NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (753物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 167 | 30 | 2024年9月29日 17:21 | |
| 19 | 7 | 2024年4月4日 08:02 | |
| 11 | 7 | 2024年4月4日 15:59 | |
| 6 | 1 | 2024年3月11日 15:23 | |
| 33 | 23 | 2025年2月6日 13:55 | |
| 12 | 10 | 2024年2月27日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
みなさま失礼します。
2023年2月登録車 走行距離 85km
レクサス NX version L 内装ブラック色
?モデリスタエアロ
?パノラマルーフ
?デジタルインナーミラー
?レクサス純正マット
?パノラマビューモニター
全国見ても昨年2月登録車でで極浅走行はありません。
前のオーナーは女性で個人オーナーでした。
無茶苦茶、綺麗な車でした。
投資用なのか?
コーティング、ドラレコすら無かったんですが
見積りを取り79,800円のコーティングをお願いし
乗り出し価格 602万円と言われました。
凄く迷ってますが買いでしょうか?
マイナー前の車体です。
書込番号:25721824 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>PATIO2020さん
価格はどうかわかりませんが、
たとえ新車に近くても、
レクサスディーラーで購入しない中古車は、
野良レクサスとなり、
正規?のレクサスオーナーには、なれません。
車としてのレクサスオーナーには、なれますが
気にされなければいいですが、
同じ車に乗ってても、ディーラーのステッカーなければ、
少し寂しい思いするかもしれません。
想像ですが。
正規の扱いは受けられないと思います。
書込番号:25721837 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
バニラ さん
こんばんは。
レクサスCPOも拝見しましたが
7,000キロ以上の物ばかりでエアロも無く
評価を見ても室内や外装等、多少の傷がありました。
年次改良モデルもレクサスに聞きましたが
今だと10月予定となってるようです。
ラウンジも入場できないし本当のレクサスユーザー扱いに
ならないのは残念ですが仕方ないかと思ってます…
書込番号:25721848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PATIO2020さん
失礼いたしました。
それがご存知で車が気に入られたのであれば、いいと思います。
金額は、レクサスディーラーよりは
サービス分の価格転嫁は、無いでしょうから、金銭的にはいいのではないかと思います。
この点、レクサス車購入される方は、知っておいたほうがいいかと思いまして、でしゃばりました。
お許しください。
書込番号:25721854 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>仕方ないかと思ってます
そう思うなら買っちゃえば。
なぜレクサスを選ぶのか知らんけど、見栄を張りたいなら、
リアに燦然と輝く250エンブレムがネックじゃね?
書込番号:25721857
11点
>PATIO2020さん
一年落ちですが、極低走行、エアロ付き乗り出し600万から安いんじゃないですかね。
書込番号:25721946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あかビー・ケロさん
今日、写真の奈良県のディーラーから連絡あり
グーネット経由で愛知県から来店予約が来たそうで
メッセージで車見て問題無ければ即契約しますと…
返事急がれまして手付3万円を振込ました。
5月6日迄に購入返事が無いなら手付金を放棄し
愛知県の方に話を進めると言われました。
マイナー前の初期型なんで迷っております…
>JamesP.Sullivanさん
250エンブレム… 大丈夫です笑
モデリスタエアロでカバーしてくれてます^ ^
書込番号:25721952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的にNXは350から上を買わなきゃダメだと思う。
350hが人気でリセールも安定するかと。
250なら価格も特別安くないと思う。
350なら考える余地あり。
乗り潰すにしても、250じゃ満足出来るかな?
よーく考えた方がいいよ。
書込番号:25721988 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>コウ吉ちゃんさん
アドバイス頂きありがとうございます。
ご指摘の通り本音は350h Fスポーツが希望でしたが
中古でも670万〜 走行10,000キロ以上 多少傷あり
赤のシートが多く、黒シートが欲しかったんで…
あと金銭的にも少し厳しかったです。
家族がローンは絶対駄目な条件でして。
書込番号:25722027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ラウンジに入れるかどうかというけれど、ディーラーに行く頻度なんて点検・車検時くらいだし気にする必要もないかな。
NX乗ってた人がスズキで何に乗り替えたんだろ。
書込番号:25722075
6点
>BREWHEARTさん
自分も同感でラウンジ等は気にしません。
ここのSUZUKIのお店にはレクサスNX 350h Fスポーツや
250 version Lを含み ホワイト4台 ブルー1台 が
あと新型RXも1台 ブラック 展示してました。
お店の担当曰く、1店舗だけで新型NXが5台も展示を
してるのは全国でも無いと言ってました。
全てオークションで仕入れてるようです。
書込番号:25722145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様にとって「マイナー前」と言うのがかなりネックになり購入を躊躇されてる原因でしょう。
602万円はとても高額です、モヤモヤした気持ちで決断する金額ではありません、客をせかして考える期間を与えないのも販売店の常とう手段です。
その愛知県のお客さんも購入されると決まったわけではありません、手付金は勇み足だったと私は思いますけどそれを捨てるつもりでじっくり本当に「マイナー前」のに602万円払ってもいいのか考えた方がいいですわ。
