NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (756物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2025年11月3日 13:45 | |
| 2 | 2 | 2025年10月4日 13:48 | |
| 7 | 0 | 2025年10月2日 14:35 | |
| 195 | 33 | 2025年10月14日 20:27 | |
| 52 | 14 | 2025年9月18日 14:53 | |
| 9 | 13 | 2025年8月13日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
350H Fスポの1ヶ月点検後に雨が降り、気づいたのですが、ワイパーの動き始めにビビり音があり、折り返しの時にキュッという音がします。
これは普通で、私が神経質過ぎなのでしょうか?
ハリアーではこのような音はなかったのに、レクサスはこの程度なのかと思いました。
オーナーの方、教えて下さい。
書込番号:26331066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き漏れましたが、ウィンドウコーティングはしておりません。
書込番号:26331073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイパーの機構って大衆車も高級車も大して変わらない気がしますね・・・
とりあえずディーラーに相談してみれば、まずはワイパーゴムを変えてみてくれるのではないでしょうか。
それで変わらなければフロントガラスをキイロビンなどで油膜除去を行うと変化があると思います。
レクサスだからビビリ音はないはず、ということはないと思います。
書込番号:26331169
4点
ワイパーゴムを1週間に一回ぐらい拭きましょう、フクピカなどで拭くと真っ黒になります。
新品で拭くのはもったいので、室内を拭いてから(曇り止め)。
書込番号:26331196
2点
ワイパーなんてトヨタであろうがレクサスであろうがメルセデスであろうがそんなもんでしょ
書込番号:26331239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ワイパーだけ進化していない感じがしますね。
ディラーに持って行って、そんなものだと言われないように、こういう事がある人がいるかどうかお聞きしたかったのですが、実際にNXで体験されたでしょうか?
書込番号:26331246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーに持って行くと、それはおかしいとの事で、ワイパーゴム交換及びウィンドウを磨いてもらったら直りました。
レクサスのディーラーはしっかりしてると感じました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26331412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
ディーラーオプションのドアポケットイルミネーションを自分で取付する予定です。
当方、2024年3月年次改良モデル/350hFスポーツに乗っています。
品番を教えて頂きたいのですが…
0852D-78070?
書込番号:26307271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TOYOTA/LEXUS用品資料WEBに全てのディラーオプションの情報があります。
上記名前で検索すればすぐ出てきます。
作業用型紙と作業要領書迄有りますので一度確認して下さい。
書込番号:26307324
1点
情報ありがとうございます。
0852D-78080でした。
書込番号:26307341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
先日三重県のレクサス店にてNX 350h Fスポを契約しました。(ハリアーからの乗り換えです)←同一系列のレクサス店で契約
比較検討はクラウンクロスオーバーでしたがリセール価格が低迷しているのでNXに決定。
その時結構色々聞いた事を情報程度にお話しします。
ハリアーのENGオイルのボトルキープが10L以上残っているがどうすればいいか?と聞いたところ本当は3年以上未使用の場合流れる(権利が消滅)
するけど、データーを消すことがないので、権利が消滅した人は今までにいない、なんならば、レクサスの無料点検期間終了後、トヨタ店でオイル交換してもらえればいいですよとのこと。(レクサスオイルは別物でしょ?と聞いたら0W-20は全く同じオイルですよとの返事)
言えばレクサス専用OILを入れてくれるかまでは未確認です。
車検時も交換部品を提案させてもらうが、後でやるから今は不要で辞めても問題なし(車検に通らない場合は別ですが)とのこと。
補機バッテリーは高価なのでカーショップで交換したいな?と言ったら、いいですよ別に、純正は高いですからねとの回答
エアコンフィルターもネットで買って自分で交換でも良いかとの問いにも、結構いらっしゃいますよとの回答で後の整備の際不利益もないとの事でした。
LCMP2は今は中止していますとの事でレクサス店により、中止時期に差異があるのかもとの事でした(他店は確認できないので)
(初回車検を受けずに乗り換えされる方が結構いるので中止しても影響は薄いと判断との事)
地図更新は、確認してもらいましたが、車検の時に実施する地図更新はUSBメモリーを使い全国版を全て上書きするそうです。
その後の随時更新は自宅周辺80KM、目的地周辺10KM、全国の高速道路と有料道路のみを更新するとの事。
これは通信容量の関係で最小限の容量にしている為で、トヨタ車と同じ仕様らしいです。
ちなみに県別にダウンロードすることは可能とのことでこの間、ハリアーで愛知県のデータダウンロードをしたら30分ぐらいかかりました。
今はスマホのナビアプリも優秀なので不要な方は、止めれば良いかもです。
つまり整備基本料金と補習部品がトヨタ車と比較して高価なので、敬遠する人もいるかも、ですがトヨタ店と同様に交渉次第で車検費用を抑えることは可能のようです。
(例えば発煙筒はホームセンターで買えば300円程度ですがレクサス店では3倍程しますので車検費用を抑える工夫をすれば良いのかと思いました)
7点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NX250VLの初車検を10月に控えております。
お見積りがコミコミで35万円となかなかのお値段です。
車検された方、同じような金額でしたか?
