カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 205〜528 万円 (1,509物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2069件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2024年5月2日 22:23 |
![]() |
39 | 19 | 2024年5月25日 15:47 |
![]() |
23 | 12 | 2024年4月18日 19:19 |
![]() |
35 | 17 | 2024年7月29日 11:24 |
![]() ![]() |
73 | 17 | 2024年4月26日 17:14 |
![]() |
44 | 11 | 2024年4月9日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
質問はマイナーチェンジ後のカローラクロスの場合です。
同時設定が可能であれば、自動運転の先駆けと思えるので嬉しいのですが。
他のトヨタ車でできる車があれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
書込番号:25709840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しのぶもぢずりさん
PDAは、レーダークルーズコントロールを設定したら作動を停止します。取説の216ページ参照。
レーダークルーズコントロールとレーントレーシングアシスト両方で、ハンドルに手を添えていれば、ほぼほぼ自動運転な感じですよ!
ちなみにヴォクシーのハンドルは静電式センサーなので。
書込番号:25709902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


〉はるあさきよ さん
PDAの同時設定は現在はできないんですね。ありがとうございました。
私はクルコン大好きで、ネンチュウ使ってます。
でもC-HRのクルコンで、カーブ減速の設定はできません。
エンジンBlake、Foot Blake、速度設定を落としたりしています。
カローラクロスのradarクルコンもカーブで減速してくれるといいですね。
レクサスや日産のプロパイロットとかは出来るのか、はわかりません。
誰か教えてくれるといいなあ
書込番号:25709963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しのぶもぢずりさん
カーブで減速する制御は、もちろん入っていますよ!
書込番号:25710302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しのぶもぢずりさん
> カローラクロスのradarクルコンもカーブで減速してくれるといいですね。
確か常識の範囲内の設定で、カーブで減速されると思いますよ!
PDAではカーブでの減速は有効ですが、トリガーはアクセルオフです!
アクセルを踏んでのオーバースピードのカーブへの侵入は危険ですねよ。
そんな制御なら、マツダのGVCの方が良いかも!
ただ、自分は両方を経験して、HVと相性の好いPDAの方がお気に入りです!
カロクロのハンドルは静電式センサーなのか?
ドライバー異常時対応システムが関係するのか?
はるあさきよさんが言われる様にハンドルに手を添えていれば、OKとの事ですが・・・
自分的にはやたらと警告が出るので、レーダークルーズコントロールとレーントレーシングアシスト中は
警告の度に僅かにハンドルを揺らしてます!
静電式センサーなのに? 触れてるだけではダメな感じです! 知らんけど!
書込番号:25710304
2点

>Kouji!さん
カロクロは、トルクセンサー式かも知れないです。調べてみたのですが、わかりませんでした。
ヴォクシーは、静電式なので手を添えてれば大丈夫です。
書込番号:25710314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるあさきよさん
> ヴォクシーは、静電式なので手を添えてれば大丈夫です。
ネットではトヨタもホンダもトルク感知式とのこと!
ヴォクシーもトルク感知式とコメントしてる方もいるけど、新型から静電式に成ったのかな?
日産の静電タッチ感知式 は両手で持っていないと行けないとかで不評の様ですね。
プロパイロット2.0は別として、いろいろ有るのかな?
静電タッチ式はトルク感知の上位互換かとの意見も有るので、どっちが良いですかね? 知らんけど!
書込番号:25710334
2点

>Kouji!さん
セレナのルキシオンにも高速試乗しましたが、普通にハンドルを持っていても、かなりの頻度でハンドル持ってくださいとエラーが出ました。
ちなみにヴォクシーは、ハンドルに手を触れているだけで、十分でほとんどエラーメッセージは出ません。ちなみに、プリウスのカタログの装備一覧にはタッチ式とあるので、静電容量式でした。カロクロとヴォクシーのカタログには表記がなかったので、カロクロが静電容量式かどうかはわかりませんでした。高速試乗とか試してみればわかるかもしれませんが、、
書込番号:25710733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しのぶもぢずりさん
https://toyota.jp/safety/?padid=ag461_safety_scene_highway01_pankuzu_2
における TOYOTA Safety Technology の説明を見ると
Scene 01 街中を走るとき
の機能として PDA
・・・
Scene 04 高速道路を走るとき
の機能として レーダークルーズ、LTA
が説明されており、動作対象、動作速度域もそれに沿ったものになっています。
各機能はデフォルトでOFFになっているのかもしれませんが、
PDAをマルチインフォメーションディスプレイでON(=常にONになる)に設定しておき、
高速道路(自動車専用道路)に入ったら、レーダークルーズ、LTA をONするのが、
メーカーの推奨なんだと思います。
なお、街中(特に日本)でレーダークルーズによる加速を許すのは、
メーカーにとってハードルが高いと思いますよ。
例えば、街中でレーダークルーズを使った場合、
3歳児が走行車線上に立っていたとしても、
ドライバーがブレーキを踏まない限り
車が加速しながら衝突する場合もありそうですよ。
書込番号:25710950
1点

