レクサス NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

(1922件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
143

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのNX購入

2025/01/04 01:38(10ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 吉田39さん
クチコミ投稿数:1件

現在28歳で初めてNXの購入を考えています。
購入に際して、レクサスHPやいろんな中古車サイトを見ています。
維持費やリセールバリューを考えて、NX350h Fスポーツ 4WDにしようかなと考えています。
ディーラーで新車で買うと約670万程度(オプション次第では700万)すると思いますが、某サイトで2023年式0.3万キロ走行の同じモデル(パノラマルーフ付き)を620万で見つけました。

仮に5年後に売却すると考えた場合、ディーラーで購入しているかor野良で購入しているかによって買取価格が変わったりすることは有るのでしょうか?
ディーラーでの購入ではないため、野良レクサス扱いになり、ショールームでの待遇等が違うことは理解しており、行く頻度も多くないためあまり重要視はしていません。
皆様のご意見をお伺いさせていただければと思います

書込番号:26023780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/04 05:38(10ヶ月以上前)

>吉田39さん

個人的にレクサスと輸入車は野良を勧めません
金銭的な理由から中古を検討されてるなら認定中古車が良いと思いますよ

あと、後部席が若干狭いですが支障はないでしょうか?

書込番号:26023845

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/01/04 10:17(10ヶ月以上前)

野良レクサスだと整備すら受け付けてもらえないディーラーもあるようなので認定中古がオススメだよ。

2年落ちの中古で50万の差しかないなら新車の方が良いと思うけどな。

書込番号:26024049

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/01/04 10:25(10ヶ月以上前)

リセールを考えるという事は、数年後に車を買い替えるという計画前提でコメントします。
(24年次改良NXを新車で購入したモノです)
まず、
LEXUSのおもてなしは最高ですが、貴殿が言うように年に2〜3回程度しか行きませんので、正式LEXUSオーナーの有無の大きなメリットは今は感じていません。よって、この点については貴殿の考え方は悪くないと思います。
(ただ、2〜3回程度/年と言っても行った時の気持ちの良さは格別であるという事はコメントしておきます。)

実車については、
車の色がわかりませんが、リセールを考えるならば、中古車の色がリセールの良い色なのかが気になります。
(車の色で10万円以上の査定差がでるのでは、、、)
また、
私はAWDではありませんが、2WDの300h Fスポーツ ホワイトノーバガラスフレーク色 パノラマルーフ オレンジキャリパー の仕様で ほぼ700万円。
貴殿が見つけた中古車よりも80万円程度高いですが、購入後の走行距離にも寄りますが、数年後のリセールを鑑み、
23年車と 24年車 の差を考えると、購入時の80万円の差はかなり縮まるのでは、、、

また、ネット情報ですと、リセール自体はNXの場合、ガソリン車の方が高いとの事(you tube 情報)
よって、もし、ガソリン車のFスポーツの新車ならば、更に購入価格は下がります。

お若い貴殿ですので、支払い能力がどのくらいかにもよりますが、私ならば、今の価格差ならば、新車購入を選びます。

(参考情報)
これまたyou tube情報ですが、24年次改良NXは年次改良前にくらべ、かなり乗り心地が良くなっているとの評価です。
安全装備も最新になっており、室内イルミネーションも改良されているので、その点も考慮すると良いと思います。

<蛇足>人に相談すると悩みが増えますね、私もそうでした。 購入している時の悩みは後から考えると楽しい時間ですので、
    この時間を楽しんでレクサスNXを購入してください。良い車ですよ!




書込番号:26024056

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/01/04 10:40(10ヶ月以上前)

参考までにNXのリセール相場はこんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=jULu4uZqVdM&pp=ygUR6LuK44CA55u45aC044CATlg%3D

書込番号:26024077

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 10:55(10ヶ月以上前)

>仮に5年後に売却すると考えた場合


新車購入で5年落ち、中古購入7年落ち、仮に50万円差でしたら、売却時に差が縮まることはあっても開くことは無いように思いますね。
また買取り査定なら整備手帳があってワンオーナーと、そうでないのと少しの差はあると思いますよ。
新車保証の有無も大きいかと思います。
それと新車で購入したらレクサス店の対応も違うと思いますね。
私なら50万円差なら新車購入ですね。100万円差なら中古かな?