バッテリー交換も含まれておりますが、走行距離27000kmなのでやはり必要でしょうか?
書込番号:26296316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>レクサス以外での車検は考えておらず、
これが正解ですね。
真のレクサスオーナーですね。
書込番号:26296526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たつや78さん
お車に詳しくて尊敬します。無知だと言いなりになって損してしまいがちですね。
>バニラ0525さん
多分次も新型NX購入になるかと思いますので、今後のお付き合いも考えてレクサス店でメンテナンスお願いしていくつもりです。
みなさんご意見ありがとうございました。
車検の参考にさせていただきます。
書込番号:26296548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
妥当かどうか判断して欲しいなら、見積もり明細くらいは上げてくれないと。
価格だけでどう判断しろというのか。
書込番号:26296583
15点
>価格だけでどう判断しろというのか。
確かに。
僕は、価格しか出してないので、それに対して高過ぎと判断しました。
ただバッテリー交換は含むという条件は考慮したけど。
勿論、見積り詳細がアップされれば、また判断も違ってくるかもだけど、スレ主が出さないんだから、それなりの判断をしたまでです、高過ぎと。
書込番号:26297107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BREWHEARTさん
実際にNXの車検を受けた方にご意見聞きたかったのです。
そう初めに書きました。
明細をアップしなかったのは、少しでも安くしたいとかを細かく聞きたかったわけでなかったためです。
書込番号:26297206 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
50万高いですか?30万はどうですか?20万は?
などと聞かれても、まともな回答は来ないでしょう。
初回の車検でもタイヤ交換入れば50万超えますし、
最低限の金額ならレクサスのホームページに載ってます。
書込番号:26297231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CELICA.comさん
実際にNXの車検された方なら、このくらいでしたよご意見いただけるのではないでしょうか?それを期待していました。
お安くしたいとは一言も申しておりません。
書込番号:26297357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
単純に金額だけで言うなら、マイカーの先日の初車検では10万円以下でしたよ。
スバル車だけど。
そりゃそうですよ、三年で交換する部品なんて無いし、主に車検基本料金と法定費用だけだから。
仮に故障箇所が有ったとしても新車保証で無償だし。
あ、勿論オイルとかワイパーとかエアコンフィルター、エアクリーナフィルターとかはDIYだけど、そんなものはトータルでも実質2万円もしないからね、
だから35万円は、え〜高過ぎと思った次第です。
書込番号:26297367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キララ☆★さん
車検は初めてですか?
レクサスだから特別な車検が必要な訳ではないですね
今まで乗ってきた車と変わらないでしょう
書込番号:26297404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レクサスディーラーで、新車で買われたレクサスオー
ナーの方で、
ここには、ディーラーで車検受けた人は居られないのですかね。
そういう方の意見ないですかね。
レクサスは、日本のディーラーでは、特別でしょう。
そこでの車検(通すだけでなく、特別な何か)も、庶民感覚では理解できないものでしょうね。
知りませんが。
レクサスの世界観があるのでしょうね。
だから、レクサスなのでしょうね。
私にはわからない特別なものがあるのでしょうね。
書込番号:26297445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キララ☆★さん
本気で車検の見積り額が妥当かどうかお聞きしたいのなら、見積り明細書をアップされたらどうですか?
