NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 459〜862 万円 (663物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
177 | 56 | 2023年8月19日 19:06 |
![]() |
243 | 49 | 2023年7月23日 07:02 |
![]() |
27 | 2 | 2023年6月8日 16:01 |
![]() |
69 | 10 | 2023年4月19日 07:03 |
![]() |
154 | 23 | 2023年3月19日 16:54 |
![]() |
220 | 26 | 2023年3月12日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
リモートキーですが、アップルウォッチの対応を強く望みます。
スマホでアクセスできますが、いちいち画面を開くのが面倒です。
アップルウォッチで操作できたら、負担軽減になります。
鍵を意識して持ち歩かないってスマートだと思いますよ。
アジャイル開発されていると思いますので、是非とも優先度を上げて
OTAでの既存ユーザへの対応もお願いします。
10点

ここで吠えても。。。
書込番号:25379941 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

えーと、ここで誰に対してお望みやお願いをされてるんですか?
書込番号:25379942 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

アップルウォッチなら クローン作れるから危ないんじゃないかな
書込番号:25380003
6点

>かず@きたきゅうさん
>miyu2さん
反応ありがとうございます。
ユーザが声を上げないと対応してくれないと思うので、
共感して頂ける方を募っています。
絶対に開発陣はこのような口コミサイトは、自分達の評価が知りたいと思ってチェックしていますし。
開発陣も絶対に判っているけど、優先度や予算の都合で出来ていないだけだと思っています。
商売は顧客の望む姿を製品に反映していくモノだと思う
書込番号:25380058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

株主になって株主提案してください
あと手紙書いてみるとか
見てるかどうかはわかりませんけどねー
1番いいのは販売店からの声ってのが1番伝わるけどあなたが思ってるだけでは伝わりませんから、複数の提案が必要
書込番号:25380070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今岡山県にいますさん
株主提案をできるほど、株を購入し発言できる資金力があればですけどね。
既にディーラーの担当営業者にも強く伝えています。
ただ、担当営業者は、ロレックスユーザです。
アップルウォッチを使用してはいません。
よって、この気持ちは伝わっていないと思っています。
過去にスマートキーの機能を腕時計に内蔵した当時世界初の技術で投入した
キーインテグレーテッドウォッチを製品化していました。
たしか、2005年、ゼロクラウンのマイナーチェンジの時に誕生と思います。
書込番号:25380365
2点

それは専用腕時計にスマートキー回路を入れただけだから
アップルウォッチは泥棒さんも仕入れられるわけで
SIMなどの認証できるスマートフォンと同等の機能を持たせるのは
危険で危ない というか
それが出来るなら 技術のある人なら破ってみたくなるってもんでしょう
書込番号:25380435
2点

>ひろ君ひろ君さん
確かに複製されて車両を盗まれたら大変ですよね。
最近はNFTなどの複製できないデジタル技術があるので、リスクは低いと思います。
デジタルは常に最新技術を追いかけないと、テスラのように追い越されてしまうと思います。
自動車は人を乗せるという安全性が重要ですけど。
OTAを導入したのですから、常にアップデート。
ユーザに購入して良かった!と思わせ、やっぱりレクサスだ!と思わせる商売をして欲しいです。
それがOTA機能を使った、アジャイル開発だと思います。
Appleのスマホだって、OSアップデートでどんどん良くなってきたのですから。
例えば、カーナビのニュースを読み上げる音声機能。3000円のスマートスピーカー以下ですよ。10年前から進化していないです。
書込番号:25380657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルウォッチには 近接のイモビチップは入ってないので
車両の無い場所で複製できる可能性はぬぐえないです
通信SIMも無いので 親iPhoneを介さないと高度な認証も継続できないです
書込番号:25380674
1点

アップルウォッチ持ってる人が多数なわけでもなく、優先順位は低い
書込番号:25381009 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>コマコマ119さん
コメントありがとうございます。
BMWでもアップルウォッチに対応しているそうです。
各メーカで規格争いいのようです。WEBで調べたらドロドロなんですね。
緊急時に鍵を意識する必要がないって、いい事なのですが、
みなさん気づいていないんですかね。
高級車こそ、新しい技術をドンドン追加して欲しいです。
しかも、OTAでアップデートすることで、資産価値が維持できるなって、いいじゃないですか。
『おもてなし』のスピリットを期待しています。
優先順位があると思いますが、ソフトウェアのモノづくりにもその思想を是非とも!
書込番号:25381034
2点

BMW買えばよいのでは?
書込番号:25381174 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最近のアップル製品は最新技術というよりは、既存技術の組み合わせだよね。
VISON PROなんかSONY製品の集合体だし。
書込番号:25381592
0点

実質200万円台のドルフィンでもNFCカードキー・スマホ・腕時計キーが出来る。
これのメリットは高いセキュリティと利便性
現状のスマートキーでは回路が貧弱なので簡単に打ち破れてしまう。
スマホは演算能力が高いために64ビット・128ビット演算キーが使える
340澗(かん)2823溝(こう)6692穣(じょう)938𥝱(じょ)4634垓(がい)6337京(けい)4607兆(ちょう)4317億(おく)6821万(まん)1456桁だ。
これを打ち破るのは世界最速のスーパーコンピューターでも容易ではない。
更にカードや腕時計・スマホのNFCキーは超短距離通信のために電波を傍受することは出来ず
NFC 携帯電話車キーはタイムスタンプを追加し、対称暗号化でデータコンテンツを送信し、
対称暗号化秘密キーを非対称暗号化で送信し、非対称暗号化公開キーをデジタル証明書で送信し、
4 重のデータセキュリティを実装。
更に中高級車では顔認証でたとえ腕時計が盗まれても操作が不可能で
盗まれた場合でもスマホからPCから機能を無効化できる
腕時計やスマホの電源がOFFでも作動できる
キーを持ち運ぶ必要も無いし盗難は不可能、また家族と共用や知人に時間制限で貸したりできたりする
盗難不可能で有りながらその費用はめちゃ安い
但し、SDV(ソフトウエア定義の車)化しないとならない。
腕時計からエンジンリモートスタートすることも可能だし例えばタイヤがパンクしたりした時にでもあらかじめ通知を受け取ることも可能。
日本が盗難が多いのは簡単に盗めてしまうから
アナログなスマートキーでは簡単に盗めてしまうんだよ。
万が一、盗難に遭ったときでも居場所を追跡も可能だし、運転を出来ないようにロックすることも可能(条件付き)
スマートキー・スマホキー・カードキー(腕時計)の作動とエンジンをかけたままの状態で盗まれた場合など
https://www.youtube.com/watch?v=cKPHEttvRVo&t=678s
書込番号:25381693
1点

結局はカードではない普通のリモコンキーが一番使いやすい。これは人によって違いますね。
書込番号:25384990
0点

スマートフォンに統合できたほうが便利という人もいれば
とっさに車だけ貸せないから不便という人もいます
(コンビニいってきてもらうとか)
マイナンバーカードとかと同じですね
書込番号:25385062
1点


>ユニコーンIIさん
盗んで乗り回すことなど日本はすぐに捕まるから多いわけ無いじゃん
売るために盗む高級車のみ
書込番号:25385352
0点

いやいや
リレーアタックキットは300万円もするので
そんなに沢山の人は使ってないよ
イモビのない旧スポーツカー盗難はいざしらず
ECUがちゃんとハックできるようにする道筋は
盗難マニアは必ずアタックするので危険が危ない
無線でコード送信するだけなら 盗難警報も発報もできないし
車体の影に隠れて 落ち着いて組み合わせ送信待てばいい とかは
よく知りません
書込番号:25385384
0点

盗まれて困るから高い費用をかけてそれでもザルなセキュリティより
SDV化してNFCで使うのが盗難不可で費用はタダ同然
書込番号:25385546
1点

>日本が盗難が多いのは簡単に盗めてしまうから
>盗んで乗り回すことなど日本はすぐに捕まるから多いわけ無いじゃん
自分の書込みくらい、意思統一しなさいな。
書込番号:25385865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>売るために盗む高級車のみ
ちなみに日本の盗難被害車で長らく1位2位にいるのがプリウス。
高級車?
ちなみに2021年に盗難被害1位のランクルは331台。
2022年の日本全体の盗難件数は5,734台。
同じ年の英国で盗難被害2位のレンジローバーは5,200台以上。
書込番号:25385939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
>340澗(かん)2823溝(こう)6692穣(じょう)938𥝱(じょ)4634垓(がい)6337京(けい)4607兆(ちょう)4317億(おく)6821万(まん)1456桁だ。
兆(ちょう)とか億(おく)とか万(まん)とか、小学生でも読めるんだからさ。
どっかのサイトからコピペで無駄な長文作るより、文字化けチェックしましょうよ。
無駄な長文を読んでない(チェックしてない) のはミヤノイさん自身じゃん。www
無駄な長文は、書いたミヤノイさん自身ですら読む(チェックする)のイヤでしょ。www
書込番号:25386141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニコーンIIさん
日本は少ないんでしょう
そんなことを言っていたら何十万円もお金をかけて
ランクルやアルベルのセキュリティガーとやっているのはアホくさいのかな?
まぁ何十万円も金かけてセキュリティ付けるより車両保険で良いと思うけどね
何でみんなセキュリティって言っているんでしょう・・・・
昨年アルファードが盗まれたのは180台ほど、年間約10万台 盗難率は0.2%ほど
1,000台に2台だね
高いお金をかけてセキュリティ対策する意味はあるのか?
それよりメーカーが簡単に盗めないように作ってくれれば安心だろう
スマートキー<BTキー<通信デジタルキー<NFCキー
複数のキーがあればユーザーはより選択が出来便利になるんだよ
100万円台の車でも出来るのに・・・・・
書込番号:25386212
2点

