カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 205〜528 万円 (1,481物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 7 | 2022年7月25日 10:00 |
![]() |
43 | 6 | 2022年7月21日 19:39 |
![]() |
114 | 12 | 2022年7月21日 07:04 |
![]() |
468 | 39 | 2022年8月28日 11:06 |
![]() |
329 | 16 | 2022年7月17日 00:37 |
![]() |
54 | 9 | 2022年6月16日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスはSUVなのでSUV用のスタッドレスタイヤを買わないといけないのでしょうか?
選択肢が狭くなってしまうのでどうなのかな?って思います。
車はZ E-Fourです、金沢市在住です。
色々教えて頂けないですか。ちなみに年間1〜1.5万キロ走ります。
8点

>まんたはんさん
4輪駆動の場合はSUV、そうでなければ一般用のスタッドレスタイヤをお薦めします。
普通はCUVなら一般用のスタッドレスタイヤで十分でしょう。
書込番号:24843442
1点

まんたはんさん
>カローラクロスはSUVなのでSUV用のスタッドレスタイヤを買わないといけないのでしょうか?
そんな事はありません。
下記のブリヂストンやヨコハマの回答も参考にして何を重視するかでカローラクロスに履かせるスタッドレスの銘柄を決めれば良いでしょう。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25
つまり、氷上性能や静粛性を重視されるなら車がカローラクロスでもSUV用スタッドレスでは無く、乗用車用のスタッドレスを履かせれば良いのです。
書込番号:24843459
5点

有難うございます。
大変参考になりました。
想像していた答え以上を回答してくださって感謝します。
書込番号:24843493
0点

>まんたはんさん
標準で付いているタイヤが普通の乗用車用(Primacy4)のようなので、乗り心地の悪化を懸念するなら乗用車用が良いと思います。
ただ、ご存じの通りスタッドレスは乾燥路での操縦性が落ちますので、それを重視するならSUV用や硬めのタイプ(ダンロップのWM02など。氷上性能はBS等に比べると若干落ちるようですが、4WDなら問題ないでしょう)を選ぶのも手です。
書込番号:24843635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まんたはんさん
スタッドレスタイヤの選定は車種ではなくスレ主さんが車をどのように使うかによって決められるべきです。
SUV用スタッドレスは雪道走行、乗用車用スタッドレスは凍結路走行での性能を優先して設計されてます。
従って、降雪地にお住まいとかスキードライブ等が多い方はSUV用を、街乗りメインの方は乗用車用を選べばよいのです。
参考迄
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%84%E3%82%88%E5%AF%92%E6%B3%A2%E6%9D%A5%E8%A5%B2%EF%BC%81%E3%80%80suv%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4vs%E4%B9%97/
書込番号:24843728
5点

>SUV用のスタッドレスタイヤを買わないといけないのでしょうか?
ミニバン用とかSUV用とかって、タイヤメーカーが勝手に言っているだけで
法的なものではありませんので、それでなければ、たとえば高速とかで
のチェーン規制(スタッドレス可のやつ)に対応してないわけではありません。
車検も大丈夫です。
余談ですが、以前軽の4ナンバー乗ってた時はたしか乗用車用のやつは車検ダメでした。
書込番号:24848727
3点



〉下手したら2年待ちもありえるよな
似たような内容のスレに自分で書き込んでるんだからスレ乱立させるなよ。
書込番号:24843162 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

2年も待つ程の車なんですか?
長所ってどの辺ですか?
書込番号:24843211 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>暇忍者さん
> 2022年2月に契約。
2月契約なら、丁度その頃から納期遅れが顕著に成ったから、上旬と下旬では、
2ヵ月位、違うんじゃないですかね?
来年の2月以降には、納車されますのでお待ち下さい。
年次改良の9月を過ぎる事は、無いと思います、ですから、2年待ちは、無いかと。
現行型で、最大、15ヵ月待ちって感じじゃ無いですかね?
書込番号:24843221
0点

>暇忍者さん
7月19日の時点で、
ディーラーの久々の連絡で、来年の1月以降と、連絡があったそうですね。
私の知る限り、他スレで、あなたの書き込みでそう書いてありましたが。
失礼しました。
書込番号:24843270
4点

