レクサス NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

(2417件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

TRDエアロ

2025/04/16 12:53(5ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:97件

納車して半年になります。
NX350hFスポーツなんですが、
TRDのエアロをサイドスカートとリアディフューザーの取付をしようと思いディーラーに依頼したところ
リアディフューザーのみの取付は不可と言われてしまいました。
マフラーとセットでお願いします的な感じで、今回リアディフューザーは見送ろうと思っています。
どなたかリアディフューザー単体で取付た方はいらっしゃいますか?

書込番号:26148473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/17 07:51(5ヶ月以上前)

>ひさし君さん

何も知らないものですが、
要は、
可能だが、ディーラーが嫌がってるか、
単品では、届きにくいのか分かりませんが、
もう一度ディーラーに確認されてはどうですか。
可能なのは他の方とか、ホームページからはっきりしてると思いますので、
スレ主様とディーラーの間の問題でしょうから、
ディーラーに、はっきり聞きましょう。
まあ、もうそのおつもりとは思いますが、
やり取り呼んで、はっきりされないみたいなので、
失礼いたしました。

書込番号:26149332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/17 09:53(5ヶ月以上前)

2023年12月契約、2024年2月にNX納車でした。
前、横、後のTRDエアロを装着(マフラー除く)しました。
その後、6か月点検時に、TRDマフラーのみ追加購入して装着しました。
購入時、エアロも部位単品(例えばリアのみとか)も可能と聞きました。
ちゃんとディーラーに伝えれば良いと思います。

NXと関係ない話になりますが、年次改良後のRXを契約しましたが、
リアTRDのみ装着しました(他社マフラーを付けるため)。
販社カタログではセット販売しか出来ない記述に見えますが、TRDカタログでは単品で部品番号もあり、単品購入可能と判断できます。
このことを告げ、マフラーなしでディフィーザーを注文出来ました(全く問題ないとのことでした)。
ご参考まで。

書込番号:26149430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2025/04/17 12:47(5ヶ月以上前)

>がま磯NXさん
詳細有り難うございます。
頑張って伝えてみます、他社マフラーを購入予定でして、
上手いこと伝えられるか不安ですが、TRDに問い合わせたら可能と言ってました。
チョット戦意喪失してます、、、

書込番号:26149571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kp71さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:9件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

2025/04/17 22:18(5ヶ月以上前)

>ひさし君さん
他社マフラー装着の投稿を楽しみにしています。
 地元県のガソリン+TRDマフラーは音が抑えられすぎてもの足りないものの(峠道でエンジン回転をあげると違うのかもしれませんが試乗は市街地でした)、旧型より静かなので廻りに迷惑かからないと思ったのですが。
 埼玉まで行ってTRDマフラー装着の350h+AWDを試乗、アイドリングは静かなのに市街地走行では音がこもりまくって最悪でした。ハイブリッドには向かないと考え、今はマフラー外しのTRDフルエアロ仕様にしています。
 MYディラーは社外品つけたら出禁と言っており、社外品装着車が入庫することはありません。旧型と違い、マフラーが離れすぎて一体感が感じられないTRDマフラー、見た目、走っての感想、期待しています。

書込番号:26150247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2025/04/19 06:46(5ヶ月以上前)

>kp71さん
マフラーですがエクスアートにしようと思っています、
TRDもカッコ良いんですが、
エクスアートのほうがバンパーに寄りに上がって隙間が気にならないし出口が楕円型でチタン焼きも選べ見た目も好みですし、
テールエンドをスライド調整できますし
あとバック駐車の縁石ヒットのリスクを減らしたいんで
まずはTRDディフューザー単体で取付許可をもらわかいとです。

書込番号:26151548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


350hAWDさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/21 13:05(5ヶ月以上前)

こんにちは。350hFスポーツですが、普通に発注して単体で出来ますよ。私も無塗装樹脂が気になりリアとフロントにTRDのエアロブラックエディションを納車時に付いてるように発注かけました。サイドスカートのみホワイトノーヴァにしたかったのでイメージしやすく単体で発注かけ、1ヶ月点検でホワイトのサイドスカート付けました。カッコいいです。
なので全然単体で発注かけれますよ。担当の方が詳しくかいのでは??

書込番号:26154355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2025/04/21 21:55(5ヶ月以上前)

>350hAWDさん
ご報告有り難うございます。
TRDマフラーは無しでしたか?
リアディフューザーTRDマフラー無しでも取付できるはずです!
TRDフルエアロ希望なのに、リアだけ取付できないなんて、
とりあえずマフラーはノーマルでフルエアロにしたいです!

