NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 461〜862 万円 (684物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 9 | 2021年11月24日 18:00 |
![]() |
16 | 1 | 2021年11月21日 18:07 |
![]() |
28 | 3 | 2021年11月26日 19:06 |
![]() |
180 | 45 | 2021年12月20日 15:38 |
![]() |
37 | 8 | 2021年11月18日 07:08 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2021年11月16日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
RAV4 PHVかハリアーハイブリッドを検討していましたが、予算はちょっとオーバーするけど明らかに満足度が高そうなNXが浮上しました。
ディーラーで350hバージョンLと250バージョンLを見積ったところ、5〜6年後の下取りも考えると絶対にハイブリッドが良いと言われました。しかしネットで見るとバッテリー劣化などのせいで下取りは通常のガソリンエンジンの方が良いという記述も見られます。実際どちらが有利でしょうか。
もうひとつ、ハイブリッド車に乗ったことが未だないのですが、加速力やエンジン併用の走行中の静粛性などはガソリンモデルよりも上回るのでしょうか。60万円の差があるので悩んでいます。
書込番号:24456971 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

前モデルの200TVLと300hVLは殆ど同じ価格帯で買取されてるわね。
リセールは非ハイブリッドのが良さそうよ。
書込番号:24456992
9点

>リニア95さん
最近の10年はハイブリッド車を乗り継いでいます(6台)。
最新はレクサスUX(2年半)とNX(3年半)です。ハイブリッド車のメリットは、勿論燃費と静粛性と加速力だと思っています。以前、代車で借りたUXのガソリン車ですが、信号待ちからのスタートで一瞬出足が遅れる違和感を覚えました。ハイブリッド車ならアクセルに瞬時に反応してくれていたので、加速の間が気になりました。
ハイブリッド車でガソリン車との価格差を燃料代で元を取ろうとすると、かなり年間の走行距離が必要となり殆どの方は元を取れないと考えます。
ただ、走りを楽しむとすればハイブリッド車だと思います。
最近になり時々ノーマルモードからスポーツモードに変えて運転を楽しむ事にしています。スポーツモードの加速感は素晴らしく、今まで使わなかった事を後悔しています。ハイブリッド車は、エコ、ノーマル、そしてスポーツモードといろいろ運転を楽しむ事が出来る車ですよ。
価格差が購入の支障にならないならハイブリッド車デビューをお勧めします。折角の機会なので前向きに考えられても良いのでは?
書込番号:24457178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>リニア95さん
追加で、ハイブリッドとガソリンの価格差ですが、ハイブリッド350h-Fsportとガソリン350-Fsportでは30万ちょいだと思います。
ガソリン車なら350を選択された方が良いと思います。
そろそろディーラーに展示/試乗車が入ってきています。ご自身で試乗されその違いを体感されては如何でしょうか?
書込番号:24457186 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>リニア95さん
私は
350h(FF/AWD)Fスポーツと350(AWD)で悩みました。
理由は、ガソリン車は減税がなく
乗り出しで考えると差があまりないからで、
ランニングを考えるとHVの方がお得なのと
HVですとアドバンスドパークがつけられるのも
悩みポイントでした。
なお
Fスポーツが欲しかったので250は無し
450h+は、パノラマルーフ装着不可、リセールが読めない
納期が相当かかると予測で無し
(結果論として、納期は外れました...)
SCさんから
リセールは、Fスポーツであれば
ガソリン車:海外需要がある
HV車:国内需要がある
なのであまり変わらないのではとのこと、
妻からは好きにせいと言われていたので
最終的に
新型NXは、AWD押し
350には新技術盛りだくさん(エンジン、ミッション、AWD)
さらにAWDの制御にはスバルの知見?
から、
運転が楽しそうな350(AWD)にしました
参考までに
書込番号:24457364
21点