書込番号:26024089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2025/01/04 18:13(10ヶ月以上前)

>ディーラーで新車で買うと約670万程度

NX350h Fスポーツ 4WDは車両本体価格だけでも667.6万円なので、OPでフロアマットだけ付けても諸費用込みで690万円超になりませんか?

書込番号:26024518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/04 18:26(10ヶ月以上前)

レクサス買うなら、C3PO,いやCPOにすれば良いと思いますが。
ネットで見ますが、レクサスの中古屋は、あやしい気がします。個人的な意見です。

書込番号:26024531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4 Re;con-ReviewDays 

2025/01/15 01:54(10ヶ月以上前)

現在NX350h F SPORTS 4WD(2021)に乗っています。

基本的にLEXUS販売店が販売する「新車」 or 「認定中古車(CPO)」経由で無ければLEXUSが提供している保証類(レクサス ケアメンテナンスプログラム)が受けられない点にご注意ください。

・CPO保証
>2年間・走行距離無制限
>CPOハイブリッド保証(保証期間は3年間、もしくは初度登録から10年間のいずれか長い方。但し、累計走行距離が20万kmまで)
>CPOメンテナンスプログラム(2年間無料で独自の点検とメンテナンスを実施、車検を除く)
https://lexus.jp/cpo/car_support/

CPOであれば基本的に新車同様のサポートが受けられますが、野良レクサス(CPO以外の中古)であれば以下サービス類が利用できない点にご注意ください。


・LEXUSオーナーサポート
https://lexus.jp/owners_support/
https://lexus.jp/total_care/connected/navigation/
https://lexus.g-book.com/appcatalog/

LEXUSオーナーサポート(コンシェルジュ、コネクティッド機能、セキュリティ機能)等も含めて受けられなくなるため、購入予定の車がNX350h Fスポーツ 4WDであればナビが「14インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus」になるのでコネクティッドが非対応の場合でも「地図、案内系」は利用できますが、スマホから案内先を入力する機能(要コネクティッド)、渋滞予測(要コネクティッド)、エージェント機能(要コネクティッド、ボイスコマンドでハンズフリーで音量や温度の変更等)、車内Wi-Fiテザリング(要コネクティッド)、地図更新(要コネクティッド、自宅80km県内+目的地10km四方の地図等)、最適なルート検索(要コネクティッド)、LEXUS Apps(要コネクティッド、いつもNAVI スピード注意、ウェザーニュース等)等が利用できなくなる点にご注意ください。

今回のNX(2021〜)から導入された新世代のディスプレイオーディオ兼ナビから様々なサービスが「コネクティッド」経由でアクセスするようになっており、「コネクティッドありきの車」となっているためApple CarPlay、Android Autoをメインでご利用なさる場合はあまり気にする必要はないかもしれませんが、純正ナビの方が高機能且つ便利な機能もそろっているので、個人的にCPO以外で中古車を購入するのはお勧めできません。

書込番号:26037483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

NXのハブボルトについて

2024/12/15 09:04(11ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 winwin@さん
クチコミ投稿数:5件

NX2021年モデル350hについて、年次改良の時期かわかりませんが、ハブボルトがワッシャー付の物に変更になったと思います。
ワッシャー付ボルト仕様になったホイールに、初期のワッシャーなしのボルトをつけた場合、テーパーの角度は同じだと思いますが「緩む」とか何か不具合が出るのでしょうか?逆に、初期のワッシャーなし仕様のホイールにワッシャー付のボルトを装着した場合も、何か不具合が出るのでしょうか?ディーラーで聞きましたが明確な回答がなかったので、情報をお持ちの方がいらっしゃればご教示願います。

書込番号:26000089

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/15 09:22(11ヶ月以上前)

2023/6年次改良の350hFに旧ロックボルトを使用しています。残り4本は緩み防止の改良ボルトですが、旧ロックボルトもやるんだことはないです。
5本のうちの1本なので参考になるかはわかりませんが。

書込番号:26000116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/15 10:58(11ヶ月以上前)

よく三菱車に見られるようなワッシャー付きのナットなら、ホイールの穴はテーパーになっていないのでは?

