レクサス NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

(1898件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 シートヒーター等の設定

2024/09/21 23:51(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:6件

250のバージョンLです。シートヒーターとステアリングヒーターなんですが、エアコンONにするとそれに連動して両方ともONになってしまいます。エアコンはつけたいのですが、シートヒーターもステアリングヒーターも作動させなくてよく、都度、それぞれをオフにしてます。エアコンをオフにして、再度、オンするのまた連動して両方とも作動してしまいますが、エアコンと連動せずに切っておく方法はないものでしょうか?

書込番号:25899408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/22 06:24(1年以上前)

>ぽってりーなさん

マイセッティングに登録されていませんか?
もう一度、取説を見て設定し直してみてください。

書込番号:25899532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/22 13:36(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。マイセッティングは、結局は車両設定で行ったものが再度呼び出されるだけなので、そもそもの車両設定でシートヒーター等をエアコンオンオフ連動しないようにしなければなりません。ちなみにfunaさんさんは、私と同じような状況にはなっておられませんか?私だけ?

書込番号:25900007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/22 13:47(1年以上前)

これではなくて?

https://manual.lexus.jp/nx/2110/cv/ja_JP/contents/owj1634006163178.php

せっかくのレクサスだからコンシェルジュに聞けばいいのに

書込番号:25900022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/22 13:54(1年以上前)

これではなくて?

https://manual.lexus.jp/nx/2110/cv/ja_JP/contents/owj1634006163178.php

せっかくのレクサスなんだからコンシェルジュに聞けばいいのに。

書込番号:25900029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/22 13:55(1年以上前)

すみません
誤って同じものる連投してしまいました。

書込番号:25900031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/22 22:32(1年以上前)

>ブレえもんさん

ありがとうございます。
色々操作した結果、なんとかエアコンと連動して作動しなくなりました。
でも、何が奏功したかいまだにわかりません^^;

書込番号:25900697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chocotomさん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/21 10:19(11ヶ月以上前)

私も2024年製350hに乗っていますが、同じ症状が出てます。
エアコンは常時オンにしてますが、頻繁にステアリングヒーターがオンしてしまい、都度オフにしてます。

納車後直ぐに出たので、デーラーにて調査してもらってますが原因不明で未解決のままです。

各種設定も確認してもらいましたが、解決しないので何らかの誤動作または故障かと思われます。

他にも同じ症状の方がいるみたいですね。

書込番号:25933424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2024/12/13 01:21(9ヶ月以上前)

スマホアプリでエアコンON、ステアリングヒーターオフでリモート操作をすると次からエアコンだけONになりました。この方法でならないでしょうか?

書込番号:25996871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信33

お気に入りに追加

標準

PHEVの燃費

2024/11/07 11:13(10ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

自宅充電できないのにPHEV買ったものです
EV走行モードはそれはそれは気持ちよくて、大変気に入ってるのですが、いかんせん充電が切れるとただの重しになるせいか、その状態の燃費が目も当てられない事になってます
EV/HVオートモードだと、EVバッテリーの残量がある限りEVで走る制御だし、HVモードでもかなりの割合をEVで走ってる感じなんですが、これで例えば400キロとか走ると燃費って結構悪くなりませんか?
最初の70Kmを電気、充電できないとして残り330Kmを300Kgのおもりをつけた状態で走るはめになるわけで、330kmをほぼ高速で14km/Lだとして、最初のEV走行を足してもトータルは17km/Lくらいにしかならんと思うんです
それともPHEVってそもそもそういうものと割り切ればいいんでしょうか?

書込番号:25952497

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/07 11:25(10ヶ月以上前)

>PHEVってそもそもそういうものと割り切ればいいんでしょうか?

そもそもそういうモノ。
最初からわかってることでしょ。

逆に、
自宅充電できない環境で何を期待して買ったのさ。

書込番号:25952507

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 11:41(10ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
EVバッテリー空でもHV並の燃費を期待して

書込番号:25952521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/07 12:00(10ヶ月以上前)

>EVバッテリー空でもHV並の燃費を期待して

もしかして、

”バッテリーって使いきったら軽くなる”

なんて思ってました?

そんな思い違いでもしてなきゃ、
バッテリーの重量分、燃費に不利なのは、
最初から、小学生にだってわかってる話でしょうしね。

書込番号:25952534

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/07 12:03(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

そもそも高速道路ってHVの利点が生かせないので燃費は良くないですよ。

だってモーターはサポートする程度で殆どエンジンで走ってるんですから。

書込番号:25952537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 12:19(10ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
そういう人を小馬鹿にすることしかできないのであればスルーしてもらえますか??
お互いに無益でしょう

>槍騎兵EVOさん
アルファードHVも家にはあるんですが、案外高速でも燃費落ちなかったんですよね
というか、普通に燃費いいじゃんって感じでした
今回PHEV買うにあたって、HVとの重量差をしっかり確認しなかったのが失敗の大きな要因ではありますが、ただ長距離走行すると燃費がすごく悪くなるとかあるなら、システムとして欠陥なきもするので、運用の仕方で改善できないものかなと思った次第です

書込番号:25952554

ナイスクチコミ!17


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2024/11/07 12:46(10ヶ月以上前)

>それともPHEVってそもそもそういうものと割り切ればいいんでしょうか?

やれる事は、常に外部で充電する事ぐらいでは

書込番号:25952591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/07 12:59(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
その燃費で不満ですか?
バイアスがかかってますがレクサス乗りは燃費なんて気にしないと思ってました。

それは冗談として、そもそもEV走行距離なんてたかがしれてるし長距離ではバッテリー切れになります。
今後のことを考えれば自宅充電設備はあってもいいでしょうけど、EVの走行フィールが気にいってるならそれで充分でしょう。

書込番号:25952608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/11/07 13:02(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

HEVとPHEVでそんなに燃費が変わりますか?
公式サイトのスペック表を見ると、WLTCはPHEVが19.6に対してHEVが20.9と1割も変わりませんね。
車重の差が260kgあるので、まあ、そんなものかな?という印象です。

ましてや高速走行時なら車重の差は小さくなると思いますので、そんなにデメリットはないと思います。
アルファードの方が高燃費ですか?
そうであれば当たり外れでアルファードは当たり個体だったのかもしれませんね。