>リニア95さん
皆様 おはようございます。
私と同じようなお悩みですので書き込みました。
>ディーラーで350hバージョンLと250バージョンLを見積ったところ、5〜6年後の下取りも考えると絶対にハイブリッドが良いと言われました。しかしネットで見るとバッテリー劣化などのせいで下取りは通常のガソリンエンジンの方が良いという記述も見られます。実際どちらが有利でしょうか。
5年後の残価設定目安をDに雑談で聞きましたら、NXは44%ぐらいと言っておりました。当方の地域Dの設定ですね。
HVとガソリンの差は聞いておりませんが。
尚、車は道具ですのであまり購入時から下取り云々のリセールを気にするより、どうご利用されるかでしょうね。
NXは、家内とのロングドライブ用で350を発注いたしております。同時期発注ならHVのほうが納期は早いようです。
街中乗りはCTのバージョンC(HV)7年目がありますので、NXは高速道路担当(笑)で普段はガレージですので、ガソリンに
しました(笑)。
>もうひとつ、ハイブリッド車に乗ったことが未だないのですが、加速力やエンジン併用の走行中の静粛性などはガソリンモデルよりも上回るのでしょうか。60万円の差があるので悩んでいます
HVの元は営業車でもない限りなかなか取れませんが、燃費のお得感はありますし、CO2削減につながります。
CVTとHV組み合わせのパワーモード加速感はそこそこあります(軽い軽に負けたりして)。また、HV走行時は静かです。
静粛性はほかの車よりレクサスは高いですね。剛性が高いので疲れにくいですよ(軽でも高速走っているのをよく見かけますが)
ご参考に
書込番号:24458951
5点

皆様、貴重なアドバイスをありがとうございます!
色々考えて350hバージョンLに絞れてきました。本当はパワフルなFスポーツが理想ですが、3眼ライト18万円と少々スパルタンな外観が妻の反対をかってしまいました。(と言いつついつも車の金額にうるさい妻も今回は積極的w)
下取りについては色々な意見があるようで悩んでいましたが、日々の給油回数が減ることと低速走行の静かさからハイブリッドになりそうです。
ほとんど通勤、毎朝の子供の学校の送迎、たまーに夫婦で買い物程度の使い方なのでもったいないなぁと思いながらも気分が高まっております。
書込番号:24459486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RTkobapapaさんの選び方がいちばん近いようですね。
第一候補のRAV4 PHVは静かで速いのが目当てだったのでやはりHVじゃないといかんなと。つくづく450買える人がが羨ましいです。
HVで元が取れないとはディーラーでも言われましたが、静粛性と面倒な給油を少し減らせることを考えると十分アリだと思い始めました。
万年下手さんのおっしゃる通り、下取りはNXというだけでもそうそう悪くならなそうだし、当初はプジョーやアルファロメオも見に行ったくらいなので十分でしょうという感じです。
書込番号:24459570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リニア95さん
本日ディーラーへ別件でお邪魔しました。
担当者から新型NXの納車状況を聞いたところ、一番人気は350h-Fsport次いで350h-versionLだそうです。
いづれも、現在契約して納車迄1年と言ってました。
狙い目は450h(PHEV)だそうで、多少納期が早いそうです。
将来の下取りの事を考えると、やはりハイブリッド車を選択する事が正確ではないでしょうか?
因みに当ディーラーへの展示車は来週末御披露目(PHEV)と言ってました。試乗車は350hだそうです。
ここまできたら、実車確認されてじっくり考えられたら良いと思います。
書込番号:24459606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リニア95さん
車両価格差は65万円ですが、エコカー減税?か環境減税?のようなもので、ハイブリッドは諸経費でガソリン車に比べ20万円程安くなるので、実質45万円程の差になります。但し、来年度納車の場合はどうなるのか不明です。
3月納車の場合のハイブリッド車の諸経費は10万円程です。
書込番号:24461632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