書込番号:26154886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2025/04/21 22:02(5ヶ月以上前)

>350hAWDさん
おー、なるほど、
フロントとリアはブラックエディションで、サイドが同色とは!カッコ良い。
自分はグラファイトブラックなんで、その技が使えません、、、

書込番号:26154899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


350hAWDさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 12:10(5ヶ月以上前)

マフラーは一旦無しにしましたよー。エクスアートさんの奴も良さそうなんで思案中です。他人の車見ながら検討中です。

書込番号:26155467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


350hAWDさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 12:15(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。グラファイトブラックだと、ブラックエディション1択ですね!真っ黒なNXもカッコいいですよねー。ホワイトノーヴァだと結構選択肢あって楽しくてめちゃ悩んで決めましたー

書込番号:26155472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2025/04/23 20:06(5ヶ月以上前)

>4児のと〜ちゃんさん
マイDからTRDに問い合わせてもらい、無事にディフューザーの取付をしてもらえそうです。
お騒がせしました。

書込番号:26157164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/04/23 20:08(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
お調べしてもらい有り難うございました、
マイDからTRDに問い合わせしてもらいリアディフューザーの発注してもらいます。

書込番号:26157169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/04/23 20:12(5ヶ月以上前)

>がま磯NXさん
おっしゃるとおり、マイDからTRDに問い合わせをしてもらい、リアディフューザー単品で発注をしてもらえるようになりなました。
有り難うございました。

書込番号:26157174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/04/23 20:19(5ヶ月以上前)

>350hAWDさん
マイDからTRDに問い合わせしてもらい、マフラー無しでも発注可能だそうです。
カラーですが実は2択なんです、、、
グラファイトブラックかブラックエディションか、、、
ここに来て、悩んでます、
TRDエアロ、ホワイトノーヴァとグラファイトブラックとブラックエディションの3色有るんです。

書込番号:26157179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


350hAWDさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 20:32(5ヶ月以上前)

あ、そうなんですねー。グラファイトブラック塗装だと無塗装素地からだから塗装料金かかりそうですね。どちらでも似合いそうです👍

書込番号:26157193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/04/23 21:48(5ヶ月以上前)

>350hAWDさん
それがグラファイトブラック、ホワイトノーヴァと同じ金額なんです。

書込番号:26157272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2025/04/27 05:10(5ヶ月以上前)

>350hAWDさん
写真に、色々と有り難うございましたm(__)m
先日Myディーラーに注文入れました。
今回、サイドスカートとリアディフューザー、
色はグラファイトブラックにしました。
次回、フロントとミラーです。

書込番号:26160935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


350hAWDさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/29 05:09(4ヶ月以上前)

発注出来て良かったです。Fスポだとエアロ付けると迫力増すし、本当に良いですよね。良きカーライフを。

書込番号:26163157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/05/08 06:39(4ヶ月以上前)

>350hAWDさん
貴重なご意見有り難うございました。
今日からディーラーにエアロ取付で入庫しました。
外したノーマルバンパーなどは、どうされましたか?
処分してもらうか、持ち帰るか、なんですが、
持ち帰っても邪魔ですし、戻す事も無いでしょうし、

書込番号:26172360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


350hAWDさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/29 12:59(3ヶ月以上前)

遅れました。私は何も聞かれませんでした(笑)。ただ中には元に戻したい人や傷つけて安く購入したい人がいると思うので、メルカリ等で売りに出しても売れると思いますよ。私は聞かれてたら絶対持ち帰ってました(笑)。

書込番号:26193926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

社外デジタルインナーミラーへ交換について

2025/03/28 00:04(6ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 けん213さん
クチコミ投稿数:40件

現在、250バージョンLに乗っています。
標準のインナーミラー(自動防眩)がついています。
購入時は無くても良いかなと思っていましたが、妻や身内も乗るようになり後方が見えにくいとの事で社外品のデジタルインナーミラーの取り付けを考えております。
被せるタイプよりもゴッソリ交換型タイプを希望しているのですが、取付業者によると『自動防眩ミラーを外すと警告灯が点滅する可能性があります』と指摘がありました。
皆様に質問ですが、メーカーオプション以外のデジタルインナーミラー(根本より交換型)を使用されてる方、または自動防眩ミラーを外された方がいれば警告灯の有無を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26125870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/28 07:39(6ヶ月以上前)

素直に被せるタイプが無難です。
近年の車検はコンピュータ診断しますので何かと煩わしさ感じる事が予見されます。

まー高級車に被せ物は大多数はマイナス評価すると思いますけど、運転者、同乗者、歩行者、他車ドライバーの命とカッコとどちらが大切かなんてわかると思いますけど。

書込番号:26126001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JJJ2578さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/10 23:21(5ヶ月以上前)

当方、450hを中古で購入しました。

つい先日自動防眩ミラーからアルパインのデジタルミラー(総取り替えのもの)をDIYで取り付けました。

結論、エラーなどはまったくなく、問題なく使用できております。
コードの処理だけ面倒だなと思いましたが、GPSなども正常に利用できております。

以上、ご参考まで!