書込番号:26000261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/15 11:20(11ヶ月以上前)

>winwin@さん

> NXのハブボルトについて

ハブボルトではなくホイールボルトですね。
テーパー付き一体型だったものが、当たりやすくワッシャー形状に変更なので
ワッシャーなし仕様のホイールにワッシャー付のボルトを装着した場合
でも問題は有りません。

書込番号:26000293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/15 17:42(11ヶ月以上前)

ちなみに、ホイールは同じ品番なので、ホイール自体に変化はないです。
Dに確認すればやさしく教えて貰えますよ

書込番号:26000731

ナイスクチコミ!6


スレ主 winwin@さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/15 18:10(11ヶ月以上前)

>choko_chiroruさん
>ナイトエンジェルさん
>湘南MOONさん
>monsterHiroさん


皆様ありがとうございます。


>monsterHiroさん
ホイールの品番は同じなんですね。スタッドレス用に新車外しの純正ホイールを手に入れました。自分のモデルはワッシャーなしタイプのボルト締めなのですが、ディーラーで取り付け時に「スタッドレス用のホイールの取り付け面を見るとワッシャー付だった形跡がある。もしかすると定期的な増し締めが必要かも・・」とのことでした。あまり自信はなさそうでしたが・・・
ホイールの品番が同じならば、取り付け面のテーパーの状態も同じと言うことになりますね。

書込番号:26000767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/17 22:32(11ヶ月以上前)

>winwin@さん
判りやすいところで、モデリスタだったりTRDだったりのホイールも品番は変わっていないので、
どちらのボルトにも対応していると思もわれます

書込番号:26003738

ナイスクチコミ!0


スレ主 winwin@さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/18 20:31(10ヶ月以上前)

>monsterHiroさん
更なる情報ありがとうございます。
先日いただいた情報も関係しますが、品番に変更がなければ基本的には同一と考えても良いのかなと思いますが、TOYOTA系のパーツ(他社は不明ですが)は、その部品同士の互換性があれば多少の位相の変更があっても品番変更をしないことが今までもあったように思います。そのような過去の経緯も鑑みて疑問点を解決したく皆様にお聞きした次第です。ボルトが緩む危険性もなく何事もなく走行できればそれで良いのかなと思っています。

書込番号:26004869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

タイヤアンドホイールの値段

2024/12/14 19:25(11ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 naoya/0310さん
クチコミ投稿数:24件

レクサスNXの純正でディーラーで購入する場合18インチタイヤ&ホイールセットいくらくらいしますか?

書込番号:25999338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/12/14 20:00(11ヶ月以上前)

naoya/0310さん

昨年の価格ですが↓の書き込みのようにBLIZZAK DM-V3は369,600円、BLIZZAK 以外は338,800円です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=25416550/#25419547

書込番号:25999396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信1

お気に入りに追加

標準

年次改良

2024/11/08 16:20(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 naoya/0310さん
クチコミ投稿数:24件

レクサスnxの2025年、年次改良についてどなたか情報分かる方いますか?

書込番号:25954069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:22件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/12/26 17:59(10ヶ月以上前)

兄弟車のハリアーが来春くらいにマイチェンしそうだという予想が出ていますね。
NXが発売されたのがハリアーの一年半後くらいでしたから、
勝手に再来年あたりにマイチェン(年次改良)かな?と想像してます。
ソースなしの、勝手な予想に過ぎませんが。
当たったらどなたか500ペリカくらいください( ̄∀ ̄)

書込番号:26014189

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ99

返信33

お気に入りに追加

標準

PHEVの燃費

2024/11/07 11:13(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

自宅充電できないのにPHEV買ったものです
EV走行モードはそれはそれは気持ちよくて、大変気に入ってるのですが、いかんせん充電が切れるとただの重しになるせいか、その状態の燃費が目も当てられない事になってます
EV/HVオートモードだと、EVバッテリーの残量がある限りEVで走る制御だし、HVモードでもかなりの割合をEVで走ってる感じなんですが、これで例えば400キロとか走ると燃費って結構悪くなりませんか?
最初の70Kmを電気、充電できないとして残り330Kmを300Kgのおもりをつけた状態で走るはめになるわけで、330kmをほぼ高速で14km/Lだとして、最初のEV走行を足してもトータルは17km/Lくらいにしかならんと思うんです
それともPHEVってそもそもそういうものと割り切ればいいんでしょうか?

書込番号:25952497

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/07 11:25(1年以上前)

>PHEVってそもそもそういうものと割り切ればいいんでしょうか?