カロクロはレーダークルーズコントロールを直線道で使うと頻繁に「LTAまもなく停止します」と出ますね。
僅かにハンドルを動かせばその警告は消えるので、静電式ではなくトルク式と思われます。
初めて使ったときは故障かと思いました。
書込番号:25721985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ドライブレコーダーの後方録画映像が鏡像で録画されてますが、なぜだと思われますか?
バックモニターやパノラミックビューモニターの為にそうしてるのかなとは思いますが、それなら、録画映像は正像録画すれば良いだけなのに。
これが、トヨタクオリティーなのか?
2点

>corocroさん
ホントですか?
バックミラーやバックモニターの映像としてみる場合は鏡像で写るでしょうけど、ドラレコ映像としてSDカードなどに記録される映像は正像になってませんか?
書込番号:25705320
1点

>ダンニャバードさん
本当です。
録画映像が鏡像なので、信号の点灯位置・交差する道路の方向、後方車のナンバー等が左右逆です。
パット見、右側通行したかの様な録画画像です。
書込番号:25705330
1点

>corocroさん
う〜ん・・・それはおかしいと思います。
私は使ったことないので分かりませんが、ちなみにちょっとググってみるとクラウンクロスオーバーの純正ドラレコレビューがありました。
https://youtu.be/TAKdB0TUCXA?si=DRsyuKZ-3UZJ1Utn
内容は確認できてませんが、この動画内の後方映像はキチンと正像になっていますので、本来はこうあるべきでしょう。
もしかすると設定で鏡像/正像が選べるのではないですか?
書込番号:25705358
0点

>ダンニャバードさん
そうですよね、普通はクラウンクロスオーバーの純正ドラレコの様に録画出来るはずですよね
設定を確認しましたが、それらしい項目は見当たりませんでした。
取説の後方画像の説明も鏡像で説明してるので、怪しいんですよね。
書込番号:25705367
1点

ここで聞くよりもディーラーで確認されたほうが早いのでは?
書込番号:25705381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ここで聞くよりもディーラーで確認されたほうが早いのでは?
もちろん、そりゃそうなんですが、それを言っちゃあ、ここ(価格コム)の存在意義がなくなっちゃう。(^^ゞ
まあ、最終的にはディーラーで調整なり修理なりしてもらうことになるんですが、その前に他の人の意見を聞いてみるのは有益だと思いますよ。
書込番号:25705420
11点

>柊 朱音さん
特定の車両の問題なのか、全車同じなのかを知るために、ここで質問しています。
現在、TOYOTAにも確認中ですが、保留されてます。
書込番号:25705451
0点

メーカーオプション? ディラーオプション? 型番もわからなければ誰も正解の答は聞けないかと思います。
書込番号:25705562
1点

純正ならカメラのA,B切り替えスイッチで左右切り替わるんじゃない?
書込番号:25705570
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
失礼しました。
メーカーオプションの「ディスプイオーディオPlus」を装着した時の純正のバックガイドモニター(録画機能付)の質問です。
書込番号:25705574
1点

結局、一般的な仕様に反して、トヨタ自動車としては、カローラクロスの純正のドライブレコーダーの後方映像の鏡像保存は仕様です。
指摘されたとしても、カタログでも取説でも説明はしてませんが、鏡像保存する理由も説明できないし、今後、改善も修正も行いません。
と言うトヨタからの回答です。
大企業にしては、お粗末な話で終わりです。
書込番号:25705848
2点

>corocroさん
マジですか?(^0^;)
こういった情報はYouTubeで検索するのが一番充実してるのでざっとチェックしてみました。
この動画でカロクロの純正ドラレコ映像をアップしてくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=uLL9CPIE9Og
鏡像になってますね・・・あと、フレームレートがもの凄く荒いんですが、こんなもんなのでしょうか?
こちらはヴォクシーですが、純正とALPINE製の比較をしてくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=q3QWwGSW9kI
これを見てるとALPINE製もリア映像は鏡像になってるんですね・・・
う〜ん・・・それが一般的なのか?
ちょっと自信がなくなってきました。
他のドラレコはどうなんでしょうね?
書込番号:25705869
0点

>ダンニャバードさん
マジなんです、それがカロクロの仕様なんです。
旧車で使ってた、中華製の安っいドラレコの後方映像を確認しましたが、正像録画でした。
まともな、ドラレコ映像が必要なら、自分で後付しろやと言うトヨタの言い分ですね。
書込番号:25705897
0点