書込番号:26142080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 けん213さん
クチコミ投稿数:40件

2025/04/16 07:49(5ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
視界が狭くて見にくいという事なのでデジタルインナーミラーをが必要かなと思った所です。貴重なご意見ありがとうございます!
>JJJ2578さん
ALPINEを付けられているのですね!
なにも出てない事を聞き安心しました。ありがとうございます!!

書込番号:26148200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

夏の年次改良前のNX購入

2025/02/15 14:22(7ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:11件

今年の夏にNXの年次改良が有ると聞いています。しかし今乗っている車の売却が決まったので
現行型のNXを一度購入して、年次改良後の車が出たら乗り換えようと思っています。
(顔も変わりメーターや安全装備も変わると聞いてます)
今検討しているのは350hのFスポですが半年で売るなら350のFスポのほうが
リセールが良いとも聞いています。
多少燃費が悪くても半年で売るつもりならhはやめたほうが良いのか悩んでます。

勝手にすれば良いと思われるの覚悟でお聞きします、皆さんならどうしますか?

書込番号:26076157

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 15:44(7ヶ月以上前)

>たすぐあさん
年次改良後の NX は私も気になってて
NX を購入した場合、車検前に売却することを考えて 350 にするか、日常を考えて 350h にするか迷い中です。

350h よりも 350 の方がリセールは良いみたいですが、短期間の残価率は比率的にどうしでも悪くなるので悩ましいところです。。
燃費は 350 の方が当然落ちますが、売却時の価格差で大凡埋まるのではないかなと感じてます。


以下、参考にしているYouTube動画です
https://www.youtube.com/watch?v=FnSjBSuR_n8

書込番号:26076225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/17 12:14(7ヶ月以上前)

購入価格より高くなることはないので購入せず待ち。
もしくは車がどうしても必要なら、NXじゃなくクラウンエステートが値上がりするのに賭けてみる。

書込番号:26078739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YSXR15さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/17 17:28(7ヶ月以上前)

>たすぐあさん
2月頭に現行モデル(450h+)を契約したところですが、私も同様に25年の年次改良後の内容が気になり迷っていました。
色々情報収集した中で、「25年の年次改良はほぼ無く、あってもカラーチェンジ位。大幅改良(マイチェン?)は26年の可能性大」と判断したこともあり、現行モデルでの契約に踏み切りました。

余談ですが、仮に25年で大きな改良が入った場合でも以下と整理出来たので迷いは無かったです。
・フル液晶メーターは確かに良いけど、別に現行メーターでも問題ない。
・DRSの追加はもの凄く期待していたが、無いなら無いで別に死ぬ訳でもない。
・いずれ(恐らく26年)RXのようなスピンドルボディになるのはほぼ確定だが、デザイン的に絶対に嫌。(これが一番重要笑)

最後に、短期所有でもリセール面を考慮すれば350のFスポなら選ぶのもありかとは思います。(私の予想通り25年の年次改良がほぼ何もなければ値崩れも少なそうですし)

書込番号:26079037

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2025/02/17 22:59(7ヶ月以上前)

>直火珈琲さん
動画見てやはりターボがリセール良いのは分かりました、が、やはり半年で50万円以上は下がるので悩ましいです。
>ブレえもんさん
そうですよね、半年待つというのが1番の正解だとは分かってはいるのですが、、。
>YSXR15さん
Youtubeでは年次改良は1人だけ変わらないと言う人がおり、その他の方達はみんな変わると言っているのでどっちだか分からないのが悩むところです。
今の顔がかっこいいのは分かるんですが、LBXやLMみたいな顔になるんだったら年次改良は買いだと思ってます。
来年まで顔が変わらないのが確定なら間違いなくすぐ契約します。

書込番号:26079396

ナイスクチコミ!4


ALPHARDさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:27件

2025/02/24 17:41(7ヶ月以上前)

>たすぐあさん

基本的にリセールを考えるなら、350F(ガソリンターボ)一択です。
走り出し数秒間の加速の良さと低速時の静寂性を重視するなら350hF(ハイブリッド)が良いです。

リセール/スポーティさ重視=ガソリンターボ
低速時の静寂性/出だしのスムーズさ重視=ハイブリッド

だと思います。
なお、ガソリンターボにする場合、リセールを考えた場合、半年ではなく1年以上乗った方がいいと思います。

私は、2023年秋にRXを購入したかったのですが受注停止中だったので繋ぎ(初回車検時までを予定)でNX350hFを購入しました(2024モデルを待たずに、ギリギリ2023年の最終受注に間に合いました)。
年間走行距離は4000kmほどです。