書込番号:25722258
10点
>関電ドコモさん
おはようございます^ ^
アドバイス頂きありがとうございます。
レクサスCPO•グーネット•カーセンサー
全て調べましたが自分の条件が当てはまる車両が
全く無かったんです…
•走行500キロ以下
•フルモデリスタエアロ
•パノラマルーフ
•内装色 ブラック
•乗り出し予算600万以内
レクサスで新車でOP入れてくると590万近く
なってくるようで既に納期が早くて10月中でした。
こちらは大阪市内ですがグーネットで
たまたまヒットした車両で奈良県まで見て来ました。
2023年3月登録車から年次改良モデルでして…
この車は2023年2月登録車 改良前最終モデルでした。
状態は申し分無いので3日間で決断いたします。
書込番号:25722291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私なら正規販売店の認定中古車を選びます。
サービスを受けられるし、何より保証がつきますから。
高くつきますよ、故障したら。
書込番号:25722326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yasu4788さん
おはようございます^ ^
レクサスの中古車CPOも拝見しましたが
希望の車両は無かったんです。
昨日、2023年2月登録 100キロ以下の車両なんで
保証継承 33,000円で近くのレクサス店で可能との事。
GLINKに関してさ年間19,800円一括払いで利用可能。
万一、故障しても保証期間内は大丈夫のようです。
但し、正規レクサスユーザーとして扱われないので
故障時のレクサス台車サービスは適用されず
自分で有料レンタカーを手配する必要があり。
オーナーラウンジ利用やイベントの参加等は一切できないと
レクサスの方が言っておられました。
レクサス店以外の中古車を購入すると塩対応されると
掲示板で見ましたが全然普通な接客対応で丁重でした。
正式な担当者が付かないのでメカニック整備士が
対応するようです。
別にメンテナンス、車検以外にレクサス店に行く
用事も無いので特別扱いは必要無いと思った次第です。
書込番号:25722391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補足です
昨日、保証継承先のレクサス店に行きました。
以下が正規レクサス店以外から購入した場合の注意事項。
保証継承費用は12ヶ月点検を行う 33,000円
G-LINK lite 加入 1年 19,800円
1 改造車両、修復歴ありの車両
2 テレビキャンセラー が取付車両
3 アイドリングキャンセラー 取付車両
4 企画外のスモークフイルム 装着車両
1-4 上記、全て1つでもあると保証継承は不可
持ち込む前に全て取り外して下さいと言われました。
保証継承完了後の注事事項
1 正規レクサスオーナーラウンジ使用は不可
2 正規レクサスオーナーイベントの参加資格無し
3 保証継承中でも毎回、点検費用が必要(オーナー無料)
4 故障時•車検時 台車サービスは全て有料(オーナー無料)
5 専属の担当者がつかない メンテナンス担当が対応
6 正規オーナー専用駐車場の使用不可
気になったのが正規オーナーが帰られる場合は
担当スタッフ並びに数名がお客様をお見送りするが
正規以外のユーザーはメンテナンススタッフ 1名で
お見送りしてました。
また、茶菓子も正規と違い格段に違いがありました。
今回、改良前の初期モデルを検討してますが
4月18日〜KINTOfactory サービスが開始され
有料にて正規レクサス会員以外もバージョンアップの
サービスが適応されますとのことでした。
1 イルミネーショングレードアップ 66,000円工賃込
社内のイルミネーション全て通常3倍明るくさせる。
2 インテリアカラーアップグレード 22,000円工賃込
年次改良後にグローブボックス、コンソールサイドパネル
シートと同色になってましたが追加料金を払う事で
シート同色限定で年次改良同等に追加可能。
ブラック色に関してはアップグレードは不快
3 ドアノブの光量をアップ 99,000円工賃込
4 F SPORT専用ブレーキキャリパー 134,200円工賃込
NX 250でも追加で取付可能になります
オプションを追加すれば技術面は別として内装や外装は
年次改良同等になるようです。
書込番号:25722473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PATIO2020さん
レクサスディーラーの詳しい対応教えていただき、ありがとうございます。
スレ主様、納得の上利用されるならいいですね。
でも、流石にレクサスディーラーですね。
きちんとした決まりがあるのですね。
私なら、レクサス車買う気持ちが折られます。
流石、レクサスディーラーですね。
それでも、親切な方のレクサスディーラーかもしれませんね。
まあ、お金ないので買えませんが。
書込番号:25722496 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>バニラ0525さん
こんにちは^ ^
メッセージありがとうございます。
正規会員ユーザーとの線引きはキッチリしてました。
事前の注意事項の説明をしておかないと後々、
クレームを言ってくるお客様がいるのでといわれてました。
接客対応は丁重でしたね。
点検費用は2-3万円は毎回発生するようです。
Gリンクも毎年19,800円が必要で入らないと
ナビ更新すら出来ないようなんで。
書込番号:25722528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PATIO2020さん
かなり調べておられるみたいなのでいろいろ気にしないのなら、買いじゃないでしょうか?
新車だと700万くらいですものね。
ただ、マイナー後の装備等乗り心地とか結構変わったみたいですが。
私的には350 OVERTRAILがかなり魅力的ですが。
書込番号:25724073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よくばりばんばんさん
こんばんは(^^
アドバイス頂き有難うございます。
本日決めました。
全国のグーネット・カーセンサー等も全て拝見しましたが
特に走行浅 500キロ以内・シート内装ブラック・パノラマルーフ
モデリスタエアロ装着車で乗りだし600万は流石になかったです...