>corocroさん
カローラ クロスのドライブレコーダーは、
バックガイドモニター(録画機能付) のことですよね。
であれば、バックガイドモニター(鏡像表示必須)に合わせて、
鏡像で録画されるのも自然なことのように思えます。
シフトをRからDに変更した際に鏡像表示(+鏡像録画?)を
正像録画に切り替えるということも可能でしょうが、
一貫性に難ありかな?
なお、正像/鏡像を変換できるビューア@PCも多いから、
じっくり見る場合にはどちらでも良いと思います。
書込番号:25706278
4点

>バックガイドモニター
ドライブレコーダーではないので、単なるバックモニターの録画機能付きってだけなので仕方ないでしょうね。
ドラレコの機能がほしければ、メーカオプションのドライブレコーダーを付けてくださいということです。
トヨタは、あくまでバックガイドの録画機能付きですということで、ドライブレコーダーではありませんということ。
書込番号:25706284
4点

>corocroさん
カタログを見れば分かりますが、カローラクロスは前方ドラレコ+後方バックガイドモニター(録画機能付き)と記載されています。
あくまでドラレコは前方のみで、後方はドラレコではなくバックガイドモニターでの録画ということですね。
私は購入前にカタログをみて分かっていたので、後方もちゃんとしたドラレコが欲しかったのでディーラーオプションでドラレコを付けてます。
なんで最初から後方にもドラレコが付いてないかという点については、単にコストダウンの意味合いでしょうね。
車両価格は他社との購入比較をするユーザーからみて、購入意欲を沸かせる大事な要素なので、少しでもコストを抑えて安くし、多くの人に買ってもらいたいというメーカーの意志でしょう。
標準で付いてない機能はディーラーオプションで用意してるので、必要な人はオプションで追加してねってスタンスですね。
カローラクロスは高級車ではないので、それで普通かなという気がします。
書込番号:25706864
4点

>くじら007さん
そもそも録画機能はドラレコではないと。
勉強になりました。
書込番号:25747219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シフトをRからDに変更した際に鏡像表示(+鏡像録画?)を
正像録画に切り替えるということも可能でしょうが、一貫性に難ありかな?
自分でシフト(ボタン)を操作するから、一貫性は問題になりませんね。
また、シフト=Rの時に 表示=鏡像 録画=正像 とすることも、
たいした処理負荷でもなく可能でしょうが、分けない方が良いですね。
結局、以下の仕様ならスレ主さんの希望をコストアップ無しに実現できそうですね。
・シフト=R ガイドライン付きの鏡像表示(+鏡像録画)
・シフト=R以外 ガイドライン無しの正像録画(+正像表示)
次期のバックガイドモニター(録画機能付) はこうなるかな?
書込番号:25747569
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
開始されましたね。
https://toyota.jp/recall/campaign/240404.html
改良型非常時給電システム装着車付属品である外部給電アタッチメントの乗せ忘れですが、私は納車の際営業担当からなんの説明もなく存在すら知りませんでした。
一ヶ月点検後にカタログの主要装備一覧表に書いてあるのに気づき、営業担当に問い合わせたら、「そんなはずはない」の一点張りで、車のどこに設置しているか聞いても「販売店に現車がないからわからない」と言われ対応してもらえませんでした。
あまりにひどい対応だったのでもうこの店とは縁を切りましたが、改良型納車された皆様は、事前に販売店から連絡等ありましたか?
書込番号:25699154 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

営業なんてサービスの情報は詳しくないですよ。
サービスに聞いた方が良いですね。
書込番号:25699198
4点

新車装着品は営業の仕事、効率を追い求めるとこういう対応になる
書込番号:25699216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロカロクロさん
> カローラクロス 非常時給電システム装着車のサービスキャンペーン
先日、ディスプレイオーディオに案内が届いたけど、詳細までは見落としたけど・・・
先週、夏用タイヤを交換に行ったら、交換のついでにサービスキャンペーンを実施しても貰いました。
何か、ラゲージスペースに説明の書類を載せて置くとか?
そう言えば、まだ、見てないのでこれから見ようかな? 知らんけど!
書込番号:25699219
2点

>クロカロクロさん
> 何か、ラゲージスペースに説明の書類を載せて置くとか?
確認したら、外部給電アタッチメント本体をラゲージに入れて置くって事でした。
HPの記載にも、外部給電アタッチメント※をラゲージアンダートレイへ格納いたします。って記載が有りましたね!
クロカロクロさんのお陰で、外部給電アタッチメントの使い方もわかり、ありがとう御座いました。
他のスレで、マナパパリンさんは ”クルマde給電”の検証をした様ですが、外部給電アタッチメントは使ったのかな?
同じ位の納車だから、サービスキャンペーンの対象じゃないのかな? 知らんけど!
書込番号:25699608
2点

