トヨタ カローラ クロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス

カローラ クロス のクチコミ掲示板

(4987件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
カローラ クロス 2021年モデル 2919件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ クロス(モデル指定なし) 2068件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ鳴き

2025/01/21 18:34(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:9件

皆様お疲れ様です
昨年、ブレーキリコールで点検後、少し経ったあと停止直前に「キー」と鳴くようになりました。
ブレーキ本体を触る整備では無いと思いますし、思い込みかもしれませんが・・・
更には朝の発進時に少しの間リアから「キー、キ、キ、キー」と引摺り音が出る始末です。年末2回目!の点検を受けましたが、また異音が出ます。更に更にカックンブレーキ状態に陥り、静かに停止する事が出来ません・・・。家人のN-BOXのが静かに停止出来るのが悲しいです(笑)この様な状況、又は何かしら原因をご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:26045456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 19:06(8ヶ月以上前)

>動作不能さん

あたりが出れば収まると思うのでしばらく我慢して見ては?

大体は時間とともに音もしなくなるものなので我慢してみましょう

書込番号:26045514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/21 19:53(8ヶ月以上前)

>動作不能さん
結局解決したのかしなかったのかはわかりませんが、ちょっと前に同じ話題のスレが立っていました。
おそらく動作不能さんがやられた同じブレーキリコールをしたことで逆に収まったという方もいるようなので、ブレーキ鳴きに対してはもともと素性の良くないブレーキかもしれません。地道にパッドの裏にグリスを塗ってもらうとかパッドの面取りしてもらうしかないような気もします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/SortID=25921971/

書込番号:26045585

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/21 20:36(8ヶ月以上前)

>動作不能さん

>ブレーキ鳴き

前車で、カックンブレーキでパットなじみ(恥を削る)
シムグリース再塗布で治らず。
全部交換(ローターも))交換しましたが治らず。
ちょっと高めのパットを自分で交換したら治っちゃいました。
交換時にパットを馴染ませた(長めの下り坂での強めのブレーキング)が
良かったのでは。
冬場は難しいですが、やってみては。

書込番号:26045651

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/22 11:14(8ヶ月以上前)

>動作不能さん

>昨年、ブレーキリコールで点検後、少し経ったあと停止直前に「キー」と鳴くようになりました。

ブレーキリコール点検の対象だったということは、ハイブリッド車ですね、
ハイブリッド車(特にトヨタ車、ホンダ車)は、(回生ブレーキが主で)ほとんど摩擦ブレーキを使用されない個体があり、ブレーキローターに錆びが発生して、ブレーキ鳴きが発生する場合があります。

改善方法ですが、

一度、以下の(回生ブレーキが効き難い)条件でフットブレーキを使うと改善のヒントが得れれるかもしれません。車速5km/h以下がポイントです。

@フットブレーキを使った徐行からの急停車を繰り返す
Aフットブレーキで徐行しながら急坂を下る

@Aいずれかで改善するようなら、時々、フットブレーキを強めに踏んで停止するようにすれば、ブレーキ鳴きを回避できるようになると思います。

書込番号:26046317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/22 16:47(8ヶ月以上前)

>動作不能さん

寒冷地にお住まいでは無いと思いますが
おそらくブレーキパッドを押した後のカップの
戻りが悪くなってるかと思われます。

ある程度走って、ブレーキに熱を発生すると泣きが止まるのでは
ないでしょうか?

かーちゃんの車のブレーキパッドを交換した後
走り始めにキーと鳴くと言われトヨタに整備に出しました。
数日すると同じ状態になったので、ブレーキパッドを交換した私が
ブレーキ整備キットを買ってバラして整備しました。
(車の整備資格はありません)
結果直りました。

止まる直前もスピードが弱まるために鳴きが聞こえるのでは
ないでしょうか?

書込番号:26046622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2025/01/22 19:30(8ヶ月以上前)

鳴きの原因がパッドの当たり方だけの問題なのか、ブレーキの機構的な問題なのか、良く診て頂く必要があるような。
当たりの問題ならパッドの面取りなどで簡単に治るはず。

書込番号:26046780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/28 07:16(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>ARWさん
>MIG13さん
>湘南MOONさん
>スコップくんさん
>アドレスV125S横浜さん

皆様お疲れ様です。
色々なご意見ありがとうございます!投稿以降、試せる事はやってみました。最近はキー音が解消された様に思いますが(乗り出し直後)、暫く走行しても不意にキー音が発生する事が有りますね(汗)

今回は固体差(鳴りやすい)として次回点検でも診て貰います。因みに営業がボソッと「現行ノアボク」でも言われるんですよねーだそうです(笑)

書込番号:26052894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインドウオッシャー液交換について

2025/01/12 18:34(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:3701件

皆さんはウインドウオッシャー液交換を交換されますか?
自分はウインタースポーツをやるので、出来れば不凍の物が希望です。
あと、撥水機能とか有ると、駐車場での凍結時にフロントガラスの氷が剥がし易く楽だったりします。
でも、前回は新車でフル満タン(4.8L)だったので諦めました。

また、点検時に何も言わないと補充されます、前回の冬は1カ月点検で補充され諦めました。
今回の1年点検では補充を断りました。
どうも、抜く方法は無いらしく、全て射出して排出するみたいです。
今回は安かったので、凍結温度-60度(フル)を購入して、2倍希釈-20度で使おかと!
どうも、解氷+って機能が有るみたいで・・・
凍結温度が低いからそれ以上では解氷出来るって事ですかね?