>ミヤノイさん
>日本は少ないんでしょう
>そんなことを言っていたら何十万円もお金をかけて
>ランクルやアルベルのセキュリティガーとやっているのはアホくさいのかな?
日本が少ないのが自然(大前提)ではなくて、
日本の風潮・文化・コミュニティを含めたセキュリティ対策があるから、少ないんだよ。
日本だってカギ開けっぱなしや防犯ユルユルなら、
可能性が高まり、盗難数が増えるよ。
「少ないからセキュリティはア☆ホくさいの?」 なんて子供じゃないんだから、
もう少し物事の因果関係も考えてくださいな。
NFCキーも別に誰も否定してませんよ。www
普及してきたら一斉に標準装備になるかもしれませんね。
現段階は一般人に馴染みがなく、信頼性も必要性も実用性も低いので、
大量につけたところで、売れるかわからんモノを売ってないだけでしょう。
書込番号:25386607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日本は少ないんでしょう
貴方が「日本が盗難が多いのは簡単に盗めてしまうから」って書いたんですが?
また何の根拠も無い書込みでしたね。
>そんなことを言っていたら何十万円もお金をかけて
>ランクルやアルベルのセキュリティガーとやっているのはアホくさいのかな?
そんな事は私は書いてませんが?
いつものように、貴方の勝手な書き換えですか?
>複数のキーがあればユーザーはより選択が出来便利になるんだよ
結局はトラブル時に物理キーが必要になるのは変わらないのでは?
>100万円台の車でも出来るのに・・・・・
↑
いったいどっちですか?
↓
>まぁ何十万円も金かけてセキュリティ付けるより車両保険で良いと思うけどね
書込番号:25386730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>複数のキーがあればユーザーはより選択が出来便利になるんだよ
泥棒さんにとっても とっても便利に
昔、リモコンキーは組み合わせ数が 物理キーよりも一桁上なので
「リモコンキー開錠機能をつけてもセキュリティー性が下がることはない」という常識だったのが
今あっさり崩れているじゃないですか
書込番号:25386808
2点

>ユニコーンIIさん
100万円台のシーガルとかは出来ているって事
>ひろ君ひろ君さん
セキュリティを高めるにはSDV化(ソフトウエア定義)の車にしなければならない
そしてリレーアタックやコードグラバー、CANインベーダーを防止する
https://www.eet-china.com/mp/a213838.html
過去数十年にわたり、CAN バスは車載ネットワーク用のフィールド バスとして最も広く使用されてきました。
しかし、車載電子製品の機能が徐々に充実し、新世代のインテリジェント運転支援システムが
利用できるようになるにつれて、従来の CAN バスでは伝送効率やネットワーク容量の面でニーズを満たすことができなくなり、
車載 Ethernet が重要な役割を果たしています。高帯域幅と低コストにより、
低遅延の利点が車両通信システムに導入されます [1]。したがって、
車両ネットワークのネットワーク侵入検知システム (N-IDS、Network Intrusion Detection System) は、
ネットワーク キャリアの違いに応じて CAN-IDS とイーサネット IDS に分けることができます。
N-IDS システムは、通信端末 (T-Box、テレマティクス ボックス)、ゲートウェイ、
車載インフォテインメント システム (IVI、車載インフォテインメント) に導入されており、
分析とフィールド マッチングにより、ネットワーク内の異常なトラフィックと潜在的な攻撃動作を特定します。
------
https://www.sohu.com/a/521863483_468661
(1) 車載インテリジェント端末(車載T-BOX)攻撃
(2) 車載インフォテインメントシステム(IVI)攻撃
(3) 診断インターフェース OBD-II 攻撃(CANインベーダー)
(4) センサー攻撃
(5) 車載ネットワーク送信攻撃
Model 3 の電子および電気アーキテクチャは、中央コンピューティング モジュール (CCM)、
左側ボディ制御モジュール (BCM_LH)、右側ボディ制御モジュールの 3 つの部分に分かれています。
(BCM_RH) 。CCM は、運転支援システム (ADAS) とインフォテインメント システム (IVI) の
2 つの主要な機能ドメインを直接統合し、外部通信と車内システム ドメイン通信の機能も含みます。
BCM_LH と BCM_RH はそれぞれボディ システムとコンビニエンス システムを担当します
------
車両情報セキュリティ アーキテクチャは主に、情報セキュリティ管理、中核となる情報セキュリティ エンジニアリング活動、
サポート プロセスの 3 つの部分で構成されます。情報セキュリティ管理には、
総合的な管理とライフサイクルの各段階における情報セキュリティ管理が含まれます。
情報セキュリティエンジニアリングの中核となる活動には、コンセプト段階、車両システムの開発段階、
ソフトウェアおよびハードウェアレベル、生産および運用段階が含まれます。ネットワーク セキュリティ境界の特定、
システムの外部依存関係、潜在的なシステム脅威の分析と評価など
概念段階でセキュリティ プロジェクト計画全体を作成します
-------
2018 BYD グローバル開発者会議で、BYD と 360 グループは、スマート カーの情報セキュリティと
ネットワーク セキュリティの問題を共同で議論し解決するための戦略的協力協定を正式に締結しました。
Ju らは、自動車の車載ネットワークにおけるイーサネットの応用と
、将来の自動車の電気電子 (E/E) アーキテクチャへの期待について研究しています。
Wampler らは、CAN バスに対応する一般的なセキュリティ ソリューションを提案しました。Leeらは、
車両に対する攻撃実験を実施することで、車両のネットワーク脆弱性と
セキュリティソリューション確立の緊急性を検証した。Chenらは、従来の情報システムの分類安全保護評価基準を参考にして、
車両情報システム分類安全保護評価システムを確立した。
Haas らは、人工ニューラル ネットワークを使用して、攻撃データをフィルタリングするためのネットワーク化された
自動車侵入検知モデルを確立しました。
------
現状、トヨタのセキュリティはザルと言えます。
CANインベーダー対策も出来ていない。
リレーアタックやコードグラバーを行えないようにするには電波を発信しないこと。
NFCは数センチだけの超短距離通信なので電波の傍受は不可能。
ユーザーがどの程度のセキュリティを求めるかで複数の選択が必要だと思います。
SDV化すれば盗難に遭っても即時に追跡できます。
また遠隔で車の機能停止やロックをすることが可能です
(盗難走行中に運転車がエンジンをかけたまま降りた場合にエンジンを停止し車をロック)
100万円台の車でも出来てしまうシステムなのでSDV化は必須です。
書込番号:25386931
1点

>100万円台のシーガルとかは出来ているって事
つまり、日本以外のメーカーの100万円台以上の車は全て出来てるって事ですか?
あとSDV化はわかるが、「かざす」って面倒くさいので、複数キーがあるならNFCは選ばないな。
書込番号:25387004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新アル とかは 左前インベーダー対策できてるし
既存の車種もその機能を殺す後着けオプション(詳細は公表できず)がありますよ
NFCって 結局イモビチップなだけじゃん
論理ぐちゃぐちゃですよ
書込番号:25387014
3点

>ミヤノイさん
>CANインベーダー対策も出来ていない。
>リレーアタックやコードグラバーを行えないようにするには電波を発信しないこと。
>NFCは数センチだけの超短距離通信なので電波の傍受は不可能
CANインベーダー(対策)と、リレーアタックやコードグラバーは別物ですよ。
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/can-invader/
>『 CANインベーダーとは、車のいたるところに通っている「CAN信号」という配線を経由して車両のシステムに侵入し、解錠やエンジン始動などを行う盗難手法です。』
>『リレーアタックやコードグラバーに共通するのは、盗難する車両のスマートキーが発する電波を利用するという点。
一方のCANインベーダーは、スマートキーの電波を利用せず、自動車のシステムに直接侵入します。そのため、スマートキー車を狙った従来の犯行とは対策方法も異なってくるのです。』
ミヤノイさんの言うNFCキーは言わば車のドアキーでしかない。
CANインベーダーは、スマート化した車のあらゆるところから入り込もうとする。
ミヤノイさんの好きな「 スマホで車が動く!」、「音声認識でシート調整や音楽がかかる!!」
なんて無駄な機能をつければつけるほど、危険にさらされる。
>NFCは数センチだけの超短距離通信なので電波の傍受は不可能
数センチだから傍受されない!とかいう次元の話じゃないですよ。www
ミヤノイさんの提示したサイトでも
>https://www.sohu.com/a/521863483_468661
>同時に、インテリジェントコネクテッドカーに対する攻撃が頻繁に発生しており、車両ネットワークの情報セキュリティの問題がますます顕著になっています。
書込番号:25387092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンIIさん
複数のキーがあって自分がどれを使うかは自由
だからスレ表題のApple Watchもその一つの選択。
スマートキーを忘れて家に置いた。
戻るの面倒なことも多いよね
>ひろ君ひろ君さん
>NFCって 結局イモビチップなだけじゃん
NFCタグ程度と一緒にしないでね
上の方をよく読んで
CAN対策に何万円も使うのは無駄じゃん
>コマンタレブブブブーさん
CANとリレーアタック別物って・・・・
あたりまえじゃん どういうレベルで語っているの?何も理解出来ないなら無駄なことは書くな
書込番号:25387413
1点

