NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 461〜862 万円 (705物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 10 | 2022年3月20日 11:49 |
![]() |
103 | 19 | 2022年3月3日 09:20 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2022年3月2日 18:45 |
![]() |
15 | 7 | 2022年4月9日 22:30 |
![]() |
7 | 2 | 2022年2月20日 08:26 |
![]() |
73 | 9 | 2023年6月24日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
もう各々のDに年次改良モデルが発表になってるとは思いますが、まだ工場発注さえ出来てない方が半数以上いる状況なので発注がまだ出来てない方は年次改良モデルに変更してもいいと自分は思うのですが、納車待ち、発注待ち、納車済、もう購入した方の意見が聞きたいです、因みに自分は発注済の納車待ち状態です、なので自分のモデルはもう旧型確定です。
書込番号:24628300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8月に契約していましたが別の事情によりキャンセルしていました。とりあえず200tを今月車検通します。改良車は来年の3月受注で見積もりも3月からで納車は来年6月だそうです。万が一情勢が急回復し現行の納車が早く済むことになると空白が生じるかも。まあよくなることはないでしょうね。ゆっくり考えます。
書込番号:24628317
1点

私は8/27契約(350hLマクレビ無し)で2/11に納車されましたが、まだの方もこのまま待つのがベストかなと思います。
改良モデルにしても今からさらに1年以上待つことは確定だし、そこからさらに待たされる可能性もありますよ。どうしても受け入れられないほどの改良があるなら改良モデルにした方がいいと思いますが、そうでないならこのまま待った方がいいのでは?
>なので自分のモデルはもう旧型確定です。
それはどのモデルであっても同じではないですか?改良モデルを買ったとしてもまた次のモデルが発売されるでしょうから。
書込番号:24628738 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>miyu2さん
ご納車おめでとうございます
ご意見ありがとうございます。
書込番号:24629195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロシアへのトヨタ車輸出停止で、その分が回ってきて早くならないかと、不謹慎なことを考えてしまいます。
書込番号:24630661 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

きゅり好き好きさん同様、ロシアの一般の方々には申し訳ないがレクサスをたくさん購入しているロシアがなくなれば少しは早くなるかなと私も期待してしまいます。しかし、アウルスを売りたいプーチン大統領の思惑通りに事が運ぶのはちょっと納得がいかないですね。
書込番号:24631250
2点

昨年9月末にis 300hを契約し納車は、1月末から2月初旬との予定でしたので昨年12月末と2月初旬にこちらから販売点へ連絡しましたが、まだ、未定とのことでした。それから1か月程経過しますがまだ何も連絡はありません。
半導体の供給状況とかコロナの影響などいろいろ重なり遅れているのはわかりますが本来、当初の予定より遅れているので、販売店よりなにかしら連絡があってもよいはず。一体どうなっているのでしょうか? レクサスは、殿様商売なんでしょうか?
書込番号:24640647
14点

>いっつもボギーさん
既に納車済み(350hf AWD マクレビあり)
ですが、年次改良型がいつ生産開始になるかも今ばだ不明な状況で今の納期も不明
考えて変更するならどちらでもありかなとは思いますが私だったら変更しません。もっと遅くなる可能性があるので。
年次改良気にしてたら車、買えなくなっちゃいますよ。
書込番号:24642274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>お腹弱いさん
納車おめでとうございます
年次改良、2023年の、3月納車分からだと何処かの記事に書いてました、まだ分からないのですがそれまでに先行申し込み者全員に納車される事祈ります、マイDは先行申し込み者の7割が納期未定みたいです、しかもマイDではないですが他のDでは先行申し込み者以外の納車も始まってるとTwitterに書いてました、マイDが遅すぎるのかなーと思う今日この頃(泣)
書込番号:24642614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いっつもボギーさん
昨日、妻のUXの車検でディーラーへ行ってきました。
その時、NXの納車状況の話しになり、現在の契約で1年半と説明していると言ってました。
それと、現在は既に年次改良モデルの予約を受け付けしており、更に先行予約者で納期が1年位の方にはディーラーから積極的に年次改良モデルへの契約変更を打診しているとも言ってました。
また私のディーラーでは、納期が延びている契約者の下取り額も1年迄は保証している様でした。此の対応はディーラー毎に違うと思いますが、、
書込番号:24658173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
マイDも同じ事言ってました、まだ納期が出てない方は年次改良モデルで発注出きるかも知れないとの話しでした、自分はもう発注がかかってるので出来ませんと言われましたがそれは納期出てる人はしょうがないと納得できます、今回の発注出来てない人は年次改良モデルに変更できる話しは流石レクサス、サービスが一流だと思いました。
書込番号:24658580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
私は先行予約で8月28日に350hFスポーツff (マクレビ無し)を契約しました。当初、2月生産枠との連絡をいただいていましたが昨今の工場の稼働停止などの影響で納期未定になってしまいました。納車待ちの皆さんの現状を教えてください。
書込番号:24621657 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>NXまーくんさん
同じ日に350h VerL FFを申し込みしました。
当初3月ぐらいかな→5or6月に遅れそう→7or8月ぐらいにはいけそう(昨日時点)と順調に遅れています。
未だメーカーにオーダーも入れれてないみたいです。
よそでも気になる車が出て来るなかで、一年も気持ちを保つのが大変です。
書込番号:24622001
8点