これ迄は、15年近く、ガラコの寒冷地用?を使ってたけど、何が違うのかな?
高速走行でワイパーが不要だったり効果も有ったけど、今回はどうなのか?
そうそう、ウインドウオッシャー液を追加される方も多いでしょうけど、正式には一旦抜いて、
配管ラインを水でフラッシングする必要が有り、ウインドウオッシャー液の取説にもそう記載されてます。
まあ、純水もないので水道水ですけどね!

そなこんなで、1年使っても4L近く残ってるのか?
全て、捨てるのも大変でした。
無事、約50%に希釈して、結果的には60%位にはなったかと・・・ (これで、約-20度以下迄不凍!)
でも、皆さんってこんな大変な事をされるんですか?
また、ディーラーや量販店にお願いしたら作業はやってくれるのか? また、幾らするのか? 
どうなんでしょうね! 知らんけど!

書込番号:26034227

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/01/12 19:27(9ヶ月以上前)

> ウインドウオッシャー液を追加される方も多いでしょうけど、正式には一旦抜いて、配管ラインを水でフラッシングする必要が有り、ウインドウオッシャー液の取説にもそう記載されてます。まあ、純水もないので水道水ですけどね!

私は使う大衆車はそのような特別繊細な扱いは不要で、取説には「ウォッシャー液が不足したら適切なウォッシャー液を補充する。水を混合する場合は蒸留水や脱イオン水を用いない事」と記載されています。つまり気温に応じた液を単純に継ぎ足せ、薄める場合は普通の水を使え、です。

実際何十年も何台もこういう雑な扱いですが、ウォッシャーがトラブルを起こしたことは無いです。

書込番号:26034319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:686件

2025/01/12 19:29(9ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>皆さんはウインドウオッシャー液交換を交換されますか?

交換していません
(多分ですけど)点検時に増えていますから、継ぎ足しで補充してるんだろうと思います。

その時によって、水、ウオッシャー液どちらかを適正に補充していると信じています。

書込番号:26034322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/01/12 20:25(9ヶ月以上前)

>Kouji!さん

私は下記のガラコウォッシャー液をずっと愛用しています。
https://amzn.asia/d/b1c6B3P
パッケージに「混ぜないで」のステッカーが付いてますので、それをウォッシャー液タンクの蓋に貼っておけば、ディーラーで勝手に補充されたりしません。

タンク内ウォッシャー液の排出は、普通に左レバーを引きっぱなしにして液を出し続ければ、2〜3分もかからずに空にできますよ。
悩むようなことじゃないです。

書込番号:26034410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2025/01/12 20:32(9ヶ月以上前)

最初に車が納車された時にウォッシャータンク内の水色のウォッシャー液をサイフォン式で全抜きし、とりあえずタンク内に残った液はウォッシャーレバーを使って出し切った後、ガラコの撥水剤ウォッシャー液を補充してます。

なお点検・車検時には、ウォッシャー液やワイパーゴムなどDIYできるものは自分でするので、何か交換する時は事前に連絡をくださいと伝えてます。

書込番号:26034421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件

2025/01/12 21:25(9ヶ月以上前)

地味な話題と思ってましたが、意外にも返信の多さにビックリです!
ちゃんと交換されてる方も継ぎ足し、継ぎ足しの方も居るんですね。
以前は気にした事も無かったですが、雪山に通う様になり、-10度位で、ウインドウオッシャー
を使うと一気に凍り付いて前が見えなくなる事が有るんです。

そんな時の不凍温度ですが、液の希釈にも因るので、正確の為にも入替が必要なんですが、
アバウトであれば、原液を予定以上に入れれば継ぎ足しでも同じかも知れませんがガラコとか
混ぜるな? とかの注意書きが有るので・・・
また、一度混ぜるとずーっと混ざって、効果がわからなくなるので、継ぎ足しを避けてました。
去年の冬は意外と暖かったですが、今年は最強寒波で! そんな備えでした! 知らんけど!

書込番号:26034489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2025/01/12 21:37(9ヶ月以上前)

ディーラーで点検時に補充してくれているので
自分で補充する際は
3月から8月は水道水を補充
9月から2月は −60℃対応を原液で補充
ですね

点検時に補充されたくないのであれば
点検前に満タンにしておくか
マステに「補充不要」って書いて
タンクの蓋に貼付けておく
位ですね

まあまあ、サービスフロントに
口頭で申し入れしても
メカニックには伝わっていませんから


書込番号:26034496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3701件

2025/01/12 22:09(9ヶ月以上前)

>ちゃんちゃら-pupさん

興味がないなら返信は不要かと!

>ひろ君ひろ君さん

ごめんなさい、「夏場はコックでラジエター噴射に切り替えてます」が理解出来ないので・・・

>カレコレヨンダイさん
>ダンニャバードさん
>爆睡太郎さん

やっぱり、必ず事前に自分でウォッシャー液を満タンにして置くクセを付ける事。
重要ですね。
営業に伝えても、サービスが最初にやる項目の様で、何度か補充されました。
補充されて抜いた事も有るんですが、前回は新車でも有ったので・・・
「補充不要」とか明記するのも手ですね!

>白 HAKUさん
>SMLO&Rさん
>神楽坂46さん
>茶風呂Jr.さん

普段から点検時に補充される事を前提に考えれば好いんですね!
補充して欲しくない時は事前に満タンにするとか、補充禁止の張り紙ですかね!

> タンク内ウォッシャー液の排出は、普通に左レバーを引きっぱなしにして液を出し続ければ、
> 2〜3分もかからずに空にできますよ。
> 悩むようなことじゃないです。

確かにですが、ワイパーも動くしモータの過負荷とかが気に成って・・・
なんか、15分くらいは掛かった気がしますが、連続なら3分位なんですかね?
チューブでの吸い出しとか、好い案も貰ったし、3月から8月は水道水を補充、9月から2月は −60℃対応を原液で補充
これが良いかと感じました。
ガラコとかでも原液で濃い目にして、夏は薄めて・・・、点検時には補充しない! これで行こうと思います! 知らんけど!

