NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (759物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2025年5月17日 10:01 | |
| 4 | 3 | 2025年5月10日 12:06 | |
| 23 | 3 | 2025年5月7日 00:06 | |
| 74 | 12 | 2025年5月16日 01:56 | |
| 20 | 8 | 2025年5月1日 17:01 | |
| 28 | 9 | 2025年9月7日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
350h Fスポーツ、白・ヘーゼル内装、パノラマ付きを契約しました。
最後まで内装は赤黒と迷いましたが、高級感かあるヘーゼルにしました。試乗車が250ヘーゼルなのですが、シートが少し黒ずんでいました。ヘーゼル内装の方にお聞きしたいのですが、デニムや経年変化で色褪せしたり、色移りがあるものでしょうか?
書込番号:26175664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前にも書き込みしましたが、
ヘーゼルは、デニム(ジーンズ)の紺色は移ります。
落とす方法があればと思いましたが、メラニンスポンジでこすって傷をつけるか色写りを我慢するかと2択のような書き込みがありました。
ヘーゼルシートには、色写りする可能性が大いにあります。
書込番号:26176131
![]()
3点
色移りが嫌とか定期清掃が面倒ならジーンズ辞めてスラックスに切り替えればいい。
書込番号:26176171
3点
似た色で200系クラウンのシェル色の時に色移りしました。
特にデニムは生地が硬いこともあり、シワがつきやすく更にシワの中に色移りするので藍色に染まります。過去の経験からNXに乗り換えた今はデニムやチノパンで乗るのは避けてます
書込番号:26178889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>toyotamr2さん
やっぱり色移りするんですね。デニムが好きなので、気にせず乗ろうと思います。
レザーコーティングはするつもりですが、効果はどうでしょうか。
書込番号:26181381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NX350hの自動車税は初年度は半額とかになるのでしょうか?昔はなっていた様な気がしますが、昨今は当たり前の様にハイブリッド走ってますのでならないのですかね?
書込番号:26172069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レクサスのホームページが,正しいなら自動車税の優遇は無さそうですね。
重量税の優遇はあるみたいです。
グレード、駆動方式で変わる場合もあります。
https://lexus.jp/request/zeisei/detail/?model=NX&package=1
書込番号:26172093
1点
daikonmanさん
NX350hなら下記のように取得時に3万円、若しくは1.5万円の減税になるだけですね。
https://lexus.jp/request/zeisei/detail/?model=NX&package=2
翌年の自動車税が減税になるのは下記のようにFCEV、PHEV、BEVです。
https://toyota.jp/ecocar/about1/
書込番号:26172095
1点
43500 円でした。
書込番号:26174614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NX 350h Fスポーツの購入を考えており、販売店に行きました。
年次改良、モデルチェンジが気になるので、聞いてみました。今年は年次改良なし、来年下旬にマイナーがあり、フルモデルチェンジは3年はない、早くて4年後以降との事でした。
皆さん最新の情報を持っていらしたら教えて下さい。
書込番号:26168624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一ディーラーの営業マン(たとえマネージャーだとしても)来年の情報は知りえませんのでそれはあくまで営業マンの予想となり、カー雑誌と変わらない情報ですよ
書込番号:26170255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カーキッズさん
NXのフルチェンは、ハリアーのそれの1年後。
今年6月にハリアーが小変更なので、ハリアーのフルチェンは2年後の2027年。
ハリアー、NX、RXのフルチェンサイクルはここ2世代7年サイクルなので、そお考えてもNXのフルチェンは、2028年と予想。
書込番号:26170514 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Wまっさーさん
7年サイクルと考えると28年になりますね。本当はフルモデルチェンジ後に買いたいのですが、ハリアーがまだそこそこの下取りがつく間にNXを買って、4年後に新型NXに乗り換えようと考えています。
書込番号:26171350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
6月に納車を控えている者です。後1ヶ月が長いです!!
ところでみなさんはアダプティブハイビームシステムは常時ONにしてますか?
自分はこれまでハイビーム自体をほとんど使用したことがありません。
歩行者や対向車が眩しくなければ使用してみたいのですが・・・。
5点
>チョコパンチさん
常時オンでなければ意味のないシステムです
書込番号:26162688 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>チョコパンチさん
>ところでみなさんはアダプティブハイビームシステムは常時ONにしてますか?
トヨタ車ですが、
基本はONにしています
ただ、住宅地などはOFFにしています
理由は、速度20km以下では機能しないので、ハイビームが良い時に時々ハイビームにならないので手動で操作するようにしたいます。
書込番号:26162705
5点
>チョコパンチさん
> ところでみなさんはアダプティブハイビームシステムは常時ONにしてますか?
前車に付いてて、今の車に付いてないとっても欲しい機能です。
常時ONでなくて、どうやって使うんですか?
気が付いた時だけ、ONとか有り得ないです!