>ミヤノイさん
>CANとリレーアタック別物って・・・・
>あたりまえじゃん どういうレベルで語っているの?何も理解出来ないなら無駄なことは書くな
理解してるから書いてるんじゃん。
そういう文章だとそれすれ理解できないの?www
CANとリレーアタックをごちゃ混ぜに書いてるのはミヤノイさんじゃん。
理解できないなら書くな。
CANとリレーアタックの区別すらできてなかったミヤノイさん。www
書込番号:25387563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
>複数のキーがあって自分がどれを使うかは自由
>だからスレ表題のApple Watchもその一つの選択。
>スマートキーを忘れて家に置いた。
>戻るの面倒なことも多いよね
複数キーがあってもスマートキー使っていたら、
ザルなんじゃないんか?
CANとリレーアタックをごちゃ混ぜに書いてたミヤノイさん、そこの所どうなの?
スマートキーを危険視しておいて、
キーを忘れた時の為の別のキーですか?
スマホって置き忘れる、無くす人が結構多いらしいですよ。
私はスマホを置き忘れた、無くしたことないのでよくわからんですが。
書込番号:25387594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません。
>ミヤノイさん
>スマホは演算能力が高いために64ビット・128ビット演算キーが使える
>340澗(かん)2823溝(こう)6692穣(じょう)938𥝱(じょ)4634垓(がい)6337京(けい)4607兆(ちょう)4317億(おく)6821万(まん)1456桁だ。
>これを打ち破るのは世界最速のスーパーコンピューターでも容易ではない。
出どころや計算方法が不明記なので、どういう計算の元で出したか知らんが、
128ビット暗号キーで約340澗(かん)(以下省略) パターンの組み合わせであって、
約340澗(かん)(以下省略)桁ではないよ。
桁(人間思考の10進数で考える)で表すと、38桁前後になるはずだし、
2進数表記(0と1の数列) でも128桁だよ。
これも当たり前のことなんだけどね。
普通に考えて、
340澗(かん)2823溝(こう)6692穣(じょう)938?(じょ)4634垓(がい)6337京(けい)4607兆(ちょう)4317億(おく)6821万(まん)1456桁
の数字をピッとやり取りできるわけないでしょ。
スマホで短時間に扱えるわけないでしょ。
当たり前のことね。
ミヤノイさんにしたら、あたりまえのことを書いてはいけないらしいので、
ミヤノイさんは適当に(間違ったことを) 書いてるんでしょうね。
で、当たり前のことを知らない人が、真に受ける気の毒な人が出ると。。。
ミヤノイさん、
約340澗(かん)(以下略)桁
の計算方法、弁明などあったら受け付けますので説明してください。
書込番号:25387741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
>複数のキーがあって自分がどれを使うかは自由
>だからスレ表題のApple Watchもその一つの選択。
>スマートキーを忘れて家に置いた。
>戻るの面倒なことも多いよね
選択肢があると言う事は分かりますよ。
でも、出先でトラブったときの為に結局はスマートキーは持つ事になりますけどね。
なら、わざわざかざすNFCキーが必要か?ってだけです。
書込番号:25387858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
>でも、出先でトラブったときの為に結局はスマートキーは持つ事になりますけどね。
盗難を気にする人はスマートキー使わなければ良いだけ
カード・腕時計・スマホのNFCキーの3つ
スマホのデジタルキー・家族の遠隔デジタルキーの5つあれば
どれかを閉じ込めたり無くしても問題ない。
だからスレ主の
鍵を意識して持ち歩かないってスマートだと思いますよ。
書込番号:25387966
0点

>ミヤノイさん
>カード・腕時計・スマホのNFCキーの3つ
>スマホのデジタルキー・家族の遠隔デジタルキーの5つあれば
>どれかを閉じ込めたり無くしても問題ない。
結局カードキー持ち歩くなら変わらんが?
>だからスレ主の
>鍵を意識して持ち歩かないってスマートだと思いますよ。
結局カードキー持ち歩くんじゃないの?
ドアノブ触れたりそれこそ触れずに鍵が開くのに、いちいちかざしてるのはスマートとは思わないけどな。
書込番号:25388207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンIIさん
カードは財布などに入れておけば良いだけ 予備キー
時計くらい腕にしているだろう
スマホくらいはみな持っているよね
スマホでNFCキーでもかざすのが面倒ならBTキーにすればスマートキーと同じ
BT5.2なら距離測定できるから近くになればドアを開けるだけ
そもそもBYDとかのスマートキーもBTキーだけどね
ホンダのスマートキー簡単に盗める
https://gigazine.net/news/20220712-honda-key-fob-hack-rolling-pwn/
毎回同じRF信号を発するために受信機で簡単に傍受 ドアロック・エンジンがかけられる
鍵の安全性は暗号化技術とタイムスタンプ・非対象暗号同期通信
書込番号:25388270
0点

みなさま
たくさんのコメントありがとうございます。
電波を使用するので、技術的にセキュリティを解除されるのは時間の問題ですね。
でも、使い勝手とリスクを天秤にかけて、妥当だと思えば、使うということなのでしょうか。
車は移動するための道具が本来の目的だと思います。
交通事故があっても、そのリスクを許容できるから、みな利用されると思います。
盗難されても盗難保険がありますし。必ず保険会社は利益が確保できるように計算されているので。
メーカも手探り状態で、電波規制・法律、利便性、アップルウォッチなどの機材の普及具合など
様子を見ていると思っています。
だから私は、このスレッドを立ち上げました。開発関係者は世の中の動向など収集していると思いますので。
私は手持ちの荷物を多くしたくありません。
また、鍵の解錠にスマホでポチポチして解除するのも面倒です。
スイカのようにNFCカードをポケットから出すのも面倒です。
アップルウォッチを身に着けてドアハンドルを握ったら解錠できるって
想像しただけでも楽そうじゃないですか。
もちろん、セキュリティの心配な方は、従来どおりの鍵がよろしいのではないでしょうか。
レンタカー屋さんやディーラでも預けるときに、スマホでポチポチ操作して、転送するのって面倒ですもの。
レクサスは顧客から要求があったから、サックとソフトウェア作ったよ! なんて素敵じゃないですか!
ソフトウェア技術開発陣の底力を見せてほしいです。
たぶん、私はその瞬間からレクサス信者になります。
みなさまもその思いがあるから、コメントを頂けていると思っています。
書込番号:25388271
0点

>ミヤノイさん
>カード・腕時計・スマホのNFCキーの3つ
>スマホのデジタルキー・家族の遠隔デジタルキーの5つあれば
>どれかを閉じ込めたり無くしても問題ない。
だから、スマホの盗難・紛失率は高いの。
>スマホの「紛失届」、東京だけで年間で25万件もある! - BOOKウォッチ
>見つかったものを差し引くと10万台あまりが失くしたまま消えてしまった。(2018年統計)
https://books.j-cast.com/2020/02/25010966.html
>従業員が所有するスマートフォンの紛失・盗難、1年間で14万台以上にも……マカフィー調べ 2012年
https://s.rbbtoday.com/article/2012/07/17/91855.html
>TIME & SPACEの調べによると、スマホの紛失率はなんと31%。約3人に1人が過去にスマホを紛失しています。
https://time-space.kddi.com/mobile/20181129/2505
カードが基本としても、腕時計・スマホのNFCって前設定が必要なんでしょ。
前設定がしておかないと使えないよね(前設定無しで使えたら他人が自由にできちゃうよね) 。
無駄にスペア的にキーを増やすことは管理においても危険この上ない。
ミヤノイさんでもすらもわかるはずだ。
利便性で使いたい方は腕時計やスマホで使えば良いが、
「どれかを閉じ込めたり無くしても問題ない」んじゃなくて、
スマホやどれか1つを紛失したら、大問題なんだよ。
スレ主さんがスマートだとしても、
ミヤノイさんの発想は全然スマートでない。
書込番号:25388279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
>カードは財布などに入れておけば良いだけ 予備キー
>時計くらい腕にしているだろう
>スマホくらいはみな持っているよね
スマートキーもカバンやポケットに入れとけばよいだけです。
裸で外に出る訳ではあるまいし。
ちなみに腕時計の着用率はいまや半分以下ですよ。
>スマホでNFCキーでもかざすのが面倒ならBTキーにすればスマートキーと同じ
>BT5.2なら距離測定できるから近くになればドアを開けるだけ
結局NFCいらないじゃん・・・
Bluetoothもまだ課題ありだし。
書込番号:25388344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニコーンIIさん
なら盗難など心配や対策は不要だね
まぁ所詮、貴方には縁の無い話
>コマンタレブブブブーさん
>スマホやどれか1つを紛失したら、大問題なんだよ。
何で、大問題?無くしたらもったいないけどね
書込番号:25388424
0点

>ユニコーンIIさん
スマートキーしか無くて紛失したらやっかいだね
地方で無くしたらエライこっちゃ
それともスマートキーなら紛失はしないのかな?
書込番号:25388433
0点