書込番号:26034533

ナイスクチコミ!1


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/13 07:08(8ヶ月以上前)

>Kouji!さん

水道水は辞めたほうがいいですよ
炎天下時に使ったらFガラスやフロント周りにびっしりと水垢がつきますので純水が良いかと思います

シュアラスターのゼロウォッシャー[超純水クリアタイプ] なんかがお勧めです
2000mlで880円(税込)とちょっとお高いですけどね

シュアラスター公式ページ
https://shop.surluster.jp/products/zerowasher-junsuiclear?srsltid=AfmBOoq5z-VbudT890bSy9XmACo7cEQTZOOSmk9ghwyPiGHOZ9IFkFa4

ヨドバシ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003236930/

Amazonは定価越えでしたのでリンク貼りません

書込番号:26034791

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/01/13 08:52(8ヶ月以上前)

勤務地がスキー場のすぐそばで、毎日通勤してますがウオッシャーはまぜこぜ、
勤務先で毎日使う軽トラはディーラーで補充しているものだけでなんの問題も無いです。
わずかな差のために労力とコストをかける意味ありますか?
お好きにどうぞ。

書込番号:26034859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件

2025/01/13 09:02(8ヶ月以上前)

>白 HAKUさん

> 炎天下時に使ったらFガラスやフロント周りにびっしりと水垢がつきますので純水が良いかと思います

了解ですが、ただ、そんな経験は30数年で1度もないのでこれからも水道水かも?
2000mlで880円(税込)ですか?
それだと今回購入したウインドウオッシャー液より高いので本末転倒かと・・・
セールで安かったのと、最強寒波到来に備えて!

タンク外してひっくり返してって凄いですよね!
どうもカロクロは無理そうだし、前の車は寒冷地仕様で容量Upと残量検知が付いてたからタンクを外すとか
考えもしなかったけど、6mmくらいのホースでの吸い出しは参考に成りました。
今度、機会が有ったら考えたいですが爆睡太郎さん方式で1年中メンテしたいと思います。
春に水道水を入れて、冬前に同じ銘柄の原液投入ですかね? 知らんけど!

書込番号:26034867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3701件

2025/01/13 10:51(8ヶ月以上前)

>たぬしさん

> わずかな差のために労力とコストをかける意味ありますか?

どうなんでしょうね?
たぬしさんの様に条件は違っても日常使いなら・・・
こちらはウインタースポーツでの雪山とか、非日常の為、わずかな差のために労力とコストをかける事が楽しいです。
どうもネットでは撥水とか、油膜取りとか、機能によっては混ぜてはダメとか?
ガラコにはガラコとか、今回はセールでしたが問題無ければ続けたいと思ってます。
まあ、通常の物なら何を混ぜても同じ何でしょうね!

労力とコストって、趣味とかには不可欠ですよね。
その為にスタドレスとか、キャリアとか、4WDとか車に掛けてます。
街乗りとかの日常では全く関係ない事ですね!
点検では真っ先に補充される重要だけど有れば良い程度の物なんでしょうね! 知らんけど!

書込番号:26034975

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/14 13:34(8ヶ月以上前)

フロントガラスに氷がびっしりになれば解氷スプレーですが、直ぐに無くなってしまいます。

そこでアルコールを薄めたスプレーボトルです、50%割りでも凍りません。

書込番号:26036668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/01/14 13:52(8ヶ月以上前)

解氷スプレーとかアルコールとかって、走り出したらガラスが曇りません?
日中なら良いのですが、早朝で真っ暗なときに使うと、対向車のライトや街灯などでガラスの曇りが白くなって見えづらいので、使わなくなりました。(^0^;)

書込番号:26036684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3701件

2025/01/14 20:00(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>RBNSXさん

今回のウインドウオッシャー液はセールで油膜取り+解氷プラスでしたが同じパッケージで撥水+解氷プラス
も有る様でですが、解氷プラスにはIPA(アルコール)を含んでるみたいですよ!
希望的にはガラコの様な撥水機能でしたが、これを使ってみようと思います。

> 解氷スプレーとかアルコールとかって、走り出したらガラスが曇りません?

だからか? ギラギラ取りの油膜取りが効果を発揮するかも知れませんね!
-60度、倍に希釈しても-20度対応ですので、解氷に期待ですかね?
まあ、志賀高原や菅平でも-20度以下は年に数回もないので、効果に期待ですかね!
解氷スプレーとかアルコールとかでのガラスの曇りって仕組みはなんなんですかね?
どうもIPAで白くなるとも思えず、何か別の不純物じゃないですかね? 知らんけど!

書込番号:26037045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/15 15:39(8ヶ月以上前)

>Kouji!さん

>自分はウインタースポーツをやるので、

>雪山に通う様になり、-10度位で、ウインドウオッシャー
を使うと一気に凍り付いて前が見えなくなる事が有るんです。

ウオッシャーってそんなに多く使いますか

適当な物でもー10℃くらいなら凍らないと思うけどな

僕はあまりウオッシャー液使わないからか

補充時に凍結対策(ー30℃とか−45度とか)されていれば過剰に反応しませんね

せいせいー17℃(−20℃はまずない)
くらいの所にしか行きませんが
普通のスキー場よりは低いかと思います

お店で勝手に補充されるのが嫌ならタンクの給水口に補充しないでください
とか(補充はー30℃以下とか)記載しておけば良いのでは

そもそもお店い車出す事がすくないからか
僕は困った事ないですね






書込番号:26038121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3701件

2025/01/15 22:00(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

> ウオッシャーってそんなに多く使いますか
> 適当な物でもー10℃くらいなら凍らないと思うけどな

適当な物なら−5℃くらいで普通に凍りますよ!
今の車のウオッシャーって、いっきにフロントガラス全面に噴霧されるから一瞬にして凍るんですよ!
補充時に凍結対策(ー30℃とか−45度とか)されていればってそれって、原液レベルでも対策品じゃないと
無理だし、普通の物は原液で―20℃、倍希釈で−10℃とか3倍希釈で−5℃以上って代物ですよ!
こっちでは普通に使えるけど、雪山ではアウトですよ!

