カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 205〜528 万円 (1,519物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2068件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 17 | 2024年7月24日 15:41 |
![]() |
28 | 6 | 2024年7月17日 21:06 |
![]() |
27 | 17 | 2024年7月14日 08:03 |
![]() ![]() |
233 | 51 | 2024年7月9日 09:24 |
![]() |
34 | 8 | 2024年7月1日 23:25 |
![]() |
54 | 23 | 2024年7月1日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改良後のカローラクロスを購入予定です。
CD DVDのオプション設定が無いのですが皆さんはどうされてるのでしょうか?
ノアとかにはオプション設定になってるのですが
昭和の人間なのでスマホとかは少々疎いです。
スマホとかでどうにか出来るのでしょうか?
書込番号:25489471 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>スマホとかでどうにか出来るのでしょうか?
聴きたい音楽や映画がAmazonとかの配信サービスでも満たせるものなら、スマホの方が便利ですよ
動画見るには対応が必要ですが
書込番号:25489516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一つ前から現在の車に移行するときに同様にCD/DVDからの切り替えを行いました。
カローラクロスの場合、スマホ接続、t-コネクト契約によるインターネット接続で
直接音楽サイトやサービスを利用など複数の選択肢がありそうですが、
CD/DVDに近しいとなりますとパソコンなどでUSBメモリに音楽ファイルを転送し、
車のUSBポートに刺す形になるかと思われます。
カタログ36ページのディスプレイオーディオ基本機能内、「USB入力/動画/音楽再生/給電」の機能ですね。
なるべく干渉しないようミニサイズのUSBメモリが良いかと。
(タイプCだのマイクロだの、接続規格はファイルを転送するパソコン、実車両、メモリの一致が必要なのでお気をつけて)
amazon 一例)
【 サンディスク 正規品 】5年保証 USBメモリ 64GB USB 2.0 超小型 SanDisk Cruzer Fit SDCZ33-064G-JA57
書込番号:25489552
3点

CDだけならCDチェンジャー(CD10枚入るの)とか
後部座席にカー用品店で2万円ぐらいで購入取り付け
して貰うか、DVDを見たいとなったらナビの交換を
考えないと
車が残クレで2〜3年で返す予定が無いなら
今の車ってナビとラジオだけってあるのと思う
最低CD入れられると思うけど
書込番号:25489580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにCD音楽とかなら他のメディア(USB)に入れて聞けば良いし、DVD動画なら、安いポータブルDVDプレーヤーの方が良いのでは。
書込番号:25489618
3点

ワシはディスク派なんで、最近の配信やメモリー系の音源はどうも苦手で、出来ればクルマはカセットテープにしたいぐらい。
書込番号:25489643 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

質問した者です。
ディスプレイオーディオのオプションでCD DVD機器がないと言うことです。
ノアとかには設定されてるのにと言う質問です。
CDやDVDを見聞きしたいのですが
皆さんはどうしてるのかな?と思いまして。
不慣れなものですいません。
書込番号:25489771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Garrrr250さん
CDはいいけどDVDは駄目だよ。運転中に動画見てると、事故ってさ、相手の家族に一生消えない傷を負わせるんだよね。
無論、自分も一生をかけて償わなければいけないんだよ。
だから、運転中はブルートゥースで音楽を聴いてくださいね。
書込番号:25490162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数年前から車載のCD・DVDプレーヤーは使わなくなりました。
音楽はSpotifyやなんかをBluetoothで。
動画は同乗者がそれぞれにスマホで見てますね。
書込番号:25490188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 我慢ッす・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25490189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` アタシわUSBッす・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25490197
3点