>Nanotsuさん
先行予約でも1年近く待つことになるとは思ってもいませんでしたね。私はマイDに先月話した時にメーカーには発注済みとの話ですが今現在連絡はいっさいありません
書込番号:24622094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月に元々の3月生産枠分まで注文入力されて、その後入力すらできない状態。
入力されている注文がどんどん遅れているという状況で、(元々の3月分が何月になっているかも知りませんが)その元々の3月生産枠の後の注文は2月末に行われる予定という噂を聞いていましたが、どうなったんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:24622422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同時期の注文です。350hFスポAWDマクレビなしです。
当初やはり2月生産2月末納車でしたが、2月の中旬に連絡を
いただき、3月生産、3月末納車と言われました。
ただその後3月の工場休業でどうなっているのかわかりません。
ただ、2月中旬に連絡をいただいたとき、車庫証明やら一通りの
書類と、残金の支払いを行ったので、3月に納車されることを
信じているのですが、どうなることでしょうかね。
書込番号:24622790
3点

>NXまーくんさん
>皆様、おはようございます。
私も8月の先行予約で発注しました。未だ納期未定です。メーカーへ発注も出ておりません。
当初、昨年に年内かもと言われていたのが、年明け→1月末→2−3月製造か?→2.5カ月延期されて
結局、myD曰く、GWにも間に合いませんと。6月見込み予想と。まあ、まったく当てできません。
下取り車がおありで、車検が迫ってくる方は心配ですね。
受注いただいて、納期回答すらはっきり出ないのは(何月の上下旬とか)、社会的にリスク管理ができていないといわざるを得ない。
GMには、きつく言っておきました。Lマークは追加購入ですし、ほかのトヨタ一般Dとの購入もあるから。
逆にトヨタの下請け会社の納期がこんなことならすぐ取引なしになるでしょう。
受注いただいたら、納期目安(責任のある)を提示して、社会の要望にきっちりと応えるべき
まあ、かわいそうなのはDですね。発注者からいろいろ厳しいこといわれて、モヤモヤで売るものなくモチベーションダウンですね。
書込番号:24623079
13点