これはホントにカッコいいですよね〜!
私、UXのデザインが凄く好きなんですが、まさにその兄貴分と行った感じでしょうか。
私には購入できませんが、ご契約おめでとうございます。
書込番号:24456628
5点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
名古屋のミッドランドLEXUSギャラリーにてボディカラーソニッククロムの展示車を見てきましたが、想像以上に格好良かったです。
旧型のNXはホワイトを乗っており、新型もホワイトと決めて予約と思ってましたがかなり迷い始めました。
現状ホワイトの展示車を見てからじゃないと後悔しそうで予約出来ないです。
書込番号:24456582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ではご自分で決断できるまで予約を止めておきましょう。
書込番号:24456718 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私もソニッククロムを検討しましたが、ホワイトと迷っているならばホワイトです。
レクサスは、ホワイトのきれいさが素晴らしい。
書込番号:24457547
4点

>エコ2020さん
ソニッククロム、カッコいいですよねー。実車を見た訳じゃありませんが、selectiomsカタログのトップ上段に掲載されている事や、成約後もらった来年のカレンダーの表紙面もソニッククロムNXでした。レクサスとしても推してるんでしょうかね。
後ろ姿は白の方がメリハリがあってクーペっぽく、又、ダクトも目立ちカッコいいと思いますが。
書込番号:24464663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
新型NXですが、本日より一般車両の生産開始とききました。
当方、NX350 Fスポーツ納車まちで
9月末頃の情報として
12月生産枠、12月末 or 1月納車と言われておりました。
本日、12月末完成予定、1月納車との連絡をいただきましたので
一旦、生産がリスケになったあとのスケジュールにおける
生産立ち上がりは、順調では?と想像してみました。
他に納期連絡来た方の感覚も同じ感じなのでしょうか?
少し前には遅れ気味との噂もあったなか
生産に関する情報が少ないので投稿してみました。
30点

>茅ヶ崎LOVEさん
福岡県民です。
NXを生産しているトヨタ九州から毎日沢山のNXを積んでるキャリアカーをよく見かけます。
生産はかなりの量しているようですよ。
高速を走れば必ず2.3台はフルに積んでいるキャリアカーを見ます。
書込番号:24449159 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>茅ヶ崎LOVEさん
>アル30まぁさん
トヨタは12月から生産が通常に回復すると発表していましたね。それにより納期が多少早まるのでは?と推測しています。
今宮田工場からカーキャリアで出荷されているのは、ディーラーの展示/試乗車だと思います。12月初旬には店頭に揃うとディーラーGMが言っていました。ユーザー向けは恐らく船便になるのではないでしょうか?
ただ、例外的に特急便と呼ばれる(私のレクサスディーラーの親会社では)陸送でAQUAとC-HRを運んで貰った経験があるので、恐らくレクサス店でもあろうかと想像できます。この時は、下取り車の車検切れに間に合わせるため、配慮してもらいました。いづれも、先行予約で販社最速納車でした。
何れにしても皆さんの元への納車が近づいてきていますね。
書込番号:24449274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アル30まぁさん
>RTkobapapaさん
情報ありがとうございます!
リスケ後は、
11/1 D向け展示車、試乗車生産開始
11/15 一般車両生産開始
との話でしたので、順調に生産できてそうですね!
続々と出荷されてると聞くと嬉しくなります。
今後の増産にも期待ですね。
書込番号:24449338
3点

>茅ヶ崎LOVEさん
明日にでも九州から船便を出荷している港に行って写真を撮って来ますね。当方はランクル300待ちです。
ほぼ毎日港に偵察に行っています。
そこにも常にキャリアカーがピストンで輸送して来てNXは100台以上船積み待ちでヤード内にありますよ。
書込番号:24449430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アル30まぁさん
ランクル300いいですね!!
一瞬検討しましたが、
盗難リスクにビビり過ぎて無理でした(^ ^;
#しっかりモーターファン別冊は買いました
納期もNXの比では無い感じですよね...
> NXは100台以上船積み待ちでヤード内にありますよ
一時期は、生産数の少ないと言われている
ガソリンターボということもあり
どうなることかと思っておりましたが
当初予定通りになりそうな実感を持てました!
ありがとうございます。
書込番号:24449487
0点

