戦いですよ
書込番号:25364667
3点

>ぴーたんゆいたんさん
限度額いっぱいで設定しても保険料はそんなに上がらないので最初は高めで設定してみてはいかがでしょうか
書込番号:25367994
0点

>ぴーたんゆいたんさん
車両保険の設定金額は、総支払額から諸費用を抜いた本体+オプションの金額が基準と思います。
少なくても保険料はさほど変わらないし、多すぎてもせこい感じがするので
諸費用は新車特約で下りてくると思います。
また、保険料を気のするのであればネット保険を検討してもよいと思います。
書込番号:25368557
0点

みなさま
ご返信ありがとうございました。
新車価格に設定しておくのが安心そうですね!
書込番号:25382203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴーたんゆいたんさん
結論が出ましたね。
今後のために一問。
100円の物を買います。1円で保険を買っておくと1年間は全損でも保証されます。付保しますか?
1,000円の物を買います。10円で保険を買っておくと1年間は全損でも保証されます。付保しますか?
10,000円の物を買います。100円で保険を買っておくと1年間は全損でも保証されます。付保しますか?
100,000円の物を買います。1,000円で保険を買っておくと1年間は全損でも保証されます。付保しますか?
1,000,000円の物を買います。10,000円で保険を買っておくと1年間は全損でも保証されます。付保しますか?
5,000,000円の物を買います。50,000円で保険を買っておくと1年間は全損でも保証されます。付保しますか?
10,000,000円の物を買います。100,000円で保険を買っておくと1年間は全損でも保証されます。付保しますか?
50,000,000円の物を買います。500,000円で保険を買っておくと1年間は全損でも保証されます。付保しますか?
100,000,000円の物を買います。1,000,000円で保険を買っておくと1年間は全損でも保証されます。付保しますか?
多分百円の物には付保しないでしょう。しかし一億円の物なら付保するかな。
どの金額(対象物の価格と保険料の二面)から付保する気に変わるか、人それぞれで正解はありません。
ここでは保険料を1%/年としましたがご存じのとおり実際の車両保険は車両と保険者次第で変わります。
保険料率を様々に変えて同じ質問をした場合、非付保から付保に気持ちが変わる対象物金額が変わります。
その時の金額と料率でグラフが描け、その曲線があなたにとっての付保の効用であり正解です。
この手法は投資やくじ・賭け事でも同じです。
書込番号:25382233
3点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
4月に年次改良後のNXが納車されたのですが、営業さん曰く現在ホイールロックナットの販売はされておらず、この先も今のところ未定です。と言われたのですが、どなたかディーラーさんからいつ頃発売されるとかの情報はありませんか?
また外品で良いものがありましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いします
書込番号:25266499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>老い先平穏にさん
はじめまして。こんばんは!
こちらに同じような話題がありますので参考にしてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=25255015/
書込番号:25266506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミスター2ですさん
ご返信ありがとうございました
書込番号:25267056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>老い先平穏にさん
既にご存じかもしれませんが、ホイールロックナットは在庫が復活しているようです。
書込番号:25370900
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
投稿初心者&レクサス初心者で、NX405h+-VLを検討中です
メーカーオプションでマッドガードって、ほぼつけていない人が多いと思うのですが、特に実害なしでつけないってことでしょうか?
つけても、つけなくても、大差なしって感じなのでしょうか?
つけない人が多い理由が知りたく、どなたか、コメントいただけますと幸いです。
こんな初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
3点

いらないから
泥道砂利道あまりはしらないし
考えたらわかるけどねぇ
書込番号:25335238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近は 付けない車 多いですね
付けられるオプションをつけないのは貧乏くさい という人は昔いて
レースのハーフカバーとかもみなさんつけてましたが
最近はそういう話は聞かないですね
サイドバイザーもスタイルが崩れるのでつけない人もいます
書込番号:25335245
5点