私は去年の12月に変更後のカローラツーリングを納車し乗っています。 USBが全てTYPE-Cに代わってしまいましたが、同じカローラなら、グローブボックスの右側にTYPE-Cがあると思いますが、そこはナビと繋がっている場所で、そこにパソコンなどに繋げるメディア(CDやブルーレイなど)を挿すとカローラのナビでCDでもブルーレイでも見られますよ。
確かYouTubeでも出ていた様な気がします。
書込番号:25490362 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん回答有難う御座いました。
カロクロが来たらとりあえず1番簡単そうなPC用外付けのCD DVD機器をUSBに接続でやってみます。
>ケン50さん の方法でやってみます。
有難う御座いました。
書込番号:25491703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Garrrr250さん
> カロクロが来たらとりあえず1番簡単そうなPC用外付けのCD DVD機器をUSBに接続でやってみます。
そう言う事ですか?
DVD機器や映像なら、HDMI端子からの入力だったりして?
その為にDOPにHDMI端子の設定が有った気がしますよ!
良く知らないですが、PC用外付けのCD DVD機器のUSB出力って、何ですか? それって、入力では? 知らんけど!
書込番号:25491758
3点

>Kouji!さん
カローラツーリング DVDで検索したらYouTubeでPC用の外付け機器をUSBに繋げると見聞きできるとなってます。
YouTube見てみて下さい
書込番号:25492441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Garrrr250さん
了解です。
自分の勘違いも有りますが、後期型のカロクロにも繋がると好いですね!
ディスプレーオーディオも新しくなって、いろいろ仕様違いの情報も有りますが・・・
USB接続で、ディスプレーオーディオ側が認識するって事ですね!
HDMIは、画像入力の勘違いでした、自分は、拡張性を考えてHDMI端子を付けました!
何に使おうかな? Amazon Fire TV Stickとか使えるのかな? 知らんけど!
書込番号:25493228
0点

>Kouji!さん
カロクロが来たらやってみる価値ありと判断しました。3000円〜4000円ぐらいで買えるので
なんせCD100枚ぐらいとDVD50枚ぐいあるのでスマホやPCからUSBにコピーがめんどくさそうなので
CDチェンジする方がめんどくさいだろって言ってきそうですが
書込番号:25493774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://camp-fire.jp/projects/view/772625?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show
これはいいと思います。
書込番号:25823582
1点



車の買い替えを検討しています。
ヤリスクロスHEV E-fourかカローラクロスHEV E-fourで悩んでいます。
E-fourは私の認識では発進時や滑ったら、四駆になりトルク配分して制御すると思っていました?(制御不要と判断されれば二駆で走行)
問題はヤリスクロスe-fourは車速制限があり(70km/h以上では、前輪駆動となり、後輪のアシストはなくなります。)
とトヨタのホームページのFAQに書いてあるのを発見したのですが本当でしょうか?
ヤリスクロスのE-fourはアシスト四駆と考えたら方が良いのでしょうか?
又、カローラクロスにはそのような事は書いてなく車速制限なしで発進時や滑った時に四駆の制御になるとの認識では良いのでしょうか?(制御不要と判断されれば二駆での走行)
雪道大好き人間の私としては大問題ですので詳しい方回答下さい。
事実ならカロクロ購入が有力になります。
Dの担当は新人らしく誰かに聞いたりするので当てにならず不安だし面倒なので聞きたく有りません。
詳しい方回答下さい。
書込番号:25620737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Garrrr250さん
> 問題はヤリスクロスe-fourは車速制限があり(70km/h以上では、前輪駆動となり、後輪のアシストはなくなります。)
> とトヨタのホームページのFAQに書いてあるのを発見したのですが本当でしょうか?
本当です!
カロクロの前期型やシエンタのe-fourは、同じく 70km/h以上では、前輪駆動です。
> カローラクロスにはそのような事は書いてなく車速制限なしで発進時や滑った時に
> 四駆の制御になるとの認識では良いのでしょうか?(制御不要と判断されれば二駆での走行)
速度制限がない訳では、なく、Rav4は、上限、180km/hとの制限がある様ですから、カロクロも
同じか? 使用域では、問題無い範囲だと考えます。
減速時の回生ブレーキでは、後輪も常に、制動するので、充電量も多く、前期型との大きな違いです。
前期型は、殆ど、後輪の回生ブレーキは、有りません。
> 雪道大好き人間の私としては大問題ですので詳しい方回答下さい。
> 事実ならカロクロ購入が有力になります。
雪の下り坂とか、「B」ギアを多用して、後輪にも制動がっ掛かるので、安定して良いです。
雪道での安定感は、前期型でも問題無かったですが、新型の方が余裕が増したと言うか?
好い感じです!
ただ、ヤリスクロスの e-fourには、乗った事が無いので、車重が軽いとか、そんな点での
ハンドリングの違いとか? 不明の為、カロクロでの判断のみです! 知らんけど!
書込番号:25621482
4点