初期modelですが内装に関してはKINTOfactoryから
内装パネルやアンビエントライトを明るくさせるサービスも出たので
走りに以外は改良後と同等になると思います。
350 OVERTRAILは魅力的ですが資金が全く足りません...
走りに関してはド素人なんで何が変わったのか?わからないと思います笑
ユーチューバーの ワンソクTubeさんが初期model versionLも絶賛してました。
書込番号:25724086
2点
正式契約おめでとうございます。
自身が判断され納得いってれば良いのではないでしょうか。
でも、相談されていても手付を払っている時点で決まっていたと思いまますけどね。
書込番号:25724158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コウ吉ちゃんさん
こんばんは^ ^
ありがとうございました。
ギリギリまで探しましたが同等の条件車両は無く
お金を払えば年次改良同等の内装にアップグレード
できる理由とノーマル車なんで保証継承もスムーズにできる
最終の決めた理由です。
テレビキャンセラー、アイドリングキャンセラーを
付けてるだけで保証継承ができないのは驚きました。
書込番号:25724165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PATIO2020さん
600万円も一括で支払えるなんてリッチですね。
>バニラ0525さん
>レクサスディーラーで購入しない中古車は、
>野良レクサスとなり、
>正規?のレクサスオーナーには、なれません。
正規のレクサスオーナーって何でしょうか?
ディーラーで買わないと正規の扱いを受けられないなんて初めて聞きましたけど。
もし本当ならレクサス(トヨタ)ってせこいメーカーですね。
自分の経験上、顧客に正規も非正規も無かったと思いますけど。
そんな顧客に差を付けるメーカーの車は買いたくないですね。
書込番号:25725450
5点
>AM3+さん
ありがとうございます。
「野良レクサス」
ですが、これは私が言ってるわけでなく、
このまま検索してみてください。
たくさん記載でてきます。
私は、今まで、レクサス車と、ディーラーと関わりを持ったことないです。
子どもが興味示したことあったので、調べたくらいです。
ただ、この口コミとかで、正規オーナー(レクサスディーラーで、新車や認定中古車を購入した方)の方の意見や、別のところで購入された方の話を読んで、
レクサスディーラーは、
他の日本メーカーのディーラー(トヨタブランドも含む)や、また、輸入車ディーラーと比較しても、特別な存在なのかと思ってます。
行ったことないのであくまで私のイメージです。
怖くて行けません。
書込番号:25725631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AM3+さん
おはようございます^ ^
メッセージありがとうございました。
私を含めて正規レクサスディーラー以外の購入は
保証継承の手続きが必要ですが別スレで立ててます。
また見て下さい。
線引きはハッキリしてました。
書込番号:25725660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AM3+さん
こちらが正規レクサス販売店で今月末に
保証継承の手続きを受ける正規と非正規の違いです。
正規レクサスCPO以外でレクサス中古車を検討の方は
保証継承の最新の注意事項ですので御参考下さい。
正規ユーザーと非正規ユーザーの線引きがキッチリしてます。
流石はレクサスだとという感じでした。
尚、塩対応と言うことはありませんでした丁重な接客です。
保証継承する場合は全てノーマルに戻すという事が大前提で
全く融通は利かないので御注意下さい。
保証継承費用は12ヶ月点検を行う
33,000円(20系NXの場合)
G-LINK lite 加入 1年 19,800円
保証継承だけで最新NXは合計52,800円は
最低必要となります。
1 改造車両、修復歴ありの車両
2 テレビキャンセラー 取付車両
3 アイドリングキャンセラー 取付車両
4 企画外のスモークフイルム 装着車両
1-4 上記、1つでもあると保証継承は不可
持ち込む前に全て取り外して下さいと言われました。
保証継承完了後の注事事項
1 正規レクサスオーナーラウンジ使用は不可
2 正規レクサスオーナーイベントの参加資格無し
3 保証継承中でも点検費用は有料(オーナー無料)
4 故障時や車検時の台車サービスは有料(オーナー無料)
5 専属の担当者がつかない メンテナンス担当が対応
6 正規オーナー専用駐車場の使用不可
気になったのが正規オーナーが帰られる場合は
担当スタッフ並びに数名がお客様をお見送りするが
正規以外のユーザーはメンテナンススタッフ 1名で
お見送りしてました。
また、茶菓子も正規と違い格段に違いがありました。
書込番号:25725668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PATIO2020さん
すいません。
確認ですが継承手続きしても非正規オーナー扱いなんですか?
だとしたら内容的には充分塩対応の気がしますが。
書込番号:25725683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あかビー・ケロさん
おはようございます^ ^
保証継承は車両に問題なければ可能ですが
正規オーナーにはなれないとハッキリ言われました。
それは全国レクサス店で徹底してるようですね。
新車は値引きゼロで買われてる分、満足なサービス料が
含まれてると言う事ですね。
同等の扱い受けたいなら中古ならCPO又は新車を買えと
言う事ですよ。
初回車検も20-30万はするそうです。
書込番号:25725694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>PATIO2020さん
>線引きはハッキリしてました。
そうなんですね。
なんか趣味が悪いメーカーですね。
日本発足当時も来店した時の車種や服装などの身なりで対応を変えたりなど噂にはありましたけど本当にそうなんですね。
顧客もそういった趣味嗜好を望むと考えるとレクサスオーナーに対してちょっと距離感を感じますね。
教えていただきありがとうございました。
これでレクサスは購入選択肢から完全に外れました。
気分を害したレクサスオーナーには申し訳ないですがボクはそっち側になりたくない人間のようです。
ではでは(^^;
書込番号:25725779
5点
>AM3+さん
おはようございます。
要するにレクサスの犬になれと言う事です。
高級車買える裕福なユーザーなら
細かい金でケチケチするなら他行けと言う事ですよ。
ここは金の力で最高のサービス、優越感を求める場所。
正規ディーラー以外の中古購入車は正直、
客でも何でもない雑種犬なんです。
新車買える余裕も無い見栄張り犬には相手もしない。
まぁ自分は保証継承、点検等
安全に乗れるように整備してくれれば
茶菓子もラウンジもお見送りも全く必要無しなんで。
書込番号:25725790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レクサスの塩対応?