先月、RXの受注が開始されたので契約し、相場が落ちる前にNXを売却しました(1月末)。もう2年NXを乗り続ける予定でしたがRXの納期が予想外に早かったので1年でNXを手放すことにしました。(購入時乗り出し670万円/売却620万円)
ハイブリッドに乗ってみたかったのと災害時に役立つと思い350hFにしましたが、リセールを考えてガソリンターボにすれば良かったと思いました。
色々な考え方がありますが、自分が買い替えるなら350Fにします。


(年次改良後の納期も気になりますし、半年待つか、繋ぎで現行モデルを購入するかは、、、、迷います)

書込番号:26087610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


350hAWDさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/17 12:49(6ヶ月以上前)

最近自分も納車しました。350hFSPORTAWDです。私は5ヶ月半待ちましたが今はハイブリッドモデルはもう少し早い納期みたいですね。さて、問題の350Fガソリンターボモデルですが同じ納期で買えますかね?海外需要が高いからあちらに割り当ててると思いますよ。やっぱりディーラーに試乗がてら情報聞いたほうがいいですよ。
 私のディーラーでは250のガソリンモデルですら生産中止が決まってから1日で販売枠が無くなったようです。
 海外はハイブリッドのメンテナンスや修理等が苦手としており、ガソリン価格の手頃さ、悪路での汎用性等かの理由から圧倒的に純ガソリンモデルに需要があります。
まあハイブリッドにするにしてもFSPORTがリセールは良さそうですね。

書込番号:26113518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

長距離運転は450h+か350h、どっちがベター?

2025/01/21 16:43(8ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:19件

レクサスNXの購入を検討中です。

仕事やファミリーで使用するため、1年間に3万キロほど走ります。
仕事では幹線道路や高速を1日で250km走ることがあります。そのため、静粛性や疲れない乗り心地、それでいて運転の楽しさ(加速性能、ハンドリング)も併せ持った車がベストです。
そこで現在、NX450h+FスポーツかNX350h Fスポーツ(FF車)を考えております。

そこで識者にお尋ねします。
450h+はバッテリー残量が有る時の加速が魅力かと思っているのですが、残量が無くなってしまった時は重いHV車になってしまうのでしょうか?

そうであれば、軽量でより安い350hのFF車でも良いかな?とも思っております。
なお、450h+を購入したら会社や自宅に200v充電器を設置する予定です。

また、クラウンクロスオーバーRSも検討中です。
私が身長185cmあるため室内長は魅力ですが、RSは燃費や航続距離に難があるため、ブランドバリューやデザインからNXの方に魅力を感じております。NXはやや室内が狭いですが…

以上、長距離走行における450h+と350hについて、御意見等をお聞かせ下されば幸いに存じます。

書込番号:26045287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


ALPHARDさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:27件

2025/01/21 20:24(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
だから、EV走行ができないレベルまで残量が減ったとしても、HEVよりも高出力での駆動は可能ではないかと思います。(想像です)

とありますが、

EV走行ができないベルまでバッテリーがなくなるとモーターを駆動するだけのエネルギーがなくなるため、普通のHEVと同じ出力での走行となると思います。

書込番号:26045635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/01/21 21:32(8ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
仰る通りなのですが、やはりランニングコストは後々気になります。
クラウンクロスオーバーRSにオプションを色々付けたらNX450h+と遜色ない金額になってしまいました。

書込番号:26045713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/21 21:34(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
長距離を走る度にチャージモードを使う必要があるのなら、PHEVを選ぶ必要があるのかな?と思いまして。

書込番号:26045716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/21 21:41(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>ALPHARDさん
お二人が仰っているところが気になってます。
長距離を走ってバッテリーを消費しても、残量は完全に空にはならないのでしょうね。ただ、その時にPHEV本来の加速感が味わえるのかな?と思いまして。

HVとは違うバッテリーなので、残量が少なくても恐らく本来の走りをするのでは?と思うのですが。

書込番号:26045725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/01/21 22:12(8ヶ月以上前)

代わりにHVを選択する人がチャージモードを嫌がるのが良く分からなんですが?