>Garrrr250さん
リアモータ出力の特性を数字で比較してみると
・最大トルク比 = 84/52 = 1.6倍
・最高出力比 = 30/3.9 = 7.7倍
ヤリスクロスは、(最高出力小だが)低速トルクはそこそこあるということですね。
つまり
・ヤリスクロスは低速トルク(=発進用)だけの生活四駆!
・カローラクロスは、発進用+走行用
ということだと思います。
雪道大好きなら、カローラクロスしかないですね!
-----------------------------
カローラクロス(マイナーチェンジ後) リアモータースペック
最高出力 kW(PS) [30(41)]
最大トルク N・m(kgf・m) [84(8.6)]
ヤリスクロス リアモータースペック
最高出力 kW(PS) ー [3.9(5.3)]
最大トルク N・m(kgf・m) ー [52(5.3)]
書込番号:25621565
8点

>Kouji!さん
>MIG13さん
どうやらヤリクロはなんちゃって四駆のようですね。まぁ最低限の事は出来る的のようですね。
ヤリクロのリアモーター5.3PSではアシスト程度しか出来ないのでしょうね。
書込番号:25621634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金曜日にトヨタに問い合わせしました。
ヤリクロやシエンタは車速制限あり70kmで間違えないとの事です。70km以上はFFに固定だそうです。
あくまでアシストと言ってました。
よくよく考えればリアモーターが5.3PSじゃ最低限でしょうね。
カロクロは車速制限はないとの事です。
燃費が良く車速制限のないHEVのE-fourカロクロに決めました。
有難う御座いました。
書込番号:25627779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方初期モデルを使用しておりますが、ハッキリ言ってE-Fourは雪道ダメですよ。
シャーベット路面での坂は登れませんし、雪が深いと普通にハマります。
唯一差を感じるとすれば、交差点の発信時にスムーズに発信出来る程度ですかね。
書込番号:25802505
2点

>北の設備屋さん
> 当方初期モデルを使用しておりますが、ハッキリ言ってE-Fourは雪道ダメですよ。
改良前と新型では後輪モータの容量とか、雲泥の差ですよ!
ただ、初期モデルでもスキー場通いをしたけど、少し位の雪なら問題なかったな?
明らかに、FFとの違いは有ったけど、新型で燃費が気に成らないなら、E-fourも有りだと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:25815158
4点



改良後のディーラーOPでパイオニア製のスピーカーが有りますが、どなたか交換された方いらっしゃいますか?
価格が工賃込みで52,000円位と結構高価なのですが、音質はノーマルと比較していかがでしょうか?
費用対効果が薄いのであれば、同じパイオニアから出ているカロクロ専用のツィーターキット購入、適合のツィーターも考えています。こちらは工賃込みで26,000円位で済みそうです。
ヘッドユニットがDAなので、あまり期待できないでしょうか?
書込番号:25800069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルイ君大好きさん
こんにちは、車種は違いますが、ノーマルではイコライザーでの調整も思うような音が得られず、パイオニアのTS-C173Sにしました。
17インチだったことからバッフルを購入し、D営業マンとは長い付き合いだったので工事費無料でやって頂きました。
ツイーターが左右ダッシュボード上に付き、高音レベルは-3db, フラット、+3dbと切替出来ますが、+3dbで使っています。
詳しくは、当方のユーザーレビューをご覧ください。
イコライザーはフラットに戻して丁度いいです。
書込番号:25800159
3点

>里いもさん
ありがとうございます。
カローラクロスはナビレスが選択出来ず、残念です。
しかもスピーカーも純正オプション以外、保証の関係上、推奨されておりません。
ですので純正オプション、専用ツィーターキット以外考えておりません。
書込番号:25800250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”車種は違いますが”
全く違う車種とスピーカーじゃ、然程参考にはならないかと思いますが (-_-メ)
ま、最初からついているスピーカーと別売りを比べれば見栄えだけでも直ぐに判りますが、少しは良くはなるでしょう。
それだけ、元からついているスピーカーは、音が出るだけ程度。
書込番号:25800638
4点