私の乗ってるのはずいぶん古いエスティマハイブリッドなんですが、当時のカタログ燃費が確か18くらいで、実際は一般道長距離のんびりで13〜14、高速を100km/h前後で12〜13、チョイノリ中心なら10前後です。
最近の新しいアルファードHEVならこれの1〜2割増しってところでしょうか。
NXならHEVで良くて17〜18、チョイノリ中心で12〜14ってところではないでしょうか。
PHEVでHEVモードが14km/Lなら悪くないと思うし、HEVとの差も数%程度だと思いますが・・・

そんな些細な燃費の違いよりも、時には充電してEVモードだけで走れたり、HEVよりもずっとパワフルな加速を楽しめたりするメリットの方が大きのではないでしょうか。

書込番号:25952617

ナイスクチコミ!8


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/07 13:19(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
はじめまして。
他社のPHEV乗りですが、燃費については例示されているとおりだと思います。

結局、PHEVの燃費はどれだけEV走行の比率を高くできるか、にかかってくると思います。
私は毎年往復350キロほど高速道路を走る日帰り旅行をするのですが、満充電から走り、1度も急速充電しなかった場合と、往路復路で各10分急速充電した場合とでは、燃費がリッターあたり2キロから3キロ違います。

なので燃費を良くするための運用としては、充電が空になったあたりでSAで急速充電する(空の状態から10分程度の充電が充電効率が良いです)、電費は速度が上がるほど悪くなるので時速90キロ位をキープしなるべく100キロ超にはしない、くらいでしょうか。

ただ、考え方を変えれば、PHEVってこまめに充電している限り街乗りでは殆どガソリン使わないので、割り切って高速道路では存分にガソリンで走る、というのもありだと思います。

書込番号:25952635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 14:05(10ヶ月以上前)

>mokochinさん
そうなりますか・・・

>cocojhhmさん
燃費がというより、なんでカタログ燃費からこんなに乖離するんだろうっていう疑問からでした
単純に自分の認識が間違っていた、考えが甘かっただけでした(笑)

書込番号:25952690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 14:05(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

40系アルファードHV(FWD)ですが、公称17くらいだと思いますが、いまのところ14.5くらいです
このくらいならまぁそんなもんだろうな、と割り切れるんですが、NXの場合公称19のところをHVだけだと11とかなんで、なんでやねんって思った次第です
ただ、調べると、当たり前っちゃ当たり前なんですが、公称燃費ってEV走行燃費+バッテリー走行燃費を総走行距離で割ってるので、HV走行のみだと燃費は悪くはなるよなとなりました
ただ、それでもアルファードより車重軽いはずなのに、なんでアルファードHVより燃費悪いんだろう、という疑問はあります
ちなみにNXをEVバッテリーが空の状態で市街地を走ると概ね11Km/Lくらいなのでそうとう悪いなって印象です
最初に書いた14Km/Lは330KmをHVモードで高速走行メインで走ったらこのくらいだよな、という予想です(ややこしくてごめんなさい)

書込番号:25952692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/07 14:06(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
どれくらいの距離を走られたのか、よく分かりませんが、まぁ、心配せずとも、全く充電しなければ、これからトータル燃費は、トヨタのHV車としての、いい燃費に近付いていくのではないでしょうか

ダンニャバードさんが書かれている通り、違いは、タイヤの上に乗っかっている重量差の分だけですから、加速で喰われても、回生で、ある程度は返ってきます
燃費が悪い印象は、もしかして、たまたま少なくなったバッテリーにチャージしてるときの、見かけ上の燃費を見ただけなのかもしれません

PHEVは、ガソリン入れても走れて、充電しても走れる、本当のハイブリッドだと思っています
でも、今のガソリン代と電気代で考えたら、なんとか自宅充電したいところですね

書込番号:25952693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 14:13(10ヶ月以上前)

>Surf's Upさん
はじめまして

NXは急速充電どころか6kw充電すら対応してません(笑)
せめて6kw充電も対応してくれたら、と思わずにはいられませんが・・・
たしかにEV走行比率をいかにあげれるかですよね
なんとか自宅周辺で安く、普通充電できるところが増えてくれと願うばかりです・・・
ただ、同じシステムのトヨタ車のPHEVに乗ってる友人によると、こちらのPHEVはHVモードに設定すると残量80%までは電気主体で走り、その後はバッテリー走行が多めのHVになるみたいですね
そうすると、おそらく1給油+1満充電で1000Km強走れるということなんだと思います
ちなみに同条件でEVだけで走る→HVだけで走ると800Kmちょっとくらいしか走れないはずです(メーター表記航続可能距離によると)

書込番号:25952700

ナイスクチコミ!1


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/07 14:28(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
大変失礼しました。
最近トヨタ系のPHEVでも急速充電充電可能な車種が出てきたと聞いていたもので。知識不足でした。
申し訳ありません。

書込番号:25952735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amema7777さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/07 16:23(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

>>ちなみにNXをEVバッテリーが空の状態で市街地を走ると概ね11Km/Lくらいなのでそうとう悪いなって印象です

渋滞状況や道路状況や転校、エアコンON/OFFにもよりますが
余程登り坂とかでない限り
自分は20km/l前後いきます。
カタログ値と同じくらい

アクセルワークもとても重要です。
無駄な踏み込み、急発進してませんか?

スピードに乗ったらアクセル緩めたり
下り坂だと転がすイメージで
相当意識して運転しています。

前の信号が赤なのにアクセル踏んでませんか?

この車に限らずHV車の燃費を伸ばすには アクセルを操る事が大切です。
街乗りだと速度60km前後が理想です。

説明難しいですが急発進、急加速はやめて ある程度の速度になれば転がすイメージを

登り坂でもアクセル踏みぱなしじゃなく スピードに乗れば離す事

下りで速度出たなら再生ブレーキを上手く使うことも大事!


