NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (753物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 7 | 2023年9月21日 17:46 | |
| 358 | 45 | 2024年11月27日 10:44 | |
| 21 | 10 | 2023年9月23日 17:47 | |
| 56 | 18 | 2023年9月16日 22:54 | |
| 153 | 43 | 2023年12月28日 12:30 | |
| 13 | 18 | 2023年10月28日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
450+バージョンLです。23年4月F契約、9月M納車されました。5か月半待ちですから恵まれていた方だと思います。
まだ全く乗り回して無い中ですが、気になった事を幾つか質問させて頂きたいと思います。
@取説の製本版って有る?
いい年齢の爺さんなのでスマホwebの取説閲覧は少々苦痛です。納車時あまり意味ない簡易的な注意事項説明書は頂きましたが、web取説を紙の製本版にした物があれば欲しいと思ってます。(myディラー担当に聞きましたが製本版の有無は知らなかった)
仮に製本版があるなら、価格は?、グローブBOXに入りきる厚さか?などお教えください。
ACPCボディコートについて
過去から新車購入時はディラーお任せのボディコートにしてきました。費用対効果が?とは感じつつも、今回はレクサス初心者ではあるし、今後のレクサス喫茶へのお布施代と割り切って馬鹿みたいに高いディラーお任せコートで発注しました。
keeperあたりに丸投げなんだろうと思ってましたが、メンテナンスキット見ると中央自動車工業のCPCボディアーマーマキシムというコートでした。(TOYOTAはこのメーカー採用多い?)このコートを実際された方がいれば、効果やメンテナンス時の注意事項など情報頂ければ嬉しいです。
追記情報:メンテナンスキットのケースがなめしの本革で「こんな物にお金かけんでも…」と、嫁さんと思わず苦笑してしまいました。
BJAF会員は退会でok?
今更ながら気がついたのですが、今までJAF入会してましたが、G-linkサービス内容見るとJAF会員である必要は無い気がします。同じような経験された方いますか?
書込番号:25430582 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>midori2014さん
B レクサス緊急サポート24のサポートサービス
1.ロードサービス
事故や故障、脱輪や燃料切れなどさまざまな路上のトラブルに遭遇した時、情報画面の「オーナーズデスク」ボタン*1を押すだけで、登録ナンバーや車両の現在位置情報を自動送信。
JAFなどの救援車両の手配と費用を一定条件により負担する24時間対応のレスキューサービスです。土地勘のない場所でのトラブルにもスムーズに対応します。また、自走不能になった場合、お近くのレクサス販売店まで搬送します。
2.故障時の臨時費用サービス*2
故障でお車が動かなくなった場合に、目的地までの交通手段やホテルの手配と、以下の費用を一定条件により負担します。
・タクシーなどの代替交通手段の費用
・宿泊費用
・修理後の搬送費用
3.各種取り次ぎサービス
保険会社への事故報告の取り次ぎやご家族や勤務先などへのメッセージを伝えます。
・保険会社取り次ぎサービス
・緊急伝言サービス
です。JAFが必要かどうかは個人判断で。
書込番号:25430703
2点
CPCボディコート
車体色によりけりですね
自分は他車ブラウン系パールでしたが
5年も経てば塗装は劣化でした。
してもしなくても塗装は劣化と良く分かりました。
書込番号:25430840
2点
昨年4月に450h+バージョンLが納車され最初はネットやスマホで色々調べていたのですが、面倒になりディーラーに確認しました。
製本版があるとのこと。60歳をすぎてこれから数年乗るのにいちいち調べるのは大変なのでさっそく購入することにしました。
ナビなどの操作解説の「マルチメディア操作編」と「本体の操作編」と分かれていてお値段がビックリの各々7260円でした。2冊で15000円ほどになります。この価格は年次改良前の昨年12月時の価格ですので、今はもっと上がっているかもしれないです。
高くても5000円くらいかなと思っていたので衝撃の価格でした。ナビ・オーディオで知りたいことあり、取説を見ても書いてなかったことがあったり、結局いじり倒してみるしかないなと諦めたりと・・・全部が細々書いてあるわけではないです。
2冊一緒にダッシュボードに入りますがギリギリです。私は本体解説編はトランクルームのボード下の収納スペースに、マルチメディア解説編だけをダッシュボードに入れてあります。レクサスはこんなものまで高いのだなとつくづく思いました。ディーラーの方に聞いたらレクサスはこれから新車は全部紙の取説は無くなるみたいです。
書込番号:25431303
2点
>あおねずみさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりあるのですね。早々に発注したいと思います。
ペーパーレス化という錦の御旗を盾にした経費節減なんでしょうが、ユーザーファーストでは無いですよね。(私は長く製造業勤務してきましたが、製品取説は紙版とweb版の2本立てが基本。「web取説見といてください 」なんてお客様に言ってたら次回注文は無いです)
せめて発注時に購入者が紙版とweb版の選択ができるぐらいの配慮があって然るべしと思います。もちろん無償で。
書込番号:25431443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フットさとるさん
ご返信ありがとうございます。
ボディコートの闇は議論しだすとキリがない感がありますね。
今回施工したコートは3層で最終工程に焼き付けが入る仕様との事。キッチリメンテすれば7年保証と謳ってますが、そもそも施工時、誰がどんな場所と管理下で実施したかがユーザーに見えんから、どうしてもモヤモヤ感は残ります。
大層なメンテナンスキットがあるんで、しばらくこまめに洗車に励んでみます。w
書込番号:25431459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
ご返信ありがとうございます。
主に緊急時対応下ですが、「JAFにはできて、G-linkにはできないトラブル事って何かあるのかなぁ?」が思い浮かばなかったので皆さんの意見をお聞きしたかった次第です。