そもそもそういうモノ。
最初からわかってることでしょ。

逆に、
自宅充電できない環境で何を期待して買ったのさ。

書込番号:25952507

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 11:41(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
EVバッテリー空でもHV並の燃費を期待して

書込番号:25952521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/07 12:00(1年以上前)

>EVバッテリー空でもHV並の燃費を期待して

もしかして、

”バッテリーって使いきったら軽くなる”

なんて思ってました?

そんな思い違いでもしてなきゃ、
バッテリーの重量分、燃費に不利なのは、
最初から、小学生にだってわかってる話でしょうしね。

書込番号:25952534

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/11/07 12:03(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

そもそも高速道路ってHVの利点が生かせないので燃費は良くないですよ。

だってモーターはサポートする程度で殆どエンジンで走ってるんですから。

書込番号:25952537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 12:19(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
そういう人を小馬鹿にすることしかできないのであればスルーしてもらえますか??
お互いに無益でしょう

>槍騎兵EVOさん
アルファードHVも家にはあるんですが、案外高速でも燃費落ちなかったんですよね
というか、普通に燃費いいじゃんって感じでした
今回PHEV買うにあたって、HVとの重量差をしっかり確認しなかったのが失敗の大きな要因ではありますが、ただ長距離走行すると燃費がすごく悪くなるとかあるなら、システムとして欠陥なきもするので、運用の仕方で改善できないものかなと思った次第です

書込番号:25952554

ナイスクチコミ!17


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2024/11/07 12:46(1年以上前)

>それともPHEVってそもそもそういうものと割り切ればいいんでしょうか?

やれる事は、常に外部で充電する事ぐらいでは

書込番号:25952591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/07 12:59(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
その燃費で不満ですか?
バイアスがかかってますがレクサス乗りは燃費なんて気にしないと思ってました。

それは冗談として、そもそもEV走行距離なんてたかがしれてるし長距離ではバッテリー切れになります。
今後のことを考えれば自宅充電設備はあってもいいでしょうけど、EVの走行フィールが気にいってるならそれで充分でしょう。

書込番号:25952608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/11/07 13:02(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

HEVとPHEVでそんなに燃費が変わりますか?
公式サイトのスペック表を見ると、WLTCはPHEVが19.6に対してHEVが20.9と1割も変わりませんね。
車重の差が260kgあるので、まあ、そんなものかな?という印象です。

ましてや高速走行時なら車重の差は小さくなると思いますので、そんなにデメリットはないと思います。
アルファードの方が高燃費ですか?
そうであれば当たり外れでアルファードは当たり個体だったのかもしれませんね。

私の乗ってるのはずいぶん古いエスティマハイブリッドなんですが、当時のカタログ燃費が確か18くらいで、実際は一般道長距離のんびりで13〜14、高速を100km/h前後で12〜13、チョイノリ中心なら10前後です。
最近の新しいアルファードHEVならこれの1〜2割増しってところでしょうか。
NXならHEVで良くて17〜18、チョイノリ中心で12〜14ってところではないでしょうか。
PHEVでHEVモードが14km/Lなら悪くないと思うし、HEVとの差も数%程度だと思いますが・・・

そんな些細な燃費の違いよりも、時には充電してEVモードだけで走れたり、HEVよりもずっとパワフルな加速を楽しめたりするメリットの方が大きのではないでしょうか。

書込番号:25952617

ナイスクチコミ!8


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/07 13:19(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
はじめまして。
他社のPHEV乗りですが、燃費については例示されているとおりだと思います。

結局、PHEVの燃費はどれだけEV走行の比率を高くできるか、にかかってくると思います。
私は毎年往復350キロほど高速道路を走る日帰り旅行をするのですが、満充電から走り、1度も急速充電しなかった場合と、往路復路で各10分急速充電した場合とでは、燃費がリッターあたり2キロから3キロ違います。

なので燃費を良くするための運用としては、充電が空になったあたりでSAで急速充電する(空の状態から10分程度の充電が充電効率が良いです)、電費は速度が上がるほど悪くなるので時速90キロ位をキープしなるべく100キロ超にはしない、くらいでしょうか。

ただ、考え方を変えれば、PHEVってこまめに充電している限り街乗りでは殆どガソリン使わないので、割り切って高速道路では存分にガソリンで走る、というのもありだと思います。

書込番号:25952635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 14:05(1年以上前)