後冬場は極端に燃費が悪くなるので
今で11km/lとかだと この先1桁になりますね。

書込番号:25952871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 17:29(10ヶ月以上前)

>Surf's Upさん
全然大丈夫です、ありがとうございます

>amema7777さん
NX450h+もしくは同じシステムを積んだトヨタのPHE系の車種で、バッテリー空の状態でしょうか?
それで20は理論上でないはずですが・・・
充電できるときにはバッテリーをちゃんと充電したうえでの結果ですが、現在22.6キロほどです
まだ数百キロほどの距離ですが
とりあえず今回のことで、PHEVはちゃんと充電せにゃあかんな、ということがよくわかりました

書込番号:25952935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/08 10:55(10ヶ月以上前)

いつか同じ疑問を感じてここにたどり着いてしまった方のためにひとつだけ

HVモードは充電が100%だろうが、HVとしてしか走りません
なので、PHEVはやっぱり充電してなんぼです
ただ、高速道路はEVで走るメリットは少ない気もするので、巡航に入ったらHVにしたほうがいい気もします
人によっては巡航に入ったらチャージモードに入れるって猛者もいるみたいです

ご参考までに

書込番号:25953730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/11/08 17:09(10ヶ月以上前)

私のは古いHEVですが、次は是非PHEVが欲しいと思ってます。
でも日常の充電はする予定がありません。ガレージに電源を用意していないことと、乗るのは基本週末のみなので満充電にしたくないからです。

PHEVに期待することは、
1.パワフルなバッテリー出力によるパワー
2.バッテリーのキャパが大きいから、峠の下りで回生放棄しなくて済んだり、エアコン掛けたまま昼寝する際にエンジン再始動による不快な振動を避けられる
3.意図的に充電したり(チャージモード)、放電したり(EVモード)ができる
等です。
純粋に燃費に期待するならHEVのほうが良いかもしれませんが、プラスアルファに工夫したり楽しめるところがPHEVの最大のメリットだと思いますので、そのあたりを楽しまれてはいかがでしょうか。

書込番号:25954135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/08 17:44(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
私も最初はそう思ってました
回生の発電を無駄にしなくていいとか、電力なくなったらHVとして走ったらいいとか
ただ、HVとして走ったときの燃費がびっくりするくらい悪かったので、今回の投稿に繋がりました
別に後悔してるわけじゃないですが、なんだかんだ家に充電器ないと充電ってめんどいなって思ってます
1充電で80キロほど走れるけど、80キロってちょっと乗ったら終わりですからね(笑)
とりあえず家から片道2.5キロのところに安く充電できるところ見つけたので、今後はそこで充電しつつ、もっと近くに充電スポットできることを待ちわびようと思います

書込番号:25954181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/08 20:56(10ヶ月以上前)

350h FSpo AWDから450h+ FSpoに乗り換えました。
まだ納車されたばかりで600Km位の走行距離ですがHVモード走行時でも350hと燃費に大きな差がないのでは感じています。

参考までにこの前少し距離を走った時のマイカーログの内容を添付しておきます。
赤字でコメントしていますがEV走行時は平均燃費0.0となりEV/HV併用時には走行距離に応じた値、HV時(メーター上のEV走行距離0)にはHV燃費が表示されていると思います。
この日のトリップ情報は走行距離268Km、平均燃費25.9km/Lと単純に走行距離を使用燃料で割ったと思われる数値が表示されています。


書込番号:25954392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/08 22:38(10ヶ月以上前)

>YKおやじさん
とんでもない燃費が出てますね
仮にこれが私と同じ条件で走行してるとしたら、燃料タンクから燃料が漏れてるのかな?って思えるレベルで違います
まだ300キロしか走ってませんが
今度ゴルフがてら、往復で200キロほど走る予定なので、そこでどうなるかは確認してみようと思います
ちなみにですが、走行時の状態はどんな感じですか?
エアコンとか、走行モード、積載物など差し支えなければ教えていただけませんか?
こちらは常時ゴルフバッグと充電ケーブルを繋いでいて、走行モードは基本ノーマル、たまーにスポーツに入れて遊んでる感じで、あとはエアコンは常に25度でオートです

書込番号:25954487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/09 09:16(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
私を含め大人2名乗車、特に大きな荷物は積んでいません。
エアコンは基本オートでこの季節は25度〜26度設定です。
後席に人が乗っていないときはエアコン設定でs-flow(前席優先)機能はONにしています。
このキャプチャの時のドライブモードはずっとNormalでした。

特にUSBポートには接続していませんし今回置くだけ充電等もつけませんでした。
また今のところ社外品(レーダー等)は取り付けていません。
燃費に影響しそうなオプションとしてはパノラマルーフを付けています。

運転としては特に他人に迷惑のかかるような省燃費特化ドライブではないと思います。
後ろの車が離れていれば、赤信号などでの早めのアクセルオフなどで回生ブレーキを活用する位でしょうか。
ちなみに写真一番上のHV走行時は常磐高速の制限速度110km区間は110km出してました。
それで他の区間に比べて燃費が落ちていると思われます。

これから暖房の時期になりますので燃費は1〜2km/Lくらいはダウンすると思っています。

ちなみに前車350hでは約3年で2万km、給油法(毎回満タン)での平均燃費は17km/Lといった所でした。
今のところ450h+の方が上ですが、まだ納車1か月たっていないので自然とおとなしい運転になっているというのはあるかもしれません。

書込番号:25954839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/09 10:49(10ヶ月以上前)

>YKおやじさん
詳細にありがとうございます
友人がRAV4乗りの趣味Youtuberで、動画で燃費検証をしてたんですが、メーターがECOの範囲内で走ればエンジン停止=EV走行比率が上がって、燃費が良くなるとのことです
言われてみれば私の個体はあまりエンジンストップしません
普通にバッテリー電圧十分なんだから止まってよくね?ってとこでも全然止まりません
今度の初回点検でディーラーに相談してみようかなとは思ってます

書込番号:25954919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/09 20:51(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
PHEVとHVの違いでPHEVの良いところは長い下り坂でHVはエンジンがかかって無駄にガソリンを消費します。
HVはせっかくエコ走行を心がけていても中途半端にエンジンがかかることが苦になっていました。
私の毎日の走行で高速走行後にインターおりたら下り坂でエンジン始動します。
今はPHEVになりそのストレスがなくなっています。
充電できるのが一番ですが走行時にもちゃんとメリットがあると思っています。
私も6KW充電が出来ないのが残念です。
急速充電に対応していなくても良いかと思いますが6KWには対応して欲しいですね。
3時間で満充電は魅力的です。
是非マイチェンでは6KWが欲しいですね。

書込番号:25955543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2024/11/10 07:39(10ヶ月以上前)

>ミッキー11さん
 
>長い下り坂でHVはエンジンがかかって無駄にガソリンを消費します。
 
単に制動力を維持するために回生ブレーキからエンジンブレーキに切替わるだけであり、基本的には燃料供給はカットされているためガソリンを無駄に消費することはないはずです。通常のガソリン車におけるエンジンブレーキと同じ仕組みが働くに過ぎません。
 
瞬間燃費計では、エンジンが始動しても表示される値は表示できる最大値が表示されたままになっているはずです。
 
この動作はPHEVでも同様ですが、駆動バッテリーの容量が大きい分回生ブレーキの稼働時間が長くなり、エンジン始動が少なくて済むというだけです。

書込番号:25955917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/10 08:57(10ヶ月以上前)