それとも、明細書は、ディーラーから他言無用という指示でもあるのかな?
書込番号:26297781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
『そんなものですよ。高いですよねぇ』
ちなみに35万と言っても内容は人それぞれなので
『そんなものですよ』という回答には何の意味も無いわけですが、高いなぁというあなたの気持ちに同調してくれる人がいる事を期待して投稿したというところですね
。その手の話は他でやった方が良さそうです。
書込番号:26298067 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>キララ☆★さん
解決済みになっていますが…
今年4月、愛車NX300h-versionL(7年目)の車検を済ませました。
結果から言うと、総額32万円程度だったかと記憶しています。ただし、バッテリー交換は納車3年半頃に行なっており、車検時はレベルも充分保たれており交換しておりません。以前、バッテリー交換時は5万円弱程度の費用だったかと…
ちなみに、バッテリー交換はレクサス(自宅より1時間半)の親会社であるトヨタ店(自宅より10分)にて交換作業してもらいました。レクサスから貰った見積もり額より幾らか安価となりました。レクサスの作業代金とトヨタ店での作業代金の差かな?と思いました。多少の不具合は近隣のトヨタ店(レクサス系列)で対応してくれますよ。
レクサス車は、多少高くともディーラーで車検を受けておけばその後のアフターも安心です。
ちなみに7年目の車検時、バックドアの開閉トラブル(5年目車検にて対応済と同現象)を報告しましたが、担当者がメーカーへ相談してくれメーカーから無料で交換するよう指示があり対応してくれました。ちなみに交換部品は5年保証でしたが…
この様な安心感もありますので、高額な車検代は安心感の保証込みだと思っています。
書込番号:26299205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>キララ☆★さん
誰がどう考えても高すぎ。
向こうも儲けるために絶対に普通は不必要なもの*が加えられてるはずなので
安くしたいとは思ってないとかの話はどうでも良いから、素直にここでさらせば、
これは不用とかの助言が得られると思います。
*ありがちなのは、車体下部の高給錆止めとかエンジン内をきれいにする薬剤投入とかですね。
書込番号:26299626
4点
私もどんな明細か見たいですが、
レクサスですから、庶民の感覚ではないのでしょう。
>法定費用 5万2千円
整備代金 22万5千円
G-Link 3万6千円
@LCMPII契約料 3万6千円
整備代金で部品類が約14万円で、技術料が約7万なので技術料高めですが、技術料に定期点検2年分3万5千円込です。
バッテリー取替が5万5千円
ナビ地図データ更新が3万円程で地図データ更新必要でしょうかね?