特に、高速道路とかで使うと良いですよ!
助手席の車に少しだけ詳しい友人が高速で、常にハイビームだと騒いだけど・・・
アダプティブハイビームだと知って、その効果に感動してたな?
脇や走行中の標識だけを照らしたり、前方のトラックを巧みに避けたり!
自分の車も今度のマイチェンでオプションに着いたとか?
確か、6万円弱だったけど、その位なら絶対に欲しいです!
まあ、車は買換えられないんので、残念! 知らんけど!
書込番号:26162714
![]()
6点
他社のアダプティブハイビームシステムが付いた車に乗ってますが、意外に賢い制御してますね。
歩行者や対抗車にも素早く反応してますし、2年間使用してますがAHS制御中に対抗車からパッシングされた経験はありません。
アダプティブハイビームシステム無し車が自分のメインカーですが、乗り比べると夜間とても見やすいと感じます。
ちなみに2年間使用してますがAHS制御中に対抗車からパッシングされた経験はありません。
書込番号:26162717 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>神楽坂46さん
何故わざわざオフに?
オンのままで手動操作できるのに
書込番号:26162722 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
夜間の歩行者死亡事故は、大多数がロービーム走行であったためにハイビームで走行していれば回避可能であった可能性があるとして、ハイビームを多用しようと呼びかけてはいます。
が反面、ロービーム走行が大半でハイビームを使用する必要がある場面が少ない実態も把握しており車検ではロービームによる検査になります。
今年の8月から運用延期期間も終了して本格運用になります。
なので、普段走行する地域で、街灯もなく真っ暗な道路で
ハイビームの方が良い場面でない限りは、あまり活用する機会は少ないでしょう。
常に入れっぱなしだけども、ほんとに漆黒の闇でない限りは
作動しませんね。
書込番号:26162725
![]()
1点
>cocojhhmさん
>チョコパンチさん
オートライト装着の義務化以前少し古い車種ですので操作方法が今の車種とは少し違うからです。
ONにしていると、ハイビームにする時は手前に引いて(パッシングの様に)ハイビームにするしか方法がないのでめんどくさいからです
書込番号:26162732
2点
>神楽坂46さん
オートハイビームをオフにする方が面倒ではないですか?次オンにし忘れることもあるので。
書込番号:26163220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさん回答ありがとうございます。
常時ONにされている方が多いようですね!
これまではハイビームはほとんど使ったことがなかったのですが、見やすいとのご意見もあったので納車されたら積極的に使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:26164793
3点
>自分はこれまでハイビーム自体をほとんど使用したことがありません。
歩行者や対向車が眩しくなければ使用してみたいのですが・・・。
対向車が眩しくないようにしているのが、アダプティブハイビームなのでは?
アダプティブハイビームを積極的に使って、夜間走行は基本ハイビームを堪能しなかったら、宝の持ち腐れなんじゃないの?
ちなみに別車種だけど、僕はアダプティブハイビーム常時使用なので、ライトレバーポジションは年中hiのままです。
環境の明るさや対向車の有無により車が自動でハイロー切り替えや、ハイビームのままで対向車への防眩などを行うのでライトスイッチにはノータッチです。
書込番号:26165051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神楽坂46さん
違う車に乗ってる人がわざわざコメントしに来るから話が面倒臭くなる…
書込番号:26166770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アダプティブハイビームシステムと関係無いコメントしに来る人間が一番面倒臭いけどね
書込番号:26180173
4点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
すでに他の書き込みなどで解決済みならご容赦ください
いろいろ検索したが見つけられなかったので投稿します
2019年式RX300Fスポーツから2021年式20系NX350h Fスポーツ(中古)に乗換えました
ドライブモードカスタマイズでカスタムしようとすると写真のとおり、サスペンションとステアリングの設定項目がグレーアウトしており設定できません
ディーラーに確認したら「2021年式はできません。設定できるのは2023年次更新モデルからです」と言われました
設定できないなら、そもそも表示しなければいいのに…
旧式のRXで出来ていたことが、新型のNXではできないなんてことは疑いもせず、購入前にそこまでは確認していませんでしたので残念です
とはいえ、やはりディーラーの説明では消化不良のため、同年式のNXユーザーさんの状況をお伺いしたく投稿させていただきました
みなさんのNXはいかがでしょうか?