>何で、大問題?無くしたらもったいないけどね
スマホ無くして問題じゃないんですか?
複数のキーを作って(設定して)そのうち1つ紛失してたら問題じゃないんですか?
なんかもう、車とかセキュリティ以前に常識から欠如してるとか言いようがない。
(・_・;)
書込番号:25388511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
>なら盗難など心配や対策は不要だね
>まぁ所詮、貴方には縁の無い話
貴方にも縁のない話でしょうに。
>スマートキーしか無くて紛失したらやっかいだね
>地方で無くしたらエライこっちゃ
>それともスマートキーなら紛失はしないのかな?
何十年と車乗ってるけど、キー無くしたことないんだけど、
スマホだけにしてて落としたらやっかいだね。
それとも今どき家族の電話番号暗記してんのかな?
なんか返信がくだらないな。
書込番号:25388679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
スマートキー紛失しても対応してくれるところもあるからね。
タイでカバンごととられたらどうしようも無いけどね。
BluetoothだろうがNFCだろうが。
ところで貴方の車にはBluetoothキーやNFCキーは付いてるんだよね?
人に個人的な事を言ってるんだから、まさか付いてないとは言えないよね。
書込番号:25388701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コマンタレブブブブーさん
落としたスマホなど誰が使えるの?
まさか1つ落としたら全部設定変えきゃならないと思っているわけ?
なくした物を削除すれば良いだけ
全部暗号が違うんだよ
>ユニコーンIIさん
タイは盗難無いからね
いつもバイク(ホンダPCX)は鍵付けっぱなしだし・・・抜き忘れが頻繁
中華製の安いEVバイクは一人前にスマートキーだし
車は離れればロックはかかるし、ピックアップは物理キーだけど良く抜き忘れる
盗難が心配な人はNFCキーにすれば良いだけだよ
スマートキー=スマホBTキー +NFCキー(スマホ・カード・腕時計)だから
鍵の選択は沢山合った方が便利
書込番号:25388847
0点

>ミヤノイさん
>落としたスマホなど誰が使えるの?
NFC(キー)はスマホの充電切れ状態でも使えるんじゃないの?
中には世代遅れの充電切れで使えないのもあるが、スマホの充電切れで使えないとかもはや役立たずですね。
>まさか1つ落としたら全部設定変えきゃならないと思っているわけ?
>なくした物を削除すれば良いだけ
>全部暗号が違うんだよ
その前に盗難されてたら削除できないけどね(呆)
>いつもバイク(ホンダPCX)は鍵付けっぱなしだし・・・抜き忘れが頻繁
>物理キーだけど良く抜き忘れる
文面から見て、ミヤノイさんはモノをよく無くす・忘れる人物なんだなと思いましたが、
案の定でした。www
普通はカギは無くさないように所持する・気をつけるものです。
無くしてしまってもそれを教訓にし、以後気をつけるものです。
カギやスマホを無くさない人と、頻繁に紛失する人と、
両者の意識には大きな溝というか、差があるので、
ミヤノイさんが(ミヤノイさんの価値観で)いくら力説してもムリ。
カギや貴重品(スマホなど)など頻繁に無くす・忘れる人は信用もないです。
キーを複数持てば持つほど、紛失しそう。
書込番号:25388935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイは盗難無いからね
自動車の普及台数当たりでは日本より多いけど?
貴方が知らない、理解してないだけですよ。
>いつもバイク(ホンダPCX)は鍵付けっぱなしだし・・・抜き忘れが頻繁
>中華製の安いEVバイクは一人前にスマートキーだし
>車は離れればロックはかかるし、ピックアップは物理キーだけど良く抜き忘れる
貴方のは1つもNFCやBluetoothのキーじゃないんだね。
やっぱり貴方にも縁のない話でしたね。
書込番号:25388994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイは盗難無いからね
>いつもバイク(ホンダPCX)は鍵付けっぱなしだし・・・抜き忘れが頻繁
>ピックアップは物理キーだけど良く抜き忘れる
>鍵の選択は沢山合った方が便利
そもそもミヤノイさんはカギが必要ない人じゃん。
カギという機能の必要性が無駄な人じゃん。
それを体現してるじゃん。
無駄なモノを増やしてどうするの?
書込番号:25389270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コマンタレブブブブーさん
>その前に盗難されてたら削除できないけどね(呆)
盗難されて削除できなきゃ意味ないだろう。
何かのキーが無いと動かない。だから複数のキー
盗難されないこと、盗難されてもすぐに追跡できること
すぐに捕まえられれば良いよね
BYDなら千里眼モード(遠隔360度カメラや車内カメラ作動)で確認できるし(中国外はまだ出来ないが)
盗まれたら終わり、犯人は捕まらないじゃ不安だよね 実際被害多いし
書込番号:25389328
0点

>何かのキーが無いと動かない。だから複数のキー
盗難され易いか否かと複数キーとは関係ないのだが?
>盗難されないこと、盗難されてもすぐに追跡できること
>すぐに捕まえられれば良いよね
>BYDなら千里眼モード(遠隔360度カメラや車内カメラ作動)で確認できるし(中国外はまだ出来ないが)
>盗まれたら終わり、犯人は捕まらないじゃ不安だよね 実際被害多いし
中国でしか使えないなら無意味だし、GPSでよい。
盗難は日本は少ないと既に書いたが、中国の話か?タイの話か?
書込番号:25389371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンIIさん
セキュリティと利便性と言っているはずだが?
ここのスレ題も盗難の話では無く利便性
書込番号:25389379
0点

>ミヤノイさん
>盗難されて削除できなきゃ意味ないだろう。
その意味ないことをミヤノイさんは、便利だとお門違い中。
>何かのキーが無いと動かない。だから複数のキー
普通は1つあるいはスペアが+1あれば事足りる。
紛失を理由に複数キーを必要としてるのは、
カギ(貴重品や物事)の管理ができない人。
趣味嗜好でやるのは、単なる好みですが。
>すぐに捕まえられれば良いよね
>盗まれたら終わり、犯人は捕まらないじゃ不安だよね 実際被害多いし
だからミヤノイさんはキーという機能が無駄な人間じゃん。
キー差し放しで、盗難にあっても捕まえたらいいんでしょ。
BYDは犯人を捕まえられるんでしょ。
ミヤノイさんはキーが必要ない人間じゃん。
不必要で無駄な機能に、何をムキになってるの?
書込番号:25389382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
>セキュリティと利便性と言っているはずだが?
だから貴方が出したシーガルの話に対して、「日本以外のメーカーの100万円台以上の車は全て出来てるって事ですか?」と聞いてるのだが?
答えは無いようだ。
>ここのスレ題も盗難の話では無く利便性
利便性なら「かざす」必要があるNFCは不便なのだが?
書込番号:25389689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NX250バージョンLを購入しましたが、ホイールの塗装について品質がイマイチだなと感じています。
洗車をした際にホイールを洗うとスポークの裏は塗装が雑で、ムラがたくさんある状態です。
表面から塗装し、裏側からは塗装していない?のでとても雑で残念な状態です。
担当セールスよりメーカーに市技報にて報告、またメーカー担当者と会う機会があり、直接話してくれました。回答=走行上の問題はないと。
私=え、当たり前やん。そのレベルの認識か…。
私がレクサスに求める事は品質とサービスです。
特にボディの塗装も綺麗だし、いい車なのに残念だなと。
メーカーの方、是非改善をよろしくお願いします!
書込番号:25341607 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RXYSパパさん
何も知らないのですが、
アルミホイールの、裏側(スポークの後ろ)
がきれいに塗装されてるものを見たことないのですが、
どのクラスの車のホイールと、比較されてるのですか?
高級車のホイールの裏見たことないので、
わかりませんが、
私のイメージとして、ホイールの裏側は、クリアまで塗装されてないと思ってます。
書込番号:25341630 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

表から ロボット君で塗装すれば
スポークの影は塗膜が薄くなるよね
そもそもクリアは上型の側しか吹いてないので
下型の留まりまで考慮してカラーは吹いてないでしょう
それ以上を求めるなら 量産品ではなくカスタムショップの
手塗レベルでお願いするしかないでしょう
書込番号:25341644
9点

今まで10数台乗り、社外ホイールなど今では一度も気になりませんでした。
特に比較している訳ではありません。
確か冬タイヤを購入した際に付いていたホイールでもリムは塗装されていましたが。
こんなもんですかね〜。
書込番号:25341666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

社外ホイールと違って純正ホイールはコスト重視です。
最近のは表から見えない範囲の裏面を塗らない車種もあったりしますよ。
主にトヨタ系に多いかな。
ディーラーにあるNXのホイールが同じ状態なら仕様なんでしょうね。
書込番号:25341705
9点

>John・Doeさん
仕様なんでしょうね。
600万するのに残念。次は違うメーカーにします。
まぁコストですよね。
ほとんどの人は気にならないし、洗わないとダストで分からなくなりますからね笑
書込番号:25341750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホイールが600万円するわけぢゃないからな
書込番号:25341771 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

600万じゃ・・・
800万なら裏まで塗装してるかも?
書込番号:25341938
7点

私はホイールの裏なんか見ないですね。
書込番号:25342018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RXYSパパさん
所詮、欧州や北米では、普通車だから、
品質は、そんなもんでしょ。
書込番号:25342052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真が光の加減ではなく、スポーク裏側のリムが塗装ムラになっているのなら、気になるかもしれませんね。
場所的にはブレーキダストや他の汚れでそのうちムラは見えなくなってしまうでしょうけど。
塗装が表面より簡素化しているのは普通だと思いますが、明らかなムラはやはり品質面ではガッカリな領域だとスレ主さん同様に私も思います。
メーカーの走行に影響ないと言う回答は、確かに酷い。
買いたくなくなる気持ちわかります。
私もNX発注の身ですが、自分のはどうなるのか多少気にはなります。
書込番号:25342116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

所詮、トヨタ車のバッジチューンw
書込番号:25342284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RXYSパパさん
こんなタイトル付けたらゾロゾロ集まってくるしw
ホイホイ
書込番号:25342300
3点

