カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 205〜528 万円 (1,491物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2024年3月10日 13:02 |
![]() |
20 | 10 | 2024年2月26日 15:57 |
![]() |
28 | 6 | 2024年7月17日 21:06 |
![]() |
45 | 11 | 2024年2月16日 16:10 |
![]() |
103 | 7 | 2024年2月7日 08:21 |
![]() |
8 | 6 | 2024年2月2日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
改良型ガソリンZが無事に納車されました。純正装着タイヤはMICHELINのPRIMACYだと楽しみにしていましたが、私の車体にはDUNLOPのSPSPORTMAXXが装着されていました。
こればかりは選べないものと認識しており、早速メーカーのHPや口コミ評価などで調べて見たところ、ドライ、ウェット問わずの制動性と耐久性は良さそうな印象を受けました。
その分、静音性や乗り心地の面ではやや劣るのかな?と。
これから自分でこのタイヤの評価をしていくことになりますが、現時点で評価済みの諸先輩方のコメントを賜りたくお願い致します。
これまで長く所有したマークIIブリット、エスティマは、純正タイヤが摩耗したタイミングでREGNOに変更してきました。(それもあって初MICHELINを楽しみにしていたところもあります)
他車でのSPSPORTMAXXの評価は多数ありますがカローラクロスではあまりなかったため、こちらで質問させて頂きました。
書込番号:25654198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カローラクロスのユーザーではありませんが失礼します。
カローラクロスの新車装着タイヤについて、欧州ラベリングがありました。
DUNLOPの場合は写真1枚目です。(商品番号にaが付いてしまうため、国内向けと僅かに異なるかもしれませんが…)
MICHELINの場合は写真2枚目です。
車外で計測される通過騒音はDUNLOP SP SPORT MAXX050の方が小さいことが分かります。
一方で、耐摩耗性や剛性はDUNLOPの方が高いことを予想しますので、車内に伝える振動やロードノイズは大きくなるかもしれません。
自車の旧ヴェゼルも新車装着タイヤはDUNLOP SP SPORT MAXX050でしたが、快適性は今一歩、コンフォートタイヤに履き替えたら別モノになった、というレビューをよく見掛けました。
ホンダらしく足回りが硬めなので、乗り心地に定評のあるMICHELINのPrimacyやDUNLOPのLe Mans Vに履き替えたら乗り心地が緩和されて感じたのでしょう。
個人的にはカローラクロスは中庸的な足回りと考えますので、DUNLOP SP SPORT MAXX050でもマッチするかもしれませんね。
お邪魔しました。
書込番号:25654605
6点

>銀色なヴェゼルさん
親切なご回答ありがとうございます。
添付頂いた資料はとても参考になりました。
タイヤ自体の騒音は、MICHELINより2dB下回っており、勝手ながらDUNLOPの企業努力ありと解釈致します。笑
前車がRAV4GZでヨコハマのAVID-GTのオールシーズンでしたので、快適性についても少しは良く感じるのかな…と。(AVIDは、RAV4の個性にマッチしているので不満は全く無かったです)
車内で感じる騒音や快適性は、車体との相性もあるため、オリジナルと暫く付き合って考えていきたいと思います。
車種は異なりますがタイヤに関する有益な情報提供頂き感謝申し上げます。
書込番号:25654741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国産車の新車装着タイヤはリプレイス品(一般市場流通品)と性能は異なりますので、お気を付けください。
https://tyre.dunlop.co.jp/item/pattern-list/oem/
リプレイス品なら、050+と+(プラス)が付きます。
似て非なるもの(別物)とお考えください。
書込番号:25654782
2点