マニュアルには「グレード、オプションなどにより、装備の有無があります」と記載がありますが…
ちなみに、ソフトウェアの更新状況は最新です(2025年4月28日現在)
1点
>VWGOLF0212さん
> 設定できないなら、そもそも表示しなければいいのに…
ソフトウェアを少しだけかじった者です
これは完全に作り手の都合によるものです
特定メニューを省いた別の画面を車種別に用意するより、プロパティ設定でEnable/Disableを指定して複数車種で同じ画面を使い分ける方がシンプルで品質も担保しやすいです
また、コストダウンにつながりますので、ユーザ側も恩恵がまったくないとは言えないです(モノは考えようで)
書込番号:26162376
1点
ドライブモードカスタマイズにサスペンション項目が増えたのは2023年式からで間違ってないですよ。
上位モデルのRXで付いてた装備が下位モデルのNXで付いて当然と考えるのがなんだかなーとは思うけど。
書込番号:26162420
7点
しいたけがきらいですさん
BREWHEARTさん
返信ありがとうございます
>ドライブモードカスタマイズにサスペンション項目が増えたのは2023年式からで間違ってないですよ。
これで納得です
ありがとうございました
>上位モデルのRXで付いてた装備が下位モデルのNXで付いて当然と考えるのがなんだかなーとは思うけど。
10系RXと比較して20系NXなので設定できると思ってました
素人考えですが、ドライブモードには「SPORT S」「SPORT S+」が選択できるので、ハードウェア的には設定可能かと思いますが、同じソフトウェアを使う上で、もしかしたら年次改良後はコマンドやパラメータが変わったのかもしれませんね(あくまでも想像)
書込番号:26162470
1点
>VWGOLF0212さん
以前2021モデル(2022/1納車)のNX350h F-Sports AWDに乗っていました。
その時の記憶だとCustomモードでサスペンションとステアリングをNormalからSportにすることはできたと思います。
ドライブモードセレクトスイッチを押してCustomに変更して画面から設定という流れです。
NXのマニュアルは年式を指定して参照できます
https://manual.lexus.jp/nx/ → ハイブリッドタブ → 生産年月:2021年10月〜2023年02月ですね。
ドライブモードセレクトスイッチで検索した結果は以下の通り
https://manual.lexus.jp/nx/2110/hev/ja_JP/contents/skp1613119211536.php?kw=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89#skp1613119211536
サスペンションとステアリングは"センターディスプレイの画面操作で設定変更可能"になっています。
もしかして"Custom"モード以外で設定画面を開くとグレーアウトしていたりするのかもしれません。
書込番号:26162978
2点
YKおやじさん、返信ありがとうございます
ご教授いただいた、ドライブモードセレクトスイッチでCUSTOMモードに切替後にドライブモードカスタマイズ画面を確認しましたが、やはりサスペンションとステアリングの設定項目がグレーアウトしています
また、ドライブモードセレクトスイッチでCUSTOMモードに切替後に表示される「設定」テキストリンクをタップしても現象は同じでした
ちょっと気になるのが、Lexusのソフトウェア更新情報で2025年2月7日に「【重要】ソフトウェア更新の配信停止について」との記載があります
2025年1月29日より配信していたNX(2021.11-2023.03):2035(HU)が配信停止されております
更新内容的には、今回のドライブモードカスタマイズとは関係ないアップデートのようですが、画面の表示項目の変更のようです
ただ、自分のNXのソフトウェアバージョンはすでに2025年2月5日に「2035」にアップデートされております
また、2025年4月1日に配信されている「運転支援機能02.03(0010005)」もアップデート済みです
ここからは想像ですが、2025年1月29日に配信されたNX(2021.11-2023.03):2035(HU)になんらかの不具合があり、ドライブモードカスタマイズにも影響があったのではないか?と勘ぐってしまいます
マニュアルの記載内容と実態との差異、およびアップデートとの関連性も含めたあたりを、再度ディーラーに確認してみようと思います
この度は、貴重な情報をありがとうございました
書込番号:26164498
0点
XなどでもNXユーザーに確認したところ、以下のとおりでした
@NX350h Fスポーツ(2021.11-2023.03)でもCUSTOMモードでサスペンションとステアリングの個別設定変更は可能
※2023年次更新モデル以降限定ではない
A現象面から推察し2025年1月29日配信のソフトウェアバージョン「2035」が原因(現在は配信停止している)
※ただし、トヨタは配信停止しただけで詳細は発表していない
ソフトウェアアップデートを実施していないユーザーには本問題は発生していない
Bアップデート後の症状はユーザーごとにバラバラ
問題なくCUSTOMモードで設定変更できているユーザーもいる
ということで、上記内容を「CUSTOMモードでサスペンションとステアリングの設定変更ができるのは2023年モデル以降から」と間違った認識をしているレクサスのサービス責任者へ情報共有しておきたいと思います
書込番号:26165541
4点
Fスポーツですから設定できますよね(記憶違いでなくよかったです)
今2024モデルの450h+Fスポに乗り換えていますが、
特にCustomモードでなくても設定画面で変更可能でした。
そういえば350hの時のアップデートでエネルギーモニターの表示が
変更されたときにリアモータが画面上に表示されなくなったことを思い出しました。
実害はなかったですが次のアップデートまで画面表示はFFのままでした。
書込番号:26165865
0点
YKおやじさんの記憶は正しかったようです
おかげでSNSなどで調査するモチベーションに繋がりました
ありがとうございます
とりあえず、トヨタが修正バージョンを配信するまではどうしようもない状況です
ディーラーには本件を伝え、同様の症状のユーザーに間違った情報を伝えないように連絡しました
それにしても、現象面だけで「2021年式はできません。設定できるのは2023年次改良モデルからです」と言い切ってしまうサービス担当にはガッカリです
「調査しますので、少々お時間をください」とでも言ってくれればよかったんですが…
もう少し、ユーザーに寄り添って問題意識の共有をしてもらいたいものです
書込番号:26165915
4点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
私のレクサスNX 450+は、左に曲がるときや道路の凸凹を越えるときに奇妙なきしみ音がします。サスペンションからきているようです。ディーラーに点検してもらいましたが、問題は見つかりませんでした。
同じ経験をした方がいますか?何か情報やアドバイスがあれば教えてください!