>mokochinさん
そうなりますか・・・

>cocojhhmさん
燃費がというより、なんでカタログ燃費からこんなに乖離するんだろうっていう疑問からでした
単純に自分の認識が間違っていた、考えが甘かっただけでした(笑)

書込番号:25952690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 14:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん

40系アルファードHV(FWD)ですが、公称17くらいだと思いますが、いまのところ14.5くらいです
このくらいならまぁそんなもんだろうな、と割り切れるんですが、NXの場合公称19のところをHVだけだと11とかなんで、なんでやねんって思った次第です
ただ、調べると、当たり前っちゃ当たり前なんですが、公称燃費ってEV走行燃費+バッテリー走行燃費を総走行距離で割ってるので、HV走行のみだと燃費は悪くはなるよなとなりました
ただ、それでもアルファードより車重軽いはずなのに、なんでアルファードHVより燃費悪いんだろう、という疑問はあります
ちなみにNXをEVバッテリーが空の状態で市街地を走ると概ね11Km/Lくらいなのでそうとう悪いなって印象です
最初に書いた14Km/Lは330KmをHVモードで高速走行メインで走ったらこのくらいだよな、という予想です(ややこしくてごめんなさい)

書込番号:25952692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/07 14:06(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
どれくらいの距離を走られたのか、よく分かりませんが、まぁ、心配せずとも、全く充電しなければ、これからトータル燃費は、トヨタのHV車としての、いい燃費に近付いていくのではないでしょうか

ダンニャバードさんが書かれている通り、違いは、タイヤの上に乗っかっている重量差の分だけですから、加速で喰われても、回生で、ある程度は返ってきます
燃費が悪い印象は、もしかして、たまたま少なくなったバッテリーにチャージしてるときの、見かけ上の燃費を見ただけなのかもしれません

PHEVは、ガソリン入れても走れて、充電しても走れる、本当のハイブリッドだと思っています
でも、今のガソリン代と電気代で考えたら、なんとか自宅充電したいところですね

書込番号:25952693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 14:13(1年以上前)

>Surf's Upさん
はじめまして

NXは急速充電どころか6kw充電すら対応してません(笑)
せめて6kw充電も対応してくれたら、と思わずにはいられませんが・・・
たしかにEV走行比率をいかにあげれるかですよね
なんとか自宅周辺で安く、普通充電できるところが増えてくれと願うばかりです・・・
ただ、同じシステムのトヨタ車のPHEVに乗ってる友人によると、こちらのPHEVはHVモードに設定すると残量80%までは電気主体で走り、その後はバッテリー走行が多めのHVになるみたいですね
そうすると、おそらく1給油+1満充電で1000Km強走れるということなんだと思います
ちなみに同条件でEVだけで走る→HVだけで走ると800Kmちょっとくらいしか走れないはずです(メーター表記航続可能距離によると)

書込番号:25952700

ナイスクチコミ!1


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/07 14:28(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
大変失礼しました。
最近トヨタ系のPHEVでも急速充電充電可能な車種が出てきたと聞いていたもので。知識不足でした。
申し訳ありません。

書込番号:25952735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amema7777さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/07 16:23(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

>>ちなみにNXをEVバッテリーが空の状態で市街地を走ると概ね11Km/Lくらいなのでそうとう悪いなって印象です

渋滞状況や道路状況や転校、エアコンON/OFFにもよりますが
余程登り坂とかでない限り
自分は20km/l前後いきます。
カタログ値と同じくらい

アクセルワークもとても重要です。
無駄な踏み込み、急発進してませんか?

スピードに乗ったらアクセル緩めたり
下り坂だと転がすイメージで
相当意識して運転しています。

前の信号が赤なのにアクセル踏んでませんか?

この車に限らずHV車の燃費を伸ばすには アクセルを操る事が大切です。
街乗りだと速度60km前後が理想です。

説明難しいですが急発進、急加速はやめて ある程度の速度になれば転がすイメージを

登り坂でもアクセル踏みぱなしじゃなく スピードに乗れば離す事

下りで速度出たなら再生ブレーキを上手く使うことも大事!