そうなんですか。正規ディーラーで購入しましたが、幾度となく生じた不具合や修理。いつもタクシー使って持込み引取り。代車なんか一切話も出てませんし、翌日ゴルフなんかはレンタカー借りて行ったこともあります。
書込番号:25908618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
去年nx350fを購入しました。左右に人を乗せて真中に何もない状態で、シートベルトのブザーがなります。同じ様な現象出ている人居ますか?ディラーには、連絡済みです。
よろしくお願いします。
書込番号:25684744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ako30さん
何か物(バック)とかは置いてないですか?
もしくは左右の人が少し体重載せているとかないですか?
書込番号:25684925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ako30さん
左右のどちらかの人がシートベルトの受け側金具を真中用の物と
間違えて使ってませんか?
書込番号:25684944
1点
>ako30さん
トヨタ車の違う車種ですがなったことが有ります。
(多分同じ)
右左に乗車していて、どちらかが真ん中の席に肘を置いていてセンサーが感知して鳴ったようです
鳴った時に真ん中のベルトを締めて音を止めました。
なお鳴った後の対処として、ベルトを外して後ろのドアを開け閉めしないと真ん中に乗っていなくても警告音が鳴ったと思います。
書込番号:25685127
4点
350hfですが同じようにシートベルトのアラームが鳴ってました。ですので後席の真ん中は常にシートベルトを付けた状態にしています。
ちなみに前車の80系ハリアーも同様の症状でした…
書込番号:25685799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
350hlですが、同じくです。
後席に人を乗せた後、エンジン切って、再始動(この時は後席乗車なし)の時など良く鳴ります。
面倒なので、皆さんと同じく常に後席シートベルトをバックルに装着してます。
それはそれで、メーターに後席乗車の表示が出てスッキリしないんですけどね〜
着座のセンサーとかイマイチなんでしょうかね
書込番号:25686065
3点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
350HのFスポーツですが、雨天時にバックをする時に周辺監視用カメラ視界不良というアラームが頻繁に出ます。
おそらくセンサーに水滴でも付いているのだと思いますが、同じ様な事象の出る方はおられるでしょうか?
何か対策は、ございませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25658505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MAK123さん
取説を見ると『機能停止 周辺監視用カメラ視界不良 取扱書を確認』となっているので、別に取扱書があると思いますので、ご確認ください。
取扱説明書535ページ
https://manual.lexus.jp/pdf/nx/NX350-NX250_OM_JP_M78753V_1_2403.pdf
書込番号:25658534
2点
>MAK123さん
カメラに水滴がついているのが原因の不具合のため、
取り除けば解消される問題ですが、
雨天にその作業をして再付着しエラー再発も効率が悪いので、
親水タイプのレンズをバックカメラの上に貼るか、
親水タイプのガラスコーティングスプレーを、
バックカメラに吹き付ければ解消されると思います。
撥水タイプだと水滴ができてしまうので親水タイプが望ましいです。
書込番号:25658802
2点
そんな水滴をエアーで吹き飛ばしてくれる装備な車がありましたけどね。
書込番号:25658818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NXはエアではなくウォッシャーをカメラに吹付け可能では?
書込番号:25659420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>spectre99さん
実際に使用したら分かると思いますが、
雨天時のカメラにウォッシャーしても水滴が付着し堂々巡りではないでしょうか。
(ウォッシャー液が風圧やワイパーで除去できないため)
書込番号:25659797
2点
はい。そうかもしれませんね。私は機能の説明をしただけなので、有効かどうかの言及はしておりません。
書込番号:25678516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっと雨が降ったので試してみました。決して堂々巡りなんかではなく、水滴も除去されてモニタの視界も良くなりましたよ。
書込番号:25686544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
オーバートレイルを展示しているところ
若しくは 展示車を導入予定のディーラーをご存じの方おられませんでしょうか?
MYディラーは今のところ展示車の予定なし&受注もなしで見られる機会がなさそうです。
関東地方内だとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
3点
こんにちは!
オーバートレイルいいですよね。
ディーラーに電話すれば展示してあるところを調べてくれますよ!!