基本的にJAF退会で進めたいかなと思ってます。
書込番号:25431472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JAFなら
自分の車じゃなくても使用できます。
パンクの簡易補修ならその場でしてくれます。
この2つで継続してます。
書込番号:25432085
2点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
先日納車されディーラーからハイオクでもガソリンでもどちらでも構わないと説明を受けました。
レギュラーを入れたところで性能の違いに気付ける人も少なくほとんどの人がレギュラーを使用しているとのことでした。
てっきりハイオクじゃないといけないと思っていたので、昨今のガソリン代高騰によりレギュラーを入れるか迷っています。
参考程度にみなさんはどちらのガソリンを入れていますか?
書込番号:25428844 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
燃料については、ここでの情報ではなく取扱説明書に記載してありますので、そちらに従うべきです。
書込番号:25430025
2点
ガソリン高騰してレギュラー入れたくなる気持もわかるが、メーカーは推奨してないし、壊れた時を考えるとハイオク入れた方がいいと思う。
オクタン価がレギュラーとハイオク半々入れて95になるというのは、理論上あってるらしいですが、実際は上手く混ざらなかったりしてなにかしら悪影響ある場合があるらしいです。
特に輸入車は日本のレギュラーのオクタン価なんかあまり考慮してないのが多いみたいなので、レギュラーは緊急用ですかね。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/44343/
https://www.webcg.net/articles/-/48002
書込番号:25430207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハイオクとしてレギュラーを販売していませんでしたか?
格安セルフのGSに行ってますが、レクサスは結構います、BMWやベンツはいないです。
書込番号:25430329
1点
〉ハイオクとしてレギュラーを販売していませんでしたか?
発注間違って、仕方なくハイオクをレギュラーに入れたGSは数店知ってる(笑)
〉格安セルフのGSに行ってますが、レクサスは結構います、BMWやベンツはいないです。
全然いますよ。
あなたが見てないだけでしょう。
書込番号:25430710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
間違いなくハイオクです。
確かにレギュラーよりも高いですが、レクサス所有であれはハイオクの一択ですよ。
10万キロで数万円程度の価格差なのですし
ハイオクで良いのでは。
書込番号:25431017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーカーがハイオクを指定しているのにレギュラーを勧めるって、どんなディラ―?大丈夫?
それとも忖度された?
書込番号:25431097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ごおっちさん
ハイオク、レギュラーの区別はついても中身のオクタン価まで分からないですからね
96以下のガソリンスタンドなんてザラにありますよ
最近の調査では最低95.2のハイオクがあったようです。(それはもうハイオクではありません)
15店舗中4店舗はなんちゃってハイオクだったそうです。少ない調査でそれだけ出て来ると言う事は全国では・・・
中には94のレギュラーガソリンを売っている優秀な店だってある様です。
ハイオク入れてるんだぜーって思っていても中身はレギュラーと変わらないって事ですね
書込番号:25431264
11点
>☆ポコ☆さん
お話の根拠は以下の記事ですかね。
根拠気になったので、探しました。
https://clicccar.com/2023/06/23/1293693/
書込番号:25431440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ごおっちさん
自分でこっそり試してみるのが一番です。
エスティマでの経験上、レギュラー入れると燃費悪くなりました。
それとちょっとパワー落ちてるかなー的な感じはありましたけれど。
なのでメリットがなにもなくハイオク入れてました。
けれど、もう15年前ぐらいのことなので、いまなら制御の精度も増してるのでどうなんでしょうか?というのはありますが、
2年前にレギュラーが120円だった時は131円。
そしてレギュラーが185円の時は196円。
なので、割合で考えると昔ほど差がなくなっているので、あえてレギュラー入れるメリットはないかと思います。
書込番号:25432406
2点
>割合で考えると昔ほど差がなくなっている
それ思います。5-6%燃費が落ちるなら結局同じことで、レギュラーを入れる意味はなくなります。
書込番号:25432528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
UPしていただいたので検索したみたところ、オクタン価測定器で
銘柄やスタンドのハイオクを測定してyoutube動画UPしているSAWA32さんを
見つけました。
何時も低オクタンのハイオクのGS、同じガススタンドでも日によって違うGSもあるようです。
近所のレギュラー車に乗っていた時作った会員カードのGSでは、ハイオク車変えてから繁盛に
のキングを起こす日かあったので銘柄変えました。
変えた銘柄のGSでも時々入れるGSでは、ノックまでしないが進角が遅れ燃費が落ちる日もあるGSがあります。
少し自宅から離れてますが変えた銘柄の特定のGSでは、ノッキングや燃費悪化したことがないのでなるべく
そこで入れるようにしています。
なのでハイオクで高オクタン価が指定のR35GTRやスープラなどは、困りますよね。
書込番号:25434865
2点
うちのディーラーでもそんな話を言われた覚えがあります。
そんな事しないよって軽く流したのでちゃんと聞いていませんでしたが、わざわざそんな話をしてくるって
事はレギュラーを入れたいといった話をする人がそれなりにいるのではないかと思っています。
まぁ、ちょっと前まで2.5ハイブリッドはレギュラー仕様だったので文句を言う人がいるのかな?