>Berry Berryさん
ご連絡ありがとうございます。
頂いたリンク先にて確認致しましたがSPSPORTMAXX050には+が付いていないようですが、リンク先の表記の問題でしょうか…?
いずれにせよ、メーカーカタログ値は参考として捉え、自分で評価することに致します。
情報提供頂きありがとうございました。
書込番号:25654876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
大変失礼致しました。
リプレイス品の方に+がつくのですね。
書込番号:25654879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カローラクロスのマイナーチェンジ後のHVモデルで、パワーバックドアのモデルですが、システムオン(エンジン始動状態)でスマートキーのバックドア開閉ボタンを1秒以上長押ししてもバックドアが開きません。
ロックは解除されてます。
その状態で、バックドアにある方の車体の方のボタンを押せば開くことができます。
ですが、スマートキーのボタン長押しでは開きません。
システムオフ(エンジン停止)した状態なら、スマートキーのボタンからでも開くのですが、これは仕様でしょうか?
説明書をみても、そのような注釈がないので、質問させていただきました。
分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
3点

>くじら007さん
トヨタHPの取説サイトに以下の記載がありました。
(添付画像もご参照ください)
● エンジンスイッチがONのとき開作動するには、上記に加え、車速が約3km/h以下で、次のいずれかの条件で作動します。
・ パーキングブレーキがかかっている
・ ブレーキペダルを踏んでいる
・ シフトレバーがPの位置にある
以上HPより。
取説の文面にちょっと???な感じがありますが。
シフト“P”でサイドブレーキをかけていれば作動しそうな感じですが、いかがでしょうか?
書込番号:25632700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くじら007さん
バックドア
次の条件をすべて満たしたとき作動します。
自車のもう一つの電子キーを車室内に置いていないとき
パワーバックドア以外のすべてのドアが閉じているとき
パワースイッチがOFFのとき
とありますので、HVシステムOFFじゃないとダメみたいです
参照先
https://manual.toyota.jp/toyota/corolla_cross/corolla_cross/2109/vhhv/ja/html/vhch03se020402.html#ch03se0204020506
書込番号:25632702
4点

>Goe。さん
ありがとうございます。
車は停車中で、シフトはPで、パーキングブレーキもかかっていたので、条件は満たしていますね。
>神楽坂46さん
ありがとうございます。
リンク先をみましたが、その条件はバックドアの開閉ではなく、クローズ&ロック機能の作動条件ですね。
ちょっと思ったのですが、そもそも前提としてスマートキーのボタンでバックドアを開閉するには、バックドアのロックがかかっていないという条件が必要と説明書に記載があります。
私はロックは解除されている状態だと質問文に書きましたが、ひょっとして違うのかもと思いました。
車のロックと開錠はいつもスマートエントリーシステムで、ドアノブに触れて開錠、ドアノブのセンターに触れてロックをかけています。
スマートエントリーは前席と後席の4つのドアだけのもので、バックドアのロックと開錠はそれとは別ということはありますか?
だとしたら、4つのドアは確実に開錠されていましたが、バックドアはロックがかかってた可能性があると思いました。
書込番号:25632940
0点

システムオン時のキー認証は室内アンテナで行っていると思います。
システムオンのまま車外にキーを持ち出すのはNG行為となりますので(ピーピー警報音鳴っていませんか?)、車外からのキー操作はできなくなります。
書込番号:25633063
3点

>YASSY 824さん
ありがとうございます。
確かにキーを車外に持ち出しで警告音鳴ってます。
それならと思い、システムオンの状態で車内からスマートキーのオープンスイッチを長押ししてみましたが、やはり開きません。
システムオフなら、車内からのスマートキー操作で開きます。
やはり、システムオンでスマートキーでの開閉はできないようです。
書込番号:25633415
0点

システムオンで車内からキー操作出来ないのは、自車トヨタミニバンでも同じですので仕様・安全対策でしょうね。
書込番号:25633453
2点

>YASSY 824さん
ありがとうございます。
そうなんですね、だとするとカローラクロスでも同じという可能性が高そうですね。
書込番号:25634711
1点

>くじら007さん
スマートキーでの操作は車外から行わないと出来ないのではないでしょうか。
書込番号:25634776
2点

>ARWさん
ありがとうございます。
現状、私が確認した限りでは、バックドア開閉は下記のような動作状況になります。
システムオフ(エンジン停止)=車内、車外ともにスマートキーのボタンで開閉可能。
システムオン(エンジン始動中、シフトはP+パーキングブレーキONで停止中)=車内、車外ともにスマートキーのボタンでは開閉不可。
つまり、車内とか車外は関係なく、システムがオンかオフかで決まります。
書込番号:25634840
2点