車検を通す以外の付加価値が、たくさん入ってるのかと。添加剤も何でもありでしょう。
私も含めて、高い、高いといわれてる、庶民感覚では、レクサスに手を出してはいけないのでしょう。
背伸びして購入され、後々高いと言われるオーナーは、自然淘汰されていくのでしょう。
正規ディーラーで購入されるのは、車単体の価値でなく、レクサスという高級ブランドでしょうから、
庶民感覚では理解できないのでしょう。
スレ主様は、金額的に減らそうというお考えはないのは、はっきり言われておりますので、
ちょっと、魔がさして、こちらに尋ねられたのでしょう。
レクサスの、立派なオーナーさんですので、これ以上とやかく言われないと思います。
解決済ですし、もういいんじゃないでしょうか。
と、庶民の中の中下のしょうもない考え、失礼しました。
書込番号:26299645
1点
スレ主さんが、出てこないので何とも言えませんが、
想像ですが、スレ主さんは、裕福でお金持ちの方なので、高級な車は初車検でも、このくらいの金額がかかるのだと、自慢したかったんだと思います。
だとしたらボンビーな僕には、羨ましい限りです。
書込番号:26300475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そんな事はいちいち投稿せずに心の中で思っとけよ
書込番号:26300594 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>キララ☆★さん
450h+ Fスポーツ
3年の初の車検をバックスで受けました
PHEVは最初の車検時、重量税免除になるので
何もかもで38900円
それに代車1100円とガソリン代170円
トータル40170円でした。
GLINKの更新は別に36000円です
見積もりで細かい所まで色々出してくれ
相談という形で話し合いします
どうしても交換必要な場合は安く済むところで交換します
例タイヤなど
交換しといた方が良いですの、オススメは必要以外しません。
全車60ハリアーハイブリッドは8年乗りましまが、バッテリー交換とブレーキパッドは一度も交換せず なんの問題もありませんでした。
バッテリーは測定器で計測も全く問題は無く
経過年数でオススメはしてきたけど問題無く使えてたので
子供の軽自動車も来月9年目の車検ですが、バッテリーは問題無く作動してまだ一度も交換していません
測定器でも問題無く経年で3年目、1度目の車検時から交換をススメられたけど断りました。
近場の往復メインですぐ近くに兄弟の居てる車屋や購入店もあるので もしバッテリー不具合の前触れが出てきたら 歩いて交換して貰えるので
軽自動車は流石に細かな所を交換やバラして確認しなきゃならないので 5万円以上はかかりますが
書込番号:26307225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>amema7777さん
初車検では、そのくらいの料金が普通だと思います。
レクサスディーラーは特別ハイ料金なんでしょうかね?
書込番号:26307528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他メーカーと比較して高いとは思いますがレクサス店としては普通です。
安いからと言って他の所で整備をした時点でレクサスオーナーの権利が
消滅するらしいですよ
書込番号:26316305
2点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
次の買い替え候補としてNX350を検討しています。
燃費は問わず、発信加速及び発信直後の加速が気持ちよいのは、
NX350 AWD F SPORTとNX350h AWD F SPORTとではどちらでしょうか。
4点
乗ったこともありませんが、まず間違いなく2.4Lターボ+8ATの350の方が気持ちいいでしょうね〜
書込番号:26277682
2点
>まりもっこりredさん
一応、価格.comの利用ルールに質問をする前に、ます自身で出来る範囲で調べてみましょう。 とあります。
同じ様な内容が既出です。
書込み番号 25309004
書込番号:26277693
11点
0-100まではハイブリッドの方が気持ち速く、0-180まではターボの方が速い。
どっち選んでも問題なし。
NX350F 0-60km/h 3.42sec|0-100km/h 7.22sec|0-180km/h 21.26sec
https://www.youtube.com/watch?v=FZdOTMkterk
NX350h 0-60km/h 3.12sec|0-100km/h 7.02sec|0-180km/h 23.28sec
https://www.youtube.com/watch?v=u7HncKNCyuk
書込番号:26277741
5点
>まりもっこりredさん
物理的には。
モーターの方が出だしは良いですが、
エンジンの方は出だしは良くないです。
新幹線はモーターなので、昭和でも画期的だと思っています。
今は営業運転で320km/hで走行しているかと思います。
北海道の場合になりますが、
在来線の昭和40年代は、SL機関車が当たり前、
ディーゼル機関車も出て来て、SL機関車は淘汰され、
電気機関車が出て来て、加速力が出て来ました。
ディーゼルもありましたが、電車の方が加速力がありました。
キハ201のエンジンも化け物ですが、731系電車と強調運転も出来ています。
最初の連携では、電車のモーターとディーゼルの特性が異なっていたので、
調整に手間取っていたようです。
あとは、「エンジン音が好き、モーターの静かさ」が好きの2択の問題かと思います。
書込番号:26278035
2点
>☆ポコ☆さん
口コミ掲示板を30回以上さかのぼったけど、似たタイトル見つけられなかったけどね。
趣味の話なんで、仕事じゃないのでそういう建前の話をわざわざ載せる必要ないと思うけどね。
もっと気楽にでいいのでは?