書込番号:25436357
2点
とどのつまり、街中チンタラ走るくらいでしかないなら、プラシーボの域を超えないのでどっちでもいいって事かな?
書込番号:25437626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ごおっちさん
私は仕様通りハイオクを入れてます。
書込番号:25458928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハイオク仕様にレギュラー使えないわけはないでしょうが、おそらくノッキングが起こる可能性大です。
ノッキングはエンジンにとって、良い影響はないかと。
書込番号:25458941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修正
sawa32さんー>sawa23さん
書込番号:25459323
0点
法律を遵守して走っている限りは、レギュラーを入れても、気付くほど変わりはしない。
ノッキングが心配?
そんなの起きないように設定してあるよ。
そもそもHVでは、違いが出るほどエンジンを高回転で回し続ける機会があまりない。
どうしても心配な人は、給油何回かに1回はハイオクにして「洗う」ようにすればいいが、それさえ気持ちの問題。
ケチかもしれないが、自分の環境ではどちらを選んでも変わらないことについて、敢えてお金を使う必要はない。
書込番号:25972564
1点
このエンジン(A25A-FXS)搭載のトヨタの車(ハリヤーやRAV4など)はレギュラー仕様なので(圧縮比を含めハード系はまったく同じ)レギュラーを入れるとトヨタ車のエンジンと同じ性能になってハイオクを入れるとハイオク判定機能が働いて少し最高出力が上がるという今までにはない仕様のエンジン制御プログラムが採用されているのではないかと思われます。(今まではレギュラー仕様エンジンにハイオクを入れても性能は上がらなかった)
それこそ、知らんけど。ですが。
あと、これは企業機密かもですが、トヨタはハイオク仕様車でも工場完成出荷時にはレギュラーガソリンを入れてるそうなのでレギュラーを入れてもノッキング発生など音でユーザからクレームが来るような柔な仕様にはなっていませんよ。ちゃんとレギュラーガソリンでも試験して確認してる。
ということで、特にこのエンジンの場合はレギュラーガソリン常用もハリヤーやRAV4などのレギュラー仕様のエンジンと同じ性能になるだけなのでまったく問題ないと思いますよ。(もう一回付けておきますね)知らんけど。
書込番号:25975193
2点
年間1万キロ乗るとして、ハイブリッドだとリッター18km走れば年間のガソリン量は10000÷18=約556Lです。
ハイオクとレギュラーの価格差が約10円ですので、1年間の燃料費の差は5,560円です。
給油1回分かな?
ハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れると若干燃費が悪くなるそうなので、実際はもっと差が少ないかもしれません。
私なら、指定のハイオクを入れます。
あとは個人の意見でどちらを入れてもいいのではないでしょうか?
書込番号:25975392
1点
>チチカカ湖は土砂降りさん
>ハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れると若干燃費が悪くなる
それもあるんですが、ハイオクガソリンの方が1L当たりの重さが重いんです。
(昔の用語で言うと比重が大きい。4%ぐらい)
炭化水素系の燃料の発熱量は重さに比例するので、(単位質量当たりの発熱量はほぼ同じ)
1Lあたりの発熱量も4%ぐらい大きいです。
なのでハイオクガソリンを使うだけで燃費はレギュラーガソリンより4%ぐらい良くなります。
ハイオクガソリンが170円/Lならそれだけで6.8円分ぐらいお得。
書込番号:25975895
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
おすすめの洗車台を教えて頂けませんか?
SUV初心者で、洗車する時に天井が高くて手洗い洗車では無理な状況です。
当方は身長170cm弱です。
全高が166cmのNXでは、体のヘソの辺りに天井があると理想的なので、75cm位の洗車台が理想的らしいです。
皆様のおすすめの洗車台を教えて頂けませんか?