私は初日契約の350hfのffマクレビ無しで当初12月生産枠と言われていました。
去年末に1/26の仮日程(B日程)でしたが納期未定になり、2週間程前に3/9になりました。
そして昨日、多少早まりほぼ確(A日程)で3/4になりました。
したがって現時点で2ヶ月以上の遅れです。
3月も70%減産なのでプラス1ヶ月。
毎月減産なのに4月に減産0%になるとは思えないので更にプラス1ヶ月位。
2月生産枠であれば合計プラス4ヶ月の6月以降を見た方が精神的に良いと思います。
ディーラーに「遅れても文句は言わないのでB日程でたら教えて下さい」と言っておけば良いと思います。
現時点では4月位までB日程が出ているそうです。
書込番号:24623081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆずむぎさん
B日程が出てないということは6月以降が濃厚ですね。現在乗っている前モデルのNXが7月車検というのと1月2月が買取価格がいいと聞いたので先日買取店に売却契約をしてしまいました。おかげで比較的高い金額で売却できましたが3月の上旬には引き渡さなければなりません。マイDからは納車が近づいたら代車を出してくれることになってますがその間、私は車なし生活です。1日でも早く納車されたいです。
書込番号:24623179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8/24 350hF FFマクレビ無しで契約しました。
本日DOPの見直しのついでに担当SCさんに状況を聞いてきました。当初は3月年度内納車予定の枠には入っていたみたいてすが、度重なる減産で見通しが立たなく販売店でも納期を伝えられない状況みたいです。
本日変更した見積書の自動車税種別割は6月登録となっています。
生産出来ないのは仕方がないので、気長にまつしかないですね。
書込番号:24624373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8/19契約
先月の1月に納車となりました。
マクレビだけは、つけてません。その他のオプションはほぼ付けたと思います。
350h AWD F SPOです。
待ち遠しいでしょうが、もうじきくるでしょう。
書込番号:24624928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーダーが入れられてない、先行予約分は3月末頃にオーダー、最速で4月末頃完成という話を聞きました。
ただ、ハイブリッド系は今生産出来ないので、ガソリン車のみになるという話でした。
私はガソリンターボを契約し、店舗で1番と言われているので多少期待してますが、先日Dに行ったら先にガソリンターボを納車されている人がおり(たまたま来店タイミングが被って、350納車できたの?と聞いた)、言ってる話と違うなと思い、Dの言うことは話半分で聞いています。
契約順と言っておきながら、優先している人が他にいて、重要な客ならそれは分かるんだけど、変な期待持たせて正直に話さないDには不信感しかない。
こういう嘘はバレるのにね。レクサスのレベルってこんなもんかって思ってます
書込番号:24625220 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>NXまーくんさん
8月22日契約350、マクレビ無し、
当初1月生産予定が最新連絡では4月生産5月納車予定になりました、今現在では3ヶ月遅れ位だと思います、マイDの話しだと、450Hで月に1〜2台、350Hで2〜4台、350で1〜2台の工場からの振り分けみたいです、
書込番号:24625507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若干スレ違いですが愚痴らせて下さい。
明日3/1サイバー攻撃の為のトヨタの国内工場全停止だそうですね。
私も含めたA日程出てた方も軒並み延期でしょうか?
半導体不足に加え、ウクライナ問題も考慮しなければなりませんね。。。
露のせいと決めつけてはいけませんが。。。
書込番号:24626157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いっつもボギーさん
私の場合は当初、2月生産枠でしたが未定に変わり次回は3月の中旬に何らかの計画がわかるそうです。そして今日のサイバー攻撃、先行予約から本当に1年以上待たされそうですね。
書込番号:24626314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっつもボギーさん
年内に納車が出来そうなら良かったじゃないですか
別スレで書かれていた年内は無理からだいぶ良くなりましたね
書込番号:24626874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お腹弱いさん
勘違いさせてすいません、マイDは抽選方式で自分はかなり普通でした、しかし懸念してた事が現実味がでました、マイDに話し聞いた所、先行申し込み者全員に納車が終わるのは来年春になるとの事でした。
書込番号:24627064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いっつもボギーさん
先行予約で来年春までとは本当でしょうか?
私は今年に入って注文しましたが、予定は9月末、遅くとも年内と言われています。
販社によって割当台数が全然ちがうのでしょうか?
仮にそうだとしても、いっつもボギーさんの購入された販社様は先行予約の段階で全国の受注台数の大半を占めていないとそこまで遅れないような気がしますが。
どこで購入するかによって納期が全然変わってきそうですね
書込番号:24627394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らいぞうだいすきさん
マイDだと未だに30台しか納車出来てない状態らしいです、約200台の先行申し込み入ってるのに、月10台の納車ペースみたいなんですよ、なのでこのままいけばと言われました、350にいたってはいまだに3台しか納車出来てない状態らしいです、自分6番で最初1月生産がいまや4月生産まで遅れてます。
書込番号:24627651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いっつもボギーさん
そうなんですね
少しでも納車早まればいいですね
確かに販社によっては納車の時期に違いが出てそうですよね
運も相当絡みそう‥。
書込番号:24627770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は10月上旬オーダー組なので参考にはならないかもですが、先日担当に聞いた所もうそろそろ4月以降のオーダー枠が確定するようで、枠に入ればすぐにお伝えしますとの事でした。
望みが限りなく薄いですが、ミラクルが起きるのを期待するしかなさそうです(T_T)
書込番号:24629889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
nx350hを注文してるのですがまだ変更はまだきくようでnx450hと金額差と補助金を考えると450hでもいいかなと思いまして、現在補助金はいくらくらいになるのですか。
営業の人いわく分からないと言われました。
書込番号:24620616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何の補助金だろう、450h+(PHEV)でないHV車に補助金なんかでるんでしたっけ?
書込番号:24620746
1点

補助金云々より、走りが圧倒的に450hのがいいよ。
SUVの中では。静かで恐ろしく速い。
リセールとか気にするなり350hかもしれないけど、所有してる間の維持費は450hのが税金や燃料代何かの負担が少ないからね。
書込番号:24620758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