書込番号:25656326
3点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
2023年5月納車、年次改良後の450h+Fスポーツに乗っています。
昨年12月中旬から「システム保護のためエンジン始動 EV走行不可」のメッセージが頻発しています。
このメッセージが出るとエンジンが強制的に始動し、EVモードにしてもEV走行が一切できなくなります。
納車後から通勤使用がメインですが、通勤では一般道をEVモードで約10km、高速道路をHVモードで約10kmの走行で
毎日往復運用しています。
ディーラーに相談して本部にも確認してもらっていますが、ディーラーからは、
・EV走行が長くり、オイルの乳化現象を防ぐためにエンジンを始動させていると思われる。
・ただ、乳化のセンサーがあるわけではなく、何らかの閾値を超えたときに起こる。
・EV走行の累積距離などが関係しているのかもしれない。
・冬になって出だしたのは、寒くなり結露しやすくなったからかもしれない。
と言われていますが、はっきりとした原因が分かっていません。
私のディーラーでは同様の現象は聞いたことがないとのことです。私よりもっとEVをメインに使われているユーザーの方も
たくさんいらっしゃると思いますが、ネットで調べても同様の書き込みは見つかりません。
毎日通勤の往復で高速道路をHVモードにしてエンジンを使っているので、このディーラーからの説明には納得していません。
この後も追加で調べていただくようになっています。
このメッセージが出ている方はいらっしゃいますか?
5点
まさか充電してないとかないよね?
書込番号:25631834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電は2〜3日毎しており、充電量に関わらず発生します。
警告メッセージは、通勤時、自宅 → 一般道 → 高速道 → 一般道 → 会社という道程の中で、
一般道をEVで走行し高速道に入る直前にHVモードに切り替えて数分高速を走っている最中に出ます。
会社帰りも同様ですが、今までHVでの高速走行中にしか出たことがありません。
納車から半年、同じ運用で通勤してきたのに、12月から急に発生するようになりました。
すでにエンジンがかかっているのに、「エンジン始動」という意味不明なメッセージが出ます。
このメッセージ自体は、NXだけでなくハリアーPHEVなどの説明書にも記載されてはいます。
書込番号:25631858
2点
phevは3台使用しています。
NXでは記載されていませんが、他メーカーではガソリンが6ヶ月以上一定の使用がない場合、ガソリンの劣化を抑える為に、始動時には強制的にエンジンが掛かります。
多分、そのあたりかと思いますが…
他メーカーでは7割近く減りますと、普段のEVモードメインになりますよ。
NXが1番回生ブレーキが弱いんですよね…
また、普通充電による1時間充電の能力も弱いかな…
書込番号:25631866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追伸…
他メーカーですが、知らずにガソリンを半分くらい減るとなんとなく給油していました。それでも6ヶ月ぐらいした時には、エンジンが強制始動しましたよ。
その時にディラーに聞きましたら、強制始動の件を教えてくれましたよ。
書込番号:25631874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月ころから?
暖房のためエンジンが作動する?
空調OFFにして走行してみたら?
書込番号:25631957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メッセージは出ませんが冬になってEVモードでも時々エンジン始動します。暖房電力節約かなと思ってます。
書込番号:25632019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様の症状の原因はわかりませんが
毎日高速10キロとのことで
時間にして10分ぐらい
その程度では油温が上がりきらないので
冬場はかなり水分発生してそうで
オイルの乳化という観点からは
あまりいい運行状況とは思えません
月に1、2回は30分以上というか油温がしっかり
上がり 水分とばせる状態作られた方が
いいのでは
書込番号:25632022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ann_japanさん
情報ありがとうございます。
他メーカーで、ガソリンを使わせるための強制始動の要件があることは承知しています。
三菱PHEVでは、約3ヶ月間燃料が1回に約15L以上給油されないと強制始動し、
15L以上給油をすれば解除されるようですが、NXにはそのような要件はないようです。
>加藤ぽんちゃんさん
オーナー様からの情報、大変助かります。
私の車も、EVモードで走行中にメッセージ無しでエンジンが始動したことは何度かあります。
そのときはしばらくするとエンジンが停止してEVに戻り、マルチインフォメーションディスプレイ上の
EVインジケーターが点灯しますよね? この警告メッセージが出ると、停車してアイドリング状態に
なっても一切エンジンは停止せず、EVインジケーターが付きません。
>カスタードクリームぱんぱんさん
ありがとうございます。
メッセージが出た後、ディーラーの担当者さんに乗っていただき、約100km高速道路中心に
チャージモードも使ってエンジンを回してもらいましたが、その後もメッセージは止まりません。
毎日HVモードでエンジンは始動してエンジンは使っており、12月にメッセージが出始めて以降も
3回給油はしていますし、このメッセージは12月からすでに20回程、2〜3日おき、短い時は
連日発生しています。
私よりEV走行メインで使っているオーナーさんもいらっしゃると思うので、その方にメッセージが出ているか、出ているときはどのような運用をされているかお聞きしたく、質問させていただいています。引き続き、情報よろしくお願いします。
書込番号:25632081
1点
>ひろデジさん
オイル交換はされていますか?