450h+について、
レクサスアプリ、車両メーターのガソリン燃費表示は、あまり意味がないと感じてます

外部充電走行が多いほど
ガソリンを使いませんので
表示される、燃費は相当良くなります

納車後3ヶ月たちます
走行距離3039km トータル燃費33.8km/l
ガソリン給油はこれまで2回しかしてません
(合わせて65リッターほど)
最近の、表示電費は4.7km/kw
なので、EV走行の方が、経済的になります(夜間電力27円/kw、自宅満タン充電一回500円くらい、週に1、2回ほど)
思っていたほど電気代がかからないので
最近は、燃費をほぼ気にすることがなくなりました

最近、
よく行く、ショッピングモールなどで無料の200V普通充電を見つけたこともあり、週末の買い物の際に利用しております、少しですが得した気分です

メーカーさんには
この車は、一体、外部電力をどのくらい使って走ったかを、把握できるよう、改良していただきたい思いです

書込番号:25955971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/10 11:45(10ヶ月以上前)

6kw充電はほんとにほしいですね
海外ではOPであるのに、なぜ日本では設定ないのか気になります
KINTOファクトリーで有償アップグレードとして出てきたらつける気がします
時は金成

とりあえず自宅に充電設備があるか、歩いて10分以内に安く充電できるスポットがある人以外はうまみないですね(笑)
どっちかがあったら最高のスペックな気もします
欲を言えばバッテリー容量、倍に増やしてほしい(笑)

書込番号:25956183

ナイスクチコミ!0


tpp-wtfさん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/11 17:54(10ヶ月以上前)

同じく充電施設が自宅にない者です。

ポータブル充電器とかあれば良いのにな〜とは思っています。
60万くらいするやつならネットで見つけましたが、安価な物が普及すれば充電ありきのカーライフが実現できるかもですね!

全然関係ない話してすいません😅

書込番号:25957569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/12 10:14(10ヶ月以上前)

いえ、同じこと検討したことあります
ただ、それ買うくらいならガソリンで走ったほうが安いじゃんって気づいてやめました(笑)
あとは自治体が安く充電できる設備を公共施設に広く設置してくれたらいいなぁ、と思ってます

書込番号:25958287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/19 17:03(10ヶ月以上前)

>あいる@なごやさん

普通はエンブレ時は燃料消費無しって、そう思っちゃいますよね。
残念なことにエンブレ下り区間が終わってもエンジンかかっているんですよ。
HVはエンブレ後にエンジンが止まらないことの方が多いかと。
それがとてもストレスでした。
初代のハリアーハイブリッドもHVマジェスタも共通していました。
たぶんトヨタのHVは同様の設定かと思っています。

書込番号:25966812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2024/11/19 21:32(10ヶ月以上前)

>ミッキー11さん

>残念なことにエンブレ下り区間が終わってもエンジンかかっているんですよ。
>HVはエンブレ後にエンジンが止まらないことの方が多いかと。
 
そうですか?これまでに乗ってきたHVや今乗っているHVでも、急な下り坂が終わりエンジンブレーキが必要なくなればエンジンはストンと止まりますけどね。瞬間燃費計では、エンジンが始動している間も回生ブレーキが復活してからもしばらくの間はバーは最大値まで振り切れているので、この間はガソリン消費はないように見えます。
 
普段はエネルギーモニターは表示していないので正確には判りませんが、下り坂においてはハイブリッドシステムインジケーター上はエンジンの始動有無にかかわらずほとんど「チャージ」(たまに「ハイブリッドエコ」)を指しており、ガソリンはほとんど消費していないと思われます。もちろん下り坂から平坦な道に変わればそこからは通常のHV走行となり、必要に応じて駆動力としてエンジンは始動しますが。
 
今乗っているHVにはありませんが、以前乗っていたHVでは直近30分間の「毎分燃費」が表示でき、長い下り坂では表示可能な最大値(40km/L)で30分が全て埋まることもよくありました。

書込番号:25967088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/12/07 09:14(9ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

2023年式450h(verL)乗りです。
ディーラーからの情報ですが、EV走行距離が0km以降のHV走行時は、パドルシフトを使ってシフトダウンは、回生が行われないそうなので、ブレーキのみでの減速が良いそうです。
私は峠道の下りでブレーキランプが頻繁に点灯するのが嫌だったので、パドルシフトでガンガンエンブレ効かせてましたが、燃費には逆効果だったそうです。
それ以降、パドルシフトのシフトダウンは止めてます。
参考までに。

書込番号:25989380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/08 10:02(9ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
>最初の70Kmを電気、充電できないとして残り330Kmを300Kgのおもりをつけた状態で走るはめになるわけで、
330kmをほぼ高速で14km/Lだとして、最初のEV走行を足してもトータルは17km/Lくらいにしかならんと思うんです.

上のコメントは少し違うと思います。
PHEVのバッテリーはハイブリッドレンジとプラグインレンジと分かれています。
たとえプラグインレンジのバッテリーに蓄電された電力量を使いきっても
ハイブリッドモードでの走行で20km/L程度はいけると思います。

燃費については高速でエンジン走行+バッテリーへ充電されており瞬間燃費で14km/L前後、
そして少しの間EV走行の繰り返しで、時速95±5q/h程度で走れば、おおむね
燃費は20km/Lくらいでは走行できると思われます。
時速100q/hを超えると燃費は厳しくなってきます。メータ読みで120q/hくらい
出してしまうと17km/Lということもありそうです。

高速道路で燃費が17km/Lとかなり悪いということは、ハイペースで走行しているかも。。。
どのような運転をされているのか分からないので何とも言えませんが。

書込番号:25990848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ353

返信45

お気に入りに追加

標準

350hに使用するガソリン

2023/09/19 10:42(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:5件

先日納車されディーラーからハイオクでもガソリンでもどちらでも構わないと説明を受けました。

レギュラーを入れたところで性能の違いに気付ける人も少なくほとんどの人がレギュラーを使用しているとのことでした。

てっきりハイオクじゃないといけないと思っていたので、昨今のガソリン代高騰によりレギュラーを入れるか迷っています。

参考程度にみなさんはどちらのガソリンを入れていますか?