gda_hisashiさんは普通のスキー場よりは低いか所に行かれるとか?
普段から対策の取られた車にお乗りか?
そんな地域にお住いなんでですかね?
なんで、自分の事ばかり書くのか? スレの流れを読めば今更なコメントばかりで!
事実を否定されてものね! ウインドウオッシャーを使って一気に凍り付いて前が見えなくなる事が有るんでよ! 知らんけど!

書込番号:26038574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/16 17:07(8ヶ月以上前)

何だ何だ、駐車環境の違いか?

当方、滅多に氷点下になんかならない関西の阪神エリア在住ですが、冬場は朝7時過ぎの出発でもフロントガラスが凍ってる時があるのだが?
青空駐車だからか?(屋根付き駐車場が羨ましい)

昔、マイカー通勤してた頃は、解氷スプレーは常備してたし、ウィンドウォッシャー液も、冬場は原液のまま補充だったけど。(夏場は2倍希釈)

そう言えば、昔のただのオートエアコンの頃まで、凍ったフロントガラスを溶かすのに苦労したけど、今のフルオートエアコン(←とは言っても年式は結構古いけど)からは、結構早く溶けるようになったと思う。

書込番号:26039376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/01/17 20:03(8ヶ月以上前)

>Kouji!
!付けて何イキってんだ?
凍らないってのはタンク、ホース内での話
噴射してからの事では無い

書込番号:26040615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3701件

2025/01/19 22:09(8ヶ月以上前)

>なんちゃって小僧さん

> 噴射してからの事では無い

何イキってんだ?
噴射してからも凍らないし、解氷効果も有りますよ!
今朝、実践したし・・・
今朝−10℃位だったけど、凍り付いたフロントガラスの霜が一発で消えましたよ!
普通のウインドウオッシャー液だたら、普通に凍り付てたと思うな!

タンク、ホース内で凍らないけど、噴射したら凍るってただの温度の問題ですよ!
普通のウインドウオッシャー液でもタンク、ホース内は車内に有るから外気より暖かいから凍らないけど
外気に触れた途端に凍るって言う事でしょ!
でも、不凍温度の問題らから、今回は希釈で、−20℃相当にしたの!
良く読んだ? わかる?
噴射しても、外気温−20℃以上では凍らないんだよ! だだの化学の問題ですよ!
イキって書いたけど、ただの勘違いか?  の悪さを露呈しましたね! 知らんけど!

書込番号:26043253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3701件

2025/01/19 22:13(8ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん

> 駐車環境の違いか?

ごめんなさい、駐車環境の違いは論議してないので分かりません。
オートエアコンの事も??? です! 知らんけど!


書込番号:26043261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させて頂きます
宜しくお願い致します
2024年の11月に納車され、現在600km程度走行しております HIVのZです。

先日、お店の駐車場に停め用事が済んだので帰路につこうとスタートボタンを押したのですが真っ暗のまま、一旦OFFにして再度押し直しても変わらずウインカー等の表示も一切出なくなりました

お正月でディーラーもお休みで、置いて帰るわけにもいかず、恐る恐るDに入れたところ走行はできました(本来メーターも点かず走行はマズイかと思いますが…)

自宅に戻りトヨタのチャット?で質問したのですが良く解らないようで取り敢えずOKボタンを長押ししてみて下さいとの事でしたので車を確認しにいったら普通に戻ってちゃんと点灯されるようになりました
このような症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26023757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/01/04 05:12(9ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん
> 車を確認しにいったら普通に戻ってちゃんと点灯されるようになりました

この車に乗った事はありませんが、昨今の高度に電子化されたシステムでは起き得る事かなと思います。私も2台で数回類似の経験をしています。
ディーラーが開いたら一度相談なさってみた方が良いと思いますが、多分以下のような状況だろうと想像します。

原因は電源オン時にディスプレイ関連のソフトウェアの起動に失敗することです。車の中核の操作系システムは作動していますので車を動かす事自体は可能です。

対応は車の電源を全て切りドアをロックし10分程度放置することです。そうすることで一旦全てのソフトウェアが揮発性メモリーから完全に消え、電源オンで全システムが再度初期化(ブートストラップ)されて、初期化が正常に行けば表示も正常に戻ります。

書込番号:26023836

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 08:25(9ヶ月以上前)

SMLO&R 様

お世話になります
早速のご返信誠にありがとうございました

ご教示頂いた内容が当日まさに再現されていたかと思います
ディーラー担当がかなり頼りなく、色々と自分で調べているのですが、本件はネットで調べてもヒットしなかったもので、色々とご経験のある皆様にご質問させて頂きました

OFFにする前に何かしたのか?を考えてみたのですがAndroidAutoで音楽を聴いていたのですが、携帯をコードから抜いて直ぐにOFFにした位しか思いつかないです
何かのトリガーが分かれば気を付けるのですが…

書込番号:26023939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2025/01/04 09:15(9ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん

> OFFにする前に何かしたのか?