後冬場は極端に燃費が悪くなるので
今で11km/lとかだと この先1桁になりますね。

書込番号:25952871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 17:29(1年以上前)

>Surf's Upさん
全然大丈夫です、ありがとうございます

>amema7777さん
NX450h+もしくは同じシステムを積んだトヨタのPHE系の車種で、バッテリー空の状態でしょうか?
それで20は理論上でないはずですが・・・
充電できるときにはバッテリーをちゃんと充電したうえでの結果ですが、現在22.6キロほどです
まだ数百キロほどの距離ですが
とりあえず今回のことで、PHEVはちゃんと充電せにゃあかんな、ということがよくわかりました

書込番号:25952935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/08 10:55(1年以上前)

いつか同じ疑問を感じてここにたどり着いてしまった方のためにひとつだけ

HVモードは充電が100%だろうが、HVとしてしか走りません
なので、PHEVはやっぱり充電してなんぼです
ただ、高速道路はEVで走るメリットは少ない気もするので、巡航に入ったらHVにしたほうがいい気もします
人によっては巡航に入ったらチャージモードに入れるって猛者もいるみたいです

ご参考までに

書込番号:25953730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/11/08 17:09(1年以上前)

私のは古いHEVですが、次は是非PHEVが欲しいと思ってます。
でも日常の充電はする予定がありません。ガレージに電源を用意していないことと、乗るのは基本週末のみなので満充電にしたくないからです。

PHEVに期待することは、
1.パワフルなバッテリー出力によるパワー
2.バッテリーのキャパが大きいから、峠の下りで回生放棄しなくて済んだり、エアコン掛けたまま昼寝する際にエンジン再始動による不快な振動を避けられる
3.意図的に充電したり(チャージモード)、放電したり(EVモード)ができる
等です。
純粋に燃費に期待するならHEVのほうが良いかもしれませんが、プラスアルファに工夫したり楽しめるところがPHEVの最大のメリットだと思いますので、そのあたりを楽しまれてはいかがでしょうか。

書込番号:25954135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/08 17:44(1年以上前)

>ダンニャバードさん
私も最初はそう思ってました
回生の発電を無駄にしなくていいとか、電力なくなったらHVとして走ったらいいとか
ただ、HVとして走ったときの燃費がびっくりするくらい悪かったので、今回の投稿に繋がりました
別に後悔してるわけじゃないですが、なんだかんだ家に充電器ないと充電ってめんどいなって思ってます
1充電で80キロほど走れるけど、80キロってちょっと乗ったら終わりですからね(笑)
とりあえず家から片道2.5キロのところに安く充電できるところ見つけたので、今後はそこで充電しつつ、もっと近くに充電スポットできることを待ちわびようと思います

書込番号:25954181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/08 20:56(1年以上前)

350h FSpo AWDから450h+ FSpoに乗り換えました。
まだ納車されたばかりで600Km位の走行距離ですがHVモード走行時でも350hと燃費に大きな差がないのでは感じています。

参考までにこの前少し距離を走った時のマイカーログの内容を添付しておきます。
赤字でコメントしていますがEV走行時は平均燃費0.0となりEV/HV併用時には走行距離に応じた値、HV時(メーター上のEV走行距離0)にはHV燃費が表示されていると思います。
この日のトリップ情報は走行距離268Km、平均燃費25.9km/Lと単純に走行距離を使用燃料で割ったと思われる数値が表示されています。


書込番号:25954392

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ドリンクホルダー

2024/10/11 00:21(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:531件

窓側のエアコン口につけるドリンクホルダーを探しているのですが何かおすすめのものはありますか?
10系はYACの専用のがあったのですが20系はありませんよね?

書込番号:25921723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/10/11 06:06(1年以上前)

ゆーちゃむさん

それなら↓のレクサスNXのドリンクホルダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。

・NXハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14462&bi=23&ci=221&trm=0&srt=0

・NX PHEV
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx_phev/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&trm=0&srt=0

・NX
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx/partsreview/review.aspx?mg=3.14457&bi=23&ci=221&trm=0&srt=0

又↓のようにYACのNX用のドリンクホルダーは10系のみの発売です。

https://www.yacjp.co.jp/products/index/24?third_categories=339

書込番号:25921786

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/10/11 06:23(1年以上前)

因みに↑のドリンクホルダーに関するパーツレビューは20系NXに限定しています。

書込番号:25921792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2024/10/11 21:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:25922530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

NX 2021年モデル
レクサス

NX 2021年モデル

新車価格:485〜772万円

中古車価格:458〜862万円

NX 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <510

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NXの中古車 (全2モデル/2,241物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NXの中古車 (全2モデル/2,241物件)