書込番号:25428844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/19 10:52(1年以上前)

指定燃料はハイオクでしょうが自己判断でレギュラー入れるのは、良いと思いますよ。

入れても何が起こるかはわかりませんが、スポーツカーなどのハイパフォーマンス車ではないので、そこまで気にする必要はないかと思います。

書込番号:25428856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/19 11:01(1年以上前)

>ごおっちさん

指定ガソリンは、ハイオクなのに、ディーラーの方が、レギュラーでも構わないと言ったということですね。

それが事実として、

問題はないのでしょうが、

何かエンジンにトラブル出たときに、保証問題大丈夫か、念を押しておくか、
店長くらいの偉い人に確認するか、
書面でももらっておくとかできると安心ですが、
口約束、それも担当のセールスが、価格高騰の時期、安易に大丈夫と言ってるだけで、
確かに何も起こらないかもしれませんが、
あとで、トラブルないように念を押しておいたほうがいいと思います。
老婆心ですが、失礼しました。

書込番号:25428868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件

2023/09/19 11:05(1年以上前)

>ごおっちさん
レギュラーを入れたところで性能の違いに気付ける人も少なくほとんどの人がレギュラーを使用しているとのことでした。

気付く気付かないの問題ではなく、性能(パワーが落ちて、燃費も悪くなる)や、エンジンに影響あると思います。

ハイオクが嫌なら250一択ではないですか?

その担当さん(店舗)j問題だと思います。

当方350hなので当然ハイオクです。

書込番号:25428874

ナイスクチコミ!23


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/19 11:09(1年以上前)

>ごおっちさん


「レギュラーを入れたところで性能の違いに気付ける人も少なくほとんどの人がレギュラーを使用しているとのことでした。」

セールスの方のお言葉かもしれませんが、

レクサス購入された方の、ほとんどの人がレギュラー使用してるとは、
眉唾発言です。大げさに言ってると思います。

レクサス購入者の方のほとんどが、そのようなしみったれの方々とは思えません。

書込番号:25428877

ナイスクチコミ!27


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2023/09/19 11:23(1年以上前)

40L入っても400円の差。考えどころ

書込番号:25428888

ナイスクチコミ!18


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2023/09/19 11:25(1年以上前)

某トヨタディーラーの試乗車はレギュラーらしいですよ。
まぁレクサス店がそんなことしないと思いますが。

書込番号:25428892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/19 11:26(1年以上前)

レギュラー、ハイオク論争になるとシャシャリ出てくる奴らだな。
そんなのザラにいるんだから仰々しく騒ぎ立てるなよ。

書込番号:25428894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2023/09/19 11:43(1年以上前)

悲しい時〜!
高級車にケチってレギュラー入れてる時〜。

書込番号:25428907

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/19 11:53(1年以上前)

>ごおっちさん

350hのエンジン仕様になりますが、
各気筒の燃焼室の設計が、
ハイオクに耐えられるような圧縮比で設計されています。

レギュラーだと、点火時期も若干異なってしまいますので、
パワーや燃費が若干劣ってしまいます。

点火時期に関しては、電子制御されるので、気にする必要はないと思います。

書込番号:25428919

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/19 11:53(1年以上前)

>ごおっちさん
私は、ハイオク指定の輸入車に乗ってます。

ガソリンは、セルフで、レギュラー、ハイオク半々を目指して、給油しております。
何年もそれで異常は出ておりませんが、
この事実は、友人や、家内以外の家族には、言っておりません。
しみったれた人間なので、自分はこれで満足しておりますが、
堂々と、口外することはありません。

レクサスを新車で購入されたと思いますが、
有人のガソリンスタンドで、給油口にハイオク指定されてるのに、レギュラー入れてくれというのも、
見知らぬ他人でしょうが、レクサスオーナーでなくても、中古の輸入車乗ってる私でも、言えないと思います。
セルフでも、人目を気にすることもないでしょうが、
堂々と、レギュラー給油できません。

スレ主様の、お心までわかりませんが、レクサスオーナーの方には、プライドを持っていてもらいたいです。
もし、新車で、レクサスオーナーになった方が、隣で、ハイオク指定の車に、レギュラーガソリン入れてたら、
心の中で、侮辱するかもしれません。
私は、せこい人間ですから、ハイオク、レギュラー混ぜますが。

書込番号:25428921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/19 12:06(1年以上前)

>ごおっちさん
天ぷら油で走る車の場合、サラダオイルがレギュラーで胡麻油がハイオクになるんだろうか? ワロス。

書込番号:25428938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/19 12:31(1年以上前)

くだらん

書込番号:25428962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/09/19 12:31(1年以上前)

取説見ましたか?

無鉛プレミアムガソリン(無鉛ハイオク)が入手できないときは、無鉛レギュラーガソリンを使用することもできますが、
 次のような状態になるおそれがあります。

エンジンからの異音や振動など(ノッキング)が発生する
エンジンの出力が低下する

なぜみな気が付かないかというと、ノッキングセンサーのノッキング検知で点火時期を遅らせて
 ノッキングさせないように制御するからですが、センサーはノッキングを検知しています。

ノッキングがいつも発生する燃料ならエンジンには良くないですね。
出力を落とす制御もしているので燃費も悪くなります。

どっちが良いかは、ご自身で判断をしてください。

書込番号:25428963

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/19 12:56(1年以上前)

>ごおっちさん

高い機材ほどむずかしいさんが詳しく説明されていますが、

ハイオク仕様のエンジンに
オクタン価の低いレギュラーの使用ですと、
「ノッキング」してしまいます。

ノッキングをノッキングセンサーが検出し、
点火時期を遅延させるよう電子制御を行います。

まあ、エンジンにはあまり良くありません。

昔、AE92(4A-GE)でレギュラーも給油したことありましたが、
高回転型エンジンでしたので、
エンジンに負荷をかけた時には、「ノッキング」は出た経験はあります。

書込番号:25429000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/19 13:01(1年以上前)

日本車のハイオク指定って実際何オクタンの事をを言ってるんだろう…

スカイラインNISMOが100オクタンでセッティングしたって話題になってたけど、それが話題なるって事は他のはもっと雑にセッティングされてるのかね?

やっぱ、ハイオクの定められる最低限な所?