https://youtube.com/shorts/pvLNH5BvFzU
書込番号:26153256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ここまではっきり発生してるのにディーラーは何を見てるんでしょうね
書込番号:26153701
1点
彼らは車を試乗したが、再現することはできないと言った。 コントロールアームのゴムブッシュにグリースを塗っていますが、問題はまだ残っています。
書込番号:26153844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同じ様な症状が出ており、半年点検の時に整備士に事前に話して見てもらいましたが「再現できない」と同じ事を言っておりました。
自分が運転し整備士を女子席に乗せて再現しないとだめかもしれません。今度の点検時に試してみます。(整備士の感覚では例え出て来ていても許容範囲と言われそうですが・・・)
書込番号:26154089
4点
>シャシカさん
私も最近右折のちょっとしたスロープで車体が左右に揺られる際にパキというかミシミシというような異音が鳴りますね。
書込番号:26154159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車種はクラウンセダンで違いますが、同じく歩道などのスロープをまがりながら侵入などでまたぐと、後ろのどこからかパキッと音がします。
スポット溶接がはずれかけ?
構造用接着剤でつけてある部分がはずれた?
どっちにしてもどうしようもないですよね。
気にすると精神的悪いので気にしないようにしています笑
書込番号:26156049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も450h+乗りですが同じです。右左折時に段差乗り上げると、バキッという音がします。アップされたYouTubeほど長くはなく、短い音ですが。フレームが軋んでる感じで、後ろの方から音がする感じがします。
ディーラーに文句言ってもいいのですが、面倒くさく言ってないです。みんなで言えば何か改善されるのかな。
書込番号:26161370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
左折時に段差を越えるとギシギシ異音がしました。
録音してDに聴いてもらい、サス交換で解決いたしました
書込番号:26191705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も先日解決したので報告させていただきます。
ブレーキを踏みながら左折で入る時や、信号や一旦停止でブレーキを踏みながら左にハンドルをきる時、わりとスピードが出てない時にギシギシ音が、1年くらい前から鳴っていました。スレ主さんほどではないですが。
予約をとってサービスの方に助手席に乗ってもらい音を確認してもらいましたが、中々入庫するタイミングがなくその間に何件か同じような症例がでて、ロアアームの不具合とのことで、入庫の際には部品も取り寄せてあり、取り替え作業していただいたところ今のところは音は鳴らなくなりました。ご参考になれば。
書込番号:26224816
2点
2023年製 350h L ですが、段差を乗り越えたとき、タイヤ付近からムギューときしみ音がします。
寒いときに顕著で、暑いときは症状が出来ません。
ディーラに話しましたが、特にそのような症状はきいてないと、、、、
ネット調べたら、結構同じ症状でディーラに相談している口コミがあるので、ちょっとディーラーに不信感です。
グリスを塗ってもらい、一旦様子見になりましたら、今暑いので症状が収まったかわからず、、、、
寒くなったら、相談してみます!
書込番号:26283615
0点
NXの中古車 (全2モデル/2,244物件)
-
- 支払総額
- 554.8万円
- 車両価格
- 545.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 261.9万円
- 車両価格
- 243.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 549.9万円
- 車両価格
- 534.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
NX NX300h Iパッケージ 4WD 寒冷地仕様 パノラミックビューモニター レクサスセーフティシステム+ レーダークルーズコントロール シートヒーター ヘッドアップディスプレイ パワーシート
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 331.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 554.8万円
- 車両価格
- 545.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 261.9万円
- 車両価格
- 243.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 549.9万円
- 車両価格
- 534.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
NX NX300h Iパッケージ 4WD 寒冷地仕様 パノラミックビューモニター レクサスセーフティシステム+ レーダークルーズコントロール シートヒーター ヘッドアップディスプレイ パワーシート
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 331.4万円
- 諸費用
- 8.4万円