>まーまーささん
取り付けたほうが良いと思います。
雨天走行時に車体の汚れを軽減する効果がありますので。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/44271/
デメリットよりメリットのほうが大きいと思います。
まぁ、あとから外しても良いし、逆にあとから付けても良いし、そんなに高いものでもないから。と思います。
書込番号:25335256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マッドガードは泥避けがメインです。昔は、道路事情が悪く付ける人が大半でした。しかし、昨今の道路は舗装されており、付ける必要性があまり感じられません。RXからの乗り換えで、今450h +Fに乗り換えました。私も付けておりません
書込番号:25335262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付けないメリットは見た目だけで、好みの問題では?付けるメリット(下回りの汚れ・キズ付き防止、跳ね上げ緩和)を、使用環境に照らしてどう捉えるかだと思います。
書込番号:25335379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
いろいろと、丁寧にコメントいただきまして、本当にありがとうございます。
実は、今乗っているファミリーカーを見ると、つけていませんでした (笑)
高級車なので、大事にするという観点もありなのか?とも思ったりしましたが、
居住環境、走行環境に応じて。というのはとても腑に落ちました。
また、燃費や見た目などのデメリットも理解したうえで、車を大事にするならつけるというのはアリだということもわかりました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25335401
2点

皆様の意見や、頂いたWebのURLなども見て、私の走行環境では、つけないでもほぼ問題ないと思いました。
現時点では、費用対効果を鑑み、つけない 方向で検討します。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25335408
2点

私の場合は、全く構想になかったです。バージョンLにのってますので、納車の時に間に合わなかったモデリスタフルエアロがつく予定です。
書込番号:25336463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つけてませんが実害ありません。ちなみにバイザーもつけておらず、ナンバーフレームも純正の安い方ですがこちらも実害ありません。
書込番号:25368511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
新型のヴェルファイアを注文して1次抽選で落選、現在2次抽選で来週月曜日に結果が出ます。
正直、当選する気がしないので他の車はと思っていたところ、同じターボエンジンを搭載しているNXに目がとまりました。
シミュレーションで見積もったら、ヴェルファイアより100万程安く、車重も軽いし走りも良さそうだなと思いかなり興味を惹かれています。
NXの魅力などオーナー目線で教えていただけたら幸いです。
8点

ヴェルファイアを買いたい方が同じターボエンジンという事でNXを考えるというのはクルマ選びを失敗するだけではないでしょうか?
全くジャンルも違いますし。ヴェルファイアに走りを求めているわけでもないでしょうし、他のミニバンを視野に入れた検討をされてはいかがかと思いますが。
余計なお世話でした。。
書込番号:25353146 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>yasu4788さん
アル・ヴェルとタイプが全く違うけど、車に何を求めてますか?
書込番号:25353226 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

nx350を所有してますが新型ヴェルファイアを注文しました。
全く車体も用途も違う車ですので比較にならないと思います。
来年まで待たれてはいかががですか?
書込番号:25354478 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

前の型のヴェルファイア(3.5V6)に乗ってました。
今はNX(450h)に乗ってます。
5人以上の人数が乗る用途が少ないならば
圧倒的にNXの方が良いです。
セダン感覚で乗れます。
書込番号:25357248
3点

今まで乗ってきた車のエンジンは全てV6でした。
なので車にパワーは求めています。
今は繋ぎとしてインプレッサ(300ps)に乗っています。
人を乗せることはあまり無いのでNXもいいかなと思って興味を持った次第です。
ヴェルファイアが850万で、NXはシミュレーションしたら750万位で済みそうだったのも選択肢の一つになっています。
ヴェルファイアを1年待って、そこから契約して更にまた1年待つことになりかねないですし。
NXが大幅に納期が短縮されているのもありますね。
書込番号:25357602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasu4788さん
人を乗せる事があまり無いのに何故ミニバンを選ぼうとしているのでしょうか?何か意図があるのかな?
パワーを求めると言っても馬力だけでは測れないので現状インプレッサから乗り換えるとどちらも遅っ!となりますよ。
ヴェルファイアV6 3.5だとしても車重によりNXより遅いです。
先代モデルのNXよりボディー剛性も上がってSUVに乗っている感覚は余り無いので、主さんの立場に立った場合私でしたら運動性のと静粛性のバランスからNXを選びます。 それが人をよく乗せて遠出するとなるとヴェルファイアが良いでしょうね。
当方、両方乗った事ありますが往復400kmくらいならNX、それ以上なら足を伸ばせるミニバンが有利かな〜と思います。
あと決定的にNXのマイナスポイントは乗り降りがしずらい(革シートのヘタリを労ると余計に)
近場の買い物で乗り降り繰り返すと、しんどくなります。
お年寄りを乗せる事があるなら、人を余り乗せないでもヴェルファイアの方が良いかも知れません。
参考になれば
書込番号:25357682
6点