書込番号:25429002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2023/09/19 13:03(1年以上前)

純エンジン車なら単純に能力落ちるから、踏み込みに対する加速の違いがわかるのかも知れないけど
トヨタのハイブリッドは、エンジンとモーターが協調してパワーをモーターが補うから、能力限界の走りでもしないとわからないかもね

メーカーとしてハイオクエンジンは高性能の証としているだけで、ディーラーの説明が真実かも

書込番号:25429004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2023/09/19 13:35(1年以上前)

結果として実際に払う金額は変わらなくなるのでは?レギュラー入れて多少なりともエンジンの効率が落ちるのなら。

書込番号:25429039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/19 13:48(1年以上前)

じゃあ半分レギュラー入れて残り半分ハイオクという事で・・

書込番号:25429052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2023/09/19 14:03(1年以上前)

この釣り堀は盛況だな。

>ごおっちさん

どれに乗っているか分かりませんが、
NX450h+、NX350h、NX350は無鉛プレミアムガソリン、NX250は無鉛レギュラーガソリン指定です。
まあ、NX350はターボ車なので無鉛プレミアムガソリンを使ったほうが良いと思いますが、残りはどちらでも。

書込番号:25429071

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/19 14:26(1年以上前)

>funaさんさん
スレ主様の過去の投稿では、車購入は間違いないと思います。
釣りではないでしょう。

書込番号:25429093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 NX 2021年モデルの満足度4

2023/09/19 15:56(1年以上前)

昔にハイオク仕様車にレギュラー入れていた時、ディーラーでオイル交換を依頼したら、ピット員の方にいきなり「お客さんこれレギュラーガソリン入れてますよね」っと聞かれ、わかりますか?と聞いたら「カラカラとノッキング音してますから」と。

やっぱレギュラー入れたらマズイですかね?と聞くと「あまり良くないですね」と返されたことがあります。

書込番号:25429194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/09/19 16:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

予想以上に返信があり驚いてます。
各々に返信できませんが、ここの方々はレギュラー入れてる人が少ない?もしくはいてなさそうなので
私もハイオクを使用していこうと思います。
改めて考えてみるとレギュラーだからといって劇的に金額が下がる訳でもなく、安心を買う意味でもその方が良いと思いました。

書込番号:25429227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/19 17:05(1年以上前)

まあ、ハイオク指定車の様な車なのに貧乏くさいこという奴がいないが正解。

ここは、ハイオク、レギュラ論争、フォグ論争は当たり前に起こる場所だから

書込番号:25429292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/09/19 21:10(1年以上前)

車のエンジンのセッティングにもよるでしょうね。
ハイコンプやターボの高加給圧のエンジンだとノッキングが起こりやすいため使用燃料の
制限はきついですね。
35GT-Rでは、100オクタン以上を給油、99オクタン以下では出力が低下します、
 96以下を使用するとエンジンを破損する恐れがありますと記載されています。
レギュラーは91程度と書いてあります。レギュラーだめということです。
ハイオクでも、銘柄やスタンドによってもオクタン価が低いスタンドもあるので
高性能エンジンならノックしたり、ノックをドライバーが感じなくても点火時期が
遅れて燃費が悪化します。高性能エンジンに乗ってないとなかなか理解しに
くいでしょうがオクタン価が低いとすぐわかります。
最近はバルブタイミングも同時に制御しているエンジンも多いです。

ヨーロッパのレギュラーは日本のレギュラーのオクタン価より高いので輸入車はおおむね
 ハイオク仕様ですがBMWのような高性能エンジンのハイコンプとかターボでなければ
 オクタン価の違いは実感として感じられないと思います。

BMWエンジンのトヨタのスープラはチューニング度合いによって指定オクタン価が変わり、
 高性能RZは98オクタン以上が指定、その他下位グレードは95オクタン以上のハイオク
 指定されています。最低品質は91レギュラとは書いてありますが登りではノッキングして
 使えないと思われます。

なのでチューニング度合い(圧縮が高い)によって症状も変わるので、ご自分で判断されたら
良いと思います。

オクタン価について概要
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcombsj/54/170/54_217/_pdf/-char/ja

論文
https://www.tetras.uitec.jeed.go.jp/files/kankoubutu/j-001-1-12.pdf


書込番号:25429606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/19 22:41(1年以上前)

>ごおっちさん

当方は、道産子ですが、
札幌近郊のGSでは、ハイオクがあっても、
ドライブ中、田舎のGSでは、ハイオクがない場合がありました。

この場合、どうしてもレギュラーを給油しないと、
家に帰宅出来なかった時ありました。

書込番号:25429737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/20 07:15(1年以上前)

燃料については、ここでの情報ではなく取扱説明書に記載してありますので、そちらに従うべきです。

書込番号:25430025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2023/09/20 10:00(1年以上前)

ガソリン高騰してレギュラー入れたくなる気持もわかるが、メーカーは推奨してないし、壊れた時を考えるとハイオク入れた方がいいと思う。

オクタン価がレギュラーとハイオク半々入れて95になるというのは、理論上あってるらしいですが、実際は上手く混ざらなかったりしてなにかしら悪影響ある場合があるらしいです。

特に輸入車は日本のレギュラーのオクタン価なんかあまり考慮してないのが多いみたいなので、レギュラーは緊急用ですかね。

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/44343/

https://www.webcg.net/articles/-/48002

書込番号:25430207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/20 11:50(1年以上前)

ハイオクとしてレギュラーを販売していませんでしたか?

格安セルフのGSに行ってますが、レクサスは結構います、BMWやベンツはいないです。

書込番号:25430329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/20 18:03(1年以上前)

〉ハイオクとしてレギュラーを販売していませんでしたか?

発注間違って、仕方なくハイオクをレギュラーに入れたGSは数店知ってる(笑)

〉格安セルフのGSに行ってますが、レクサスは結構います、BMWやベンツはいないです。

全然いますよ。
あなたが見てないだけでしょう。

書込番号:25430710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Yoshipukuさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/20 21:36(1年以上前)

間違いなくハイオクです。
確かにレギュラーよりも高いですが、レクサス所有であれはハイオクの一択ですよ。
10万キロで数万円程度の価格差なのですし
ハイオクで良いのでは。

書込番号:25431017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/09/20 22:21(1年以上前)

メーカーがハイオクを指定しているのにレギュラーを勧めるって、どんなディラ―?大丈夫?
それとも忖度された?