書込番号:26045761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/01/21 22:17(8ヶ月以上前)

以前
NX450Fスポーツを
レビューさせていただきました

納車後5000kmほど走りました

PHEVの加速感は圧倒されます

HV/BEV/CHG モードをオートにすると
極力エンジンがかからなくなります

ナビに目的地設定する事で
ちょうどよく、バッテリーを使いきるようです

バッテリーがなくなってくると(残り2メモリ)、強制HVモードとなり、BEVモードにはなりません
この時の、フルスロットルはやったことが、ないので、どこかで試してみようと思いますが、高速の加速レーンくらいでの瞬間加速は違いを感じ取れないかなと思ってます

最近は、
長距離時はオートにせず
HVモードにして、バッテリーを温存し
家の充電や、出先の充電設備の到着場所に合わせて
HVモードをオートに切り替えてます

普段の短距離(市街地)はオートモード
旅行などの長距離(高速道路を多用するとき)はHVモード

というように、使い分けが必要かと思います
(高速でもBEVモードで走ろうとするため)

450はいかにエンジンを止めて走行するかを
システム側で優先しているように感じます

書込番号:26045769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2025/01/21 22:57(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
今までHVを所有したことがないので乗り方を知らないもので…
チャージモードは煩くて加速等のパフォーマンスが落ちると見聞きします。
長距離を走る度にチャージモードを必要とするならPHEVではなく、普通のHVでも良いかな?と思いました。

書込番号:26045812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/01/21 23:07(8ヶ月以上前)

>momosato_7さん
ナビをセットしていれば、車側がバッテリー消費を調整するとは賢いですね。
バッテリーが減っていても一瞬の加速はモーターアシストが効くのでしょう。

また、長距離を走る際はドライバーがHVかEVのモードを使い分ける事で、走行シーンに合わせた走りをしていくのですね。
PHEVならではの操作、走らせ方と感じました。

オーナーによる的確な情報をありがとうございました。

書込番号:26045826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/22 00:17(8ヶ月以上前)

>ハルツケさん

PHEVのバッテリーはEV領域とHV領域でパーティションされています。
EV走行で電池がなくなったから電池切れでは無くそこから強制HV(EVモードの場合)に入ります
その状態で2-3kWhという電池が残っているので急加速してもパワーダウンはしません。

HVの基本原理はモーターとエンジンの利点を使い分けまたは併用する走行になります。
モーターは1回転目から最大トルクが得られる一方逆起電力が働くので進行方向に対して
ブレーキがかかる力が発生します。
だいたい60-80km/h位まではモーターで走った方が効率よく
高速でモーターだけで走ると効率が悪くなります

一方、エンジンは低回転ではパワーがなく最大トルクは4000rpmとか高い位置にいます。
また燃料消費率は低回転と高回転では悪くなるのでHVエンジンでは
2500ccのエンジンでも2000cc分の燃料しか入れないことで膨張比を大きく取り熱効率の良い
エンジンにして可能な限り燃料消費率の良い回転数(2500-3500rpmとか)を多用します。

トヨタのHVではモーターを発電する力とエンジン駆動する力を自由に分けられますので
HV領域のバッテリーが減ってくると走りながら充電していきます。

例えば100kmhで一定速で走っているときはエンジンパワーはさほど必要ありません
100km/hで走るためのパワーは2000rpm程度ですので30-50馬力程度です
一定速ではエンジン走行の方が効率が良いので
発進時や低速時はモーターのみで高速でエンジン走行しているときの加速はモーターがアシストします。

従って低速時では発電のみを行い走行することで燃費を良くし
高速は加速を行うときだけモーターがアシストして燃費を良くします

なので電池が少なくなれば一定のところまで常に充電されるのでバッテリーが無くなることはありません。
PHEVはHVに比べHV領域が広いので大きなパワーが出せます
また回生力は電池の能力に左右されるのでPHEVの方が回生する電力が強くなります。

ただずっと全開運転などを行えば充電が間に合わず失速気味になることはありますが
それはレースとか峠を全開とか特殊な例ですね

書込番号:26045888

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2025/01/22 01:47(8ヶ月以上前)

そもそもSUVがベストなんですか?
兄がCX−5でメンテ系のエンジニアで長距離走り回ってるけど
SUVは高速でフラフラするから嫌だって言ってますよ
次はセダンにしたいみたい。

書込番号:26045931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/01/22 07:46(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
PHEVのバッテリーはEV領域とHV領域でパーティションされています

なるほど、そういう事なんですね。
エンジン、モーターそれぞれで得意な領域を使い分けながら走るシステムということが理解できました。

技術的に詳細なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:26046062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/01/22 07:53(8ヶ月以上前)

>たぬしさん
私も以前はcx-5に乗っていましたよ。
直近ではBMWのセダン等に乗っていましたので、高速領域での安定性は体感しているつもりです。

ただ、仕事で年配の方を乗せる事もあり、乗り降りし易いSUVがベターと考えてます。
SUV系でも安定性や得意とする走行シーンは車種によって違うようなので、今はその点を調べております。
その中で、今はNXのFスポーツが1番しっくりすると感じております。

書込番号:26046068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/22 10:00(8ヶ月以上前)