>暇忍者さん
トヨタはやたら新車出しては工場停止やオーダーストップしてますから。納車時期は誰も分からないでしょう。
早く欲しければ中古探したらどうでしょう?
書込番号:24843338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇忍者さん
ご近所さんは、5月に契約して、納車は来年の夏と言われてます。
1年3ヶ月待ちくらいでしょうか。
書込番号:24843817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
どこもかしこも納期の話ですが、カローラクロスハイブリッドZを2月上旬に契約しました。
当初8月くらいとのことでしたが、年明け1月になりそうと先日ディーラーから連絡がありました。
これって普通なのでしょうか?
来年9月にはマイナーチェンジしてしまうので、なんだか勿体ないような気がしております。
書込番号:24840064 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あなたも含め、どこもかしこも納期の話ばかりですね。
書込番号:24840083 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>これって普通なのでしょうか?
最近は普通です
書込番号:24840136
16点

>来年9月にはマイナーチェンジしてしまうので、なんだか勿体ないような気がしております。
それであれば、今ならそのマイナーチェンジの受注の先頭付近に、優先的に並べると思いますよ。
書込番号:24840161
11点

今発注しても2年先とかになり受注を止めているディーラーもあります。
1年以内の納車だと良かったんじゃないですか。
書込番号:24840209
8点

世の中、納期でそんな事になってたんですね。
皆様アドバイス有り難うございました。
マイナーチェンジ後も、含め家族会議を開こうと思います。
書込番号:24840380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタの標準的な待ち期間です。
私も同じ状況です。2022年2月契約で2022年8月から2023年1月になりそうですと、久しぶりにディーラーから連絡がありました。
ただ最短で1月らしいので更に遅れるでしょうけどね。
書込番号:24840500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マイナーチェンジを待ってると益々遅くなってしまいます。
世界的な納期遅れが解消するのは、何時になるのか分かりません。
書込番号:24840565
1点

車検に出したらそのまま商談が最近の契約タイミングらしい。
書込番号:24840605 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダブルパーさん
一般的に、ハイブリッドは、昨年契約の方は、納期、10ヵ月〜1年の年内納車予定。
今年契約の方は、残念ですが、納期、1年以上の来年納車の様ですよ!
今年の5月契約で、納期、15ヵ月程度で、年次改良前、最後の納車の様です。
来年9月の年次改良に今から並んでも、納期、15ヵ月程度って感じですかね?
上手く行っても、来年納車が可能かどうか?
下手をすれば、再来年って事も有りそうですね!
書込番号:24840646
4点

私は3月下旬に契約しようとしましたが、納期が9月になるとの事でした。
7月初旬に聞いたら2023年の秋頃とも言ってました。
納期遅れの原因は半導体部品や銅線など様々に遅れが生じている様子。
モーター業界でも半年から1年以上待ちの状況ですので見通しがつかないかと思います。
書込番号:24842608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>akiryou_99さん
> 銅線など様々に遅れが生じている様子。
銅線では、無く、ハーネス品と呼ばれる、ケーブルのアッセー品の品不足と言うか、
生産不足ですかね?
昔は、国内でも生産してましたが、現在では、工賃の安い海外、特に、東南アジアですが、
コロナ対応で、どうしても数が上がらない様ですよ!
今の車は、半導体とハーネス品で出来てると言っても、過言では無いです。
その2つが品不足なら、納期が早まる訳無いです!
書込番号:24842637
3点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
はじめまして。質問お願い致します。
現在、3期前のノアに乗ってるんですが、当初3月〜4月にカローラクロスの納期予定で、税金のタイミングで丁度良かったのですが、納期遅れで車の税金をノアで払う羽目になりました。45000円程です。
差額って泣き寝入りですかね?
同じような事経験された事ある方教えてください。
書込番号:24829309 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ゴルドシップさん
こんばんは。中古車売買を生業としておりますので、少しコメントさせていただきます。
今回お支払いされた45,000円についてですが、下取りされた後に年度内に名義変更された場合は自動車税は還付されません。一時抹消登録がされた場合のみ、納税義務者様に都道府県より還付されます。
では今回の場合、ディーラー様が下取りした後にどのような手続きを取るか、それはノアの車検の残り期間によってしまうと思います。車検がたくさん残っていればディーラー名義に名義変更されるでしょうし、車検があまり残っていなければ一時抹消してしまうでしょう。
ですが現段階ではディーラー様の中古車担当部署でまだそれについて決まっていない【まだ考えてもいない】可能性があります。
それではゴルドシップ様としては納得がいかないと思います。
その場合、その後どのような手続きに至ってもクレームが出ないように使用していた月の翌月から年度末までの月割を下取りに乗せてくれるのが一般的です。
昨今の状況を考慮して、担当者様から購入時に【納期が遅れ、年度を跨いだ場合の自動車税の取扱い】についてしっかり取り決めておくべきでしたが、そのような話をしっかりしてくれていないのであれば担当者様は営業として力不足、配慮不足です。
しっかり話し合うことをオススメいたします。
長々と失礼致しました。
書込番号:24829634 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ゴルドシップさん
まずは営業マンに聞いてみては?と思うのですが?
3期前って3年前のノアですか?
カローラクロス購入した店で下取りでしょうか?
だとしたら、私なら、3月でノア引き取ってもらい、代車を出してもらうか、
もしくは、お店で負担してもらうよう交渉しますけどね。
というより営業マンの方から提案してくるものじゃないのかなぁ?
まぁ、1か月分3750円の負担なら譲歩することもあると思いますけど。
書込番号:24829722
1点