書込番号:25431097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2023/09/20 23:57(1年以上前)

>ごおっちさん
ハイオク、レギュラーの区別はついても中身のオクタン価まで分からないですからね
96以下のガソリンスタンドなんてザラにありますよ
最近の調査では最低95.2のハイオクがあったようです。(それはもうハイオクではありません)
15店舗中4店舗はなんちゃってハイオクだったそうです。少ない調査でそれだけ出て来ると言う事は全国では・・・

中には94のレギュラーガソリンを売っている優秀な店だってある様です。
ハイオク入れてるんだぜーって思っていても中身はレギュラーと変わらないって事ですね

書込番号:25431264

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/21 07:02(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
お話の根拠は以下の記事ですかね。
根拠気になったので、探しました。


https://clicccar.com/2023/06/23/1293693/

書込番号:25431440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2023/09/21 22:13(1年以上前)

>ごおっちさん

自分でこっそり試してみるのが一番です。

エスティマでの経験上、レギュラー入れると燃費悪くなりました。
それとちょっとパワー落ちてるかなー的な感じはありましたけれど。

なのでメリットがなにもなくハイオク入れてました。
けれど、もう15年前ぐらいのことなので、いまなら制御の精度も増してるのでどうなんでしょうか?というのはありますが、

2年前にレギュラーが120円だった時は131円。
そしてレギュラーが185円の時は196円。
なので、割合で考えると昔ほど差がなくなっているので、あえてレギュラー入れるメリットはないかと思います。

書込番号:25432406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2023/09/21 23:34(1年以上前)

>割合で考えると昔ほど差がなくなっている

それ思います。5-6%燃費が落ちるなら結局同じことで、レギュラーを入れる意味はなくなります。

書込番号:25432528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/09/23 18:49(1年以上前)

>バニラ0525さん
UPしていただいたので検索したみたところ、オクタン価測定器で
銘柄やスタンドのハイオクを測定してyoutube動画UPしているSAWA32さんを
見つけました。

何時も低オクタンのハイオクのGS、同じガススタンドでも日によって違うGSもあるようです。

近所のレギュラー車に乗っていた時作った会員カードのGSでは、ハイオク車変えてから繁盛に
のキングを起こす日かあったので銘柄変えました。
変えた銘柄のGSでも時々入れるGSでは、ノックまでしないが進角が遅れ燃費が落ちる日もあるGSがあります。

少し自宅から離れてますが変えた銘柄の特定のGSでは、ノッキングや燃費悪化したことがないのでなるべく
そこで入れるようにしています。

なのでハイオクで高オクタン価が指定のR35GTRやスープラなどは、困りますよね。

書込番号:25434865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2023/09/24 18:58(1年以上前)

うちのディーラーでもそんな話を言われた覚えがあります。

そんな事しないよって軽く流したのでちゃんと聞いていませんでしたが、わざわざそんな話をしてくるって
事はレギュラーを入れたいといった話をする人がそれなりにいるのではないかと思っています。

まぁ、ちょっと前まで2.5ハイブリッドはレギュラー仕様だったので文句を言う人がいるのかな?

書込番号:25436357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/25 18:58(1年以上前)

とどのつまり、街中チンタラ走るくらいでしかないなら、プラシーボの域を超えないのでどっちでもいいって事かな?

書込番号:25437626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/11 21:10(1年以上前)

>ごおっちさん
私は仕様通りハイオクを入れてます。

書込番号:25458928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/11 21:16(1年以上前)

ハイオク仕様にレギュラー使えないわけはないでしょうが、おそらくノッキングが起こる可能性大です。
ノッキングはエンジンにとって、良い影響はないかと。

書込番号:25458941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/10/12 07:25(1年以上前)

修正 
sawa32さんー>sawa23さん

書込番号:25459323

ナイスクチコミ!0


araganさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/24 16:30(10ヶ月以上前)

法律を遵守して走っている限りは、レギュラーを入れても、気付くほど変わりはしない。
ノッキングが心配?
そんなの起きないように設定してあるよ。
そもそもHVでは、違いが出るほどエンジンを高回転で回し続ける機会があまりない。

どうしても心配な人は、給油何回かに1回はハイオクにして「洗う」ようにすればいいが、それさえ気持ちの問題。

ケチかもしれないが、自分の環境ではどちらを選んでも変わらないことについて、敢えてお金を使う必要はない。


書込番号:25972564

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2024/11/26 18:59(10ヶ月以上前)

 このエンジン(A25A-FXS)搭載のトヨタの車(ハリヤーやRAV4など)はレギュラー仕様なので(圧縮比を含めハード系はまったく同じ)レギュラーを入れるとトヨタ車のエンジンと同じ性能になってハイオクを入れるとハイオク判定機能が働いて少し最高出力が上がるという今までにはない仕様のエンジン制御プログラムが採用されているのではないかと思われます。(今まではレギュラー仕様エンジンにハイオクを入れても性能は上がらなかった)
それこそ、知らんけど。ですが。
 あと、これは企業機密かもですが、トヨタはハイオク仕様車でも工場完成出荷時にはレギュラーガソリンを入れてるそうなのでレギュラーを入れてもノッキング発生など音でユーザからクレームが来るような柔な仕様にはなっていませんよ。ちゃんとレギュラーガソリンでも試験して確認してる。
 ということで、特にこのエンジンの場合はレギュラーガソリン常用もハリヤーやRAV4などのレギュラー仕様のエンジンと同じ性能になるだけなのでまったく問題ないと思いますよ。(もう一回付けておきますね)知らんけど。

書込番号:25975193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/26 21:15(10ヶ月以上前)

年間1万キロ乗るとして、ハイブリッドだとリッター18km走れば年間のガソリン量は10000÷18=約556Lです。
ハイオクとレギュラーの価格差が約10円ですので、1年間の燃料費の差は5,560円です。

給油1回分かな?

ハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れると若干燃費が悪くなるそうなので、実際はもっと差が少ないかもしれません。

私なら、指定のハイオクを入れます。

あとは個人の意見でどちらを入れてもいいのではないでしょうか?