システムON時のあの起動時の問題かと思いますので、OFF時は関係ないかと?
自分も他車で経験しましたが、乗車中のリセット等がダメでもSMLO&Rさんが言われる
「車の電源を全て切りドアをロックし10分程度放置することです。」でここでは、ドアロックして放置が肝心です。
最近の大抵の車はこれで復帰する様です。

でも、慌てると、ドアロックして放置なんて考えもしないですよね!
前の車で、車のシステムも兼ねるナビがハングアップして、いろいろ遣ってもダメで・・・
車を降りて、ディーラーに連絡したら教えられました。
その時も戻ったら直ってましたが、降車してのドアロックが良かった様です! 知らんけど!

書込番号:26023988

Goodアンサーナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/01/04 09:16(9ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん
> 何かのトリガーが分かれば気を付けるのですが…

初期化失敗は偶発的なので対策はありません。
しばらく車の全電源が落ちていた後に起動すると、さまざまなシステムにソフトウェアがロードされます。その過程で何らかの事情で失敗するのです。失敗と言っても単にロードされないと言う意味ではありません。失敗原因としては様々な現象が考えられます。

ただ頻発する様でしたらハードウエアの異常やソフトウェアの損傷なども考え得るので点検を受けた方が良いでしょう。

私の車での経験では前触れ無くエンジン起動後にディスプレイが真っ暗なまま、と言う現象です。1ー2年に一回あるか無いかと言う頻度です。
直ぐにオフオンで直る場合もあるのですが、それで直らない場合は先ず全電源を落としてドアを閉め一旦ロック後に再度乗り込んで起動、それも駄目なら全電源オフでしばらく放置、です。最低でも5分でしょうか。メーカーの客相からは「10分程」と言われています。
今まではこれのどれかで切り抜けています。

書込番号:26023989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 09:24(9ヶ月以上前)

>Kouji!様
>SMLO&Rさん様

ご返信ありがとうございます。 
パソコンと同じく考えておりました…
デバイスを強引に抜いて次の起動時に立ち上がらないとか…

購入したばかりで初めての事象でしたので焦りました 妻が殆ど毎日乗っているので多分一人だとパニックになっていたかと思います

ご教示頂いた内容を妻と共有したいと思います
新年早々、お忙しい中誠にありがとうございました!

書込番号:26023998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/05 19:58(9ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん

私の場合は、スタートボタンを押すとピーっと
鳴るだけでした。

試しに車から降りてロックして、再度アンロックして
スタートボタンを押すと何事もなく掛かりました。

トヨタに報告すると「○○さんいろいろつけてるからね」と言われ
反論できずに終わりました。
(パッシングスタート、エンジンを掛けたままロック、リバース連動ハザード)
電気系をいじっているので反論出来ず、既に2回ウンともスンとも言わない
状況が発生してます。

書込番号:26025946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/01/05 23:25(9ヶ月以上前)

>ARW様

ご返信ありがとうございます
電装系いじるとなんか言われそうですよね 

私はドラレコとフットライトとLed化位ですが、昔の車と違って制御が凄そうですのでこれ以上はやめておこうかなと思います

今日も少し乗りましたがなんともなく表示されております

書込番号:26026187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2025/01/21 11:42(8ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん

★一度ある事は二度ある。

▼原因と思われること
・ワイヤーハーネスやコネクターなどのハード系の接触不良
・電磁ノイズによる誤動作 → 純正品以外のパーツの使用が原因かも!

運転中にメーターが真っ暗になったらと思うと  ゾッ とします。

パーツは純正品に戻しメーターは全交換した方が良いと思います。

書込番号:26045003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/01/26 23:14(8ヶ月以上前)

>夏のひかりさん 様
書き込みありがとうございました。

あれから暫く乗っておりますが今のところ同様事象は発生しておりません。

昨日、ディーラーにも診てもらいましたが結局わからず仕舞いで、皆様が言われているような事を言っておりました

良い車なのは間違いないと思いますので大事に乗っていきます。

皆様ありがとうございました!

書込番号:26051582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

購入方法の相談について

2025/01/03 16:32(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

カローラクロスの購入方法について質問です。
現在職場まで高速道路を利用して通勤しておりますが、片道50kmかかるため、年間約24,000km走っている状況です。
(土日プライベートでも使用すると4年間で10万kmに到達します)

今回車の乗り換えを検討しており、燃費、安全性、車種を検討した結果カローラクロスハイブリッドが候補なのですが、上記条件で乗り続けた場合、以下3パターンでもっとも経済的なのはどれでしょうか。

1.新車で購入
2.リース契約
3.その他

今後も高速道路での通勤は当面続く見込みです。
アドバイスいただけると助かります。

書込番号:26023291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/01/03 20:37(9ヶ月以上前)

>安ぞうさん

そこまで毎日距離を走る、プラス高速中心の通勤なら、新車でテスラモデル3とかも良いのではないでしょうか。
20万キロ走ってもバッテリー劣化は10%程度だったと言う情報もありますし、毎日充電で給油不要と言うことと、ハイレベルな運転支援で通勤の負担が少なくなるかも知れませんね。

書込番号:26023555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2025/01/03 20:45(9ヶ月以上前)

高速中心なら,個人的には、マツダのディーゼルエンジン車が、サイコーと思いますが。
燃料代も安くなるし。

書込番号:26023559

ナイスクチコミ!3


paul-lessさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/03 20:58(9ヶ月以上前)

知人でトヨタ車5年30万km乗った人がいましたが、車を変えるまで一切トラブルには出会わなかったそうです。
自分もトヨタ車13年25万km乗っていますが、修理は無しです。
7年17.5万kmなら全く問題無く乗れるのではないでしょうか。

書込番号:26023573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/03 21:01(9ヶ月以上前)

>安ぞうさん

新車で購入して乗りつぶすのが妥当だと思います。
8年間で20万km程度が期待値ですかね?