450h+はphevで外部給電可能にて、
@4年保有を条件に、補助金50万円ですね。
(新車登録時に補助金の枠が残っていれば)
A東京都では、更に都としての補助金が出ます。
B自動車税がしばらく免除になる自治体が結構あるので、長期保有される人には追加でメリットあり。
5年で25万円程度だったかと。
350hと比較した場合、
@補助金+B自動車税免除で実質同等。
東京都登録だと、A都の補助金で450h+の方が実質安く買えることになります。
でもNXの納車が遅れると補助金は残っていないかも知れませんので、ご自身のリスクでとなりますが。
しかしディーラーには、この辺りはトヨタから連絡が入っているはずなんですけどね。
書込番号:24620777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nissy_aaa930さん
50万と言われています。今月450h納車されましたが、自分も当初HVに乗ったことがないので350hフルオプションで契約を進めていたのですが、補助金のこともあり支払額が450hと大差がないので450hに決めました。しかしながら、450hには装備できないオプションが有りますので諦めも必要です。パノラマ、マクレビ等
マンション住まいで充電設備がなくて諦める方もおられますが、多少燃料代がかさみますがチャージモードのみで充電するのも全然有りだと思います。なぜなら450hの走りを体感したことがあれば分かると思います。静音、加速等素晴らしいと思います。
350hが一番人気ですが、自分は450hにして本当に良かったと思っています。
書込番号:24620800
5点

経産省の補助金は50万円です。
ただ、予算が無くなり次第終了となるので、営業さんは不確定な補助金の話しは最初からしないのだと思います。
納車時点で補助金予算が残ってたらラッキーと思って450h+に変更ならアリだと思います。
書込番号:24621460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売店によって方針が違うんですね。
自分が言っているところはエンジンだけは指定してくださいとのこと。
予約段階でNX350hかNX450hか選ぶことになりました。
NX450hだと補助金もあるし、自宅の太陽光の畜電池に使える(V2H導入約200万円)
しかし、選べないOPT装備多すぎからNX350hの列に並びます。
書込番号:24628183
1点

>kp71さん
450hは素晴らしいですよ。
私も多数のオプションが付かなかった事で悩みましたが
450hにして大正解でした。
燃費も良いしEVの世界を堪能できます。
書込番号:24628460
2点

走りがいいのは軽い350hですね。450h+は、低重心とはいえどうしても+200kgの重さがコーナーでのハンドリングに限界を低くしています。太いタイヤ幅のグリップを重さで帳消ししている感覚は大きいです。
450、加速だけは面白いんですけどね。でも、毎回信号ごとに加速するのも、ねぇ。
書込番号:24629093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
旧型NXに乗っています。
古い人間なので運動性能と乗り心地、静粛性の高さはREGNOかADVAN dBで最初は小さなところで
無理やりセダン用をつけてもらいましたが、今回はタイヤショップにSUV様でないとと言われてミシュランに
履き替えました。(235/50R20)
乗り心地と静粛性が最悪です。
横浜ブルアース、ピレリ、グッドイヤー装着された方の状況をお教え頂けませんでしょうか。
9点

>kp71さん
旧型後期NX300h-versionLに乗ってます。
候補のタイヤではありませんが、約2年前にDUNLOP VEURO304に履き替え使用しています。
静粛性を重視されているのであれば、VEURO 304はどうですか?プレミアムコンフォートタイヤです。
私の体感ですが、純正デューラーに比べ静粛性の他、乗り心地、ハンドリング等かなり満足度が高いです。因みに、ウェット性能 a です。
候補として考えられては如何でしょうか?
書込番号:24608428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kp71さん
NXには乗っていませんが、
235/50R20となると、4種類しか存在せず、全てSUV用のタイヤです。
で、私のお薦めはピレリ。
静粛性は
ヨコハマ>ミシュラン>グッドイヤー>ピレリ
乗り心地は
ヨコハマ>ピレリ>ミシュラン>グッドイヤー
走行性能は
ミシュラン=グッドイヤー>ピレリ>ヨコハマ
ヨーロッパのタイヤは剛性重視ですので、どうしても乗り心地は悪くなります。
ただ、新NXは18インチと20インチ、旧NXは17インチと18インチですので、
旧NXに3インチアップの20インチを使うと乗り心地悪化は仕方がないのでは?
YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-yokohama/tire-efficiency-yokohama-bluearth-xt-ae61
MICHELIN Pilot Sport 4 SUV https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-michelin/tire-efficiency-michelin-pilot-sport-4-suv
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC SUV https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-goodyear/tire-efficiency-eagle-f1-asymmetric-3-suv
ピレリ SCORPION VERDE https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-pirelli/tire-efficiency-pirelli-scorpion-verde
書込番号:24608529
1点