皆さま、お返事、アドバイスいただき、ありがとうございました。
他に情報もなさそうなので、そういう仕様だと納得しました。
書込番号:25638091
0点



車の買い替えを検討しています。
ヤリスクロスHEV E-fourかカローラクロスHEV E-fourで悩んでいます。
E-fourは私の認識では発進時や滑ったら、四駆になりトルク配分して制御すると思っていました?(制御不要と判断されれば二駆で走行)
問題はヤリスクロスe-fourは車速制限があり(70km/h以上では、前輪駆動となり、後輪のアシストはなくなります。)
とトヨタのホームページのFAQに書いてあるのを発見したのですが本当でしょうか?
ヤリスクロスのE-fourはアシスト四駆と考えたら方が良いのでしょうか?
又、カローラクロスにはそのような事は書いてなく車速制限なしで発進時や滑った時に四駆の制御になるとの認識では良いのでしょうか?(制御不要と判断されれば二駆での走行)
雪道大好き人間の私としては大問題ですので詳しい方回答下さい。
事実ならカロクロ購入が有力になります。
Dの担当は新人らしく誰かに聞いたりするので当てにならず不安だし面倒なので聞きたく有りません。
詳しい方回答下さい。
書込番号:25620737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Garrrr250さん
> 問題はヤリスクロスe-fourは車速制限があり(70km/h以上では、前輪駆動となり、後輪のアシストはなくなります。)
> とトヨタのホームページのFAQに書いてあるのを発見したのですが本当でしょうか?
本当です!
カロクロの前期型やシエンタのe-fourは、同じく 70km/h以上では、前輪駆動です。
> カローラクロスにはそのような事は書いてなく車速制限なしで発進時や滑った時に
> 四駆の制御になるとの認識では良いのでしょうか?(制御不要と判断されれば二駆での走行)
速度制限がない訳では、なく、Rav4は、上限、180km/hとの制限がある様ですから、カロクロも
同じか? 使用域では、問題無い範囲だと考えます。
減速時の回生ブレーキでは、後輪も常に、制動するので、充電量も多く、前期型との大きな違いです。
前期型は、殆ど、後輪の回生ブレーキは、有りません。
> 雪道大好き人間の私としては大問題ですので詳しい方回答下さい。
> 事実ならカロクロ購入が有力になります。
雪の下り坂とか、「B」ギアを多用して、後輪にも制動がっ掛かるので、安定して良いです。
雪道での安定感は、前期型でも問題無かったですが、新型の方が余裕が増したと言うか?
好い感じです!
ただ、ヤリスクロスの e-fourには、乗った事が無いので、車重が軽いとか、そんな点での
ハンドリングの違いとか? 不明の為、カロクロでの判断のみです! 知らんけど!
書込番号:25621482
4点

>Garrrr250さん
リアモータ出力の特性を数字で比較してみると
・最大トルク比 = 84/52 = 1.6倍
・最高出力比 = 30/3.9 = 7.7倍
ヤリスクロスは、(最高出力小だが)低速トルクはそこそこあるということですね。
つまり
・ヤリスクロスは低速トルク(=発進用)だけの生活四駆!
・カローラクロスは、発進用+走行用
ということだと思います。
雪道大好きなら、カローラクロスしかないですね!
-----------------------------
カローラクロス(マイナーチェンジ後) リアモータースペック
最高出力 kW(PS) [30(41)]
最大トルク N・m(kgf・m) [84(8.6)]
ヤリスクロス リアモータースペック
最高出力 kW(PS) ー [3.9(5.3)]
最大トルク N・m(kgf・m) ー [52(5.3)]
書込番号:25621565
8点