書込番号:25975392

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2024/11/27 10:44(10ヶ月以上前)

>チチカカ湖は土砂降りさん
>ハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れると若干燃費が悪くなる
それもあるんですが、ハイオクガソリンの方が1L当たりの重さが重いんです。
(昔の用語で言うと比重が大きい。4%ぐらい)
炭化水素系の燃料の発熱量は重さに比例するので、(単位質量当たりの発熱量はほぼ同じ)
1Lあたりの発熱量も4%ぐらい大きいです。
なのでハイオクガソリンを使うだけで燃費はレギュラーガソリンより4%ぐらい良くなります。
ハイオクガソリンが170円/Lならそれだけで6.8円分ぐらいお得。

書込番号:25975895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 NX250のダッシュボードの引っ掻き傷

2024/08/16 18:04(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:25件

初めまして、
私は去年の4月からNX250Lタイプに乗ってます、
ゴルフとか遠出にぐらいしか使用してません、
当方65歳です、
車洗車が趣味なんで1ヶ月に一度は手洗い洗車してます、
どうしても気になるのがダッシュボードの引っ掻き傷です、薄いんですが2本入りました。
皆さんはどの様に対処されてますが?
消すにはどうしたら良いでしょうか?
宜しくお願いしてます。

書込番号:25853049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/08/16 18:36(1年以上前)

傷を消そう消そうとして色々試し、その結果余計酷くなることはよくあることです。
自分なら放置します。

書込番号:25853098

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/08/16 19:10(1年以上前)

ドライヤーやヒートガンで炙ると(溶けて)消えますが・・・、周辺のシボも消えるので余計に目立ちます。

プロに任せるのが一番でしょう。

書込番号:25853133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2024/08/16 20:22(1年以上前)

消してもまた傷つくと思うので
ダッシュボードマットを敷いた方が良いのではないでしょうか



書込番号:25853210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/08/16 21:20(1年以上前)

ありがとうございます、
何か御推薦する物ありますか?
宜しくお願いしてます。

書込番号:25853295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jya365さん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/18 12:33(1年以上前)

Autogym の ビニール&ラバー・ケアがダッシュボードの傷隠しに
Youtubeで良いとレビューがありました。

実際困っている方が多いようで、アマゾンでは品薄状態でした。

当方も購入しましたが、まだダッシュボードの傷が我慢できるレベルなので
様子見しています。

気になる場合の最後の足掻きには良いかもしれません。
失敗したらダッシュボードの交換も仕方ないと思っています。

書込番号:25855420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/08/18 19:30(1年以上前)

ありがとうございます、
皆さん困ってるんですね、
レクサスも対応してくれたらいいのに。

書込番号:25855990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/27 11:36(11ヶ月以上前)

私もやりました。
気になるんですよねー。ディーラーてまは対処出来ず、アメリカからきたカーリペアという業者(全国にフランチャイズ店舗あり)でレクサスのダッシュボード傷に対応していることがわかり、依頼して直してもらいました。補修は傷の付近をペイントで直しますが、綺麗になりましたよ。
値段は20,000円くらいかかりました。

書込番号:25940254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

エアロについて

2024/10/02 06:39(11ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:97件

現在350hFスポ納車待ちをしています
あと1ヶ月程で納車なんですが、
TRDのエアロを追加で注文しようと思っています。
商品の金額はカタログでわかるのですが、
別に工賃が発生するとの事らしく、おいくら位と思いました。
新車購入の納車待ちで取り付け工賃が別とは知りませんでした(取り付け費用はサービスかなと)
TRDで検討していますがTOM'Sも興味が有ります、
実際にオーダーされた方の詳細を教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25911514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/02 06:58(11ヶ月以上前)

こちらのディーラーでは工賃1H 16,500 でした
TRDのサイトに参考取り付け時間が記載されているので掛ければいいと思います。

書込番号:25911529

ナイスクチコミ!3


jimtamさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/02 07:45(11ヶ月以上前)

>ひさし君さん
レクサスサイトの見積りシュミレーションで、購入店舗を選択して見積りしてみると、オプションは工賃込みの価格が表示されます。

書込番号:25911565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/10/02 09:26(11ヶ月以上前)

なんでディーラーで聞かないの?

書込番号:25911629

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/03 10:55(11ヶ月以上前)

9.5hでしたね。
15万超えますね工賃。

書込番号:25912819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2024/10/03 12:41(11ヶ月以上前)

>choko_chiroruさん
返信有り難うございます。
基本レクサスは値引きなしなんですが、工賃の値引きの交渉ができればと思っていました。

書込番号:25912927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2024/10/03 12:43(11ヶ月以上前)

>jimtamさん
お返事有り難うございます
サイトで検索してみます

書込番号:25912932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2024/10/03 12:46(11ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
お返事有り難うございます
おっしゃるとおりです、担当者に聞いてみます

書込番号:25912933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2024/10/03 12:48(11ヶ月以上前)

>mikeymikey77さん
お返事有り難うございます
そのくらいの工賃になりましたか
納車時の取付でしたら多少の減額はないものでしょうか

書込番号:25912939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/10/03 17:56(11ヶ月以上前)

もちろん担当者にお聞きする方法もありますが、WEBの見積もりシミュレーションで販売店を指定すれば工賃も含めた価格が出るかと思います。

書込番号:25913286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/15 11:52(11ヶ月以上前)

350h fスポですが、trdフル(スポーツマフラー有り)で工賃込み59万円台でしたよ。

書込番号:25926562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2024/10/15 12:49(11ヶ月以上前)

>budenarockさん
お返事有り難うございます
特にお値引きは無かったでしょうか?
今、納車後にエアロの発注が出来ないとか?

書込番号:25926643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jimtamさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/16 08:58(11ヶ月以上前)

>ひさし君さん
NX用なら、後からでも注文出来ると思いますよ。
私は、この8月にモデリスタのエアロを後から部品で発注し、1週間も掛からずに入荷しました。
値引きは無かったですね。特に交渉もしていませんが。
モデリスタは、トヨタでも値引きはないか、あっても多少ですし。

書込番号:25927591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ドリンクホルダー

2024/10/11 00:21(11ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:531件

窓側のエアコン口につけるドリンクホルダーを探しているのですが何かおすすめのものはありますか?
10系はYACの専用のがあったのですが20系はありませんよね?

書込番号:25921723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/10/11 06:06(11ヶ月以上前)

ゆーちゃむさん

それなら↓のレクサスNXのドリンクホルダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。

・NXハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14462&bi=23&ci=221&trm=0&srt=0

・NX PHEV
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx_phev/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&trm=0&srt=0

・NX
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx/partsreview/review.aspx?mg=3.14457&bi=23&ci=221&trm=0&srt=0

又↓のようにYACのNX用のドリンクホルダーは10系のみの発売です。

https://www.yacjp.co.jp/products/index/24?third_categories=339

書込番号:25921786

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/10/11 06:23(11ヶ月以上前)

因みに↑のドリンクホルダーに関するパーツレビューは20系NXに限定しています。

書込番号:25921792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2024/10/11 21:53(11ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:25922530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

NX 2021年モデル
レクサス

NX 2021年モデル

新車価格:485〜772万円

中古車価格:459〜862万円

NX 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NXの中古車 (全2モデル/2,138物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NXの中古車 (全2モデル/2,138物件)