Kouji!さん
わざわざ現物確認ありがとうございました。
(ディスプレイオーディオの通知は気が付きませんでした^^;)
1月に販売店では上記の対応だったので呆れて諦めてましたが、別の販売店で対応してもらおうと思います。
蛸焼き烏賊焼きさん、seikanoowaniさんも返信ありがとうございました。
書込番号:25699719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kouji!さん
私の車両は、令和6年1月22日以降の製造で対象から外れていましたので、
外部給電アタッチメントは、ラゲッジに搭載されていました。
2ピースになっており中央で接続しリアガラスの溝に合わせ少しそらし気味に
はめます。
通線は、アタッチメントの切り込みに沿わせ穴にはめ窓を閉めます。(画像参照)
書込番号:25700314
2点

>マナパパリンさん
> 私の車両は、令和6年1月22日以降の製造で対象から外れていましたので、
> 外部給電アタッチメントは、ラゲッジに搭載されていました。
サービスキャンペーンの対象じゃなかったんですね、失礼しました。
何処かのトヨタディーラーの Youtubeでもカロクロでのキャンプ場とかでのリモート動画でも
配線を後部座席のウンンドーを少し開けて出してましたよ!
意外とディーラーでも、外部給電アタッチメントの事は知らないのかな?
あれ? もしかして、外部給電アタッチメントって新型からですか?
まあ、前期型も1年乗ったけど、考えても見なかったから有ったのかな?
カロクロでリモートの動画も古い動画だったから、外部給電アタッチメントなかったのかな?
今、前期型のカタログを見たら、外部給電アタッチメント付属の記載が有りました。
意外とトヨタの人でも外部給電アタッチメントの存在も使い方を知らないのかも?
マナパパリンさん説明および画像ありがとう御座います!
でも、自分が使う時は来るのかな? 知らんけど!
書込番号:25700977
1点

>Kouji!さん
私も前期型に2年乗り、外部給電アタッチメントはないものと思っていましたが、
本来はあったんですね。以前営業担当者に他の車には附属しているのに
なぜないのかと聞いたことがありました。
>前期型のカタログを見たら、外部給電アタッチメント付属の記載が有りました。
どのあたりに記載がありました?
前期型がもう一台有りますので・・・
書込番号:25701036
1点

>マナパパリンさん
> どのあたりに記載がありました?
ごめんなさい!
どうも見たのは新型のカタログだったみたいです!
ですから、新型からオプションなんですかね?
書込番号:25701090
0点

>Kouji!さん
新型から・・・了解しました。
有り難うございます。
書込番号:25701163
1点

おおっともろに対象ですが確かに入ってませんでした
また営業さんからも現時点で連絡ありませんです
丁度土曜からエアロ取り付けでディーラに預けるので
その時ついでに入れてもらうよう連絡してみます
書込番号:25704645
0点

営業さんに確認したところすでに手配、到着済みで
土曜の来店時に説明・積載するつもりだったとのこと
直近に来店予定があったので連絡なしでもまあヨシ
書込番号:25704670
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロス ハイブリット e-four MC後の23年11月中旬納車です。走行5000`程。現在、右前のアブソーバーからオイルが抜けており異音がします。段差で大きな音がするので先週ディーラーに見てもらいアブソーバーからのオイル漏れが見つかりました。かなり漏れておりディスク周りもホイールもオイル跡ができてます。右前方は1センチほど車体とタイヤの隙間が狭い状態です。部品待ちの為修理は来週になりそうです。質問したいのは此度の件で足回りを見て回っている時に発見したのですが写真(前輪左右)の様にブレーキキャリパーの汚れの部分についてなのですが問題ないでしょうか? もう2台トヨタ車が家に有るのですが(納車後1年ほど)この様な跡は有りません。気付いたばかりなので販社にはまだ見せていません。ただディーラーもトヨタ相談センターも対応が今ひとつな感じで足回りの事だけに少し不安になっております。教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25696787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディスクブレーキにはバックプレートもあるので、ショックのオイル漏れが
飛び火することは稀だと思いますが、もしローター等にオイルが付いたら
ブレーキが効かなくなるので危ないです。
念の為にサスペンション周りの総点検とオイル、オイル跡は綺麗に取り去ってもらう方がいいです。
写真のはブレーキパッドをガタつかずに抑える役目と残量警告用(パッド残量が無くなるとローターに触れてキーって鳴きます)
金具で通常グリスを塗布しますので、茶色いのはグリスが流れている跡かと思います。
書込番号:25696809
3点

kinko7716さん
左右のブレーキキャリパーに同じように汚れがあるという事ですよね?
それならショックから漏れたオイルが付着したのではありません。
ここはショックを交換してもらう時にブレーキキャリパーの汚れも併せて綺麗に拭き取ってもらいましょう。
それでも再びブレーキキャリパーに同じような汚れが付着するようなら、汚れの原因追及をお願いしてみては如何でしょうか。
書込番号:25696817
4点