>RXYSパパさん
以前、レクサス乗ってましたが良い車なんだけど価格相当じゃないなぁと個人的に思っていました。
オーナーを格上に勘違いさせるようなレクサスオーナーズラウンジでの車両点検中の接待、ふかふかのカーペットとふんぞり返る本皮ソファー、受付の女性がグラスやカップに入れてくれるコーヒーと高級らしい和菓子とか、これらの維持費は車両価格に含まれているなぁって。
今のスバルディーラーは、点検中の飲み物はセルフの紙コップ、普通の椅子だけど不満ありません。
書込番号:25342344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レクサスブランドは名前こそベンツやBMWと張り合っているぞと思いますが、車の出来は日本車です。
600万円だとクラウンと同じくらい。
ホイールもコストとの兼ね合いですので仕方ありません。
オーバークオリティ―を求めてるならばもっと1本あたり20万円ほどのホイールが良いかと思いますよ。
書込番号:25342382
6点

>RXYSパパさん
私も同じホイールですが、裏まで確認してませんでした。表側の塗装品質は中々なものだと思って満足していました。
レクサスは、ボディの塗装も、トヨタの塗装と比べると艶感が違いますね。中塗り工程が多いのと磨き工程が入っているようです。メーカーもホイールの裏までとは思わなかったんでしょうね。でも、今回問い合わせたことで、今後の製品には反映されるんじゃないでしょうか?
外から見えるところですからね。
書込番号:25342384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だいせー64さん
スポークの裏側なんです。
店舗にある他のホイールも確認してくれましたが
同様な状態だそうです。
納車ブースでは分からないです。
屋外で晴れた日は明らかに分かりますよ。
ガッカリです。
書込番号:25342858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jimtamさん
晴れた日に明るい場所で見ると明らかです。
ボディの塗装はとても綺麗ですよね!
裏からも黒の塗装するくらい大した事ではないと思うのですが…
今後の改善を含め敢えて書き込みしました。
ここへの書き込みが正しいかはさておき。
書込番号:25342868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

がっかりだったら違うホイールに付け替えたら良いだけ。
気に入らないものをいつまでも付けておかず違うものを取りつけしたらいいだけ。
600万円のうちホイールのコストはどれだけだと思っているのだろうか。
嫌なら手放せ。
書込番号:25342966
20点

もう終わったスレですが。
ホイールの裏のみならず、ボンネットの裏とか,エンジンルームに塗装がされていない
車種が多いですが、塗って欲しいと思いませんか?うふっふー、さーぁー
書込番号:25343084
4点

そもそもホイールだけがレクサス品質だけではありません。
ホイール品質を気にするようだったら、BBS買って下さいね。
BBS製お勧めホイール
RZ-D https://bbs-japan.co.jp/products/1478/
RI-D https://bbs-japan.co.jp/products/1439/
書込番号:25343823
2点

>RXYSパパさん
塗装ムラというか塗装残しというか、そんな印象ですね。
私はレクサスとは全くご縁が無いのでこれがレクサス品質か否かは知りませんが、写真を拝見する限り「普通、これは無いでしょ。よく受け入れしたね。」という印象を受けます。
多分全ロットがこうではなく、このご時世で何か事情(察するに完成最優先)があって一部ロットについて検査基準を緩和して(走行性能にも安全性能にも無関係だから)使ったのだろうという気がします。本来なら後日交換が妥当な気がしますが、トヨタなら「これが正しい」と言い切って交換には応じないでしょうね。
書込番号:25343844
5点

>カワウソにゃんさん
オーナーを格上に勘違いさせるようなレクサスオーナーズラウンジでの車両点検中の接待、ふかふかのカーペットとふんぞり返る本皮ソファー・・・
あの平待合室で勘違いするか???
ソファーなんかあるか?
出来るだけ長居させない座り心地最悪の小さい椅子だろw
お膝元のLラウンジならまだしもよ(笑)
書込番号:25344223
1点

メルセデスはCLA、GLB、C、E、Gクラスなど6台乗ってきてますが、全くそのようなことはないですね。
裏地用の目立たない均一な塗装が厚めにされてます。
レクサスも2台乗り現行NX450Fスポーツ乗ってますが、そこまで目立つムラは全くありません。
残念ながらバージョンLの外れのホイールかと思います。
嫌なら新車外しの同じ物をメルカリで1本購入し組み替えてハズレのホイールをメルカリでまた売れば損失は3万程度で済むと思いますよ。
書込番号:25344295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真の、むらのように見えてるだけではないのでしょうか。
光の加減で、スポークの影か、反射が白く見えてるだけではないのでしょうか。
表側と裏側の境い目が、クリアの塗られてない、裏側が、つや消しのようになってると事言われてるのかと思ったのですが。
どうでしょうか。
書込番号:25344315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
とても残念ですが、このホイールは他もこの状態の様です。納車優先だった時期ですし。
交換はないでしょうね…。
書込番号:25344338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>subtaさん
Fスポーツのホイールは綺麗な黒ですよね。
ボディが黒なので黒で統一しようと思ったのが
間違いでしたね。
標準のホイールにするべきでした。
4本とも何です泣
書込番号:25344350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
完全に塗装工程の手抜きですよ。
スポークの裏なんで、新車好きなオーナーしか気付きませんが。
ただ同様の意見が複数メーカーには伝わっている様です。が、特に何ら対応はありません。
まぁこういう事されると次ないだけなんで。
書込番号:25344358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
×新車好きなオーナー
◯洗車好きなオーナー
書込番号:25344361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RXYSパパさん
ありがとうございます。
スポークの後ろが、きれいに塗料がついてないのですね。
失礼しました。
書込番号:25344364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度でもホイール塗装をやってみるといい
サフェーサー ベース ラメ入り クリア で
最低4回塗らなきゃいけないのに
表面の生乾きに注意しながら 4回も裏返して
また生乾きに注意しながら表に戻す とか
時間も手間もすごいことになる
お店に頼めば 最低でも20万円コースです
書込番号:25344457
2点

車が何百万だろうと思いこみ XXXXだろう ほど怖いものはありません。ホイルの奥まで誰が見るのか。見ていたら不審者と思われてしまう。
書込番号:25345264
3点

洗車場で自分の車を覗いても不審者とは思われないと思いますが。
念入りな人は普通に隅々まで洗いますよ。
至って普通の行為です。
書込番号:25345350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ひろ君ひろ君さん
普通吊って塗装するのでは?
>RXYSパパさん
見えない所は
私は素地又はアルマイトの方が好きですね
バネ下は少しでも軽い方が好みです
雪降る地方なんで
純正はスタッドレス用
サマータイヤはいつも鍛造ホイールにしますね
書込番号:25345934
2点

>普通吊って塗装するのでは?
それはカスタムショップの塗り方です
書込番号:25351942
0点

>ひろ君ひろ君さん
そうなん?
普通の塗装屋さんでも吊ってたよ?
てか
面倒なら
吊れば良いだけでしょ?
書込番号:25352151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは 塗装屋さんは手塗の ガンでしょ
修理であって量産ではない
ロボット君のガンだと 釣ってるような不安定なものは塗れません
うちは小さなダイキャスト製品だけど
ジグの上に並べて 90度x4 回転
角度固定 往復運動ロボットで塗って
ジグのまま乾燥炉と 往復させるので
途中でひっくり返すなら二倍の値段もらいたいです
書込番号:25352196
2点

コスト重視の
大手と貴方の会社の方式が
一緒との根拠は?
てか
裏表塗る前提の量産品なら
間違いなく吊り下げしますよ
書込番号:25352247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吊り下げた場合 角度がまちまちになるので
人間の目で塗膜厚を確認しながら塗る必要があります
なので自動化はできません
高級鍛造ホイールとかは静電パウダーで吊ってたはずですが稀な量産例でしょう
(吸着するので目で確認しなくていい)
うちだってコスト重視なのに
まして コスト重視のトヨタが 職人塗りしてないでしょう
あのホイールの写真を見る限り 平置きのロボット上塗りですね
(たぶんハブ形状の治具に設置)
もし自動車メーカー(NSX/ GTR等を除く)量産で
手塗があったらお詫びします
書込番号:25352329
0点

>ひろ君ひろ君さん
ホイールのラインは知らんけど
粉体塗装のラインでは割と大きな物も吊り下げっとたよ
BBSの工場近くにあるから聞いてみるかな?
書込番号:25352668
0点

レクサスのアルミホイールなので、恐らく 中央精機製だと思います。
ホームページに製造の動画がありますが、塗装工程では、吊って塗装はして
いなかったと思います。
エンケイの工場見学に行ったことがありますが、だいぶ前の事なので、
塗装工程忘れました。
書込番号:25352783
1点

>肉じゃが美味しいさん
なんかおかしな方向になってますが
ひっくり返すのが面倒なら
って
話ですからね、、、
書込番号:25352923
0点

https://www.chuoseiki.co.jp/ace/
これですね
ありがとうございます
中央精機さんは
ハブボルトの出た治具が自動回転するようですね
多分 コンベアに載せ替えて乾燥炉へ流れてゆくのでしょう
釣っていたら 一日1万本なんて作れないです
うちの会社ものノズルの角度は固定のまま アームが3軸で移動します
ですので 下からの塗布はできません
1治具に20セットし 塗装しますが 1日4000セットが限界です
書込番号:25352979
2点


TE37とかエンケイの03ってことですか
あそこまでいくと量産とは言わないでしょ
書込番号:25353002
1点

ディスカバリーチャンネルの名車再生 とか
よくパウダーコーティング塗装のラインに割り込ませてもらってますが
時間に追われる量産では使えないですね
粉体だと単色厚塗りだから
パール+クリア にはできないでしょう
中央精機のロボットラインの技術なら
ひっっくり返してもう一度別ラインに投入は
原理てきには可能でしょう (できないとは言わない)
ただ ハブを表面からどうやって支えるのか とか
そもそも 敷地面積が とか 総工程時間は とか考えたら
「やらない」 ということでしょう
私たちがとやかく言っても 決めるのはトヨタさんですので
次機種で結果を見るということにしましょう
書込番号:25353024
0点