>YS-2さん
ありがとうございます。
ですよねー、やはりコストカットの為、余りお金掛けないのですね。
前車は楽ナビでしたが、スピーカー交換しなくても、それなりに鳴っておりました。
やはり、ヘッドユニットもそれなりに大事なのだなと、痛感しました。
やはり、標準のディスプレイオーディオだと、スピーカー交換しても余り効果無さそうですね。
書込番号:25800729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”スピーカー交換しても余り効果無さそうですね。”
いえいえ、そうでもないですよ。
”こちらは工賃込みで26,000円位で済みそうです”
2〜3万円程度の出費なら試してみる価値はあります。家庭用も一番出音の違いが判るのはスピーカーですからね。
書込番号:25800744
1点

>YS-2さん
ありがとうございます。
そうですか、スピーカーだけでも効果ありそうですか!
添付のツィーターのみ交換しても、効果ありそうですかね?
純正はフロントガラスにツィーターが向いていて、カロのキット使用で正面に向きます。
これだと専用キット、カロのツィーター工賃込みで26,000円くらいで出来そうです。
書込番号:25801553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”スピーカーだけでも効果ありそうですか!”
確約はできませんが、最初から付いているスピーカーに比べればまだ ”マシ”とお考え下さい。
それだけ元のはショボいという言い方も出来ます (笑)
書込番号:25801838
2点

家庭用でも同じですが変え難い部分がより重要になると思います。
スピーカーユニット、エンクロージャー、部屋。
手軽にスピーカーユニットのみを交換しただけでフラットな特性というのは奇跡で、測定器を使うと残念な結果でしょう。
昨今では普及機はパイオニアその他、拘る方はエタニなどのDSPを使用し環境に合わせる方が近道となってきました。
よく聴く楽曲に合えばスピーカー交換は良いのですが、幅広く聴く予定でしたら高額となりますが、専用のTOON Xなどお調べになってみては如何でしょう。
書込番号:25801899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
>すいらむおさん
ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:25802875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアのスピーカーつけましたよ。
納車時にすでに取り付けされてたのでノーマルと聴き比べは出来てはないですが…
以前乗っていた車はノーマルスピーカーだったのでそれと比べると結構違いますね。確かにちょっと高いですけど保証云々の話もあったのでパイオニアスピーカーつけました。
ちなみにツイーターTS-T930も取り付けしてます。こちらは後付なのでノーマルと比べていい高音出ますね。
どちらも個人的には不満はなく、満足してます。
つい最近までTOON Xの存在を知らなかったので自分はこっちが気になってます。
書込番号:25803396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>-D4C-さん
ありがとうございます。
実際に付けられたのですね。
しかもツィーターは上位の930で。
当方は下位の730で検討中です。
満足されているとの事、羨ましいです。
とりあえずツィーターのみ変えて、様子を見ようか考え中です。
高音域だけでも、改善されれば印象が変わるかも知れないので。
書込番号:25804424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルイ君大好きさん
カロクロ用ツイーターキットを流用して、他社の2ウエイを取り付けました。
フロントガラスの反射音ではなくダイレクトに伝わるので音がクリアになります。
キットに適合するツイーター「TS-T730」は2ウエイの「TS-C1730S」と同じと思われますが、
前車で付けていた「TS-C1730S」のツイーターは中高域の解像度が高く良い音でした。
費用対効果としてはツイーターキット+TS-T730をお勧めします。
しかしネットワークにレベル調整が無いので、高音がきついと感じた場合等調整(減衰)できないのでご注意下さい。
保障の縛りが無ければレベル調整付の「TS-C1730SU」+メタルバッフルが一推しなのですが・・・。
「音」の好みは人それぞれなので、あれこれ試行錯誤するのも「楽」しみだと思います。(別名「沼」)
書込番号:25804564
2点