・軽いもの
・ボディに傷を当てない
・オシャレなもの
これらが条件です。
書込番号:25428419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボディに傷を当てないってのが
理解できなくて、勧めようがありません。
書込番号:25428463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Jya365さん
フォレスターでこれ(多分同じ物)を、前の車の時から15年以上使っています。
↓
ALINCO(アルインコ) 天板幅広踏台 60cm CWX60AS
https://amzn.asia/d/69Rf2pK
身長173cmで、移動4回(後→左後→左前→右後→右前)で天井全体からフロントガラス上部まで届きます。車幅やボディサイドの膨らみが違う(かつ当方ルーフレール付きで作業しやすい)ので、その差の勘案は必要でしょう。落ちると危ない高さではあるので、まめに動かして使うのが良いかと。
書込番号:25428952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天井が洗いにくいのでしょ?踏み台をとのことですが、踏み台に乗って手を伸ばしてスポンジで手洗いするよりも、踏み台に乗らずに柄付きの洗車モップで洗った方が楽ですよ。手の届きにくいフロントウィンドウやボンネットの最奥も洗いやすいです。
書込番号:25429929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jya365さん
〉全高が166cmのNXでは、体のヘソの辺りに天井があると理想的なので、75cm位の洗車台が理想的らしいです。
皆様のおすすめの洗車台を教えて頂けませんか?
・軽いもの
・ボディに傷を当てない
・オシャレなもの
これらが条件です。
洗車台、踏み台、脚立、足場等で探せば沢山あります。
軽いものはほとんどがアルミ製、小型の物なら樹脂製ですから問題ないかと。
ボディに傷を当てないは難しい、樹脂製でも当たり方によっては傷ついたりへこんだりするので車側か洗車台がわに保護材を付けるしかないですよね?
オシャレなもの?これは非常に難しいのでは?と言うか洗車するのに必要?
よってこれらの条件に該当するものは???
書込番号:25430151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jya365さん
私はこれ使ってます。
高さも65ー96cmまで可変出来るしブラックなのでカッコいいです。
欠点は値段位ですかね。
75cmも要りませんよ。一番低い65cmで使ってますが、もう10cm程低い方が登り降りが楽だと思います。
私の身長はスレ主さんより低いです。
書込番号:25430685
1点
みなさま回答ありがとうございます。
Amazonでキーワード検索するとそれなりなものが見つかりますが、
みなさまのコダワリ。ここが良いよ!的な情報を教えてもらえればと思い。投稿しました。
>今岡山県にいますさん
『ボディに傷を当てない』ただしくない日本語でした。すみません。
『洗車台をボディに接触させて傷を作らない』という表現です。
アドバイス頂いたAZ-FRONTの商品。斬新です。
写真をみると、洗車時の水が車室内に侵入する可能性がありますね。
当方では水の侵入を防いで、洗車できる自信がありません。
なにかテクニックがあるのでしょうか?。
>コピスタスフグさん
NXだと幅広な車種なので、移動する回数が増えると考え、足を乗せる天面が板になっているものを選定候補にしていました。
フォレスターだと意外にも脚立形状でも問題ないのですね。
アドバイスありがとうございます。
>きゅうり好き好きさん
モップも考えました。日々はモップになりそうです。特に冬に寒いときに冷たいスポンジを直接持ちたくない。
作業頻度は少ないですが、今後、鉄粉除去の作業も考慮したいです。
そのため、天井に直接手を伸ばせるようにしたいです。
>梅昆布茶大好き〜さん
オシャレって難しいですよね。
やはり、保護材をつけるとオシャレじゃなくなります。
Youtubeで観る洗車業の方は、足にスポンジのようなものを巻き付けていました。
さらにハズれないように、屋外のUVでも劣化し辛い、黒色のインシュロックタイで固定されている。
見た目からして保護している感はありますが、洗車時の気分が上がらないですよね。
>Aramu0410さん
ブラックの洗車台はオシャレですね。
なるほど、高さが65cmでも高いですか!