>yasu4788さん
自宅に充電環境を作れるならば
NX450hをお勧めします。
補助金、減税などを考えるとかなりお得です。
GS450hにも乗ってましたが
NX450hの圧勝です。
書込番号:25358635
0点

ヴェルファイアの抽選外れてしまいましたが、営業さんがアルファードのHEVを手配してくれました。
SUVにも興味ありますので、ここで頂いた情報は今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:25367892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
質問失礼いたします。
年次改良後のディーラーオプションのHDMI端子についてですが つけられた方おられますでしょうか?
某サイトで見ると コンソールボックスの中につくようですが 電源供給等は別途必要なのでしょうか?
また amazonのファイヤースティックTV等は使えますでしょうか。
お解りの方おられましたら返信お待ちしております。
書込番号:25220939 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

でせとさん申し訳ありません、便乗させて頂きます。
MYディラーでもいまだ装着ないとのことで情報が得られません。
コンソールにひかずにそのまま配線を前側のトレイ部分に引き込むことが可能かもわかればお願いします。
iphone+HDMI接続で トレイ上 もしくはトレイ内使用としたい。(USB電源必要なのでこの場所)
便乗して申し訳ありません。
書込番号:25221200
1点

>でせとさん
HDMI端子の国際規格に接続機器への電源供給の規格はないですね。
別途電源供給が必要です。
書込番号:25221210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんです……
私も 前の方に取り付けた方が 電源供給の観点からも良いと思いまして。。。。
もしくは コンソールボックスにもUSB等の給電が取れればいいのですが。
書込番号:25221262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でせとさん
USB電源について、この車種ではありませんが、カー用品店でドラレコを付ける時についで将来アクセサリーを増設をしたくなったときのために12Vのシガーソケットタイプの電源ソケットを運転席下に引いてもらいました(ドラレコと同時だったので追加工賃なし、エーモンのアクセサリーソケット数百円の部品代のみ)。現在はここにシガーソケット→USB変換プラグを差し込み、USBケーブルをシート横からコンソールボックス底面に引っ張り込んでいます。コンソールボックスをちょっと浮かせて底に穴あけしたりなどの手間はかかりますが、それほど大掛かりなDIYでもなく安価でコンソールボックス内にUSB電源を増設出来ます。
最近の車はコンソールボックス背後に100V電源やUSBソケットがついていたりしますので、そこから取り回しても良いかも知れませんね。
書込番号:25223721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
確かにコンソールボックスの後ろにUSBがあったと思うのでそこから引っ張ってもらえたらいいかもしれませんね!
ディーラーさんでついでにやってもらえたらいいのですが…
書込番号:25223754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>konekodaisukiさん
>でせとさん
来週納車予定なのでHDMI接続試してみますね。
電源は、後部シートの方からとってみます。
結果は報告します。
書込番号:25223904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつかはひとりキャンプさん!
ありがとうございます!
レビューお持ちしております。
トヨタの他の車種のHDMIでアマゾンファイヤースティックTV繋いでも音が出ないとかを見ました。
そもそも コンソールボックスの中につけるってどういう意図で使うのを想定してるんでしょうね。
書込番号:25223947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週HDMI端子付きでNX納車されたものです。
Chromecast with Google TVを接続しておりますが、電源に関しては前部にあるUSBより供給しております。DVDプレイヤー装着だったので、前部USB部分は隠れるのですがケーブルがむき出しになって見栄えが悪いのが気になります。
書込番号:25231688
4点