先週ディーラーで聞いところ二年待ちと言われ予約を断念しましたが、状況が変わってきたのでしょうか?
書込番号:24450015
0点

>nanasi28723さん
こんにちは!
先行予約分含め、受注残が相当数あると聞いてます。
発注も異例で
生産月毎、パワートレイン毎の発注可能台数
みたいな情報がメーカーからきて発注
みたいな発注の仕方と想像します。
My Dでは、今から契約だと
1年待ちと話していると言われてました。
コロナ、半導体不足と今後の予測がとても難しく
2年と言われているのかもしれませんね。
状況としては、大きな変化は無く
まずは正常化に向けて
1歩踏み出したような印象です。
書込番号:24450118
1点


>アル30まぁさん
こんにちは
お忙しい中
写真ありがとうございます!
色は、ソニックチタニウムぽいですね
カラードフェンダーにも見えるのでFスポーツ?
たぶん試乗車か展示車でしょうね
まずは、試乗を楽しみにします!
新開発
L4 2.4L ターボ
ダイレクトシフト8速AT
電子制御フルタイムAWD(+スバルのノウハウ)
の組み合わせが、どうなのかとても気になります。
書込番号:24450577
2点

はじめまして!
当方8/19の朝イチで350h FF バージョンLを契約し、先日営業担当の方から11/18生産開始、納車日が12月第一週になりそうとの連絡を頂きました。
最近は部品供給にも目処がたったようで、工場も通常稼働になるので、そこまで納期が先延ばしになることはなさそうですね。
書込番号:24450851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>たまちゃん0315さん
その写真、ナンバープレートで海外向けだとわかりますね。
NXに特化したライブ配信をよく行う某YouTubeチャンネルでは生産回復はしたが、回復分がほぼ海外向けに回っていると言ってました。
昨今の日本軽視は目に余るものがあり過度の期待は。。。
なお、私は350hfを8/19夕方に契約契約しましたが、12月頭納車が納期未定になり未だ連絡無しです(T_T)
書込番号:24451101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MIYAKEN channelさん
はじめまして!
納車日決定おめでとうございます!
12月第一週だと国内最速レベルですね。
うらやましいです!
350hとのことで
やはり、ハイブリッドメインで作ってる感じですね。
>たまちゃん0315さん
写真共有ありがとうございます!
はやく実物見たいです...
>ゆずむぎさん
海外分メインですか、、
納車未定...心中お察しします...
当初、納車12月頭と聞かれていた状態が
(1)11月、12月生産枠として発注済み連絡ありで、納車未定になった
(2)11月、12月生産枠で発注されたか連絡なし or 不明
で、違うと思うのですがどちらでしょうかね?
書込番号:24451144
2点