乗り降りの負担。安全性から低いのが理想ですね。
体験しないと、高さの使い勝手が判らないのが残念です。
どこかレンタルしていないか、調べようかと思います。
書込番号:25434047
1点
洗車台で調べると、普通の作業用足場台が多くヒットしますが、この足場台は天板の幅が狭い(30cmくらい)物は実は安定感が非常に悪くて
直立で載って立っているだけでもバランスを取る必要がある感じです。
車の屋根を洗車するのに手を伸ばす訳ですが、その重心移動で倒れる可能性があります。
実際に転倒事故が多いので、工事などでは使用禁止にしているところも多いです。
出来るだけ幅が広くて重い物を選ぶと
安定性が増して倒れ難くなります。
幅が50cmくらいあると安定感があります。
足場台を洗車用途以外ですが使用してますが、何度も倒しそうになってます。
3段くらいの三脚の方が、1番上に載っても全然安定性が高いですね。
と言うわけで、床に転倒防止固定をするなどの対策をしないと、車に倒れてしまう可能性は残りますね。
もしくは幅が広くて安定している物
書込番号:25434276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どこかレンタルしていないか、調べようかと思います。
洗車場やガソリンスタンド洗車機併設の拭き取り場に行くと置いてあるところもありますね。近くの洗車場に、上で紹介したこれ↓もほぼ同じものが貸し出されていました。
https://amzn.asia/d/69Rf2pK
書込番号:25434464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔々、ワンボックスカーを洗車するのにたち馬(踏み台の天板幅30センチ長さ90センチで高さ75センチ位の)を使ってたが高さがあるので結構怖かった。
今は天井を洗車する時はビールケースをひっくり返して踏み台として使用しています。天板は広く丈夫で長持ち、樹脂で軽いので移動は足で蹴飛ばしながら洗車できて便利です。
オシャレにはほど遠いけど洗車なんて実用性が一番。
書込番号:25434803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
1週間前に450納車しました。DオプのHDMI端子がセンターコンソールボックスの中にありました。CSKさんの動画ではUSCの横の方だったので驚きました。今のところ使っていませんが、ケーブルの収まり等で不具合はないでしょうか?
書込番号:25407198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
納車したあともディーラーさんは
色々心配事があって大変ですねー
お客さんよろこんでくれましたかー?
USCはなんか新しい銀行かなんかですか?
書込番号:25407213 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
取り出し位置なんてのは初めから決まってますし、顧客の要望でも変わります。
CSKさんはここに出してと依頼しただけでしょうね。
ちゃんとカタログ通りに取り付けられていますよ。
書込番号:25407401
5点
カタログで取り付け位置を確認しなかったのが悪いのですね。
書込番号:25407574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CSKさんのってRXじゃないの?
書込番号:25407878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本題とは違う質問をさせて頂きますことをご容赦下さい。
HDMIに何を接続されるのでしょうか?
私は山間部の観光地などに早くつき、待っている時間をBDでと考えています。
(車内WI-FIの接続ができない場面あります)
接続はコンソールを通さずに直接HDMIケーブル接続でお願いする予定です。
書込番号:25407896
0点
なんでNXはコンソールボックスの中なんでしょうね。私はHDMI端子にファイアースティックを接続してますが、
電源供給用の配線をアームレストの隙間から後部コンセントにつないでます。
書込番号:25408408
1点
私は自分でTVキャンセラー取り付けの時に、ばらす手間が一緒なのでセンターコンソールにUSB追加して使っています。
取り付けも、純正HDMIの配線穴から通しましたので、新たに加工や穴あけなど不要でできます。USBもトヨタ用のシガーソケットにカプラー割り込まし付きで2500円程で購入できます。純正のハーネスにもダメージ与えないし、ごちゃごちゃしないのでおススメです。
書込番号:25408761
7点
私はナビ男くんでキャンセラー取り付けてもらいましたがコンソール内電源がUSBしか出来ないとのことで、自分でシガーソケット設置しました。
シガープラグ式のメディアプレーヤーを使用予定でしたが今はFIRE TVを繋いでおります。
コンソール内にHDMIの配線穴がありましたのでフロントのシガーソケットを分岐して配線しました。
書込番号:25408888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
drecさん
すっきりしていいですね。出来れば、取付されてるシガーソケット等型番お教え出来ますでしょうか?
書込番号:25409983
1点
スレ主様
新型NXですよ。因みに年次改良後モデルです。
コンソールBOX内に全て収まるのは理想ですよね!