ぶーたろうさん
DVDドライブと HDMI両方ついてるのはいいですね。
かなりレアケースですよね。
そうなんですよね
電源は前かはで HDMI端子がコンソールボックスだとせっかくの綺麗な車なのに配線がゴチャゴチャしてしまいますよね。。。。。
悩みどころです
書込番号:25231818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でせとさん
NX年次改良車が納車されました。
HDMIについて
amazonのファイヤースティックTV等は使えますでしょうか。
問題無く使えました。
ただ走行は、音声だけになります。
よって、走行中も見るのであれば、キャンセラーが必要になります。
コンソールボックスの中に端子がありますので電源ケーブルを別途はいまわす必要があります。
コンソールボックスを少し浮かせれば、はい回しできそうです。実際にやってはいません。
こんな回答で良かったでしょうか。
書込番号:25232872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オットキャスト PICASOU 2 ProではHDMI入力が可能なので、試してみるのもいいかも知れませんね。全画面表示出来ないかも知れませんが。
書込番号:25250057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます!
proはHDMI出力可能なのですね。
電源も取れればいいのですが…
ピカソウ2は 年時改良後のNXではUSB接続だけで 使えるようなので…
DVDドライブ付いてたら USBが隠れてるのでスッキリするのですが…
なかなか 綺麗には出来ませんね。
書込番号:25250298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつかはひとりキャンプさん
コメント参考になりさっそくディーラーへ相談に行ったのですが、
年次改良前の450hだとつけられないといわれてしまいました。
因みに可能なグレードは何でしたでしょうか。
また、同車種なので基本的にはできると考えているのですがDIYで
付けてみようかとも考えております。
他の方も何か情報がありましたら教えてください。
スレ主さん>でせとさんクチコミ欄借りてしまいすみません。
書込番号:25366311
0点

お疲れ様ですー
私も無事納車されて いろいろやってみてますが‥
ピカソウ2は確かに素晴らしい商品だとは思いますが やはり 純正の美しさが無いと言うかなんというか‥ と言う気はしています。
HDMI端子ですが 年次前にはつけられないとディラーからは聞いています。
(が 自信で取り付けされた方もおられるようです)
あと 知らなかったのですが
年次前は DVDドライブを付ければ USB端子が下に隠れ つけなければ上にある。
年次後は デジタルインナーミラーを付ければ 下に隠れ つけなければ上にある仕様なようです!
デジタルインナーミラーをつけていたので 結果 下に隠れていてスッキリしていて嬉しかったです!
書込番号:25366466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


NXの中古車 (全2モデル/2,134物件)
-
NX NX350h バージョンL 認定中古車・2年保証・デジタルキー・マークレビンソンプレミアムサラウンドシステムシステム・デジタルインナーミラー・Advanced Park付車
- 支払総額
- 600.4万円
- 車両価格
- 588.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
NX NX300 Fスポーツ AWD 本革シート ブラインドスポットモニター 純正ドライブレコーダー 寒冷地仕様 ターボ ベンチレーション機能付きシートエアコン
- 支払総額
- 348.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 304.5万円
- 車両価格
- 293.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
NX NX350h バージョンL 認定中古車・2年保証・デジタルキー・マークレビンソンプレミアムサラウンドシステムシステム・デジタルインナーミラー・Advanced Park付車
- 支払総額
- 600.4万円
- 車両価格
- 588.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
NX NX300 Fスポーツ AWD 本革シート ブラインドスポットモニター 純正ドライブレコーダー 寒冷地仕様 ターボ ベンチレーション機能付きシートエアコン
- 支払総額
- 348.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 304.5万円
- 車両価格
- 293.3万円
- 諸費用
- 11.2万円