書込番号:25632500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
オイル交換は、昨年11月末の6ヵ月点検時に交換してもらっています。オイル交換して2週間後くらいから
メッセージが出るようになりました。(車には、乳化状態を見るセンサーみたいなものは装備していないとのことです。)
また警告メッセージに関連して、ちょうど昨日ディーラーでオイルの状態を見てもらいましたが、問題ないとのことでした。
書込番号:25632520
1点
⚫️毎日HVモードでエンジンは始動してエンジンは使っており、12月にメッセージが出始めて以降も
3回給油はしていますし、このメッセージは12月からすでに20回程、2〜3日おき、短い時は
連日発生しています。
←プジョーで同じような症状が出ました。その時はガソリンタンクのメーターに不具合がありましたよ。給湯しても認識が甘く、上手く行きませんでした。
行動範囲によっては、一切ガソリンを使わなくても大丈夫な為、ガソリンの容量に厳しいみたいです。
・12月にメッセージが出始めて以降も3回給油はしていますし
←給油は1回30L近くなんでしょうか??この給油量は各メーカーによって違うかと思いますが、外車系のPHEVは30L以上入れないと、メッセージが消えません。つまり、アウトランダーのように15Lを入れてもメッセージは消えず、毎日メッセージが出ます。必ず30L以上の容量を入れないと、消えないです。
書込番号:25633041
1点
>ann_japanさん
給油ですが、12/16:26L、1/15:35L、2/17:29L という給油量でした。
販売店からは、NXに給油量でリセットされる機能があるとは聞いていませんが、次の機会に聞いてみます。
書込番号:25633900
0点
スレ主様
こんにちは、私も450h+バージョンLに乗ってます。22年4月に納車後10月位までは全く給油せず通勤で帰ってきて自宅で充電して使用してましたが、そのような表示は出ることがなかったです。
寒くなってきて帰宅途中にまだ充電量があるのに、「システム保護のためエンジン始動 EV走行不可」の表示がでてエンジンがかかりました。
この時にエンジンは回転数が上がっているようでかなりうるさいです。そして通常のHV走行であれば信号待ちなどではエンジンが停止するのですが、ずっと高回転でエンジンはかかったままでした。
その後通勤時(片道28キロで市街地16キロ・農道12キロ)に数回「システム保護のためエンジン始動 EV走行不可」のメッセージがでてエンジンが始動しました。
今年の1月には朝スタートボタンを押したら「システム保護のためエンジン始動 EV走行不可」が表示されエンジンがかかり、もちろん満充電ですが職場までずっとエンジンがかかったままでした。
帰宅時は普通にEV走行だけで帰宅できました。なにが原因なのか・・・全く不明です。
ディーラーにも聞いてみましたが、なんらかの原因でEV系統に負荷がかかったためエンジン始動になったとだけ返答がありました。
なので、ガソリンの使用量・給油量の問題ではないようです。
同じトヨタのプリウスPHEVをカミさんが乗っているのですが、一度もこのメッセージは出たことがないし充電量がなくなってHVに切り替わる以外
突然エンジンがかかることはないです。
今のところ約2年乗って数回メッセージが表示されてますが、エンジンを切ってしばらくして再起動すると戻るのでそうゆうものだと思ってました。
冬場によく起こるようなので、気温が低いことに関係しているのか、PHVで4駆が原因なのか・・・と思ってます。
書込番号:25633913
2点
>あおねずみさん
情報ありがとございます!
メッセージが出た後の症状はまったく同じですね。いくつか質問させてください。
1.22年4月に納車後10月位までは全く給油せずということで、車の使い方はEVメインですね? これは今も変わりありませんか?
2.強制的にエンジンが始動した以外にレジャーなどで、HVモードを定期的に使ってエンジンをかけていますか? (例えば、週末良くHVで高速走行する 等)
3.強制的にエンジンが始動した後、走っているうちに職場・ご自宅到着前にEVに復帰したことはありますか?
4.今年の1月朝にメッセージが出て以降は、メッセージは発生していませんか?メッセージが出たあと、エンジンを十分に使ってエンジン温度を上げる機会がありましたか?
約2年で数回ということですが、私はここ2ヵ月で20回程発生しておりげんなりしています。ディーラーからはエンジンを定期的に使ってくださいと言われますが、上で書き込んだ通り、毎日短い距離ですが高速走行でエンジンを使っており、また100km以上HVモードで走りこんでもメッセージが起こるので、何かリセットするヒントが貰えれば・・・と思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25634069
0点
この車両にはODBUやテレビキャンセラーは着けたりはしていませんよね?