書込番号:25410004
0点
>加藤ぽんちゃんさん 新型NXの年次改良モデルになります。
>budenarockさん トヨタ純正部品ではないですが、私はAmazonで購入しました。配線の延長もしなくても丁度の長さです。
書込番号:25410112
0点
>drecさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25410148
0点
>budenarockさん
便乗質問で申し訳ありませんが教えてくださると助かります。現在納車待ちです。
私もファイアースティックでAmazon musicを聴こうと思っているのですが、キャンセラーをつけない場合は運転中にHDMIは音声のみになるのですよね。
その場合、選曲のための画面や曲名表示も無いのでしょうか。
キャンセラーをつけた場合には通常のファイアースティックと同じでしょうが、その場合は今度は純正ナビ画面は映らないのでしょうか。
私は運転中の動画視聴は不要なのでハイレゾで音楽が聴ければそれで良いのですが、カープレイ有線は毎回の接続が面倒と聞きますし、Bluetoothは音が劣化すると聞きますし、ファイアースティックでアレクサに指令を出すのが便利かと思い候補に入れています。
現車は古くディスプレイオーディオを使ったことが無いのでいろいろ分からなく、ディーラーにも質問しているのですが、ファイアースティックでの挙動については分からないとのことでした。
書込番号:25415032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>裏庭の柿の木さん
私はキャンセラーを付けてますので普通にYouTubeを見れますが、キャンセラーを付けてないと音声だけになり通常のナビ画面になると思います。又、キャンセラー付きでYouTube見てても普通にナビ画面に切り替え出来ますよ。
自車の動きはコマ送りみたいな動きにはなりますけど・・
書込番号:25416923
0点
>budenarockさん
ご回答いただきありがとうございます。
通常のUSB有線カープレイだとナビ画面の片隅に曲名が出てステアリングスイッチで曲送りとか操作出来るのだと思うのですが(実はそれすら未経験なのでよく分かっていません)、HDMIの場合はどうなんだろうと思っての質問でした。
ディーラーの展示車は改良前でHDMIが無く試せませんが、納車されたら自分自身でいろいろ試してみます。
キャンセラーONでもナビ使えるとのこと、情報ありがとうございました。
オットキャストなどAI Boxしか無いかと思っていたので助かりました。
書込番号:25417169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Androidに対応するのをNXもRXもというより、トヨタ全車種でお願いしたいです。
世の中、iphone好きしかいないと思ったら大間違い。
書込番号:25425576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
2023年5末生産、6月末納車の350h-Fスポで現在走行1200Kです。8月盆休で帰省した際に田舎の長い直線で気付きましが、左流れが酷いです。ハンドルを握っていれば直進しますが、手を離して直進性を試しました。MYディーラーにてセールスにも同乗してもらい確認。ディーラーにて、コンピューターの初期化、ハンドル調整、タイヤ屋にてアライメント調整してもらいましたが、症状変わらず。道路は左勾配なのは理解してますが、それ以上に左流れしていきます。ディーラーもこれ以上改善できないとお手上げ状態です、私以外にも、同タイプの方が最近、左流れの指摘があり、道路勾配で納得してもらったと言ってました。皆さんのNXは如何でしょうか?
書込番号:25403118 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>もちきち.comさん
データはもらってないですが、社外タイヤ屋でアライメント取ってもらいましだか、正常値とのことでした。
書込番号:25407963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レーントレーシングアシストのカメラ向きが合ってないとかではないですか?
書込番号:25408035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Neoshin4000さん
カメラも正常でCPUも初期化、データでは真っすぐ走ってることになってるようです。
書込番号:25408703
0点
2023年3月生産の350h-Fスポですが、私も同じ左流れがありました。
(これまでレクサス車を何台か乗り換えてきましたが、
タイヤ交換のタイミングでアライメント調整していたので、
私自身、高速走行時の直進性には比較的敏感なほうと思います。)
私の場合、特に下り勾配や減速時になると症状がはっきり出ました。
販売店でアライメント測定したところ、メーカー基準値から逸脱していることが判明し、
調整したもらったところ解消しました。(測定結果も左流れが説明できる異常値でした)
その際、同店の試乗車(350h-Fスポ)を運転させてもらったのですが、
私の車両より明らかに酷い症状でしたので、
もしかするとNX固有の現象(アライメント不良?)なのではと思っていました。
販売店に同様の症状が報告されていないか質問したところ、
ゼロではないものの、具体的な発生確率などは教えてもらえませんでしたが、
この掲示板の書込を見て、それなりの頻度の現象と私は思いました。
書込番号:25410564
8点
まあ普通に考えてアライメントの狂いでしょうね。
左右のサスがアンバランスで車が少し傾いてるなどあれば、真っ直ぐ走らないでしょうが、そんなことは滅多に無いでしょうし。
書込番号:25410601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本「フラットな路面で直進するよう」足回りはセッティングされてるんじゃないかと思います。
従い左側通行ですと路肩に向かって路面はスラントしてるので、左に向かうのは自然な操縦性じゃないかと。
他の方がおっしゃっていますが対向車がいない環境で、右側通行したらどうなりますかね?
それでハンドルから手を放しても直進するとか、左によるとかなら問題な気がしますが。
書込番号:25411080
1点
>D'Artagnanさん
アライメントは規定値みたいですが左流れしますね。
同ディーラーで他でも報告あったと聞いてますので、路面の傾斜を敏感にひろってると思います。
書込番号:25412973
0点
>いぬゆずさん
是非試したいですね、都心部なので広い敷地、大型ショッピングセンターもあまりないので試せないです。
書込番号:25412975
1点
レーンアシストを切っても改善しませんか?
私はISですが、レーンアシストの補正が自分の思うラインよりも若干左寄りの感じがするので、いつも切ってます。
スレ主さんとなんか似てるなーと思って書き込みました。
書込番号:25420028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイエットは辛いさん
レーンアシストは切っておりますが、改善しないですね。タイヤが車体に対して大きいので道路の勾配を拾いやすくなってるのかもしれません、あまり信じたくないのですが。
書込番号:25422589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
左流れは改善しましたか?