なお、過走行を前提に経済性で選ぶのであれば
プリウス、プロボックス等 信頼性に定評があるハイブリッド車の中古車から、車歴が長く&過走行でない車
(例えば、7年程度経過&走行距離が7万km以下) を選んで乗りつぶせば、さらにお得になると思います。



書込番号:26023578

ナイスクチコミ!1


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2025/01/03 21:32(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
SUVタイプもあればいいですよね。
ガソリンより電気代の方が安いでしょうか。

書込番号:26023606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2025/01/03 21:34(9ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ディーゼルも検討しましたが、高速メインとは言え耐久性の面でトヨタ車と比べてどうでしょうか?

ちなみにリースは長距離メインではメリット少ないですか?

書込番号:26023610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2025/01/03 22:43(9ヶ月以上前)

どうでしょうー、マツダの耐久性はわかりませんが。
リースだと、キントのイメージですが、年間の走行距離に
制限は無いですが、設定距離を越えると,追加料金が発生するはずですね。
確か,年間18000キロが基準値。

書込番号:26023677

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 07:03(9ヶ月以上前)

>安ぞうさん
>現在職場まで高速道路を利用して通勤しておりますが、片道50kmかかるため、年間約24,000km走っている状況です。




ハイブリッド車って、あまり高速走行は燃費よくないんですよね。なので、トヨタ車やホンダ車のハイブリッドシステムはエンジン直結モードがあります。

この使い方ならディーゼル車の方が燃費なども含めていいのではないかと思いますね。煤問題も長距離高速走行がメインならあまり問題ないと思いますし。

それと新車を過走行で数年で乗り潰すのはもったいないような気がします。私なら正規ディーラー認定中古車の中から安めで程度が良さそうなディーゼル車を買いますね。



書込番号:26023889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/04 10:07(9ヶ月以上前)

>安ぞうさん

>ディーゼルも検討しましたが、高速メインとは言え耐久性の面でトヨタ車と比べてどうでしょうか?

高速に限定した検証ではないですが、、、カーセンサーで販売されている
 ・2代目CX-5(ディーゼル) 
 ・プリウス           
の台数を比較してみると、走行距離が多い割合は、圧倒的にプリウスですね。
この差は、たぶん 耐久性の差を表していると思います。


--------------------------------

2019年以降の全数
 ・2代目CX-5(ディーゼル)   1400台
 ・プリウス            3900台

2019年以降の全数 &走行8万km超
・2代目CX-5(ディーゼル)  38台
・プリウス            360台

走行距離が多い車の比率
・2代目CX-5(ディーゼル) 38台/1400台 = 2.7%
・プリウス           360台/3900台 = 9.2%





書込番号:26024036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/04 10:30(9ヶ月以上前)

>走行距離が多い車の比率

プリウスは法人やリース上がりも多いと思うので、単純な比較は出来ません。

書込番号:26024065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/04 12:09(9ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>プリウスは法人やリース上がりも多いと思うので、単純な比較は出来ません。

元々、厳密な比較はできないですから推測するしかありません。
それでは、”距離別の割合変化” はいかがでしょうか?

【距離別の割合変化】
CX-5、プリウスともに走行距離が増えるほど販売台数は減っていくが、
CX-5の方がプリウスに比べて(走行距離に応じて)急激に減っていく。

--------------------------

2019年以降に登録された車(最近6年)の走行距離別の割合変化

〇 6万km超え 
 ・CX-5(ディーゼル)     154/1430台 =  10.7%
 ・プリウス           854/3990台 =  21.4% 

〇 8万km超え
 ・CX-5(ディーゼル)     38/1430台 =  2.7%%
 ・プリウス           361/3990台 = 9.0 % 

〇 10万km超え
 ・CX-5(ディーゼル)     6/1430台 =  0.4%
 ・プリウス           110/3990台 = 2.8 % 

〇 12万km超え
 ・CX-5(ディーゼル)     1/1430台 =  0.1%
 ・プリウス           37/3990台 = 0.9% 

書込番号:26024177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/04 13:56(9ヶ月以上前)

>MIG13さん

お疲れ様です。

>CX-5の方がプリウスに比べて(走行距離に応じて)急激に減っていく。

法人車なら年間2-3万kmは当たり前。保有年数(中古市場で値がつく年式)に対して長距離の割合が増えると推定します。

書込番号:26024268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/04 14:45(9ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

登録からの年数別に販売台数を比較すれば、傾向があるのかもしれませんが、これも推測なので結論はでませんかね

視点を変えてリース費用を比較してみようとしましたが、CX-5のリースは2Lガソリンが前提ようですね(ディーゼルは推奨していない?)
走行距離 年間2-3万kmが当たり前のなら 経済的なディーゼルを希望する法人も居そうですが、理由わかりますか?

書込番号:26024328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/04 15:08(9ヶ月以上前)

>経済的なディーゼルを希望する法人も居そう

プリウスは、他に代わる車がないエコなイメージかつ無個性で、あらゆる得意先に乗って行っても刺されない(他メーカー系列を除く)、最強の営業車。あえてマツダを使う理由がない。

書込番号:26024348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/04 15:26(9ヶ月以上前)

まあ、そういう車と共通のパワートレーンを持つカロクロは、比較的信頼出来ることに間違いはなさそう。

書込番号:26024374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/06 15:34(9ヶ月以上前)

>安ぞうさん

>現在職場まで高速道路を利用して通勤しておりますが、片道50kmかかるため、年間約24,000km走っている状況です。

>新車のカローラクロスハイブリッドで考えてみます!