書込番号:25634239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひろデジ様
覚えている範囲で質問にお答えします。
1.今もEVがメインです。1日60キロほど通勤で使用しているのですが、夏場はEV走行のみで乗り切れるのですが、冬は帰宅時の途中で電池切れでエンジンがかかります。給油は1から2ヶ月に1回10数リットルほどです。
2.レジャーで高速に乗るときはHVモードです。そのほか通勤時でも農道で信号がなく比較的スピードを出せるところが続く場合はHVモードにしてます。そのほかはほぼAUTOモードでEV走行です。
3.記憶が定かではないのですが、1回くらいはEVモードに戻ったことがあったかもしれません。
4.1月以降1回だけ帰宅時の走行時にメッセージがでて、強制的にエンジンが始動したことがありました。
1月・2月の出勤時に車内が速く温まるかな・・と思ってHVモードで時々出勤してます。そのときは信号で止まるとエンジンが温まっているのでエンジンはストップしてます。
私は2年ほどで数回なので、そうゆう保護回路がついているものだと勝手思い納得していたのですが、2ヶ月で20回は異常に多いですね。
柊 朱音 様
私の車にはテレビキャンセラーはついてますが、スイッチを入れるとGPSを拾わなくなるので普段はスイッチを切ってます。
また速度取り締まり感知器をつけてますが、電源がODBUに接続してあるかは不明です。新車時にディーラーで装着してもらったので多分ODBUに接続しているとは思わないのですが・・・。
書込番号:25634342
1点
>あおねずみさん
ご回答ありがとうございます。
感じとして、私よりエンジンが始動している時間が長そうですね。冬場はもう少し長めにエンジンを回さないとダメなんですかね・・・。
でも高速100km以上走ってしっかりエンジン暖まったと思うんですけど、それでもリセットされないってどうなんでしょうかね。
>柊 朱音さん
私もレーダー探知機を付けていますが、ODBU経由でなく電源直結ケーブルを納車前に渡して接続してもらいました。またテレビキャンセラーは付けていません。
書込番号:25634392
0点
私は2022年4月から所有していますが、同じようなことがありません。
なかなか改善策は見つからないと思いますが、治ると良いですね・・
一応、私の使用状況は・・
・外気温は4℃〜7℃ぐらいが多いです。
・発車する際はベンチシートとハンドルだけ使用します。寒い時はシートを3つにします。
←エアコンをつけても、最初は寒い風しか来ないんですよね。ですので、エアコンは少し走ってから2ぐらいつけます。
・エアコンを使用する際は200Vをさした状態でアプリから始動しています。
・1日80キロ近く走っています。普段はAUTOですが、高速道路ではハイブリッドにする。
書込番号:25635919
1点
>ann_japanさん
ありがとうございます。
ann_japanさんも結構ハイブリッドでエンジン使っていそうですね。
このメッセージは全国的に多発している感じではなさそうですが、ほとんどEVメインで走っている寒冷地のオーナーさんってどうなんだろう?
ちなみに私も冬は毎日氷点下になるところに住んでいます。
書込番号:25640115
0点
確かに当方も寒冷地・新潟です。1月、2月はほぼ0度から4度くらいでマイナスの時もあります。風が強いと体感温度はもっと下がります。
昨年の冬の暴風雪がひどいときは4枚ドアのうち3枚が開かなくなり大変でした。
原因はドアが凍っているのではなく、ドアノブのノッチの部分が凍ってしまい握っても電気が流れずロックが解除できないためと後でディーラーに説明を受けました。
ディーラーでも初めてのケースだったらしいです。街中の駐車場に夜間停めていたとはいえ、あまりにお粗末なのでクレームを入れました。
そんなことがあったので、怖くてスキー場には行けませんでした。
なので、個体差はあるかもしれませんが気温が低くなると電気系統に何か異常が起こるのかもしれないですね。
書込番号:25640175
1点
寒冷地使用の450hのverLに乗っています。23年7月納車で現在8000kmです。
EVシステム保護のメッセージは一度も出ていません。
毎日の通勤で使用し、普段はEVモードがメインで電欠時以外はずっとEVです。
遠出の高速や山道の登坂時はHVモードに切り替えています。EV使用率は8割を越えていると思います。
以前はAUTOモードを使っていましたが、アクセルの踏み込みで不意にエンジンがかかるのが嫌でEVとHVのみを使用しています。
給油回数は2か月に1回くらいでそれも20Lくらいです。
標高が高い地域に住んでいますので−10℃にもなる日もあります。当然バッテリーの減りは早いですがシステムエラーは起きていません。
購入後フルノーマルでレーダーやキャンセラーなどの電子機器等は搭載していません。
唯一やったことはエアコンガスを入れ直したことくらいです。
450hは1500gが規定値ですが納車時は1180gしか入っていませんでした。
解決の参考になれば幸いです。
書込番号:25641971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ALFA159SWさん
ありがとうございます。EVメインで使われている方の情報、大変助かります。
EVメインでもメッセージは出ていないんですね。
この1週間、通勤の往復40kmをHVモードのみで走ったりして、かなりEVで走る距離を少なくしてしっかりエンジンを使っていましたが、本日朝、またメッセージが出てしまいました。
いただいた情報をディーラーと共有して、解決策を見つけてもらおうと思います。
原因や解決策などが分かりましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:25643300
3点
同じ パワートレインの ハリアーPHEVを購入検討中ですが、システム保護のため EV走行不可のメッセージ頻発は、その後 解決しましたでしょうか?
書込番号:26064302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
2023年の11月に納車しました。
今までスマートキーで鍵を開けると、ハザードランプが数回ついてデイライトが点灯していたのですが、今日からデイライトが点灯しなくなりました。
日中の走行中もデイライトは点灯していません。
夜間はヘッドライトと一緒に点灯しています。
どこか設定をいじってしまったんでしょうか?
同じ症状の方いたら教えてください。
2点
>彩キョンさん
何か勘違いなさっておいでではないでしょうか。
保安基準ではデイライト(=昼間走行灯=DRL)の点灯について以下の規定があります。
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2023.1.4】
第124条の2(昼間走行灯)
・・・
3 昼間走行灯の取付位置、取付方法等に関し、保安基準第34条の3第3項の合基準は、次に掲げる基準とする。 ・・・
・・・
六 原動機の操作装置が始動の位置にないとき及び前部霧灯又は前照灯が点灯しているとき (・・・)は、昼間走行灯は自動的に消灯するように取り付けられなければならない。・・・
つまりエンジン起動前(マスター電源オン前)及びヘッドライト点灯時には点灯しません。
「夜間はヘッドライトと一緒に点灯しています。」は別のライトと混同なさっていませんでしょうか。
> 日中の走行中もデイライトは点灯していません。
この理由は分かりません。DRLをオフに設定したかも知れません。
書込番号:25631613
0点
>彩キョンさん
>どこか設定をいじってしまったんでしょうか?