>kp71さん
追記ですが、
ディーラーに頼めば新車装着タイヤのブリジストン アレンザ001 235/50R20が手に入るのでは?
書込番号:24608541
0点

funaさんありがとうございます。
価格コムでは表示されないけどBSさんからでていようですね。
後からでたほうが当然イイがセールストークでした。
ノーマルの18インチは冬用ですぐにブリザックにしてしまったのでヨコハマブルアースの記憶がありません。
セダン用からSUV用なのでサイド剛性があがり乗り心地と音は悪くなるはタイヤ屋さんにも言われました。
余談ですが、Fスポーツなので 旧;ノーマル18インチ→OPT19インチ、新20インチ→OPT20インチ
高いディラーOPT、新型はなぜインチ変えなかったのですかね。
書込番号:24608643
1点

追記
実は2年間何もなかったのでセダン用レグノ(サイズ的にはあうのがあります)と思って聞きにいきました。
そんなBSのタイヤの名前聞いたことないよは私が無知でした。
御指摘のとおり、展示のISが履いてました。セールス氏いわく、多くの車種についてますよとのこと。
SUV用でサイズ設定販売があるとのことです。
書込番号:24608712
0点

私も旧型レクサスNXに乗っています。
昨年タイヤの山が減ったので、単純に安かったトーヨーのオープンカントリーというタイヤに取り替えました。
自身で言うのもなんですが、結構車のクセや状態を敏感に感じ取れるタイプと思っています。
ですが新車時のタイヤのバリ山の感覚をすでに忘れていますので、変えた時の感覚はハンドルが軽くなった。
少し柔らかいかな?などと思う位で逆に雨天時の運転など安心感の方が上回っています。
静粛性は特段変わった様には感じません。
特段飛ばしたり、峠を攻める車ではないので違和感無く乗っています。
結局は慣れの部分が大きいのかなと思います。
書込番号:24615559
1点

回答遅くなり申し訳ありません。
2年待ちなのでその前に他のタイヤの味見をと思っていましたがパンクしました。
タイヤは保証で4本とも新品になりました。
さすがに新品のタイヤを履き替えはもったいなく見送りさせて頂きます。
SUVのタイヤはパンクなんかしないと思っていたのに ランフラットタイヤ必要ということでしょうか。
書込番号:24692656
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
レビューを見るとほとんど試乗コメント、ユーザーさんのコメントをお願いしたいです。
@高速での静粛性と乗り心地
試乗車で高速乗り入れは難しいです。旧型では18インチ標準、自分は20インチにしています。タイヤをミシュランに変えたら 音、乗り心地ともにに最悪です。首都高速の荒れた路面でS+は選択できません。新型はECOでも固い印象です。ランフラットタイヤも不利ではでコメント欲しいです。
AAWDの進化(雪道での走行)
前だけでなく、後ろからも駆動は安心感があり、加速するときの感じが違います。アメリカ狙いでしょうか、旧型は高速域だけ、多くの日本の人が期待する雪道向けではありませんでした。今回は雪国ではスバルさんと言われるメカに進化しているとのこと。雪道でのコメントが欲しいです。
B高速でのHVの走り
一般的にHVは街中は優れるが高速は苦手と聞きます。試乗で高速ロングランはないので印象を聞かせて下さい。
以上、宜しくお願いいたします。
4点

>@高速での静粛性と乗り心地
感じ方は人それぞれですので、参考にならないかも。
私の車は、いろんな方の固い乗り心地と感想がかかれてましたが、
自分の感じでは、スプリングが柔らかく食アブソーバーは伸び縮みともに
減衰量が足らないと感じましたので人それぞれで参考にならいです。
乗り心地が固いと感じる書き込みは、ランフラットの表面の固さを感じてるのであって
サスペンションそのものとは違うので、部位別に分けて考えながら一般道の
凹凸やカーブの挙動で自分自身の感性で感じてください。
書込番号:24608208
3点