>ハルツケさん
解決済みのようですが、NX350h AWD F-Spo(初期型)からNX450h+ F-Spo(2024)に乗り換えたのでご参考まで。

NX450h+はHVモードでもモーター(EVランプ点灯)アシストが効いていると思いますしエンジン音も静か(ここら辺は年次改良点かもしれません)で快適です。
AUTO EVモードを利用していると市街地はEV、高速はHVと切り替わっていますがHVに切り替わってエンジンが始動しても気にならず切り替わりもスムーズです。

両車のエンジンはA25A-FXS(NX450+の方が出力が小さいがトルクピークの回転数が低い)でモータはフロント5NM, リア4NMでモーター自体の最大出力は同等です。
一見大きな違いがないようにみえますが、エンジンとモーターを合わせたシステム出力はNX350hは243psでNX450h+は309psと差があります。
これは駆動用電池の電圧の差でNX350hは259VでNX450h+は355.2Vとなります。
(NX450h+の方が一度にモーターに使える電力が大きいのでパワーがでる)
また駆動用電池容量自体も1.1kWh(カタログからの計算値)と18.1kWhの差があり、NX450h+の場合この容量の10数%をHV用として利用すると思われますので
仮に10%としても1.81kWhと350hの容量よりも大きいためHVモードでのモーター駆動時間も長いと思われます。
またHVモードでも電圧は450h+の方が高いですからパワー感は450h+の方が感じられると思います。

両車ともリアモーターが発車時、コーナー時と積極的にアシストしますし、リアモーターも回生(発電)するので350hであってもAWDはおすすめです。
電池容量の違いで感じたこととしては、たまに草津温泉に行くのですが、草津温泉から長野原草津口の約600mの高低差の下りで350hは途中で満充電で回生できなくなりエンジンブレーキに切り替わります。
450h+はずっと回生ブレーキのままでEV航続距離が10Km位増えます。
回生効率などもあるため、NX350hとNX450h+は200Kgくらいの重量増がありますがWLTCモード燃費(AWD FSpo比較)は19.9km/lと19.6km/lと0.3km/lの差しかないのでしょうね。
(逆に長野原から草津までの登りはエンジンが頑張る場面になるので長野原まではなるべくHVモードで電池容量を温存しておいてEVで登るようにしています。電費は悪くなりますが快適です)

個人的には450h+の満足度が高いのでお勧めしたいですが、試乗できるのであればEVモードHVモードの違いや高速試乗、350hと乗り比べなどをおすすめします(比べると450h+に傾きます)。
また、車両価格、充電設備、補助金(4年縛り)、売却時(下取り価格等は350hの方が有利かもしれません)等総合的に検討ください。
自宅と職場で充電できる環境なのであれば往復200Km以内であればほぼEVなので快適だと思いますよ。
年配の方を乗せるとのことですが、私は80代の両親をたまに乗せることがありますが、母親はリアシートのヒップポイントが高すぎる(降りるとき少し怖い)と言っていますがこれは体形とかにもよるので人によると思います。いまだにEラッチで手間取るときもあります。

書込番号:26046237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/22 11:18(8ヶ月以上前)

>ハルツケさん
私は450+を試乗して加速感に魅了され、購入も視野に入れてましたが、
充電設備がない、納期がかかること、重量・加速によるタイヤの摩耗が早い
等を考慮して350hにしました。最近はタイヤも高くなる一方ですからね1

書込番号:26046319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/01/22 13:51(8ヶ月以上前)

2024モデルの450h+に乗っているものです
運用方法としては、
市街地はAutoモード
高速道路巡航時はHVモード
渋滞時はAutoモードです
チャージモードは実験してみたのですが、23キロ(高速道路8割、途中料金所あり)、で試したところ、
一般道Auto+高速道路HVモードで22Km/L
一般道Auto+高速道路CHGモードで15km/Lでした
今後チャージモードにすることはないなという印象です

Autoモードですが、いかにも賢くエンジンとバッテリーを使い分けますよみたいな感じを出してますが、実際はほぼEVモードで、急加速等でエンジンの駆動力が必要な時はエンジンがかかる、というだけです
EVモードは完全にバッテリー固定で、エンジンがかかることはありません(バッテリーがある限り)
バッテリーだけでも120Km/hは出せるので、バッテリーとエンジンをいい感じに自動で使い分けてくれるAutoモードが欲しかったところです、とりあえず現状NX450h+にその機能はないので、今後に期待です

ちなみに350hに乗ってる友人いわく、燃費は17前後とのこと
EVバッテリーが切れたあと、HVとしてしか走行できない状態の450h+は14km/Lとかになるので(市街地だと8km/Lとか)、手軽に充電できる環境があり、マニュアルでHV/EV切り替えを面倒に思わないなら450h+はおすすめです
なんだかんだ、補助金使えば350とそんなには値段差ないですしね

書込番号:26046472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/01/22 17:04(8ヶ月以上前)