>MIYAKEN channelさん
はじめまして、生産確定おめでとうございます。11月18日生産開始、12月1週納車予定とのことですが、車体製作期間はどれ程か情報ありました教えて下さい。
書込番号:24451574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茅ヶ崎LOVEさん
SCからは「1次発注ですが納期未定」と言われています。
この販社で1次発注が何なのかは聞いていません。
ネット上での1次発注はリスケ前の11月生産枠です。
8/19の夕方契約ですので11月生産枠の中でも遅い方だと思います。
生産が1ヶ月位後ろ倒しになっていると思われるのでそろそろ納期連絡が来るだろうと思っています。
余りにも連絡が来ないので嘘を付かれているのかな?なんて思ってしまいます。
レクサス車はこの販社で3台目の購入になり、初回車検毎に乗り換えていますが、2月納車になったら販社を変えます(笑)
私の様に初日契約で未だに納期未定の方いますか?
書込番号:24451597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆずむぎさん
はじめまして。
私も19日夕方契約ですがB日程(12月24日完成予定)となっております。
早くA日程の連絡あると良いですね。
書込番号:24451623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>西東京大好きさん
年内生産枠でもまだB日程の方がいらっしゃるんですね?
多くの販社がそうだと思いますが、うちの販社もA日程が出ないと納期連絡しないそうです。
少し希望がもてました!
ありがとうございます!!
書込番号:24451690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずむぎさん
以下、想像ですが
My Dは、11月生産枠発注、12月生産枠発注を
明確に分けて案内していないようです。
なので、ゆずむぎさんのDも同じで
1次発注とは上記のどちらかなのでは無いかと
想像します。
となると、12月生産枠であった場合、
12末から1月完成予定だと思われますので、
まだB日程しかなくA日程が出るまで
連絡しないようにしてるのでは?
と想像しますが、、
ただ、目安でも良いので知りたいですよね
書込番号:24451864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>西東京大好きさん
A日程が11/26となった旨連絡をもらいました。
18日生産開始で工場出荷日が26日になるので8日間になる感じでしょうか。
納車日の日程調整はこれからになります。
書込番号:24451913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8/19に350を契約しましたが納期未定です。3月までの生産枠に入らなかったという連絡は来ました、なので4月以降の生産枠になります。各ディーラーの3月までの割当は決まってると思いますので、生産連絡無い方は4月以降になると思います。
書込番号:24452006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
トヨタ自動車は12日、12月の生産計画を発表し、7カ月ぶりに国内の全14工場28ラインが通常稼働し正常化するとの見通しを示した。
東南アジアの新型コロナウイルス流行による部品調達難が改善に向かっていることが背景にある。
12月の世界生産台数は80万台程度になるとの見込みを明らかにした。
約76万台だった前年実績を上回り、12月としては過去最高水準。内訳は国内が30万台程度、海外が50万台程度となる。
2021年度の世界生産見通しは900万台を維持した。トヨタは「今後も部品不足に対するあらゆる対策を図り、車を届けられるように尽力する」としている。
これで少しでも納車が早まることを願います。
書込番号:24442223 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

https://news.yahoo.co.jp/articles/a679b2e86f14a2e4e4d1a5748c3b3529d89727de#
書込番号:24442233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>amema7777さん
朗報ありがとうございます。先週に12か月点検でディーラーに伺ったときに、私の担当さんに納期を聞いてみたのですが、回答もらえませんでした(8月末契約です)。情報はあまりディーラーには落ちてきていないとのことでした。見通しが明るくなって、納期が判明すればうれしいです。12月初めに試乗車が来るみたいなので、その時にもう一度聞いてみようと思います。これだけ待たされると、気長に待つのに慣れてしまいました 笑;
書込番号:24442470
1点