>kinko7716さん
>ひろ君ひろ君さんが言う様にダストの汚れだと思いますよ
ブレーキローターもこの様に錆びますよ
書込番号:25696880
2点

>Che Guevaraさん
>スーパーアルテッツァさん
>ひろ君ひろ君さん
>アドレスV125S横浜さん
早速のご返信有難う御座います。ブレーキキャリパーの汚れは問題ないとの事で安心しました。色の濃い写真の方は右前輪でアブソーバーのオイル漏れが有る方なので、やはりオイルが伝って汚れているのだと思います。ホイールもオイルでかなり汚れているので交換時に掃除をお願いしようと思います。また他の足回りも再度確認してもらいます。ここ何台かは新車の納車直後に割と大きな故障が有ったり、点検や修理の度にトラブルが有り、何だかなという感じです。
書込番号:25696934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後、防犯カメラで確認したのですが納車後3ヶ月程(2月中旬ごろ)に駐車場の地面にオイル漏れの跡が出来ていました。その頃から少しずつ漏れていたのかと。段差での異音が出始めたのは3月末頃です。皆さんは大丈夫だとは思いますが同じ様な症状のある方は早めにディーラーに相談して下さい。
他の方の口コミにも有ったのですがブレーキホールドの異音も有ったり(解決済みに)、バッグ時のブレーキサポートの爆音(最近のトヨタの仕様)など、かなり値上がりした事を考えればMC前の方が良かったのかと少し後悔しています。
書込番号:25696967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三か月で跡が見えるくらいなら リフトで上げれば 垂れる前のしずく が確認できるはずです
漏れていけない箇所なのか メンテナンス上 しずくが付く場所なのか
それが判別できなければ 対処方法以前に
対処すべきか 放置(新車組付け油で 放置乾燥)なのかも判別できません
書込番号:25697145
0点

>ひろ君ひろ君さん
そうですね。ただトヨタの営業も整備の方も駐車場のオイル漏れ跡は量的にも多いとの認識です。リフトで上げてもらった所を整備の方と一緒に確認してアブソーバー自体がオイルで湿っていて車の異音から推測してかなりの量が漏れたのではないかとの事でした。その時は他の足回りも確認お願いしたのですが大丈夫との回答でした。ブレーキキャリパーの汚れはその時誰も気づいてなかったですね。ホイールもそこまでオイル汚れが無かったように思います。毎日仕事で車は使うので更に状態は悪くなっているかもです。ディーラーに相談しましたが代車は出てません。
書込番号:25697157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kinko7716さん
パッド抑えの板バネが錆びているように見えます。
材質、表面処理をケチったのかもしれませんし、メッキの不良なのかもしれません。
書込番号:25698123
1点

>1701Fさん、ご指摘有難うございます。確かに自分の目で見ても錆びたように感じるのですがブレーキキャリパーの上側(写真は下側)はきれいな銅色です。なので他の方のご指摘ある様にブレーキ周りの油が流れているのかなと思うのですが、来週アブソーバーの交換時に掃除をお願いしようと思います。
書込番号:25698188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kinko7716さん
なるほど。銅の合金系なんですね。わかりました。
ブレーキフルードは水分を含むと銅、アルミニウムなどの軽金属及びその合金は腐食されるようです。
やはりブレーキフルードがかかって、雨に触れたので、その金属板(銅合金)が腐食されて溶け出てるようです。
-----
・ブレーキフルードの成分=グリコールエーテル(トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル)
・(トリ、ポリではないけど)エチレングリコールモノメチルエーテルで銅、アルミニウムなどの軽金属及びその合金は腐食される。
・ブレーキフルードは水溶性、防錆剤などの添加剤を加えて金属腐食性を抑えているが、水分吸収で添加剤の効果がなくなる。
書込番号:25698589
0点

>1701Fさん、丁寧にご説明有難う御座います。
見た目的には銅色ですが材質は分かりません。車に関しては全く知識が無いので教えて頂いた事を念頭に修理の際に聞いてみます。汚れの部分に関しては、納車間もなくアブソーバー故障?不良?で足回りに不安が有るので綺麗にしてもらうように言います。
書込番号:25698784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinko7716さん
漏れていたのはショックアブソーバーのオイルでしたね。
ブレーキフルードと勘違いしてました。失礼しました。
書込番号:25699063
0点