追加情報です

450を考慮される場合の
充電に関する情報を共有させていただきます

私の場合
充電は自宅 出かける日に合わせ、前日の夜に深夜電力料金のAM1時から充電を開始
(スケジュール機能)

この、スケジュール機能は
@開始時刻 か A出発時刻 のどちらも設定できるが
充電時間を1:00開始から6:00終了のような
な、設定はできないようです(ある日、深夜電力時間帯を狙い@開始時刻1:00、A出発時刻6:00を同一曜日に設定しましたが6:30頃充電中になってたため)

困ったことに

我が家では
平日、妻が朝起きて
NX充電中に
エアコン、電子レンジなど、を使いはじめると

アンペアが足りず停電することが
度々あり(ブレーカーは落ちることなく、10秒程度で停電回復)
平日は、
NX側の設定を
充電MAX電流、MAX→8Aに変えています

これだと、充電時間がかかるので

先程、電力会社に相談したところ
メーター側のほうで、50Aを超えたため
保護機能が働いている模様とのこと、
東京電力スマートライフS 50A→60Aに
契約変更して、様子を見ることにしました
(これ以上のアンペア変更は、ブレーカー交換などの電気工事が必要な場合があるとのこと)

ご参考になればと思います

書込番号:26046640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/22 17:56(8ヶ月以上前)

参考までに「EVモード、AUTO EV/HVモード、HVモードの効果的な使い方」はマニュアルに記載があります(大した情報じゃありません)。
https://manual.lexus.jp/nx/2303/phev/ja_JP/contents/evh1665125504027.php
NXのPHEVの説明中にも各モードの概要がありますね。
https://lexus.jp/models/nx/features/phev/
結局のところ普段はEVモード、高速道路ではHVモードで使ってね位な感じでしょうか。

>片瀬那奈LOVEさん
望まれている機能に近いのかなと思うのが、"AUTO EV/HVモード"と先読みエコドライブ機能を併用することで「先読みEV/HVモード切替制御」で効率よく制御されまた「先読みSOC制御」で充放電制御がされます。
「先読みエコドライブ」に関しては以下マニュアルに記載があります。
https://manual.lexus.jp/nx/2110/phev/ja_JP/contents/rlm1626786842866.php
同じ道を"EVモード"と"AUTO EV/HV"の先読みエコドライブで走ったことがありますが前者はEV可能0Kmのところ後者の方はEV可能距離が残っていました。

先読みエコドライブはナビ連携が必要なため必ず目的地を設定して案内を利用する必要があります。
この機能を知ってから遠出をするときはスマホの"moviLink"を利用してドライブプラン(場合によっては自宅〜立ち寄り場所〜目的地〜自宅といったすべての行程)を作成しナビに転送して利用しています。

書込番号:26046680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/01/22 18:41(8ヶ月以上前)

>YKおやじさん

350hから450h+に乗り換えられた方の情報は有益ですね。
ありがとうございます。

エンジンやモータはどちらも同じでバッテリーの違いがシステム出力に影響することは把握しておりましたが、回生ブレーキに関係することは盲点でした。
350hだとAWDがお勧めということも有益でした。

試乗車は450h+しかありませんでしたが、せっかくならモーター感が強い車にしようと思っていますので、やはり450h+になりそうです。
補助金が出れば350hAWDとの価格差はあまりありませんし。

年配の方といっても60代の男性なので、NXであれば問題なさそうです。
それよりも背の低い妻は、RXやアウトランダーPHEVは座面が高くて乗り降りが面倒と言っていました。

書込番号:26046733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/01/22 18:45(8ヶ月以上前)

>ニャン兵衛さん
納期は今から注文すれば4月頃かな?と言われました。
その時に補助金制度が続いていれば良いのですが。

タイヤは最近は高いですね。350hと450h+でタイヤライフがどれだけ違うか、答えは出ないでしょうね・・・
今が275/40/R20のサイズなので、今よりはマシと思うようにします。

書込番号:26046738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/22 18:55(8ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
>momosato_7さん
>YKおやじさん

みなさん、各モードでの情報をありがとうございます。
各モードを使いこなせると、EV or HVの適切な運転パターンが楽しめそうな気がします。
基本AUTO EV/HVモードにしておき、走行シーンに合わせて使い分けるといった感じでしょうか。
チャージモードはあまり気にしなくても良さそうですね。

充電でアンペア不足は気にしていませんでした。
たぶん、昼間会社に駐車している時間に充電することが多いかな?と思います。
家の電気代は増やしたくないですし・・・

色々とご教授いただき、ありがとうございました。

書込番号:26046749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘーゼル内装について

2025/01/15 16:04(8ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 mi9さん
クチコミ投稿数:3件