>JFKアッキーさん
元々トヨタはシステム上、販売会社には
@生産目処(〇月〇旬)
A生産日確定(〇月〇日)
Bフレームナンバー確定
の3点しか情報は下りてこないです。
また、メーカーから@生産目処の連絡が来るのも、A生産日の2、3週間前でかなりギリギリになってからです。
書込番号:24443035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
>りばせさん
コメントありがとうございます😊担当さんにも今の車の車検まで一年あるので、気長に待つよと話してます。担当さんからするとお客さまとのお約束が守れない状況が発生していると思われるので焦らずにが大切ですね。これからメディアなどの試乗レビューなどが出てくると思うので楽しみにしてます🤗
書込番号:24444753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JFKアッキーさん
私はメーカーオプションで悩み理解するのに時間がかかり、10月に入ってからの契約なので1年待ちは覚悟しております。
8月契約の方はせっかくなので少しでも早く年内か年明けに納車になると良いですね。
ディーラーにはまだこのような話は入ってきてないようですね。
ちなみに私の前に当ディーラーで200台近くの契約が入っていて 殆どが350hのFsportsの2wdみたいです。
私のは450PHEVで5台くらいしか契約がないらしく
もしかしたら早まるかも知れないと言われましたが
気長に待ちます。
ただどれだけ待たされても購入価格に変化はありませんが、今乗っている60ハリアーの価格は長く乗れば下がる一方なので 早いに超したことはありません。
皆様の納車が一日でも早まるように願っております。
書込番号:24444948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>amema7777さん
旧型NX300h-versionLにのっています。
以前(10月初旬)、私がディーラーGMから聞いた情報では
メーカーの生産比率 HV:63%、PHV:12%、その他ガ
ソリン:25%
だそうです。
予想通り人気は350h-Fsportなんですね。
因みに10月契約で納期は1年程度と言われているのですか?
それと私のディーラーでは、下取り査定額については納期半年過ぎても保証しますと言っていました。
此れについては、各ディーラーで対応は異なるのは致し方無いですね。
それにしても450PHEV走りが楽しみですね。
書込番号:24447791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
ディーラーによってかなりの違いはあっても 予想通り人気は350h-Fsportみたです。
10月契約で納期は恐らく1年程度と言われていますが、正直な所納期の予定や 現車も展示車も試乗車もなくて
それらの納期も全く予想が立たないので
はっきりした事はお答え出来ないとの返答でした。
レクサスでは下取り査定額頑張ってくれるみたいな事をよく聞いていたのですが、わたしのディーラーではドライな返答でした。
何れにしても納期が決まりそうになった頃に再査定でたしょう頑張ってくれるみたいな事を匂わせてましたが 確約ではないですね。
下取り価格で頑張って貰えないなら
後から変更の効かないメーカーオプションを決めて発注して 融通の聞くディーラーオプションで多少は頑張って貰おかなと思っております。
当初はRAV4-PHEVを7月頃に考えていましたが 12月に小変更があるので それを待ってからの方が絶対に良いとトヨタ系列ディーラーから言われて待つつもりでしたが
そこに新型NX450h+ PHEVもあるとの事で思い切って決めた次第です。
飛ばし屋ではないですが 凄い加速と
EVだけでの走行距離と ハイブリッドだけでの燃費の良さにも惹かれまして
それに新しい機能や性能にも関心があっての事です。
まぁ急いで、どうなることも出来ないし 待つのは得意なので(笑)気長に待ちますよ。
お互いに良いカーライフになると良いですね。
書込番号:24451185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
新型nx検討中の30代男性です。
来年新型nxを買うまでに乗る車として今年の5月uxを購入しました。
問題は冬タイヤなのですが東北に住んでるため冬タイヤは必然ですがuxはで過ごす冬は今年一回きりなので悩んでます。
質問ですがuxと新型nxに共通で装着できるタイヤはありますか?あれば是非そちらを購入したいのですが車には知識がなく質問させていただきます
書込番号:24420624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UXもNXもグレードによってタイヤサイズが異なりますし誰もアドバイスしようが無いと思いますよ。
そもそも2車種でタイヤ外径も扁平率もバラバラですので相互への取り付けは無理だと思います。
物理的に装着できるか否かは別ですが。
書込番号:24420651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yuuki3234さん
UXとNXでもグレードとモデルで、純正装着タイヤサイズが違うので具体的なグレード等提示された方が良いと思いますよ。
因みに、私はUX250h-FsportとNX-300h-versionLですが、スタッドレスタイヤのタイヤサイズは違います。
書込番号:24420660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外径が50mmの差と全然違うから無理
ホイールも合わないし、諦めて買い換えましょう
まぁ、冬の事考えずにUX買うから仕方ありません。
書込番号:24420670
5点

車に知識がないのですみません😭
250h fスポから350h fスポ 予定でした
ありがとうございます。
書込番号:24420676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