高速道路の定速走行では期待(カタログ)ほどHVの燃費伸びないかも

購入価格、故障(消耗)リスクを含めガソリンでも良いかも


あと今流行りのプロボックスはどうでしょう





書込番号:26026800

ナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2025/01/06 20:17(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
プライベートでは家族も乗せて走らせたいと思ってます。
XVもカローラクロスも自動追従機能があるのが大きいのですがプロボックスもそういった機能があるのでしょうか。

書込番号:26027120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/07 06:12(9ヶ月以上前)

>安ぞうさん

お題からはプライベートでの使用は少ないのかな
(ほとんど通勤)と見ていました

プロボックスの後部座席はお子様用程度でしね

年間千キロのプライベートの為の車を毎日100km通勤に使うのは勿体ないかななん思ったりします




書込番号:26027473

ナイスクチコミ!1


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2025/01/07 08:28(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
そうなんですよね。正直もったいないのも本音です。
車は妻の軽自動車があるのですが通勤で使うには厳しくて悩みどころです。。

書込番号:26027551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/07 08:45(9ヶ月以上前)

>車は妻の軽自動車があるのですが通勤で使うには厳しくて悩みどころです。。

奥様だって日々自動車使うのだろうからこれで通勤は難しいんじゃないですか

年に千km程度のプライベートでの使い方次第ですね

せいぜい100から200km以下くらいの使用だったらプライベートは軽でも良いかも

通勤車もヤリスガソリンにするとか

高速での定速走行ではHV系はあまり得意ではないです




書込番号:26027564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 新車購入の相談

2025/01/02 20:46(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

【使いたい環境や用途】
通勤、土日のちょっとしたお出かけ
【重視するポイント】
コスパとデザイン
【予算】
200万〜
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めて投稿させていただきます。
2025年2月末にカローラクロスが納期予定です。(2024年8月発注済み)2025年1月中旬までにグレードやカラーをはじめオプションを全てディーラーに修正依頼をするのですが、HVZでいいのか迷っています。
350万円程となると100万〜150万程ローンを組まないと買えないですし、身の丈にあったG.Sのグレードやガソリンにしたほうがいいのかと考えております。頭金は頑張れば250万なら出せます。
いままでHVの乗ったことがなかったのてなんとなく味わってみたいとはおもってます。
購入された皆様から色々なグレードのご意見を聞き、参考にできればと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:26022405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
umashikaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/02 20:53(9ヶ月以上前)

ハイブリッドは必須です。トヨタのハイブリッドは.AC100V1500Wが外部給電できますから。

書込番号:26022414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2025/01/02 21:09(9ヶ月以上前)

ノーマルリューイさん

>2025年2月末にカローラクロスが納期予定です。(2024年8月発注済み)
>2025年1月中旬までにグレードやカラーをはじめオプションを全てディーラーに修正依頼をするのですが、HVZでいいのか迷っています。

カローラクロスは多くのディーラーで新規受注停止状態です。

このような状態でグレード変更が出来るとは思えないのですが如何でしょうか。

因みにグレード変更が出来る場合は現在の契約を一旦破棄して、新規契約する場合が多いです。

つまり、今並んでいる列から外に出て最後尾に並び直しますので納期が遅れる事になるのです。

これが出来たとすると納期は5月頃になりそうですね。

書込番号:26022438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/01/02 21:29(9ヶ月以上前)

12月末に連絡した際にはカラーやオプションの変更ができると仰っていました。グレードまでは問い合わせできてないので変更が勝手にできると私が認識してしまっているだけかもしれません。

書込番号:26022475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2025/01/02 21:51(9ヶ月以上前)

>ノーマルリューイさん

> 12月末に連絡した際にはカラーやオプションの変更ができると仰っていました。グレードまでは問い合わせできてないので
> 変更が勝手にできると私が認識してしまっているだけかもしれません。

間違ってもMOP迄は変更出来ない様な?
百歩譲って、ディーラーが言ってるカラーとMOPの変更でしょうね。
HVZ注文時のMOPは変更出来ないので350万円程の支払いと150万程ローンを覚悟ください。
それが条件で契約や値引きも行われてます。
この期に及んで、身の丈にあったG.Sのグレードやガソリンに変更とかあり得ませんよ!

納車が2025年2月末なら次の年次改良前に納車の予定でしょうから、カラーの変更程度はDOPでも
可能なのでしょう!
MOPはHVZだしたかが知れてるから変更OKって、寧ろ相手は追加と思ってるでしょうね!
要は350から400万程度の支払いは発生するって事です! 知らんけど!

書込番号:26022506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2025/01/02 21:56(9ヶ月以上前)

>ノーマルリューイさん

> 百歩譲って、ディーラーが言ってるカラーとMOPの変更でしょうね。

誤記訂正します。
百歩譲って、ディーラーが言ってるカラーとDOPの変更でしょうね。

失礼しました。

書込番号:26022516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/02 22:44(9ヶ月以上前)

なんでこのタイミングでの変更なのでしょうか?
グレードからの変更って無理な感じですが…

ディーラーにとっても迷惑な話ですよね

書込番号:26022566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/03 06:50(9ヶ月以上前)

>ノーマルリューイさん

キャンセルしてHVに切り替えてコンセントつけて補助金貰えば良いと思う

書込番号:26022749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2025/01/03 07:18(9ヶ月以上前)

>ノーマルリューイさん

元トヨタセールスです。

トヨタ販売店では、“グレード・カラー・MOP”は受注直後(翌日位)にはメーカーに送信しています。
メーカーでそのデーターを受理したらオーダー変更は出来ません。
ここの書き込みでも早ければ受注後1週間経たずに上記を変更しようとしてもダメだったとの書き込みをたまに目にします。

予定納期を見ますと変更出来るのはDOPだと思いますが、いかがでしょう??