>まきたろうさん
> もしくは、お店で負担してもらうよう交渉しますけどね。
税金をお店に負担させるは、無いわ〜〜〜!
税金は、払って、その分の負担を別に求めるなら、わかりますが!
同じ意味合いでも、結果が違います。
車の所有者が払うのが自動車税です。
書込番号:24829747
15点

>月の翌月から年度末までの月割を下取りに乗せてくれるのが一般的
自分はいつもそんな感じでやってもらってましたが、購入時に納期が遅れた場合どうするかしっかり決めておくべきでしたね。
ここで仮に税金納めた分Dに負担してもらいましたと回答があったとしても、同じになるとは限らないので参考にはならないでしょう。
書込番号:24829771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kouji!さん
あぁそうですね、どうしたって税金は一旦は自分で納めないといけないので、その分をディーラーに負担していただく、ですね。
表現に気を付けないとですね。
私も、バイク売却するときに、取引相手に、自動車税の納付書くれればこちらで払いますって言われたけど、
納付書わたすの気持ち悪くて、納付証明書と現金引換えたことがありましたっけ。
書込番号:24829791
0点

失礼します。
税金の実際の支払はわかりませんが、買い替えのとき、
新しい車の、3月までの月数の自動車税と、
売却する車の自動車税の、残りの月数の金額を、売却額に上乗せされ、
自動車税を余分に払わないように
調整してくれるものと思ってます。
一ヶ月分は、重複するかもしれませんが、
車購入は、そういう手続をするものと理解してます。
これが正しいのか、
一般的なのかわかりませんが、
大体そんな感じじゃなかったかなと思います。
もし、相殺明示されてないなら、
車屋さんに、
具体的に数字表示してくれるように、お尋ねされてはどうですか?
下取り額に、上乗せされてると言われるかもしれませんが、
最初の時期と変わってきたのですから、下取り額変わってくるので、
それが、車の減額とか、変わってきて、損したりするかはわかりませんが
とにかく、自動車税のぶんは、相殺明示して、1年分+1ヶ月くらいにできると思います。
書込番号:24829921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルドシップさん
新車登録が3月で納車が4月であれば、下取り車の自動車税をディーラーで払ってくれるところもあります。
2年前の私が丁度それで営業の方から自動車税の納付書を持って来て下さいと言われ持って行きました。まあ、自分で払っても差額はその内戻って来ます。これは数千円ですが、ディーラーのサービスですね。
因みに、その前の乗り換えの時は注文4月で納車が5月でしたが、下取りの軽自動車の自動車税も払って貰えたみたいです。でも残念ながら払った後だったのでサービスはなかったです。(T_T)残念
書込番号:24830552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
> 売却する車の自動車税の、残りの月数の金額を、売却額に上乗せされ、
> 自動車税を余分に払わないように
> 調整してくれるものと思ってます。
カローラクロスのハイブリッドだと購入時の自動車税は、減税の為、発生しません。
だから、相殺もイメージし難く、当社は、3月末、納車で辻褄を合わせてましたが、納期が
遅れて、自動車税が発生すると、基本、月割りだろが、乗ってる車(下取り車)の自動車税は、
所有者の支払いです。
下取り価格もディーラー扱いなら、納期が遅れても、据え置きが一般的でしょうね!
だから、下取り額に、上乗せってのも難しかと?
要は、スレ主さんも困って、払うはめとか、泣き寝入りとか言う、言葉を使っただけかと!
ですから、営業マンと有効な関係なら、納期が決まれば、それ成りの対応をしてくれると思います。
何せ、自分には、ディーラーのCEOからお詫びのお菓子が届きました。
次は、早く納期を決めて、再契約です。
(納期が変わったので、契約書も書き直しかと!)
書込番号:24830574
1点