250h fスポから350h fスポ 乗り換え予定です
返信ありがとうございます😊
書込番号:24420677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが、
>Yuuki3234さん
UXのタイヤは215/60R17 96H 6.5Jx17 ET45と225/50R18 95V 7Jx18 ET50(ランフラットタイヤ)
NXのベースタイヤは225/65R17 102H 7Jx17 ET35
これをUXに付けたとすると
UX標準 NXタイヤ利用
215/60R17 225/65R17
40.0km/h 42.0km/h
外径 690mm 外径 725mm
径差 0mm 径差 +35mm
車高 0mm 車高 +18mm
スピードメーターが30.9km/hから42.5km/hの間に入っていますので、計算上はOKです。
18インチタイヤにしたとするとNXのタイヤは
@ 225/60R18 100H 7.5Jx18 ET35かA 235/55R18 100V 7.5Jx18 ET39ですが、
UX標準 NXの18インチ@ NXの18インチA
225/50R18(24) 225/60R18(30) 235/55R18(25)
39.5km/h 42.1km/h 41.5km/h
直径 682mm 直径 727mm 直径 716mm
径差 -8mm 径差 +37mm 径差 +26mm
車高 -4mm 車高 +19mm 車高 +13mm
こちらもスピードメーターが30.9km/hから42.5km/hの間に入っていますので、計算上はOKです。
NXは標準タイヤまたはOPタイヤなのでもちろんOKです。
タイヤサイズの横の(○○)は価格コムで調べたスタッドタイヤ数です。
UXにスピードメーターの誤差が一番少ないNXの235/55R18 100H 7.5Jx18 ET37が付くかどうかですが、UXの18インチはランフラットタイヤなのでインセットが50になっていますが、普通タイヤならインセット45です。そこで、BC値を-5で見ると、
タイヤ235リム幅8J 以下で、インセット37はBC値が7.5なのでだいじょうぶです。タイヤチェーンは考えていません。
結論として、UXを一冬、残りNXとするとスタッドレスタイヤは
235/55R18 7,5Jx18 インセット40〜45くらいのセットでだいじょうぶです。
UXデータ
https://wheel-size.jp/size/lexus/ux/2020/
https://greeco-channel.com/car/tire/215-60r17_r18/
https://cars-japan.net/wheel/n000101271.html
NXデータ
https://wheel-size.jp/size/lexus/nx/2021/
https://greeco-channel.com/car/tire/225-65r17_r18/
https://cars-japan.net/wheel/mdl0000013.html
書込番号:24420910
2点

訂正
× インセット37はBC値が7.5なのでだいじょうぶです。
○ インセット39はBC値が11.5なのでだいじょうぶです。
書込番号:24420917
1点

もし、ホイールとタイヤのセットをお考えでしたら、新型NXはMC後のISと同様、ホイールの取付がボルトになるため、UXのホイールは物理的につかないかと。
おそらく新型NX用のホイールは今年は用意が難しいのではないかと思います。
書込番号:24437599
2点

ハブボルトを手配すればいいだけの話だね
書込番号:24438756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もUXからNXに乗り換えですが、12月生産1月納車ですのでそれに合わせて社外ホイールを調達済みです。
UXはその前の車からの17インチスタッドレスタイヤホイールセットを使えましたが、NXでは17インチは履けないし、M14のハブボルトが通りませんでしたので、某社の18インチにしました。
Weds社の冬用ホイールは入荷が未定となっていますが、純正のハブボルトも使えるようですので、入荷を待てるようであればおすすめです。
もし↑に書いてある内容がご理解できないようであれば、NXのDOP18インチを購入するのが無難と思われますが、NXのオフセットは35、UXが48ですので、もしかするとタイヤがはみ出すかもしれません。
書込番号:24449009
0点


NXの中古車 (全2モデル/2,135物件)
-
- 支払総額
- 635.5万円
- 車両価格
- 627.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 549.7万円
- 車両価格
- 535.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 549.2万円
- 車両価格
- 535.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 579.7万円
- 車両価格
- 565.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 634.7万円
- 車両価格
- 620.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 635.5万円
- 車両価格
- 627.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 549.7万円
- 車両価格
- 535.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 549.2万円
- 車両価格
- 535.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 579.7万円
- 車両価格
- 565.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 634.7万円
- 車両価格
- 620.0万円
- 諸費用
- 14.7万円