>メカおやじ.comさん
ありがとうございます。
当方希望の730が費用的にもお勧めとの事。
参考になります。
それにディーラーopのパイオニアスピーカーを加えれば、なお満足度が高くなると!
本音は、フロントだけ社外の好みのを付けたいのですが。
そちらの方がお安いのですが、保証の事を考えると純正になってしまいますね。
ところで、高音がきついと感じた場合、ディスプレイオーディオの方で調整しても効果はないのでしょうか?
書込番号:25804865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高音がきついの表現が曖昧でしたね。
音量と音質の違いと表現すれば良いでしょうか。
ウーハーに比べてツイーターの音量が大きく煩く感じる場合は、ネットワークでツイーターの音量を下げる。
高音域の音質が強く耳障りな場合は、イコライザーで高音域を下げる。
2ウエイの場合ウーハーに比べてツイーターの方が耳までの距離が短いため音量が大きく感じられ、
ツイーターの音量レベルを下げることでウーハーとの繋がりが良くなる事があります。
一般論であり車や設置状況よって良否は異り、
やってみなければ分からないのですが微調整はできた方が良いです。
とりあえず直感を信じてやってみて、ダメなら試行錯誤するのも楽しみだと思います。(沼)
書込番号:25805774
0点

>メカおやじ.comさん
ありがとうございます。
なるほど、そういう事なのですね。
トヨタ車全般ですが、保証がどうしても引っ掛かって来ますよね。
また知識が増えました、ありがとうございます。
書込番号:25806122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
みなさま、色々なご意見ありがとうございました。
色々なご意見がお聞き出来、相談して良かったです。
また機会があれば、よろしくお願いします。
それでは、今から仕事なので行ってきます!
書込番号:25810061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、2019年RAV4ハイブリッドGに乗っていますが、7月末に2回目の車検となります。
年金生活という年齢から、もう少し小さい車への乗り換えを考えており、RAV4の売却には今がチャンスかと思い、買い替える車としてヤリスクロスを考えましたが、生産中止となったことから、現在、魅力的なカローラクロスの購入を考えております。
RAV4の下取り金額を入れても140万円ほど持ち出しになりますが、3年から5年後にはカローラクロスの売却を考えており、その売却金で、おそらく140万円の持ち出しはほぼカバーされるのでは?と皮算用しております。(先々RAV4のリセールバリューは相当下落するのでは?と思っています。)
高齢でもあり、(田舎在住で車は必要不可欠)RAV4を売却せず乗り続け140万円の持ち出しなしとすべきか、それともRAV4を売却し3年〜5年後に持ち出しも解消するであろうから、乗りたいと思うカローラクロスを購入すべきか?皆様のご意見を伺いたく。
好きにしろ!ということかと思いますが、「買いたい」という気持ちと、年金生活で一時的?とはいえ現時点での高額な持ち出しは避けるべき?という思いと葛藤しております。
9点

>riobrasilさん
このまま乗り続ける(乗りつぶす)事を提案します
140万円は大金です
急な出費のためと老後の為にとっておいた方が良いと思います。
書込番号:25772245
21点

>riobrasilさん
自分も乗り潰すに一票です。
ラブフォーもカロクロも大して変わらないですし、将来、体調含めてどうなるかわからないのに140万も出すのは無意味。
若しくは軽自動車evにしてランニングコストを軽減していくべきです。
書込番号:25772257 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

乗り潰すでよいでしょうね
書込番号:25772272 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

|
|
|、∧
|Д゚ 乗り潰す・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25772282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

神楽坂46さん、あかビー・ケロさん、私はとてもいいひとですさん、☆M6☆MarkUさん
皆さま、早速ご意見ありがとうございました。
共通に「乗りつぶす」というご意見ですが、そうですか・・・。やっぱり。
ただ、今回のカローラクロスの「パノラマルーフ」「アドバンストパーク」「1,500W給電」「パノラミックビューモニター」など、現在のRAV4にはない装備であり、見てみたい、経験してみたい、といった気持ちも強く、現在140万円使っても、数年後の価値はRAV4(8年〜10年落ち)はせいぜい100万円、カローラクロス(3年〜5年落ち)は200万円ぐらいで、これから新車に乗って失うのは40万円だとすれば、悪くないのでは?と思ってしまっているのです。考え方が間違っていますか?そんなに買いたいならば買えばいいじゃん!相談なんかするなよ!ですかね?、
書込番号:25772325
3点