ショックアブソーバーからのオイル漏れであれば、トヨタらしからぬトラブルですね。
早く原因が究明されるといいですね。
書込番号:25724130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Phoenicopterus roseusさん
悪い部分の交換とオイル汚れのスチーム洗浄をしてもらいました。他のタイヤのアブソーバーも再確認してもらい、問題なしでした。交換したアブソーバーを見せて貰いましたが殆どオイルが抜けおり、販社の整備員の話では現場では分解出来ないので本社に送るそうです。3ヶ月ほどでオイルが漏れているのと外見に傷は無いので生産時の何かしらが原因ではないかと。ただ、トヨタに送っても個別に原因の回答はないかもとの事でした。トヨタの相談センターにも話したのですが「販社が修理対応しているので有れば十分では」と散々の対応でした。
書込番号:25724155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kinko7716さん
ご記載ありがとうございます。
ショックアブソーバーのオイル漏れ、特定できて良かったですね。
オイル漏れの原因は、オイルシールの組付不良、摺動部の傷あたりが考えられますね。
リコール案件になるかも。
書込番号:25724637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もカローラクロス Z ハイブリット e-four MC後の2024年1月中旬納車のカローラクロスです。走行6000`程。私の車も右前のアブソーバーからオイルが抜けており異音がします。ディーラの6カ月点検でオイル漏れが発見されました。ディーラーはこのキロ数で超珍しい故障で無償で交換しますとのことでした。リコールの可能性もありますね!11月には念願のRAV4PHVに乗り換えるので気にしていませんが?今思えば柔らかなサスからドンと大きなショック音が出ていました・・・・
書込番号:25829723
1点



【使いたい環境や用途】
峠越えをします。e-FOURであるとコーナリングの際(50〜80キロ/時)に後輪モーターも稼働し、安定感を感じるのでしょうか?
雪道を走ることはあまり考えていませんが、突然の雪、豪雨のケースは想定しています。
【重視するポイント】
ハンドリング。FF車しか乗ったことはなく、その感覚とは異なる4駆としてのカーブのトレース感を感じたいと思っています。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
ハイブリットZのFFとe-FOURとの比較
【質問内容、その他コメント】
コーナリングの際に、砂、落ち葉、オイル漏れの路面を走行した際には滑りを検知し、4駆走行になるのでしょうか?
後輪モーターが稼働している際は、後ろの席の人は後輪モーター稼働音(騒音)を感じるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
13点

>その感覚とは異なる4駆としてのカーブのトレース感を感じたいと思っています。
e-fourで決まりでしょう。
難しいこと考えなくてよし。
ひゅーんて音がするのはモータの音ではないと思います。
最近のトヨタ車は所有してないですけど。
書込番号:25688519
0点

〉コーナリングの際に、砂、落ち葉、オイル漏れの路面を走行した際には滑りを検知し、4駆走行になるのでしょうか?
そんな平成初期みたいな制御…
滑ったら後輪の駆動より姿勢制御が先に効くでしょう。
それに今どきは滑らなくても後輪に動力がかかるようになってますが、気になるなら選択してもいいと思います。
…が使ってみたら、いつ、何が効いてるのか分からないと思いますよ。
特に今までFFで足りてた人ならね。
それでも体感しないと分からないですよね?
この車で四駆買って、その経験を次にいかしてください。
うちは四駆があった方がよい地域ですが、あえてFFも残してます。
(今は四駆3台、FF1台)
書込番号:25688532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>skywaveax1さん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001383587/SortID=25620737/
昨年の改良で後輪のモーターが大きくなり、四駆らしい制御に変わっていそうですね。FFも2Lになったので、面白いのはFFかも。
スバルの四駆ではアクセルを大きめに開いた際の挙動では常に恩恵を感じますが、カローラクロスは知りまへん。試乗してみるのが良いかと。
書込番号:25688596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FFも4WDも元々の基本特性として、曲がらないアンダーが強い駆動方式です。
今のFFはその扱い難い癖、特性を克服して曲がり易くなっているだけ。4WDも同様。
癖の強い昔のFFをドライブすると各カーブでハンドル切っても真っ直ぐ行こうとするので怖い思いをしたものです。昔のフルタイム4WDはアンダーが更に強かった。
>【重視するポイント】
ハンドリング。FF車しか乗ったことはなく、その感覚とは異なる4駆としてのカーブのトレース感を感じたいと思っています。
カーブを堪能するならMRかFR。
他は楽しむ事なく普通に曲がってはいくのでFFでもe-FOURでも。
4躯感を感じたいならGRカローラとかGRヤリスとかスバルの4躯とか。
違った感性ではジムニーとかランクルとかかな。
書込番号:25688633
6点

>4駆としてのカーブのトレース感
>カーブを堪能するならMRかFR
四駆はトレース感よりも、滑るのを気にせず強引に曲がっていく感じが楽しいのかも。細かく制御されたe-Fourがどうなのかは知りまへんが。
書込番号:25688650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉カーブを堪能するならMRかFR。
多くのMRはかなり腕の立つ方でないと堪能は難しいかな
カーブを堪能するには軽い車とそこそこのタイヤかな
書込番号:25688661
2点

>多くのMRはかなり腕の立つ方でないと堪能は難しいかな
危ないと言われたのは過去のMR-2(AW11)くらいじゃないかな。(これで腕磨いたし)
アルピーヌA110なんか運転しやすく絶品だし。
ホンダS660は初心者でも扱えるし。
書込番号:25688668
1点