書込番号:26278159
18点
>BREWHEARTさん
具体的な数値をありがとうございます。
頭ではハイブリッドの出だしの方が良いと思っていたのですが、試乗記事か何かでハイブリッドでないガソリン車の方が加速が良いという記事を読んだような記憶があり(内容は曖昧です)、質問させてもらいました。
やはりハイブリッドの加速が良いのですね。
書込番号:26278173
0点
訂正します。
NX350ガソリンだと思ったら、RX350ガソリンでした。
べた踏みチャンネルではガソリンモデルのデータがありません。
エンジンスペックは同じですが、車重が160kg軽いのでガソリンの方がたぶん速いですね。
書込番号:26278179
0点
これ、0〜100km/hの全開加速とかではなく、いわゆる信号待ちからの普段使いの発進ということでいいですか?
でしたら、NX350hの加速のほうが力強いと思います。
ハイブリッドのモーターのトルクは力強いですので、ググッと出ます。
私のはAWDでしたので、より後輪からの押されるようなアシストもあって良かったです。
街中でとても使いやすいです。
今はRX350Fスポなので同じエンジンのガソリンターボですが、
良いエンジンではあるものの、ブーストがかかるまでのラグは強く感じます。
やはり発進時はハイブリッドのモーターのトルクには勝てないな、と思います。
書込番号:26278214
5点
>チチカカ湖は土砂降りさん
情報ありがとうございます。
ガソリンターボはかなりトルクがあるので出だしが良いのかなと思っていましたが、案外そうではないということですね。
書込番号:26278329
0点
試乗してきました。
350hも悪くなかったですが、350Fスポーツターボの方が停止からの発信加速は快適な印象を受けました。
発信加速は350ターボの方が早い印象です。
そうなるとクラウンクロスオーバーRSも気になってきました。
書込番号:26289797
2点
一応確認ですが350h試乗車は現モデルでしょうか?
多くのディラーは初期モデルのままと思います。
年時変更で大きく変わっていて 最新のモデルはアクセル全開だと白線でスキッド音が出るくらい元気です。
(体感的には初期モデル+TOM’s Linear Throttle System SPORTモードと遜色ないのではと思います
←初期モデルで試乗、TOM’sさんの2WD車に試乗、つけてもらいましたがいらんかったと後悔しています)
年時変更モデルおいてあるディラーもあると思いますがAWD見つけるのは厳しいでしょうか。
書込番号:26292009
1点
記入漏れしました。
モード「F1」です。
(4段階までアップできます)
書込番号:26292095
0点
Lexus US (https://www.lexus.com/) のサイトでは0-60MPH加速の値が公開されています
(発進加速、中間加速など何を重視されるのかで指標が変わるとは思いますが参考にはなるかと)
NX350 F Sport Handling (AWD) 6.6s
NX350h F Sport Handling (FF) 8.2s
NX350h F Sport Handling (AWD) 7.2s
NX450h+ F SPORT Handling (AWD) 6.0s
試乗されたNX350hがFFであればNX350と比べると遅いと感じるかもしれません。
クラウンクロスオーバーRSはターボー+HV構成ですのでRX500hに近いと思います。
(RXの方がシステム出力が大きいですがRSの方が軽いので参考にはなるかと)
RX500h Sport Performance 5.9s
書込番号:26293186
1点
>YKおやじさん
情報ありがとうございます。
レクサスのアメリカのサイト情報ですね。
やはり、体感通り350ターボの方が350hよりもゼロ発信加速は早いですね。
参考とさせていただきます。
それにしても今の為替レートだとアメリカだと350Fスポーツが800万円超えなんですねえ。
書込番号:26293483
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
450h+ユーザーです
先日駆動用バッテリーが空の状態でエアコンをリモート起動しようと思ったら駆動用バッテリーが空なので起動できませんとなりました
ここで疑問に思ったのが、この機能って350hでも利用できるし、たぶんだけど非ハイブリッド車でも利用できるよな、と
なにかの設定を変えれば駆動用バッテリーが空でも機能を使えるようになるんでしょうか?