書込番号:26022756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/01/03 08:51(9ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
また、営業開始したタイミングでディーラーさんに聞いてみようと思います。

書込番号:26022811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/03 08:58(9ヶ月以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
まず、8月に発注書を書くタイミングでディーラーさんからは納期が2025年2月末になるため、12月末から2025年1月に改めてお店で色やオプションを最終確定しましょう。と言われました。他のお客様にも同様にお声がけをしているといってました)
ですが、その後いろいろ調べてみると同じ対応をしている方をネットではお見かけしなくて、少し不安になって12月に問い合わせをしましたが1月にまた来てくれれば問題ありませんと回答いただきました。

やはり、DOPぐらいしか変えれないご意見をいただているのて問い合わせしてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26022820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isa-muさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/04 06:49(9ヶ月以上前)

おはようございます。
発注書(注文書)にデジタルサインしたものが確定です。
当たり前ですが契約書なので少しでも違えるならば、書き直しになります。
まぁ、そのDて受注停止前に1000台位発注してあれば好みのものがあるかもですね...(そもそもカロクロ割当受注なのでありえないですが)
うちのDはDOPを増やすことは可能ですが削ることはできません、追加分として別請求の形になります。

書込番号:26023875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/04 07:39(9ヶ月以上前)

>isa-muさん

DOPを削れないディーラーがあるのにビックリしました^^;
やっぱりMOPだけ選んで車両だけ買っといて落ち着いてからDOP選ぶのが得策ですね
最近は各メーカーともエアロとか納車時についてないことも多々ありますし

書込番号:26023902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

カローラクロスのマイナーチェンジについて

2024/12/23 09:10(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:19件

いつもお世話になってます。
カローラクロスが気に入って乗っているのですが色々調べていたらマイナーチェンジの情報を知ったのですがこれって本当なのですか?
予想ですか?
https://car-repo.jp/blog-entry-2025-toyota-new-corolla-cross.html

書込番号:26010094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/23 09:20(9ヶ月以上前)

>カロクロさん
https://car-repo.jp/contact

お問い合わせフォームがあるので、直接聞いてみるのが一番かと思うのですがどうですか。

書込番号:26010101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2024/12/23 12:42(9ヶ月以上前)

>カロクロさん

文章をよく読めばお分かりかと思いますが、予想です。

書込番号:26010287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/23 18:22(9ヶ月以上前)

発売から4年目ですし、テコ入れでフェイスリフトは十分にあるでしょう。

2021年式ハイブリッドZのオークション相場は250〜300万、下取りなら220〜270万あたりでしょうか。
値上げでハイブリッドZが340万くらいだとしてコミコミ395万くらい?
差額が125万で買い替える?

書込番号:26010660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2024/12/25 23:16(9ヶ月以上前)

この記事は、あくまでも予想であって、単純にタイで変更されたから日本でもという推測に過ぎないと思います。

12月3日に、米国で「カローラクロス2025年モデル」が発表されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/56727b915aa0d07627df9130be02c26aab66e6e9
米国では、日本仕様と同じデザインがラインナップされていますが、今回の発表では、「ソウルレッドクリスタル」の新色が追加された程度で、フロントデザイン等の大きな変更はありませんでした。

世界各拠点でそれぞれの戦略があるのでタイと同様のデザインが日本で取り入れられることはないでしょう。タイにはレクサスがなく、ハリアーもRAV4もありません。トヨタのSUVはカローラクロスと下位レベルのヴェロズのみです。タイでのカローラクロスの役割は、多少高くとも高級感が求められており、そのためレクサス風のフロントデザインになっていると思われます。

トヨタのSUVラインナップは、カローラクロスの上にも下にも揃っており、また販売も好調で多数のバックオーダーを抱えているため、あえてデザイン変更を行う必要はないでしょう。かえって大きな変更を加えると納車待ちのユーザーの反感を買ってしまいます。

現在カローラクロスの受注が停止されておりますが、これは生産工場を愛知県から岩手県の工場に移し、2025年4月から月1万台の増産体制を確立するのが主目的で、2025年は年次改良レベルの小変更にとどまるものと思われ大幅なマイナーチェンジは2025年後半か2026年だと思われます。ただし最上位のGRスポーツは出るかもしれません?

書込番号:26013475

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2024/12/26 09:49(9ヶ月以上前)

仰られている事ごもっともかと思います。
日本での価格は世界的に見ても利益の無い最底辺価格ですので、
日本の為に予算はかけないと考えられます。
トヨタ様のお考え一つなので、
どうなるのか楽しみですね。

ちなみにですが、タイで販売されているフォーチュナーは、
カローラクロスよりもクラスは上かと思いますが…

どうせならこういう車も日本で販売して欲しいですね。

書込番号:26013753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/12/27 09:07(9ヶ月以上前)

はじめまして

私は1月に納車待ちです。

かっこいいですよねぇ、新型

納車後、すぐに型落ちですよ、、、なんかつらいです

書込番号:26014856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 17:50(9ヶ月以上前)

>ポッチャマですさん

デザインは好みですからね。
私は両方好きですよ。(現行カロクロ乗り)

書込番号:26022212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/05/26 17:32(4ヶ月以上前)

ありがとうございます
GRを契約するのですが(ディーラー店長が抑えてくれてます)リセールの為につけた方がいいオプションとかってわかりますか?

書込番号:26191070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ クロス
トヨタ

カローラ クロス

新車価格:276〜389万円

中古車価格:208〜528万円

カローラ クロスをお気に入り製品に追加する <373

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラ クロスの中古車 (1,530物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラ クロスの中古車 (1,530物件)