ヘーゼル内装のオーナー様、ご教授ください。

ヘーゼルのレザーシートの経年変化についてです。
NX350h Fスポーツの内装カラーをヘーゼルで契約するか迷っており、先輩オーナー様のレザーシートの状態を参考にさせていただきたく質問いたしました。version LでもFスポーツでもヘーゼル内装であれば構いません。
次の項目をおしえていただけますと幸いです。
多くの情報が集まれば、今後ヘーゼル内装を検討される方の参考にもなるかと思いますのでよろしくお願いいたします。

@年式

A走行距離

Bシートの状態(色移り、色の変化など)

Cメンテナンスの有無

D状態が分かる画像(差し支えなければ)

書込番号:26038157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/15 16:20(8ヶ月以上前)

旧型7年現行2年、同じカラーですが気にして見たことがありません。手入れもしたことがありません。消耗品だと思っています。
(全然回答になってない)

書込番号:26038168

ナイスクチコミ!8


スレ主 mi9さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/15 17:16(8ヶ月以上前)

お返事いただきありがとうございます。
消耗品、確かにその通りですね。
考え方の参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:26038239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 22:04(8ヶ月以上前)

2022購入NX450h 40,000q
特にメンテはないですが、注意なのは、「ジーンズ」です。
妻が、ジーンズをはいて乗っていますが、色写りがあります。
簡単に落ちません。落とし方を教えてほしい。

書込番号:26039688

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi9さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/16 22:23(8ヶ月以上前)

>リンゴおやじさん
お返事ありがとうございます。
年式と走行距離の情報、参考になります。
やはりジーンズは色移りがあるんですね泣

書込番号:26039702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/17 01:07(8ヶ月以上前)

ジーンズの色移りはメラミンスポンジで強く擦るレベルじゃないと落ちません。クリーナーや洗剤は無意味。
もちろんシートは傷みます。
色が汚れたシートとメラミンスポンジで傷んだシート
どっちが良いかは人それぞれですね。

書込番号:26039832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPO 350hバージョンLのリセールについて、

2025/01/14 15:31(8ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:50件

CPOのNX350hバージョンL(2022年式 パールホワイト 走行距離21,000km)の購入を検討しています。
NXのリセールは高いと思いますが、2年落ちのCPOの場合も3年後のリセールは、新車購入の5年後と遜色ないでしょうか。

書込番号:26036770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 16:39(8ヶ月以上前)

関係ない者ですが、失礼します。
5年後のリセール、
ワンオーナーと、複数オーナーとの違いのみですね。
車としては、変わりないので、
ワンオーナーのほうがイメージはいいですね。でも遜色ないのでは。知りませんが。
CPOが絡むのか、面白い考えですね。
他の方の意見参考にさせていただきます。
提言ありがとうございます。

書込番号:26036829

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/14 19:03(8ヶ月以上前)

>takitakisanさん

メーカー所定の点検・整備がきちんと行われていてその記録が完備している場合でも、ワンオーナー車と複数オーナー車の評価額には差がつくことが一般的とされます。

1. 心理的安心感の違い
ワンオーナー車は「一人のオーナーが大事に使ってきた」というイメージが強く、複数オーナー車に比べて心理的な安心感を与えます。
複数オーナーの車は「短期間で手放された理由」に疑念を抱く購入者がいます。

2. 転売・使用歴への懸念
オーナーが複数いる場合それぞれの使用状況が異なる可能性が高く、車の状態が一貫しているか分かりにくいとみなされます。

3. 中古車市場での需要差
実際の購入者にとってワンオーナー車の方が安心感があり、複数オーナー車よりも需要が高くなる傾向があります。
ディーラーや中古車販売店はこの需要を価格に反映させるので整備記録が完備していても評価額に差をつけます。

4. 販売店の基準
認定中古車の場合も「より売れやすい」「トラブルが少ない」と判断するので、メーカーや販売店が設ける基準として「ワンオーナー車」を優先的に高評価することが多いです。

レクサスなどの高級車は整備履歴や所有履歴が特に重視されるため価格差が大きくなる傾向があり、巷間5%前後の差が付く可能性があると噂されます。

ただし以下の場合には評価額の差が縮小、もしくはほぼゼロになる可能性もあります。
整備記録が非常に詳細で透明性が高い場合
車両の状態が極めて良好な場合
稀少モデルや限定車の場合

書込番号:26036972

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2025/01/15 16:09(8ヶ月以上前)

詳しいご説明大変参考になりました。
何とか新車で買えるかもしれないので
頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:26038161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

NX 2021年モデル
レクサス

NX 2021年モデル

新車価格:485〜772万円

中古車価格:459〜862万円

NX 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NXの中古車 (全2モデル/2,121物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NXの中古車 (全2モデル/2,121物件)