>skywaveax1さん
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/corollacross/corollacross_main_202402.pdf
上記のホームページ見るとRAV4同様スリップ感知で4輪各々に駆動配分するようなので滑りやすい路面では安定感増すでしょうが、トレース性をFFより実感するかは、実際の路面状況、ドライバーの感性次第では。。
まあ保険的な意味合いで無いよりあった方が良いかも知れません。
書込番号:25688767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skywaveax1さん
> FF車しか乗ったことはなく、その感覚とは異なる4駆としてのカーブのトレース感を感じたいと思っています。
新型カローラクロスのハイブリットZのe-FOURに乗ってます。
FF車しか乗ったことがないなら、FFで良いと思いますよ!
ただ、迷ってるのなら、期待を込めてe-FOURにされるのも良いかと!
自分は生活四駆も含め4WDしか乗った事がなく、前期型からの乗換えですが、前期型に比べて
後輪モーター稼働は多い気がしますが、駆動音は前期型の方が小さかった事も有り、唸ってる感じでしたね!
そんな意味では後輪モーター稼働が増えても、燃費は同じか? 僅かに伸びてるのも良いかも!
ただ、迷ってても燃費重視なら、FFがお勧めですよ。
その位、FFとe-FOURの差は有るかも?
それに、PDAの機能もあるので、コーナリング時に50〜80キロで突っ込むような方にはFF、e-FOURどちらも
勧めないと言うか、カロラークロスは不向きかと! 知らんけど!
書込番号:25688817
8点

>Kouji!さん
Kouji!さんのように、実際に当該車に乗られている、お方のご意見は、説得力が半端ないですね。
書込番号:25688831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近の車両は乗らないのでどうかなと思うけど、個人的にはFFとAWDだとタイヤの溝の減り具合が
FFだと前輪極端、後輪はほぼなし。
AWDではある程度平均的。
峠とか長距離走る方にはタイヤの摩耗もあるのでAWDのほうがタイヤを気にせずに乗れるのかなと。
個人的な感想です。
書込番号:25688912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>skywaveax1さん
以下スペックからの推測ですが、、
最新型のリアモーターは、30kWに強化されたので、リア駆動を感じさせるだけのパワーがあるとは思いますが、、
・リアモーターは低速トルク優先、中高速での駆動力は小さいだろう
・e-Fourはオンデマンド4WDのようなので、乾燥路では、限界を試すような
運転をしない限り4WDにさせることはできないだろう。
というわけで、スレ主さんには、車重が軽い2WDが良いと思います。
ただ、車重、サス構造差に起因する差を好ましいと感じる可能性もありますから。。
駆動による差は認識できないと思いますが、やはり試乗して決めるべきだと思います。
書込番号:25688970
1点

ひゅーん音は、e-fourになると増すのですかね?
プリウスphv前の型式に試乗したとき、かなり音が入ってくるような気がしたが、これは前輪駆動
クラウンスポーツphev試乗してきたら、これは音は感じなかったような。
書込番号:25689877
0点

トヨタモビリティの記事
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/column/20231220_2wd-4wd_difference
燃費の差、そんなに大きくないと考えるかどうか。
絶対値で言うなら、FFとなりますが。
e-fourになるとモーター音が明らかに増すのか?
それは見つからないようだ。
カローラクロスだと分かるのかな?
書込番号:25689931
1点

いろいろとアドバイスありがとうございました。 FF車を優先しようと思います。
書込番号:25692952
1点

前から思ってるけどSUVで二駆買ってどうするの?
二駆ならカローラセダンやツーリングでいいのでは?
書込番号:25712250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Garrrr250さん
>前から思ってるけどSUVで二駆買ってどうするの?
>二駆ならカローラセダンやツーリングでいいのでは?
SUVは、実用性というより流行ですからね。
なお、SUVには
・高い視点による運転のしやすさ
・乗降性の良いシート高
・車止めの高さを気にしなくて良い下回り
という実用性もあると思いますので、二駆のSUVもありだと思います。
書込番号:25714905
12点



3月に納車されたばかりですが、ディスプレイオーディオ(10.5インチ)の質問です。
フロントのUSB端子に音楽ソースのUSBメモリーをさしていますが、
アンドロイドオートを使う際にUSBメモリーを外すのが地味に不便です。
本体背面を見ていませんが、別のUSB端子が有ったりはしませんかね。
6点

トヨタに確認しましたが、ダメですね。
差し替えて使うしかありません、とのこと。
ヘッポコ仕様ですね。
ディスプレイ『オーディオ』というのですから(テレビでもなくラジオでもない)、音楽機能をちゃんとさせてほしいですね。
SDカードが使える仕様でも良いのです。
音楽機能を拡張機能(アンドロイドオートやアップルカープレイ)と二律背反にするのはどうかと思います。
ネットで調べると、USB端子を分岐して使っている方がお見えのようです。
(USBハブやスプリッターコードにて)
同時使用は出来ないようですが、いちいち抜き差ししなくても良いので便利そうです。
問題は、ディスプレイオーディオで使える製品と使えない製品があることです。
上手く使えている方がお見えでしたら、製品情報を頂けると幸いです。
書込番号:25687644
6点