このスレでは、スレ主さんが塗装ムラというか、塗り工程に不信感を持たれていることに対して、嫌なら他のホイルに交換したらいいとか、そんなもんだとか言われたりしてますが、私はスレ主さんの主張は正当かと思います。
今まで乗ってきたクルマでこんな塗装見たことないです。もし私にこれが納車されたらディーラー、メーカーにクレーム付けると思います。
レクサスだからとかそんなレベルじゃないです。
おもてなし云々でオーナーが横柄になってクレーマーになってるとか、そういうレベルではなく、ごく当たり前のレベルの要求ではないでしょうか。
また、仮にもプレミアムブランドを謳うなら、こんなのはあり得ないレベルです。
まずは、ディーラーの店長クラスに話をして、他車も同じとかそういう回答ではなく、メーカーの公式な回答を引き出した方がいいと思います。
繰り返しですが、この品質は無いレベルです。>RXYSパパさん
書込番号:25355001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だいせー64さん
コメントありがとうございます。
そうですよね。ホントこんな雑なホイールないです。
売りたいですが、中古車相場が…な状態なので
我慢して乗るしかないです。
書込番号:25355206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言いたいことがあるなら、トヨタのお客様センター?に電話して、
意見を述べてください。
しかるべき部門に意見が届きます。
書込番号:25355484
3点

スレ主様の最初に以下の記載あります。
「担当セールスよりメーカーに市技報にて報告、またメーカー担当者と会う機会があり、直接話してくれました。回答=走行上の問題はないと。
私=え、当たり前やん。そのレベルの認識か…。
私がレクサスに求める事は品質とサービスです。
特にボディの塗装も綺麗だし、いい車なのに残念だなと。
メーカーの方、是非改善をよろしくお願いします!」
書込番号:25355597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
昨日発表されたLBXそして先日のLMとユニファイドスピンドルグリルが採用されています。9日発表のGXも
このグリルなら今後レクサスはこのグリルになって行くんでしょうね。
そうなると2024年か2025年にMCになるNXは大幅に顔つきが変更になる可能性がありますね。
RXはすでにスピンドルグリルではない為大幅に顔つきが変わらないと思いますが。
以前2010年式LSに乗っていた時期にGSからスピンドルグリルになり次々に他のモデルはスピンドルグリルになりLSもMCでスピンドルグリルを採用しました。
僅か2年で顔つきが全く違って古くさい感じがしていました。最低でも5年は乗るので今のままならLSの時と同じく2年で顔つきが変わると思います。
今のスピンドルグリルのほうがカッコいいとか意見ががあると思いますが当時もGSから始まったスピンドルグリルは最初は評判は良くなかったと思います。
周りがユニフファイドスピンドルで統一されるとスピンドルグリルは一気に旧型っぽいでしょう。
思えばUXはだからMCで外観を変えずにこのままLBXと
交代して行くんでしょうね。
書込番号:25290239 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大丈夫!顔面スワップしてくれるショップがあるから
書込番号:25290363
3点

納期の安定しないこのご時世でマイナーチェンジは難しいしやらないでしょうね。
部品供給の問題はまだまだ何年も解決できないでしょう。
しかもその変更はグリル部分だけでなくボディを大幅に変えないと全体の強度・剛性に関わる問題ですし、ラジエターなど中の物にも関わってくる問題ですので、マイナーチェンジでスピンドルグリルからスピンドルボディ等に変わるというのは100%あり得ないですね。
スピンドルボディやユニファイドスピンドルの方が新しく、スピンドルグリルの方が古いですが、カッコいいかどうかは別の問題だとも思います。
書込番号:25293156 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
今まで何度も試乗車みたのに本日まで気づきませんでした。
旧型は右後席が4、左後席が6の分割。新型は左右配分が入れ替わっている。
体格の大きい私にはこれは不都合、人数の少ないときは助手席を前にだして助手席後ろが
くつろぎスペース。右後席側4だけを前倒しとしたい。
左ハンドル車に全て統一なのでしょうか?
理由御存じの方おられますでしょうか?
5点

後席の分割ですが、6:4ですが、
私の今乗ってる前ヴェゼルも、左が6、
新ヴェゼルも、左、フィットも左
左が多いのか、
日産ノートは、1つ前は、左、
現行は、右が、6に変わってる。
どちらが主流か、便利なのか、
人それぞれか、
考えたことなかったですが、
使う人にとっては重要でしょうね。
書込番号:25223066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉理由御存じの方おられますでしょうか?
設計者などなら答えられると思いますが、ここにいるネット民やディーラーでは想像や妄想としては答えるでしょうけど、本当の答えは出ませんよ。
ネット民の「…だと思う」という答えではない答えで満足できますか?
少しでもメーカーに近い客相に電話したとしても本当の答えは出ないでしょうね。
書込番号:25223096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どっちが右だよ
書込番号:25223114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常識として、車の右は、右ハンドル側ではないですか。
私はそうとしか思えません。
あなたのまわりでは、
前から見て左側とか言うのですか。
書込番号:25223132 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

記載があるかどうか判りませんが、新車解説書をお読みなれば疑問は晴れますかねぇ
ただしこれって、給油口が《右》or《左》みたいな気もしますねぇ
書込番号:25223219
0点

助手席側が広い車の方が日本車では少ないのでは?
書込番号:25223292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ! NX乗りではありませんが、以前購入車両の検討をしているとき(10年以上前)
どうしても後席4:2:4で真ん中だけ倒してスキーやスノボを真ん中に刺して、家族四人乗車
を想定し車選びをしましたが、当時からコストダウンの煽りか4:2:4の車はほぼなくなっていました。
昔はたくさんあったように思います。
特に価格設定の高い車は4:2:4だったように思いますが今ではほぼ4:6ですよね。
核家族化や少人数乗車を想定しているのでしょうか。
4:2:4の車、でないかな〜
書込番号:25226264
2点

>のほほんマンさん
RX中央にスキーさせます。しかし、私の順番だとRXは次のモデル?なくなっているかもしれません。
別案、バックドアに抱えさせようようと思ったら非対応。
まずは適合確認を期待して待ちます。
書込番号:25226925
0点

>kp71さん
いつも何を言っているか、分かりにくい。
書込番号:25226961 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

御指摘のとおり理由を聞いても意味はない。
車側は変えられないので対応どうするかを考えるべき、
座席を倒さないで長尺ものは外に積むかなと思います。
車高が高いのでルーフキャリアでなくバックドアキャリアが希望です。
バックドアキャリア使用されている方おられましたら情報頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25227440
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
レクサスNXを契約して、
納車待ちしてるものです。
購入したディーラー以外の店舗で商談させていただいた際、残価型での購入を強く推されました。
残価型で購入すれば、優先的に枠を配慮するとのことでした。
残価型じゃないと、優先順位は最後になり、納期は未定とのことでした。
私としては現金希望だったので、折り合わず別店舗で購入となりましたが、残価型を希望される方は納期を短縮できるかもしれないです。
書込番号:25185538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tadasuke1102さん
そもそも、残クレはサブスクリプションの意味を持っているので、
優先的な納期になりやすいのは必然的な話。
書込番号:25185580
0点

一応レクサスの本社に確認しましたが、
残価型での優先はしてないとのことでした。
販売店での勝手な販売方法だと。
サブスクとは分けて考えないといけないと
思います。
レクサスのサブスクにはKINTOというものが
ありますし。
書込番号:25185616 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tadasuke1102さん
基本的に、レクサス店は、各トヨタ販売ディーラーが所有している店舗の為、
一部例外を除き、各地域のトヨタディーラーが本社になる。
また、レクサスの会社は、販売店以外本社が無い。
書込番号:25185629
3点

メーカーと販売店との関係ですよね?
理解しております。
メーカーの方に問い合わせをしました。
今回の件はメーカーから販売店の方に支持を行っておらず、発注に関しては注文を受けた順に行わなければならないとのこと。支払方法での優先順位を設けることは問題との回答でした。
書込番号:25185671 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tadasuke1102さん
トヨタ自動車に相談したとしても、販売店は独立会社の為、関与しない。
納期に対しては、販売店が管理しているだけなので、
メーカーに納期の文句を言った所で、何もならない。
メーカーは、単に車両を作るだけ。
残クレ設定した車両は、販売店にとって一番うま味があるから
そう言う事になるでしょう。
書込番号:25185692
7点

>tadasuke1102さん
そもそも、販売店から、メーカーへ車両オーダーした順番は、メーカーの言う通り
守っているけど、引き渡しの順番は、販売店側操作により、どうにでもなる。
もっと解り易く言えば、同じオーダーしている車両があったならば、
残クレ設定したオーナに先出ししているだけ。
書込番号:25185707
6点

メーカーが車両を作るだけというなら、
RXの抽選はメーカーの業務範囲外ということになりますが?
一応ディーラーによって対応が違うという
情報提供なので、メーカーと販売店の違いは
どうでもいいかなと。
現金で購入したディーラーでは3ヶ月での納車が
可能とのことだったので。
書込番号:25185714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tadasuke1102さん
販売店は、メーカーに対してオーダー番号で抽選申し込みを行う事になり、
メーカーは抽選を行い、当選した番号の販売店へ連絡する。
単にこれだけしか行わない。
販売店は、オーダー番号に紐づいたユーザーに対して連絡を行い
販売を行う。
しかし、抽選販売以外、オーダー番号とユーザーを紐づけする意味が
無いので、そういった案内がされただけ。
書込番号:25185727
4点