私はトヨタ ハリアーですが、(NXと同じプラットフォームの車他の設計は違うと思いますが)左流れします。
厳密には路面が左右に傾くと左右どちらにも一般的な車より流れてしまいます。
書込番号:25439931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普段はハンドルセンターは真っ直ぐですが、左流れが酷い時にハンドルを見ていると左に微妙に傾いてませんでしょうか?
書込番号:25439943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハリィアーさん
その通りです、ハンドルが微妙に左に傾いてます。
もう諦めてます。
書込番号:25440363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
左右にステアリングをいっぱいに切った際に左右で最大切角は全く同じでしょうか?
厳密にしっかりと見ると微妙に違いませんか??
書込番号:25440401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハンドルから手を離すと左にハンドルが少し切れるのですね?
@電動パワステには中点が設定されていますから、それがズレているかと思います。
再学習をしてもらってください。
Aハンドルをセンター保持で直進するならアライメントはOKのようですが、
スラストアングルが右にズレている可能性があります。データシートを見せてもらって下さい。
許容はゼロです。
交通量のある道路には轍がありますから無視しないでくださいね。
書込番号:25444062
4点
こんにちは。私のNX2023年9月納車のfスポーツも左に流れますし持ってかれる感じです。ディーラーへ預ける予定です。
駆動方式はFFですか?私のはFFです。
さいきTVキャセンラー付けたら不具合が出ると言われていますが付けてますか?私はつけました。その影響もあると怖いですよね。
書込番号:25515343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11月納車の350hですが、私の車も左流れします。先日の1ヵ月点検で症状を伝えて修正してもらいましたがほとんど変わりません。メカニックの方も症状は認めており、調整しましたとのことでしたが。。。スレ主さんはじめ症状の出ていた方々はその後はいかがでしょうか?私もここは拝見させていただいていたので、半分諦めてますが。。。一つだけ対策というか、自己防衛?でハンドル持つときには右手は自重をハンドルにかけるようにして、左手は添えるだけにするとちょっとは緩和されます。でもそのうち右手が疲れてきて右肩が凝りますね。左流れしない車両の方がうらやましい限りです。
書込番号:25562692
2点
何度も調整さかましたが、ダメですね。諦めました。ちなみにRXの試乗車も同じような左流れしてましたのでこんなものかと思いました。
書込番号:25563297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか。こんなもんだと思って
慣れるしかないですね。
(もう1台の車は同じ道を走行しても全く左流れしないのに。。。)
書込番号:25563551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
年次改良後車両に外付けDVDドライブをUSB接続して再生を試みたところ、
CDは再生出来ましたが、DVDは「楽曲ファイルがありません」と表示され再生出来ません。
なんとかDVD視聴をしたいと考えています。
成功例がありましたらご教授願います。
外付けDVDドライブはロジテックLDR-PML8U3VBKです。
宜しくお願い致します。
4点
NXには乗っていませんが、MP4などの動画形式じゃないと再生できないとかではないですかね?
書込番号:25377213
0点
DVDメディアに入れてるのは何ですか?
市販DVDなら再生できるのかもしれないけど、空のメディアにファイル落とし込んでも認識しないだけとか?
YouTubeのはそんな感じですよね。
書込番号:25377252
2点
>のり1610さん
YouTube画面の方のDVDプレイヤーと型番が若干違うようですが、発売時期が違うだけかと思うので再生できても良さそうですね。
ディスプレイの「DISC」をタッチすると「楽曲ファイルがありません」と出るのですよね?
ということはDISC自体がCDとして認識されているかもしれないと思いました。
DISC自体認識できないと「DISKをお確かめください」と出ると思うので。
別のDVDで試しても同じでしょうか?
書込番号:25379258
0点
連絡遅くなりました。
(以前にディラーで聞いた技術資料からの情報を探すのに手間取りました)
DVDに書き込みができるなら以下いずれかを試してみて欲しいです。
単純に動画再生ができるか?