3点
駆動バッテリーを使って起動するエアコンを空の状態で動かす方法ってのが理解に苦しむのですが。
書込番号:26259972
0点
あれ、駆動用バッテリーってEV走行用バッテリーのことだと思ってたんだけど、違うんでしょうか?
書込番号:26260083
0点
そうだけど、自分でも書いてるのに理解してないの?
書込番号:26260140
0点
トヨタのHEVのエアコンは駆動用バッテリー駆動ですよ
だから警告がでてるんですよ
書込番号:26260165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん構造をよく知らないで質問しちゃったと思うので、自分の認識を書きますね
バッテリーは全体で100だとすると8割が駆動用バッテリー(EV走行用バッテリー)で2割がHV用バッテリーだと思ってました
なので駆動用バッテリーが0の状態でエアコンが付けられないなら、駆動用バッテリーがないHV車はどうやってエアコンつけるんだろ、というかそもそもバッテリーのない完全なガソリン車はどうやってリモートでエアコンつけるんだろと思った次第です
ただ、返事を見た限りバッテリーに対する認識が間違ってるんでしょうね・・・
書込番号:26260180
0点
そもそもエンジン車のエアコンはエンジン駆動なので、エアコンONは必ずエンジンが掛かります
PHEV車の場合、バッテリーはEV走行用の領域を別に持ってる訳では無く、単純にモーター駆動及びエアコン駆動のバッテリーであり、だからその容量が少ないと警告が出るのでは無いですかね
書込番号:26260191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
想像ですが、駆動用バッテリーの電気が少ない場合、エンジン掛けて充電してくれればエアコンONにできそうですが、PHEVはエンジンONで充電まではしない仕様なんでしょうね
書込番号:26260197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですよ、エンジンをかけてくれればいいんですけど、かかってくれないんですよ
PHEVはそういう設定になってないんですかね
書込番号:26260233
2点
駆動用バッテリーがヘタってきてるのかも。ディーラーで見てもらっては?
書込番号:26260331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>片瀬那奈LOVEさん
おっしゃられていることはよくわかります。
HEVでもリモートエアコンは起動(エンジン起動を伴い)するので、PHEVもEV域の残量なくてもリモートエアコン(エンジン始動を伴い)起動してくれたらということですよね
仕様ということなのでしょうね
無人でエンジン始動は公道上では禁止、駐車場とかでも条例で禁止されている地域もあるようです。
そのため、PHEVではバッテリー駆動のみの仕様となっているのでしょうね
今の時期、買い物など比較的短時間でもかなり温度上昇しますから、EVのリモートエアコン重宝しています。
書込番号:26260496
2点
450オーナーです
エアコンの遠隔操作はとても重宝しておりますが
スレ主さん同様に
走行用バッテリー残量がない時(おそらく1メモリ)は
起動できません
添付ファイルの様に遠隔で
低温時のエンジン始動はできるので
仕様の様ですが
改善して欲しいところです
書込番号:26260507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も450h+で今日EV表示が---になりHVモードになったのでその後試してみました
メーターの充電ランプは2/8でしたがリモートエアコンは動作しました(リモート起動時にエンジンも始動しました)
momosatoさんが書かれている通りメータ表示が1/8になるとリモートエアコンが利用できなくなるのかもしれませんね
(私の場合納車されてから10か月位ですが表示が一度も1メモリになったことがないです)
書込番号:26260981
0点
皆さん同じような状況ということで、仕様なんだなと安心はしました
話の流れ的に、純ガソリン車はリモートでエアコンかけれなさそうですね
県によってはアイドリングストップ条例にも違反しちゃうし
一応、再来月に定期点検があるので、覚えてたらそのときにでも営業さんに聞いてみます
書込番号:26262617
1点
NXの中古車 (全2モデル/2,239物件)
-
- 支払総額
- 519.9万円
- 車両価格
- 505.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 710.8万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 596.9万円
- 車両価格
- 584.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 519.9万円
- 車両価格
- 505.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 710.8万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 596.9万円
- 車両価格
- 584.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
