販売店を仲介させた時点で抽選方式を取ること自体意味がないことではないですか?
メーカーが申し込みを受け付けて、抽選結果を当選者に通知すればいいだけかと。
スープラの限定版とかはそういう方法を取られてましたよ?
それに残価型とか下取り等の縛りも今回のRXの抽選にはありましたよね?その時点でメーカーが販売店に支持を出してるのでは?
販売店はその縛りを守る必要性はどこにありますか?
返信者さんの言うとおり別の会社なのだから、守る理由はどこにもないかと。
書込番号:25185744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tadasuke1102さん
そもそも、スープラも含めメーカーが抽選を行う場合、
販売店と商談できる権利を抽選していただけで購入の抽選は一度も無い。
自動車メーカーは、元々エンドユーザーと販路は持ちません。
各地域の販売会社の単なる卸業の扱いです。
各地域の販売会社は、自動車メーカーのブランドを掲げて事業するだけ。
そもそも販売方法に対して、メーカーが口出しする事は、ほとんどありません。
但し、販売店の株主がメーカー100%出資だった場合は、何かしらの指導があると思いますが
そこまで販売方法に対して、大きく口出しする事はありません。
-----------------------------RXの抽選申し込みの規約。
1. 第1条(利用規約)
新型RX商談申込規約(以下[本規約])は、新型RX(以下[本車両])の商談申込及び抽選に関して、本車両のご購入を希望される方(以下[購入希望者])とトヨタ自動車株式会社(以下[トヨタ])及びお客様が商談を申し込まれた販売店(以下[指定販売店])との間に生じる全ての関係について適用されるものです。申込にあたり、本規約の内容をよくお読みください。
書込番号:25185794
4点

同じ説明は大丈夫ですよ笑
規約はどういう意味ですか?
販売方法に口を出さないメーカーが
口を出しますよという風に書いてるかと
思うのですが…
書込番号:25185822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tadasuke1102さん
そもそも、通常の販売契約上に、自動車メーカーの関与は記載されていないはず。
あなた、その辺り確認したら?
書込番号:25185837
7点

>tadasuke1102さん
もっと簡単な事を言えば、
特別なルールが無い限り、メーカーは販売店に対して、
何もしない事が当たり前って事。
書込番号:25185844
5点

規約を掲載されたのはあなたの方ですよ?笑
書込番号:25185860 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>tadasuke1102さん
そもそも、RXの抽選ネタを持ち出ししたのは、あなたです。
書込番号:25185870
9点

>そもそも、残クレはサブスクリプションの意味を持っているので、
そもそもそんな意味は持っていません。
意味を持ってるとしたらKINTOなどのリース契約です。
書込番号:25186110
15点

違うディーラーで買ったんならもうよくないですか?
それぞれ判断すればいいだけかと。
書込番号:25186311 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ほんと、そうですよね。
書込番号:25186928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報掲示板なので
その販売方式が正当なら販社確認後
どの販社なのか実名出せばいいんじゃないですか?
そうすれば残クレで買いたい人には早く納車なので嬉しい
残クレ意外の買い方をしたい人は他で買うので
皆がWINWIN
もし販社が名前出さないでと言うなら
やはり正当の販売方式ではないのかなと
そっと胸に閉まって下さい。
書込番号:25187029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ残クレやローン組んでもらうと、店舗側も利益増えるし、営業も歩合が増えて、買う人も納期が優先されて、win-winな関係ですね。
書込番号:25187078
4点

残価客は利益確保が安定出来る優良客です。積極的に囲い込むのは今の台数が限られている現状では企業として当然の戦略。
メーカー直系のモビリティディーラーもあるのでルールなんて曖昧なもの。地元ディーラーと考え方は違うでしょうし規模が大きくなれば割り当て台数も変わります。
地域によって変化するのは仕方ない事ですから自分が納得出来るディーラーで買うしかありません。
書込番号:25187103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>John・Doeさん
そもそも、サブスクリプションの意味は、
継続購入の意味もある。
定期的の意味だけじゃない。
簡単に言えば、残クレは次回車両購入予定者
になるし、残クレ使えばトヨタファイナンス側から報奨金が出る。
書込番号:25187204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単に言ってもそんな意味は無いです。
貴方の世界線ではそうなのかもしれませんが、その他大勢は違います。
書込番号:25187344
11点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
350h Fスポーツ FFを2021年9月16日先行予約で注文し、17か月、やっとこの2月10日工場完成で、2月25日納車となりました。
待ちに待った納車ではありましたがが、年次改良モデルへの変更はできず、初期モデルで最も長い待ち期間だった様に思います。
年次改良では内装が変更され、カラー部分が増えてより好みな内装に変わるのがわかった時点で変更を申し込んだのに変更は認められず初期モデルでの納車になるとのことで残念無念です。ここまで待ったなら納期が延びても年次改良モデルにしたかったです。
32点

下手すればモデルチェンジのほうが早かったりして・・・ネタです
書込番号:25162690
8点

先行予約で一年半か。待てば自ずとその流れになるよね。当時は納期半年程度だったけどキャンセルするには充分正当な理由になる。
キャンセルして再度最後尾にってパターンもあるけど融通効かない担当なのかディーラーのルールなのか、うーむ。
どうしてもマイナーチェンジ後に拘るならまず買取業者に査定お願いしたら?残価100%超えなら安い中古で繋げる事も視野に入る。あれこれ考えてスレ主が納得する方法を模索して下さい。
書込番号:25162713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

販社によってなんですかね、私も350hのFスポ8/31に先行予約して、ここまで待ったのなら年次改良が希望だったので、昨年年末納車を辞退して、3/21の納車で確定しました。
てっ事で、私の方が長い納期ですね笑
書込番号:25162868
9点

こんばんは、しかたないですね。
今どきは、並んでくれたら売ってあげますよ。(忖度なしとは言えませんけど)
という特殊な時期です。
売っていただいてありがとうございましたということです。
書込番号:25162924
4点

私は、2021年8月26日発注で、2月19日納車でしたよ! マイナーチェンジじゃなくて、年次改良なので、気にする事はないと思いますよ^ ^
書込番号:25163747 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も同様に2月最終週に生産予定でしたが僅か数日後に年次改良されるのにさんざん待たされた挙句に旧型を納車されても気分が悪いとSCさんに苦情を入れて
3月生産に変えてもらいました。
順番待ちしてる人と入れ替えすれば良いんじゃないと言いましたがそんな簡単な問題じゃないみたいです。
私の1台は試乗車にするか希望する人がいれば声をかけてみるとの事でした。
内装のカラー部分拡大は運転するから余計に気になると思います。
ずっと乗るには精神的に苦痛ですね。
値上がりしていれば諦めますが据え置き程度ですからね。担当さんにもう少しきつく言うべきだったと思いますね。
書込番号:25163749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピーシーファナーさん
僕も2021年9月15日契約、2023年2月22日改良前型納車です。
僕も担当スタッフから何ら提案はありませんでした。その間、NX以外のレクサス車を購入した他系列のレクサス店から改良型の順番待ちにキャンセルが出たのでいかがですかとお誘いがありましたが、悩んだ末お断りしました。販売店により心遣いに大きな差があることを実感しました。
理由は別体型ディスクプレイヤーをオプションしていたこと、登録前のキャンセルは合法ですが、納車日が決まっている上でのキャンセルは常識に外れることの二点です。
>kibiemonさんが仰っるように、小改良ですからそんなに気にすることはないと思います。実際運転されていかがですか?よくないですか?僕はとても満足しています。
必ずビッグマイナーチェンジがありまから、その時買い替えてはいかがでしょう。これを勉強にして、RXの契約時は十分注意しようと思っています。
お互い、気持ちの良いNXライフを満喫しましょう!
書込番号:25164408
11点

>ピーシーファナーさん
ボクもスレ主さんとほぼ同じタイミングで注文、納車で、同じ気持ちです。
12月に納車が早まるとの連絡を受け、その時は年次改良前でも早い方がいいとおもいましたが、2月後半になるなら改良後が良かったと思ってしまいます。せめて2月頭くらいだったら気持ち違ったかもですが、考えても仕方ないんで気分転換にドライブして忘れましょう。
書込番号:25164594 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様、ご意見アドバイス有り難うございます。
納車から一週間たち何度か運転するうちに、助手席の殺風景さもだんだん気にならなくなりました。
くよくよしてもしょうがないので、レクサスライフを楽しむ事にします。
書込番号:25164849
17点

私はやはり改良後の方が内装雰囲気(白い内装や赤など)の改良。
ボディ剛性(?)アップ、ランフラットタイヤ選択など、あって良いし、羨ましいです。
450h+に限ればマークレビンソンも装着可能みたいですし、更に羨ましい限りというのが感想です。
ただ、私の場合、過去の書き込みのように
@2022年6月に450h+を発注したら3年後2025年納期と言われた
A2025年までは長いなぁと新型RXに浮気したら9番目の順番で2024年初頭と言われた。
B前期で申し訳ないがキャンセルが出たから450h+の納期を大幅に短縮して2023年1月末又は2月初頭に納車したい
→今は450h+が2月初旬に納車され担当者から『2024年初頭の一年後くらいに次はRXになりますね』と言われた。
新型RXの納期が決まっていたし、下取り車の車検も3月と迫っていたので迷わず『NXを改良型にして納期が延びるとRXの納期とかぶるので、前期でいいので一日も早く450h+納車をお願いします』となりました。
やはりマークレビンソンは付けたかったです、
改良型が納車される方が正直羨ましいです。
でも、ランフラットタイヤはそこまで硬いとは思いませんが以前がセダンだったので『車体の揺れと、揺れの回数が多い』が多いのがまだ気になります。ですが私の使い方では充電さえすればほぼガソリンを使わず静かに走れるのが嬉しい点です。
書込番号:25164872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レクサスは毎年改良を加えますので、
2023年10月にNXはまた改良されます。11月にはRXの小改良もあると思います。そもそも納車が全く進んでいない状況で、改良を加えるメーカーがとんでもないです。
余談ですが、11月の小改良の時にRX 350hを発売するのではないかと担当SCが申しておりました。
書込番号:25165165
11点