>Kouji!さん
>MIG13さん
どうやらヤリクロはなんちゃって四駆のようですね。まぁ最低限の事は出来る的のようですね。
ヤリクロのリアモーター5.3PSではアシスト程度しか出来ないのでしょうね。
書込番号:25621634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金曜日にトヨタに問い合わせしました。
ヤリクロやシエンタは車速制限あり70kmで間違えないとの事です。70km以上はFFに固定だそうです。
あくまでアシストと言ってました。
よくよく考えればリアモーターが5.3PSじゃ最低限でしょうね。
カロクロは車速制限はないとの事です。
燃費が良く車速制限のないHEVのE-fourカロクロに決めました。
有難う御座いました。
書込番号:25627779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方初期モデルを使用しておりますが、ハッキリ言ってE-Fourは雪道ダメですよ。
シャーベット路面での坂は登れませんし、雪が深いと普通にハマります。
唯一差を感じるとすれば、交差点の発信時にスムーズに発信出来る程度ですかね。
書込番号:25802505
2点

>北の設備屋さん
> 当方初期モデルを使用しておりますが、ハッキリ言ってE-Fourは雪道ダメですよ。
改良前と新型では後輪モータの容量とか、雲泥の差ですよ!
ただ、初期モデルでもスキー場通いをしたけど、少し位の雪なら問題なかったな?
明らかに、FFとの違いは有ったけど、新型で燃費が気に成らないなら、E-fourも有りだと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:25815158
4点



北関東の車両盗難が多い県居住で契約駐車場に止めております。ハリアーやハイエースが近所で盗難されたという話を聞いており若干不安になっています。カローラクロスが盗難されたという話は聞いたことありませんが、今後台数が増えるとどうかなとも思っています。カローラクロスオーナーの皆さんは何か対策をされているのでしょうか?
書込番号:25608432 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

国外仕様は外観が大きく異なっていることが、盗難数を下げてる要因かと
だからといって丸腰を推奨してるわけではありませんが
書込番号:25608441
1点

配線切ってスイッチ入れる
書込番号:25608485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外需要無いから必要ないのでは?
書込番号:25608727 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カローラクロスが盗難されたという話は聞いたことありませんが、
自分なら外から目立つハンドルロックだけにするかな。
ナンバープレートは犯罪等に悪用されがちだから、ナンバープレートロックボルトに交換しておく。
書込番号:25608737
3点

盗難にはマニュアルがあり、車種別に盗難方法が確立されているそうです。
それに窃盗後に解体して輸出したりとマーケットも必要ですので、同じ車種ばかりが盗まれます。
窃盗犯にニーズのある車種では有りませんので心配無用かと。
ハンドルロックくらいで良いのでは?
airtag入れて毎朝所在確認すると安心できますよ。
書込番号:25608794
4点

>jjjjfさん
バッテリーターミナル外しておく。
書込番号:25608954
2点

市内で毎週のようにミニバンやらSUV、
たまに乗用車が盗難される地域住まいマンです。
起動時通知いれて、盗難防止ステッカー貼って
ハンドルロックワイヤーつけてます(シートベルトロック部分につけるやつ)
狙われたら多分防ぎきれないのでめんどくさい車と思わせるぐらいしか
できなさそうですが、手間と気持ちの折り合いをつけてロックワイヤーにおちつきました。
書込番号:25609222
3点

アルファードやランクルのように、窃盗グループが血眼で狙う車ではなさそうなので、過度の心配はいらないかと。
とはいえ無いとも言えないので悩ましいけど、ハンドルロックくらいかな。
いずれにしても、プロの窃盗団に狙われたら、防ぎようは無いかと。
書込番号:25609285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