(これが再生できた場合はDVD再生に対応するソフトが年次変更で抜かれた可能性大)
@MPEG4
・対応拡張子 mp4、m4v
・対応動画規格 H264/MPEG−4 AVC、MPEG4
・対応音声 AAC、MP3
・対応画像サイズ 1920×1080以下
・対応フレームレート 60i/30p以下
AAVI
・対応拡張子 avi
・対応動画規格 H264/MPEG−4 AVC、MPEG4、WMV9、WMV9 Advanced Profile
・対応音声 AAC、MP3、WMA9.2(7,8,9.1,9.2)
・対応画像サイズ 1920×1080以下
・対応フレームレート 60i/30p以下
BWMV
・対応拡張子 wmv
・対応動画規格 WMV9、WMV9 Advanced Profile
・対応音声 WMA9.2(7,8,9.1,9.2)
・対応画像サイズ 1920×1080以下
・対応フレームレート 60i/30p以下
以上、宜しくお願いします。
書込番号:25379586
0点
>kp71さん
貴重な情報ありがとうございます。
@mp4で試してみました。
書き込みに際しては、ライブファイルシステム形式とマスタ形式にてそれぞれ実施しました。
結果はいずれも再生しませんでした。
言い忘れていましたがナビは標準グレード9.8インチなのでそれが関係しているのかもと勘繰ってしまいます。
書込番号:25381231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニターの差は影響ないと思います。
年次変更での変化点はHDMI端子追加&ドラレコ追加、HDMI端子追加は年次変更前でも
可能とのPRなのでドラレコとの関係でOPTから外されたのではと推定しました。
高解像度&高いフレームレートのDVDをきらないとドラレコの画像処理&保存が追いつかない、
ソフトの書き込み領域も必要で切られたのかなと思ったのですが理由がよくわかりませんね。
書込番号:25381771
0点
>kp71さん
鋭い考察で感服しました。
幸いHDMIをオプションで付けたので、最悪、USB接続からのDVDドライブでの再生視聴は諦めて、DVDプレイヤーを購入してHDMI接続での再生視聴を試みようと思いました。
書込番号:25382076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しいことはわかりませんがBlu-rayはダメって聞いたことがあります。
安い5000円ぐらいのDVDプレーヤー繋げて見れてますよ。もちろんCDも
書込番号:25385357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIはクラウンの取説見ると対応映像信号480p、720p、1080i、VGA (対応音声信号LPCM 2ch)
1080iがフルHD(1920×1080P)に相当するのですがアマゾンで車載用DVDを探すと高画質出力機器がなく
音は良くなるかもしれないが画質ダメでHDMIはまだ手を出していません。
9.8インチなら車載用DVDの1080P出力でもいいと思いますがクラウンの場合、記載がない
NXの技術指示書を確認されることをお勧めします。
(どこまでこだわるかですがIPHON 360P+9インチで見ると適合が720Pしかないなら720Pで
探すのもありかと私は思います)
書込番号:25387132
0点
「音は良くなるかもしれないは根拠のない記述」削除下さい。
突っ込まれる前に訂正しておきます。
・DVDで期待するドルビーではない
・音のみのファイルではハイレゾ形式が使える、これこそが音がいいですね。
書込番号:25387167
0点
HDMI情報共有です。
レクサスヘルプディスクから連絡が来ました。
クラウン同様に
対応映像信号480p、720p、1080i、VGA
対応音声信号LPCM 2ch
HDCP対応とのことです。
私はパソコンでまずは様子見と考えていますので 解像度は自由に設定可なので
音声信号要求を今入れている再生ソフトが適合するか確認してからお願いしようと
思っています。
書込番号:25394342
0点
ディラーの用意している試乗車の中でLXに後席HDMI端子があるとのことから
ノートパソコンで試させてもらいました。
BDの音声、映像とも写すことができました。
音も悪くない感じです。10月の6ヵ月点検でHDMI端子つけてもらう予定です。
(TVキットはつけていませんし、BDドライブの振動耐久性不安もありますので
長距離移動時の休憩時活用、年末までにと思っていました)
書込番号:25403840
0点
今回の確認に使用したBDは AKINA EASTLIVE INDEX-XXVです。
書込番号:25403917
0点
HDMI接続BDはPanasonic DMP-BD90がグローブBOXにはいったのでこれにしました。
(他に設置場所が見つからずグローブBOX収納でサイズ探しからこの機種)
日光などマップ上、4Gエリア内のはずなのに山間部だと圏外の場所あります。
そこでの開場時間待ち、こんなときにグローブBOX開けて使用予定です。
(停車中の使用前提で固定はしていません)
リモコンがでかい、使い勝手が悪い(TVの操作などの余計なボタンはいらない)
がチェック漏れでした。
書込番号:25434495
0点
こんばんわ。少し前の投稿でお役に立てるかわかりませんが、NX年次改良後(7月登録)にDVDデッキ再生できました。
メーカーLogitec製で品番がLDR-PML8U3LBKです。NX350Hで確認済みです。以上ご報告でした。
書込番号:25482491
5点
NXの中古車 (全2モデル/2,236物件)
-
- 支払総額
- 659.0万円
- 車両価格
- 650.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 701.2万円
- 車両価格
- 689.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 540.0万円
- 車両価格
- 529.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 659.0万円
- 車両価格
- 650.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 701.2万円
- 車両価格
- 689.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 540.0万円
- 車両価格
- 529.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 14.0万円

