>同じ症状の方いたら教えてください。
気になったので調べてみました。
参考になれば参考にしてください。
解決すると良いですね。
取扱説明書 P-212〜
■ LED デイタイムランニングランプ機能
日中での走行時、自車が他の運転者から見やすくなるように、ハイブリッドシステム
始動後、パーキングブレーキを解除して、ランプスイッチを にすると、LED デイ
タイムランニングランプが自動で点灯します。(車幅灯より明るく点灯します)
LED デイタイムランニングランプは夜間の使用を意図したものではありません。
参照先
https://manual.lexus.jp/pdf/nx/NX450h_OM_JP_M78443V_1_2110.pdf
書込番号:25631656
2点
SMLO&Rさん、神楽坂46さんお返事ありがとうございます。
ちょっと質問の仕方が悪かったので補足します。
車のキー(ワイヤレスリモコン)に閉めると開けるのマークがありますよね。
開くを押すと今まではピッピという音と共にハザードランプが2回点灯し、同時に数秒間デイライトが点灯されていました。
今日の昼たまたま、前を走っているトラックの荷台に自分の車が映った時にデイライトが点灯していないことに気付きました。
そこで駐車場に停めた後にスイッチを切った後、下車してロックをした後、改めてロック解除をしたところ、ピッピという音とハザードランプは点灯したのですが、デイライトが点灯しなかったのです。
夜間の走行中はヘッドライトとデイライトで点灯するライトが2つともautoで点灯していたので、ヒューズが切れたとかの異常ではないと思うのですが。
書込番号:25631694
1点
>彩キョンさん
レクサスとは全くご縁がないので取説を見ただけですが、ご説明と総合して、デイタイムランニングライト(DRL)に障害が発生している印象です。
「どこか設定をいじってしまったんでしょうか?」は、DRLの使用・不使用の設定はディーラーでのみ可能でユーザー設定はありませんので間違って変更した可能性はありません。
「夜間はヘッドライトと一緒に点灯しています。」は、車幅灯(スモールランプ)と混同なさっておいでだと思います。上述通りヘッドライト点灯時DRLは消灯します(規則です)。
ディーラーで点検なさるのが良いと思います。
書込番号:25631952
0点
>彩キョンさん
そこで駐車場に停めた後にスイッチを切った後、下車してロックをした後、改めてロック解除をしたところ、ピッピという音とハザードランプは点灯したのですが、デイライトが点灯しなかったのです。
↑ドアロック解除後デイライトが数秒点灯する機能の事だと思いますが、駐車場に停めた際任意でヘッドライトスイッチをOFFにして、エンジンを切ると次回ドアロック解除時にデイライトは点灯しないかもしれないです。
駐車する時にヘッドライトスイッチをいじらず、AUTOのままエンジンOFFにすれば次回ドアロック解除時にデイライトは数秒点灯すると思います。
書込番号:25631997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乗車前にライト点灯するのは何のためか知りませんがバッテリー上がり経験しているので自分には不要な仕様です。新しい車はそれが標準なのでしょうか。回答になっていませんが
書込番号:25632085
1点
ライトのスイッチがAUTO になっていないと昼間デイタンデムライトは点灯しません。ライトスイッチの一番端のスイッチでAUTOの場所から手前に回して放すと元に戻りますが、1回することにAUTOと手動が切り替わります。
ただこの切り替わったという表示はどこにも出ません。
夜間ライトがわかりやすい場所でAUTOに切り替えて、そのままエンジンを切り次の日日中に車を始動してみてください。
書込番号:25633861
3点
ボクのNXも納車の時にアイドリング状態でデイライトが点灯していなかったので、担当者に聞きました。
その時は、あおねずみさんの書かれている通り、ウインカーレバーの先のスイッチを手前に回して話すと、ディスプレイにautoのマークが点灯します。その状態ならアンロック時でもデイライトが点灯しました。たた、走行中も点灯してないのは他のNXでも見たことないのでこれでは改善しないかもしれませが、、。原因がわかったら結果書いてくれたら助かります。ボクはドイツ車は乗り継いで初めてのLexusで、ドイツ車のようにデイライトは消せない物という認識だったので、ビックリしました。
書込番号:25636227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジン始動後、ライトスイッチを消灯側に数秒引くとデイライトが消灯した状態で走行可能です。
ですが、これはエンジン再始動した時には解除されてしまうので、エンジン始動後に毎回上記の操作をしていないのであれば違いますね。
あとはDにしか出来ない設定でデイライトをずっとオフ(夜間の点灯時は付く)に設定が出来るのを取説で確認したので、もしかしたら点検の際にDが間違って設定している可能性はありますので、一度見て頂いたらどうでしょうか?
書込番号:25639213
1点
NXの中古車 (全2モデル/2,236物件)
-
- 支払総額
- 659.0万円
- 車両価格
- 650.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 701.2万円
- 車両価格
- 689.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 540.0万円
- 車両価格
- 529.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 659.0万円
- 車両価格
- 650.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 701.2万円
- 車両価格
- 689.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 540.0万円
- 車両価格
- 529.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 14.0万円



