窃盗団が盗む車は2種類あって、メインである海外需要がある車種と窃盗団がターゲットへ移動するための足車ですね。
カロクロは海外需要無さそうですし、足車にするにはデカいと思いますので、それほど心配する必要はないと思います。
ハンドルロックは車上荒らしへの防犯にはなりそうですど窃盗団には無意味です。
書込番号:25609725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
参考にはならないと思いますが発売当時に車体から5万でした
書込番号:25607318
0点

なんの縛りもない値引き情報を知りたいなら、このサイトやこのページのどこかに「クチコミ検索」があるので
「カローラクロス 値引き」
と検索すれば多数出てきますよ。
書込番号:25607351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>wdmjさん
> 購入された方、値引きはどのくらいありましたか?
ディーラーとの付き合いとか、下取り、競合車の有無でも違うし、ローンか
現金、一括かでも変わりますね。
普通は、本体から10万、オプションから5万、下取りが10万upで、25〜30万位じゃ無いかな?
下取りupを値引きに認めない方も居るから、15〜20万円位ですかね?
あとは、頑張って、ディーラー巡りをして・・・
ここを観てて、皆さん、こんな感じですよ!
あとは、営業マンの意見を聞いて、メンテパックとか、コーティングとか、パノラマルーフを追加すれば、
少しは、増えるかも? それに、一部をローンにするとかで、40万近くの値引きとか?
まあ、納車は、8カ月以上先ですから、そんな事も交渉材料にして、頑張って下さい! 知らんけど!
書込番号:25607373
8点

>Kouji!さん
素晴らしいコメントですね。
でも最後の、しらんけど!で、かなり残念。
書込番号:25607510 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

貴方 価格コムの掲示板ではxx万引き出てました!もっと値引きしてください!
担当 うちではこれ以上は無理です。そちらの店舗で購入されてください。
他人の値引きなんて聞いても意味ないぜ?
書込番号:25607609
15点

>wdmjさん
現行型エクストレイルは発売日に購入。
元々購入する気持ちはありませんでしたが、購入する気持ちが80%。
ネックは価格。
それを見抜いた営業マンは脅威の48万値引きを提案。
過走行のエクストレイルも高値で下取り。
契約第一号なのでご祝儀値引きだということでした。
そういうところは強いですね。
値引きは長年の感と情報量の多さで決まります。
営業さんが値引きしてもリターンがあると思う客には値引きする。
私の場合は妻のセレナも翌年買い替え。
こちらの値引きは通常レベルでしたが満足です。
自分がカローラクロスを購入するなら値引きは30万は狙いますね。
家電を発売時の半値で購入するという自信から生まれるテクニックです。
営業マンと仲良くなり、金を持っている事をアピールできることも大事。
金がなくて値引きを要求している人には敢えて売らないです。
理由はリターンが見込めないから。
そいう意味で値引き価格は人それぞれ違います。
書込番号:25608119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12月に初めましての店舗で購入しました。
ハイブリットZ 2WD
車両15万、オプション20万(コーティング、ドラレコ、メンテパック他)値引きでした。
下取りはなしです。
見積もり時に現金一括でと伝えていました。
相場はわかりませんが他店舗では値引きなし、質問や説明など受け付けないと言われることもあったので、
値引き交渉なしでこの値引き額だったのでかなり満足です。車両やオプションの説明も丁寧な店舗でした。
店舗によって対応が全く違うので、いろいろまわってみるといいかもしれません。
書込番号:25613065
1点



カローラクロスを納車後、不覚にもすぐに運転席側の窓ガラスの内側に物をぶつけてスリ傷を作ってしまいました。
指で触っても凹凸もない程度の細かい傷で、目を凝らして凝視すると見える程度の物です。
細かい10CM程度の線傷が波打った形で3〜4本入ってます。
新車なので細かい傷でも気になってしまってガラス用コンパウンドで磨いてみようと考えたりしたのですが、UVカットの運転席側サイドガラスの内側をコンパウンドで削るとUVカットが失われるとかありますか?
SOFT99のガラスコンパウンドだと、注意書きでガラスの内側には使用しないことと書いて当たったりしますね。
1点