ま、普通の人はCarPlayやAndroid Autoを使うなら音楽の方もそっちで使うのではないかと思いますが.,.
ところで、この車のDisplayAudioはまだCarPlayやAndroid Autoの無線接続には対応してないのですか?
書込番号:25687882
3点

>心の傷ならそんなとこにないさん
早速のレスありがとうございます。
確かにスマホ側の音楽ファイルを使う人も多いと思います。
でも、いちいちスマホを繋がずに音楽を聴きたい人は結構いると思います。
ちなみに、この機種は『無線接続』には対応していません。
最近は無線接続に対応する機種が増えてきましたが、純正品ではまだまだのようです。
書込番号:25688094
2点

>いちいちスマホを繋がずに音楽を聴きたい人は結構いると思います。
私も同じタイプのディスプレイオーディオを使っていますが、スマホとBluetooth接続の設定しておくとエンジンをかけるだびに自動でスマホと接続して音楽も自動で再生されますのであまりストレスはありませんね。
書込番号:25688518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ラpinwさん
レスありがとうございます。
仰る通りですね。
Bluetooth接続は本当に便利だと思います。
でも、オーディオファンの私は最低でもCD品質(≒FLACファイル)で聴きたいのです。
こういう人間は今となっては少数派なんでしょうね。
書込番号:25688771
7点

Bluetooth接続で試してみましたが、結構音質が違います。
Bluetooth接続の方が明らかに悪いです。
(高音が薄いです。)
アンドロイドスマホなので、SBCで繋がっているためと思われます。
iPhoneだとAACなので、音質は良いかもしれません。
LDACというコーデックにも対応しているようなので、もう少し調べてみたいと思います。
書込番号:25688818
5点

こんばんは!
当該車を納車待ちしているものです😊
その音楽データをmicro-SDに移して、スマホで再生するのでは駄目なのでしょうか〜
書込番号:25689316
0点

>moromoro16さん
こんばんは。
>その音楽データをmicro-SDに移して、スマホで再生するのでは駄目なのでしょうか
ちょっと試してみた結果です。
スマホの音楽ファイル(micro-SDでも本体メモリでも)が有線のアンドロイドオートで再生出来ました。
音質も良好です。
ただし、アンドロイドオート側に音楽再生アプリが無いので、スマホ側で操作する必要があります。
(自分で新たなアプリをダウンロードできるかどうかは良く分かりません。)
ちょっと紛らわしいのは、Bluetooth接続していると、USBケーブルで接続していてもBluetoothで再生される時がありました。
(音質の違いで気づきました。)
最近、デリカミニにアルパインのDAを自分で取り付けましたが、そっちのように直感的な操作が出来ません。
こっちの操作は充分に理解できていないので、もしかすると間違いがあるかもしれません。
書込番号:25689519
3点

色々考えて、安価なUSBハブを注文しました。
トヨタ純正DAはUSBを2つまで認識する、という書き込みがあったためです。
ハブの1つは音楽ファイル(FLAC)の入ったUSBメモリを繋いで常用します。
もう1つは必要な際にスマホを繋いでアンドロイドオートを使う、という算段です。
アンドロイドオートはほぼグーグルナビです。
純正ナビよりグーグルナビの方が近道を教えてくれるからです。
(私にとって急いでいる時は必須です。)
ハブが届いたら実験してご報告させて頂きます。
書込番号:25689618
1点

USBハブを繋いでみましたが、ダメでした。
USBメモリは認識しますが、スマホ(アンドロイド)は認識しませんでした。
取説には、
USB ハブを使用して複数の機器を接続した場合、最初に認識された機器以外は
使用できません。*1
*1 : USB メモリー、iPod/iPhone のみ。動作を保証しているわけではありません。
とありますので、iPhoneなら上手くいくかのかもしれません。
書込番号:25691301
3点

iPhoneだと無線接続でアップルカープレイが出来るようです。
そうなると、USBは音楽専用に使えそうです。
下記をご参照下さい。
https://faq.toyota.jp/faq/show/7021?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=31&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
書込番号:25692265
2点


カローラ クロスの中古車 (1,509物件)
-
- 支払総額
- 325.2万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z 雹害 TSS ナビ パノラミックビューモニター BSM パノラマルーフ パーキングアシスト パワーシート シートヒーター フルセグ ETC2.0
- 支払総額
- 350.6万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 325.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 325.2万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
カローラクロス ハイブリッド Z 雹害 TSS ナビ パノラミックビューモニター BSM パノラマルーフ パーキングアシスト パワーシート シートヒーター フルセグ ETC2.0
- 支払総額
- 350.6万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 325.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.0万円