つうか、普通は払う前にディーラーに確認するもんだけど。
取り敢えず納得いってないんだから、事後報告してみたらいい。
何らかの対応はしてもらえるかもね。
書込番号:24830627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kouji!さん
自動車税減税を考えてませんでした。
いいですね。
スレ主様もそれで余計に気にされてるのでしょうね。
納期のびた分の下取り額は、保証されてるのかどうかですね。
下取り額の維持と、自動車税の残りの分との相殺とかでしょうか。
その点最終的に話し合いするのでしょうかね。
失礼しました。
書込番号:24830640
2点

なんだろう…
カローラクロスとノアの二台分の税金を払っているなら、
怒り心頭になるとは思いますが、読んで限りでは、カロクロは
影も形も無いようなので、被害額はゼロでは無いでしょうか?
書込番号:24830705
29点

もうほんと、それっぽち気にするなら乗っちゃいかんYO
書込番号:24831090
8点

5/7車検切れ予定の車の買い替えを 3月末ギリギリに中古で申し込んで
先渡しで 代車を提供していただいたことはあります
(記憶では3/28に狙ってた車が入ってきて 継続車検を取りやめ)
もともと うちの社有車10台の車検をお願いしてるような 修理工場+中古車販売 なので
社長とも顔見知り
あなたがそんな便宜受けられるかは 保証できません
その理論なら
「税金が発生したのは 減税対象車が納品されないからであって
俺はわるくない 代わりに ノア を減額しろ」
と 県の税務課に言ってみれば
書込番号:24831315
1点

自動車税、4/1付所有者に対して請求されますので、同日付で車を持っていれば一旦年額を支払います。
新車の自動車税は、登録月から翌年三月末までを登録時に支払います。
新車購入で現在の所有車をディーラーに下取りしてもらう場合、新車の自動車税は登録月から支払い、下取り車の自動車税は引き渡した翌月以降の分を払い戻してもらうか、支払い時に相殺してもらうようにします。
つまり新車購入月は新車・下取り車の両方の自動車税を負担することになります。
下取り車の手続きを速やかにしてもらいたいので、ディーラーには重複はひと月迄と言っています。
このように考えれば今回のように納期が遅くなっても、自動車税の負担は変わりません。
ちなみに決算月などで引き渡しは翌月だがディーラーから今月登録させて欲しいと言われた場合は、自動車税ひと月分はディーラーで負担してもらいます。
自動車税減税(半額)は登録翌年度に適応されます。
書込番号:24831549
5点

泣き寝入りとか羽目になるとか、言葉が悪いと良くないですな
差額の意味がわかりませんが、ノアの自動車税45000円とカローラクロスの自動車税36000円(と仮定) その差額9000円/年 のことですか?
とすれば月750円
750円×nヵ月分、返してくれませんかと交渉するのも一興かと
書込番号:24832106
14点

>kithouseさん
ちなみに決算月などで引き渡しは翌月だがディーラーから今月登録させて欲しいと言われた場合は、
自動車税ひと月分はディーラーで負担してもらいます。
↑決算月にかかわらず、こんなことはしないですよ。
月の上旬に納車する場合、前月末には登録する必要がある場合もあるので。
揉めそうなのは、年式が変わる年末年始の登録ですね。
書込番号:24833743
1点

尾藤イサオの「悲しき願い」を聞いて、心を慰めください。
書込番号:24836883
0点

下取りに税金の分も含まれているなら払う必要はありますが、手放した月までの分を払えばいいかそれとも今年度分全額を払えばいいか、ディーラーとの交渉次第でしょう。
もっとも、下取り車は自分で何とかする場合は、全額自分でしょうね。
転売(下取り)等せずに廃車する場合は、廃車する月までの分を納めればいいのです。
書込番号:24836902
1点

>ゴルドシップさん
もう、そろそろ、納車されましたでしょうか?
宜しかったら、後日談とか、お願いします。
失礼しました。
書込番号:24896969
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロス昨年12末注文、現車7月車検に間に合わせるため納車予定6月30日でしたが、都度の工場停止によりこの先納車時期未定です。(ディーラーによればおそらく10月納車しかし全く根拠なし、今の生産状況をみて私は年内いっぱいと予想)
現車の車検が7月中旬で切れてしまうが、台車は一ヶ月しか貸せないという事(自分は三ヶ月要望)
なので一度車検を通して納期の様子見をしようと思い
ディーラー側で車検整備費用負担、自分側で法定整備費用を負担(51000円ぐらい)
当初の予定よりは余計な出費になりますが、ディーラー側から車検費用の半負担を申して来たのと、この先レンタカーを借りる時の費用を考えると金額的にはトントンかなと思っていますが、この案件は妥当でしょうか?
皆さんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:24811782 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