カローラクロスが下記に該当するかは分かりませんが、
フロントドア内側にコーティングしている可能性あり。
https://www.agc.com/uvcut360/
水に濡らして消えるようなら、シラザン50補修用を塗ってみるといいかも ガラスと屈折率が近いので
ネットにある重曹は化学的におすすめしません
確定情報ではありませんが、ご参考まで
書込番号:25605005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くじら007さん
こんにちは。
ガラスにキズが入ったとのことですが、何(材質)で傷つけました?
金属などで引っ掻いたくらいでは、普通はガラスにはキズは入りません。ガラスのほうが硬度が高いですから。
石や砂利などでこすると傷つきますが・・・
もしかするとガラス面にコーティングが施してあって、それに傷が付いたのかもしれませんね。
だとすると、コンパウントなどでこすると大変なことになります。
それこぞ全面を削り落とさなくてはならなくなるかもしれません。
クルマのガラスとは全く違うのですが、以前私は時計のサファイヤガラスを磨いて大失敗した経験があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104758/SortID=24985098/
書込番号:25605010
1点

>くじら007さん
UVカットのコーティングを内側に施工してあるので、研磨すると落ちてしまいますよ。
書込番号:25605015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングの膜に傷が付いてるんでしょう。
ガラス用コンパウンドの使用は避けた方が無難です。
あれこれやって後悔する前に自動車ガラスを扱う専門店に聞いてみた方がいいです。
書込番号:25605098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Keruru001さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱり、内側にコーティングがある可能性があるんですね。
傷は水に濡らしても消えないです。
ガラスの傷消しでいろいろ調べたのですが、研磨剤入りの歯磨き粉とか重曹も情報として出回ってますが、重曹は良くないんですね。
>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
ぶつけたのはポータブルのカーナビ(5インチの小さいやつ)で、ナビ本体の材質はプラスチックです。
まだ納車したばかりで純正ナビの登録とか済んでおらず、今まで使ってたポータブルのカーナビを使って走ってました。
運転席側のエアコン吹き出し口に適当に固定していたんですが、固定が甘かったため、交差点で曲がった時に遠心力でカーナビが吹っ飛び、運転席側の窓ガラスにぶつかりました。
結構ガンって感じで強めに当たったので、傷が入ったと思いました。
金属で引っ搔いた程度ではガラスに傷は入らないというのは知らなかったです。
確かに車のガラスは強化ガラス?で頑丈そうな感じですものね。
今思えば、波打った直線ではない傷は塗膜に入った傷のようにも見えます。
塗膜の傷だとすると、コンパウンドはまずいですね。
あと、私も時計好きですが、サファイアガラスでもコーティングされてるんですね。
これも知りませんでした。
>こーけもーさん
アドバイスありがとうございます。
ガラスの内面にUVコーティングっていうのは、多くの車でそうなってるんですかね。
みなさんのご意見を聞いていて、私もコーティングに入った傷のように思えてきました。
>kmfs8824さん
アドバイスありがとうございます。
確かに、どういう結果になるか分からないのに、下手にコンパウンドを使うのはかなり危険に思えてきました。
書込番号:25605203
1点

皆様のアドバイスから、コンパウンドを使うのは止めました。
ここで聞いてからにして良かったです。
もし使ってたら、UVコーティングを剥がしていたかもしれません。
本当にありがとうございました。
書込番号:25607072
2点


カローラ クロスの中古車 (1,491物件)
-
- 支払総額
- 325.2万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z 雹害 TSS ナビ パノラミックビューモニター BSM パノラマルーフ パーキングアシスト パワーシート シートヒーター フルセグ ETC2.0
- 支払総額
- 350.6万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 325.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 325.2万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
カローラクロス ハイブリッド Z 雹害 TSS ナビ パノラミックビューモニター BSM パノラマルーフ パーキングアシスト パワーシート シートヒーター フルセグ ETC2.0
- 支払総額
- 350.6万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 325.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.0万円