高い機材ほどむずかしいさんありがとうございます。
ランフラットレス仕様に何がついてくるかに期待します。
また、別スレに書きましたが235/50R20サイズは設定がほとんどなく、以前は選ぶ余地が全くなかったです。
価格コムさんの検索で増えたなと思ったが更に増えつつある様です。必要であればタイヤ変更を考えます。
【再度雪道走行の感想のお願い】
日産の新型EVは雪上走行会で盛り上がっていますが、NXは冬季イベントないとのディーラーの話。
NX350のメカ目線で書きましたが、レンタカーのカローラHVで雪道登坂でのモータートルクの偉大さを実感した私としてはNX350h AWD、NX450h+にも期待するところ大です。
雪があるのは今月までかなと思いますのでコメントお願いします。
書込番号:24609837
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
350hL納車されました。
不具合なのか仕様なのか分からないのですが、エンジンをかけるとすぐに必ず後席シートベルトの警告灯がついて警告音が鳴ります。後席にも足元にも何も置いていないし誰も乗っていないのに毎回必ず警告されて、1分ほど放置すると自然に消えてその後は静かになります。
エンジンをかける度に毎回警告されるので鬱陶しいのですが、こういう仕様なのでしょうか?それとも不具合でしょうか?助手席は荷物どっさりでも警告されないのですが。
書込番号:24607337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の350では後席から警告音はなりませんね。
センサーが誤動作して、人が乗ってると認識してるのでしょうかね。
書込番号:24607755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miyu2さん
ここで聞くより先に、レクサスディーラーで
聞くなり行くなりしましょう
書込番号:24607797 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

おわかりいただけただろうか
書込番号:24608070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>miyu2さん
ディーラーに質問しても、納車されてる台数が少ないので不具合は、まだ手探り状態みたいです。新型なので仕方ないですね。
納車された方の情報が書き込まれるのでありがたいです。
私は350hFですが、後席に荷物をよく乗せますが警告音は鳴ったことないです。
書込番号:24609435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も納車から1週間以内に1度だけ鳴ったことがあります。
人が座ると体重で検知するんだなと感心していましたが、それから人が乗ってもその1回限りでした。
今はまったく鳴りません。
オーナーズデスクに聞いてみては?
書込番号:24612561
3点

先日ディーラーへ行ってきました。
毎回同じ症状が出るのでその時も警告が出たのですが、ディーラーでも原因不明との事でしばらく様子見となりました。
不思議なことにその翌日からピタリと警告が止み、その後も静かになりました。単純な接触不良だったのか何か分かりませんが再発しないことを祈ります。
>amema7777さん
その回答でNXに限らず全ての製品に対する質問が片付きますね。情報共有もへったくれもありませんが掲示板を閉鎖してもいいほどの素晴らしい回答をありがとうございました。
書込番号:24618152 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>miyu2さん
本当にうっとおしいですよね笑
どこのスレにもこの手の妬む(ねたむ)輩がいるんですよ。
ディーラーに聞けーとかって、結局今回のように様子見しましょうってことたくさんありますからね。ディーラーに聞いても解決しないこと半分くらいありますから。
レクサスディーラーの営業の方に先日聞いた話では、そこには30名くらいスタッフがいて、レクサス車に乗ってるの1名だけでした。結局、ディーラーのスタッフもレクサスの車について知らないことばかりなんですよ。
書込番号:24620825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はじめまして!
自分も350hFに乗ってますが
エンジン始動時に毎回リアのシート警告灯が点灯します。
1分くらいすると消えます。
これは不具合でしょうかね?
書込番号:24962863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じでディーラーに尋ねたら仕様だと言われました。
法律改定で後部座席もシートベルト着用が義務になり、そのための注意喚起だそうです。
人がいるとかいないとか関係なく。。。ってのがヘンですけど。
書込番号:25315275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NXの中古車 (全2モデル/2,137物件)
-
- 支払総額
- 620.9万円
- 車両価格
- 605.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
NX NX450h+ Fスポーツ ワンオーナー パノラマルーフ フレアレッドレザーシート オプションエアロ・スポーツマフラー Fスポーツブラック20AW パワーバックドア LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 758.0万円
- 車両価格
- 739.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 496.2万円
- 車両価格
- 479.5万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 564.9万円
- 車両価格
- 548.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 620.9万円
- 車両価格
- 605.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
NX NX450h+ Fスポーツ ワンオーナー パノラマルーフ フレアレッドレザーシート オプションエアロ・スポーツマフラー Fスポーツブラック20AW パワーバックドア LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 758.0万円
- 車両価格
- 739.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 496.2万円
- 車両価格
- 479.5万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 564.9万円
- 車両価格
- 548.5万円
- 諸費用
- 16.4万円