法定整備費用分の負担だけで済めば御の字じゃないですかね。
書込番号:24811787
28点

納車遅れはディーラーに責任ありませんから、整備費用負担してくれるだけでありがたい話です。
ディーラーからしてみれば車検切れで下取りに渡されても困るので負担してくれる訳。
書込番号:24811794
40点

妥当って何?
自分が納得するかどうかじゃないの?
それとも他の人が妥当じゃないって言ったら金銭でも要求するの?
書込番号:24811811 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

書かれているディーラー側から提示された案件は妥当でしょう。
今のご時世新車の納期に関しては販売店側でも読めません。
読めない状況の中、代車を長期間出すのも不可能です。
そもそも法定費用を販売店側が出すのは無いし、落ち度のないディーラー側が整備費用を負担してくれるんだからマシな話です。
書込番号:24811827 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ぴょん助六さん
>ディーラー側で車検整備費用負担、自分側で法定整備費用を負担(51000円ぐらい)
良心的なディーラーですね。
普通はそんな車検費用まで出して下さる販売会社って有るのかしら。
無いと思いますけど。
書込番号:24811855
22点

>ぴょん助六さん
こんにちは。
車検ってディーラーにとっては利益が上げやすいものなので
それを半分持ってくれるなら、他の方が書いてる通りかなり
良心的なディーラーだと思いますよ。
ディーラーとしては儲けは減るのに手間はかかる訳だから。
しかも、工場停止はディーラーのせいでは無くトヨタ自身の問題ですから。
普通に妥当というか良心的だと思います。
書込番号:24811926
20点

良心的なディーラーとか言ってる人が多いがこんなの当然の対応だと思うけど。
ディーラーに直接の責任がないとしても販売窓口になってるのはディーラーなので
車検切れのタイミングに合わせて新車を納入する約束を
販売側の都合で一方的に延期するのに購入側がその理由や事情を考慮する必要なんて全くなくて
ディーラーが遅れてしまったことで発生する購入者側の損害を補償するのは当然のことなんだけどね。
ここでいう損害ってのはクルマが使用できないことで起こりうる全ての損害なので
クルマが使えない空白の期間をなくせば損害は発生しないので
ディーラーは今まで乗ってたクルマを車検通して継続して乗ってもらうかレンタカーなどの代車を提供する必要があるので
車検費用は持つから今のクルマ継続して乗ってくれって提案が一番安上がりだっただけというハナシ。
ただし車検にかかる法定費用は税金なので肩代わりすると色々面倒なのでそこは勘弁して下さいって言ってるだけだから
向こうの提案に難色しめしながら妥協する代わりに法定費用分くらいのオプションなんか寄越せってゴネたら通ると思うよ。
書込番号:24812109
25点

>車検切れのタイミングに合わせて新車を納入する約束
これを確約したのなら、だけど、
あくまで納車”予定”でしょ。
販売店の落ち度で予定が遅れたなら、
補填はあって然るべきかもしれんがね。
ゴネてオプション品の追加要求したきゃ、
すりゃぁいいけど、不当要求、強要と
取られないようご注意あれ。
書込番号:24812133
32点

契約は対等なんだからディーラーも面倒くさい客はどんどんキャンセルしていってもいいと思うわ。
そうすれば行儀良く大人しく待つ客の納車も早まるし。
書込番号:24812275 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

仮にこちらから言ったとしたらユスリタカリに等しい内容だからな、こんなところに載せることが先方の誠意を踏みにじる行為だと思うが
書込番号:24812326 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

自分はヴォクシーの納期遅れやけど、黙って車検通したよ
納期遅れはディーラーには関係ない事やし、そもそも他人の車の車検費用なんて知らんがなって話やし。
書込番号:24812381 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

この車みたときに400万〜500万くらいかと思ったら200万未満からあったなんて、お値段以上のコスパ最高ですね。
トヨタもやりますね。
書込番号:24819178
0点