とある最も信用のおける記事によれば、納車後のクルマに対する改良部品への変更が比較的気軽に利用可能となる旨読み取れましたので、費用の程度にもよりますが、今後を見守りたいですね。
書込番号:25165228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レス主さんの気持ちわかります。
私も、改良後の変更の内容がにわかに流れていて、1月初めに契約。契約3日後に、年次改良後かを確認したら、年次改良前ですといわれ、数週で変わるなら、これだけ待ったんだから年次改良後にしてくれと文句をいいました。
すぐの納車が犠牲となりましたが、それでも1月半ぐらいなので、断然そっちの方がいいと思い、変更にいたりました。
高い買い物だから、満足のいく、後悔しないものにしたい、このタイミングでのTOYOTAの変更には疑問がわきます。
また、少しの改良なら、納期の方を優先でしょうが、蓋を開けたら以外に変更された点に驚きました。
これには、相当批判や、文句が出たんじゃないでしょうかね?
書込番号:25167926
11点

私も同じ感じです。
2021年11月契約で3月納車。NX350。
マイナーチェンジで実は96000円値上がりしているのでまあ、むしろ得したくらいに思った方がいいですよ。
1.6%値上げしているわけです。
書込番号:25168801
1点

ハリアーとNXで真逆の対応ですね。
ハリアーは、年改に間に合わない長納期契約者に対して、メーカー側からキャンセル→再契約で半ば強制的に年改後へ。
NXは、長納期契約者の分を契約通りのモデルを増産して納車してから年改。
ハリアーでは値上げ分の扱いでもめたという話もありましたし、契約社会的にはNXの対応の方が正しいのでしょうが、顧客満足度ではどうなのでしょうか。
特に、今回、剛性アップをしたのは、初回改良で早くもやる?、半導体と関係ないじゃないか、との思いもあります。スバルのように、常に進化を目指すといい方に解釈するしかないですかね。
書込番号:25168815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディ剛性の強化や安全装備の充実は、目に見えないところで進化していくという意味でそうあるべきだと思います。実際体感するほどの乗り心地向上があるかどうかは慰問ですが?
しかしインテリアカラーの刷新は余計なことだと感じています。ブラック以外の内装、特にヘーゼルを選択した方はたまりませんよね。
これはマイナーチェンジ時にやるべき改良?であって、今やるべきことではないと思います。
書込番号:25168866
15点

>dayama5263さん
96000円値上げですがほぼ全員がオプションしてる安全装備ですので実際には据え置きでしょう。
しかもその安全装備もクラウンやRX同様に追加されてます。これは改良前でもアップデート対応する可能性はありますが。
他に細かいところはハイマウントストップランプがRXと同じ面発光になったりホイールバルブキャップがブラック化されたりしてます。
問題は長い待たされ挙句に僅かの差で改良前モデルを買わされることでしょう。
僅か半年足らずで納車されたかたなら年次改良は仕方ないと諦められるかもしれませんが。
内装のカラー部分拡大は助手席側の殺風景に対応するメーカーの素早い対応ですが普通はマイナーチェンジレベルでしょうね。
書込番号:25169003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2021年9月に先行予約し昨年末に再契約した際に、年次改良の話は聞きましたが、「年次改良後になるといつになるかわからない」とか、オプションのDVDプレーヤーの設定が改良後でも例外で選択で出来る旨の案内がなく、言われるがまま再契約し、先月登録されましたがまだ未納車です。納車を待っている間に新車が旧型になり、結果として新古車に高いお金を払ったことに納得できず悶々としている今日この頃です。もっとごねれば良かったのですかね。
書込番号:25173603
12点

今回の年次改良の導入で一番、割りを食ったのは、
先行契約〜21年9月中頃に契約した人達!
散々、待たされた挙句、年次改良前のモデルを押し込み納車される。
そして、押し込み納車で、納車式もまともに出来ず、以後の点検も予約が重なり不便さ倍増。コーティング等の予約も取りにくく、エアロパーツは部品不足で後日装着。
重ねて、下取り相場も大幅下落、いや暴落。
長納期化で販売店、レクサスへの不満が拡大した所で年次改良の話。しかし、押し込み納車に該当した人達は、既に契約が変更出来ない。
更に、22年2月に販社におりていた変更内容から変更点が増加。内装まで手が加わるとは。更に、不満増大!
いや〜、レクサス販売店の素晴らしいおもてなしですな。
こんなこと書くと、また信者の皆さんから叩かれる。
ちなみ、私は12月上旬に350hFを納車直後に即転売。販売店の前で引き取り業者へプレ値売却済み!
有難う、○○トヨペットのレクサス店さん。君たちの不誠実極まり無い対応のおかげで儲けさせて頂きました。
そして6月には、別の販売店で契約していた450h+が納車予定。
書込番号:25176638 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>石燕さん
九州ですか?言えないですよね!せめて大阪以西しょうか?
僕も同じおもてなしを受けましたので。
書込番号:25177520
1点

>yomogi0506さん
有難う御座います。
近畿圏内です。
私の場合、もっと素晴らしいおもてなしがあり、
相応の金銭的な損失となりました。
転売で損失を穴埋めしたのが実態です。
仮にランクルの様に転売による、
販売店ブラックがあっても問題御座いません!
二度と近づく事の無い販売店ですので。ブラック上等!
ご承知の通り、
3月に入っても、年次改良前の押し込み納車が
続いています。この方々の心境は如何でしょうか?
スレ主と同じ心象の方は少なからずおられます。
そして、販売店へクレームを入れている方もいます。
結局は、トヨタへのオーダー前に顧客説明をキッチリと
対応しなかった販売店が全て悪いと思います。
何故なら、生産月が事前にわかっている事、
3月分から年次改良となる事は明確であったからです。
してみれば、
該当する方々には事前に意思確認が必要であり、
それをせずに納車を進め、目先の収益確保に走ったのは
他ならぬ販売店です。
通常状態の販売環境であれば問題は殆ど生じなかったと
思いますが、何しろ、
最長、1年半以上の納車待ちが発生している状態、
ハリアーの様に突然の契約カットと年改版への強制的な
契約の巻き直しで販売店に混乱を生じた状態を見ていれば、
事前説明の必要性としなかった場合の顧客ダメージは
予見出来るのが当然ですね。
この様な考え方に反感を持たれる方も多いと思いますが
おもてなしを標榜するのでれば、然るべき対応だったかと。
書込番号:25177695 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>石燕さん
私は昨年12月に2月生産で3月納車の連絡がありました。その時点で年次改良は知ってましたが年明けに内装の変更をしり年次改良後に変更して欲しいと頼みました。
すでに発注してる為に変更は出来ないと言われましたが
Dも待たしてる事もあり認めてくれました。
ただし納車は4月に伸びましたが。
担当さんの話じゃ誰も年次改良は気にしてないとの事で
とりあえず早く納車して欲しい人が多いみたいです。
年次改良の内容など正式に発表になってから知る人が多くてネットなどで情報を拾っている人は年次改良後に
再契約しているんじゃないですかね?
書込番号:25177897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>石燕さん
このスレの上部でお伝えしましたように、僕もどちらからも購入歴があるT系とP系のレクサス店の両方とつきあいがあります。
仰るように、P系だけしかご存知ないかたはその対応が普通だと受け入れているのでしょうが、長年付き合ってみると、P店には強い違和感、不誠実を感じます。
端的に言えば、融通が利かない、懐が浅い、大盤振る舞いしないといったところでしょうか?自分たちはセイフティゾーンにいながら、お客様セカンドのクオリティの低いサービスです。これは数年前までメーカー直営だった殿様商売的なことも原因でしょう。
改良型の提案も全くありませんでしたし、まさに押し込み納車が行われています。
>石燕さんのような勇気あることはできませんでした。幸いブラック内装を選択しましたので、がまんのできる範囲ですが、
今後P店から購入することは絶対にないです。
書込番号:25177937
1点

>かざまさんさんさん
良心的な販売店ですね!
書込番号:25177938
0点

>かざまさんさんさん
年次改良については、様々な捉え方がありますね。
ご納得の上で納期を優先される方、改良点を気にして年次改良後を選択される方々 等
私の販社の場合(転売した方の販社)、契約後の内容変更は一切出来ないとの説明でしたので、改良版の情報は知りつつ、忸怩たる思いで改良前を受け入れた方も多いと思います。
書込番号:25178348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yomogi0506さん
有難うございます。
今回、初めてのレクサス車購入でしたので、色々と面食らう点がありました。
メーカー直営系は殿様商売なのは感じておりました。別系列も地元の経営者連中に媚びる姿勢に違和感を禁じ得ず、どっちがマシかのレベルで選択したのが後者でした。結局、とんでもない担当者に当たり、転売に至った次第です。
現在の450h+を契約している販売店は小規模な販社ですので、上記2社と異なる事を期待したいです。
書込番号:25178379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


NXの中古車 (全2モデル/2,138物件)
-
- 支払総額
- 589.2万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 559.5万円
- 車両価格
- 545.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 650.0万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 643.5万円
- 車両価格
- 629.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 658.1万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 589.2万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 559.5万円
- 車両価格
- 545.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 650.0万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 643.5万円
- 車両価格
- 629.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 658.1万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 10.1万円