ディーラーの車検整備費用負担はまああるよね。
キャンセルしに行ったら車検整備費用はこちらで持ちますと言われたよ。
書込番号:24834078
0点

悲報です。トヨタの営業さんから1月に契約したカローラクロスZ 4WDの納期が大幅に遅れると電話がありました。当初は8月の予定でしたが来年の1月中旬になるらしい。はあ!!思わず言ってしまいました。上海のロックダウンによる半導体不足が原因らしい。営業さんはかなり困っているようでした。謝りの電話ばかりで、気が重そうで気の毒でした。入れ替え予定の嫁のボクシーの車検が11月なので納期問題は安心していたが、車検の費用をどうするかも問題ですし、なにより履きつぶすつもりのスノータイヤの入れ替えをすることが急務になりました。
書込番号:24835405
1点

>カンイチさんさん
> 当初は8月の予定でしたが来年の1月中旬になるらしい。
こちとら、Sの4WDですが、11月中旬契約で、10月納車も怪しそうです?
1月契約なら、来年1月も妥当なところかと!
ただ、もっと遅れる状況しか無いですね!
10月下旬契約の方もまだ、納車されないし・・・
書込番号:24835603
1点

カローラクロス Zグレード E-fourを2月に契約しました。
契約時に9月納車予定で下取り車の車検が7月までと間に合わない状況だった為、車検費用はディーラー負担で通して頂けるとの契約で、納車まで日割りで費用負担する条件で現在乗っている車を乗っててくださいとの事で契約しました。
先日ディーラーに行った際に、現在の納車状況を見ると3ヶ月位遅れてきているようで年内に納車されたら御の字のような感じになってきました。
日割りの車検費用が増えますが、今はとにかく待つしかないですねぇ。。待ち遠しいです。
書込番号:24837395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カローラクロスZをモデリスタで注文し、納車待ちです。
たまに走っているカローラクロスを後方から見るとタイヤがやけに内側にへっこんで見えます。
ワイドトレッドスペーサーを取り付けようと思いますがサイズが全く分かりません。
分かる方、前後でサイズを教えてください。
よろしくお願いします。
4点

わからないなら
やめたほうがいいよ
見た目以外は
デメリットしかないから
書込番号:24794677 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まんたはんさん
inset が35,40,45と3種類あるようですので、カローラクロスといってもタイヤの見せ方も色々ですね。
215/60R17 6.5Jx17 inset35
215/60R17 6.5x17 inset45
225/50R18 7Jx18 inset40
カローラクロスZ(3BA-ZSG10-KHXEK)は225/50R18 7Jx18 inset40ですので、それほど入っているようには見えないのでは?
ハウス内の余裕は計算上は前が20o、後が15oくらいなので、面を狙うならinset30〜35くらいのホイールを用意してあとは3〜5oくらいのスペーサーで調整でしょうか?
この辺はホイールによって見た目が変わりますので、やってみるより手がないと思います。
がんばってください。
https://cars-japan.net/wheel/n001120829.html
書込番号:24794723
3点

有難うございます。
見た目以外はデメリットしかないのが気になります。
車が来たら当分ノーマルにします。
その時また考えます。
前後共、15mmかな?
書込番号:24794759
1点

>まんたはんさん
>車が来たら当分ノーマルにします。
それが一番
書込番号:24794773
4点

ワイトレはいちいちジャッキで上げてホイール外さないと増し締め出来ないからとにかく面倒くさい、ディーラー入庫拒否もあります。
書込番号:24794789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正アルミにワイトレ終結ボルトを逃がす穴があれば良いけど。
書込番号:24794889
4点

ハラダの倅です
>まんたはんさん 今晩は
確かに結構へっこんでますね。
調べましたところ、Zモデルのホイールは7jですのでリム幅は (7+1)x25.4=203.2mmとなります。
よって、車幅ツライチまでの計算上の余裕は、
前輪 : (全幅-トレッド-ホイールリム幅)/2=(1820-1550-203.2)/2=33.4
後輪 : (全幅-トレッド-ホイールリム幅)/2=(1820-1560-203.2)/2=28.4
・・・となります。
従って、若干の余裕をみて前輪30mm、後輪25mm迄の厚さのワイドトレッドスペーサーなら 純正ホイール&タイヤである限り 合法的であり車検も問題なく通ります。
実際に取り付けるかどうかはご自身で判断ください。
書込番号:24795182
6点

皆さんの意見大変参考になりました。
有難うございます。
また色々と教えてください。
書込番号:24795681
1点


カローラ クロスの中古車 (1,481物件)
-
- 支払総額
- 451.7万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 327.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 326.3万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 330.5万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 451.7万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 327.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 326.3万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 330.5万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 10.6万円