|
|
|、∧
|ω・` カロクロオススメ♪
⊂)
|/
|
書込番号:25772363
4点

年金生活でも買えるのでしたらいいんじゃないですか。
ねんきん定期便を見る限り、自分だと軽自動車が買えるかどうかすら不安です。
書込番号:25772368
8点

安全装備が上がるなら買い替えあり。
あまり変わらないならそのままかな。
でも、お金のかかる趣味やローンがなければ買い替えしちゃってもいいんじゃない。
書込番号:25772391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>riobrasilさん
> ただ、今回のカローラクロスの「パノラマルーフ」「アドバンストパーク」「1,500W給電」「パノラミックビューモニター」など、
> 現在のRAV4にはない装備であり、見てみたい、経験してみたい、といった気持ちも強く、
確かに、新型カロクロ好いですよ!
無理なら考えない訳で、買い替えるならその気持ちを大事にするのも良いかも?
確かに、普通に考えたら乗り潰すに一票だろうけど、それじゃ、人生が楽しく無いじゃないですか?
買い替えられて、何か有ったら売却すれば済むだけで、リセールだから何が有るかはわからないけど
人生の最後の楽しみじゃ無いけど、好きな事に一票で好いんじゃないですか? 知らんけど!
書込番号:25772396
6点

年金生活のご年齢で、欲しい乗りたい車があり、悩めることは幸せだと思います。生活困難な方は悩めないですからね。
家族の同意もあれば「買い」でよろしいのでは?
書込番号:25772481 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんの買い換える理由の一つに、もう少し小さい車との記述がありましたけどそれはいいのですか?
いいのなら乗り続ける、どうしても不安なら買い換える、でいいのではありませんか。
書込番号:25772598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤリスクロスもダイハツの時のように数ヶ月待てば買えるはず。
じゃあ車検は?となりますが、ユーザー車検をすればRAV4程度なら6万円くらいで通せます。
140万持ち出しの金があるのであれば6万くらい出せるでしょうし、ヤリスクロス買うのであればカロクロのように140万持ち出す事もありません。
〉年金生活という年齢から、もう少し小さい車への乗り換えを考えており
という自分の意思を尊重するのか、大して変わらないカロクロに140万も出すのか…
〉3年から5年後にはカローラクロスの売却を考えており、
手放す気があるなら損でしかないと思うけど、どうしても無駄金を使いたいというならご自由に。
正直割高なSUVである必要も無いしね。
書込番号:25772606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

年金生活とは言え、140万円がスレ主さんの懐事情にどの程度影響があるのか分からないですが、買いたいと思うクルマと資産があれば買い替える方に一票です
最近よく思うのは、あの世に持っていけるモノは何もなく、いろいろな思い出とか記憶ぐらいのものでしょう
日本人はとにかく心配性な人が多いですが、健康な体をお持ちであれば、もしもに備えて大金をずっと口座に眠らせたままってのはもったいないなと個人的には思います
書込番号:25772612
6点

>3年から5年後にはカローラクロスの売却を考えており、
私ならカローラクロスに買い替えますね。少しでも買える余裕があるのならですが。
人生は一度しかありませんので車ライフも楽しみたいです。欲しい車があるなんていいと思いますけどね。
ただスレ主の買い替える理由の優先度を再確認した方がいいと思います。
例えば
・日常生活においてRAV4は少し大きく感じるようになったとか。
・燃費、税金を少しでも安くしたいとか。
・安全のためトヨタ最新の安全機能や「1,500W給電」など欲しい機能を装備した車に乗っておきたいとか。
あまり高速に乗らないのであれば関係無いのですが、トヨタ最新のACCを使った高速道路走行はとても楽チンですよ。
ただただカローラクロスが欲しいというのもアリだと思いますが、車格が下がりますので、質感やRAV4で装備されていた装備が無いとか、気になる人もいるので確認が必要かと思いますよ。
書込番号:25772616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分なら現役時代に好きな車に一通り乗って、年金生活になる前に車を手放して、車を必要としない場所に引っ越しますね
既にそういう場所を選んで住んでますが、いい年で事故起こしたくないので
それはともかく、要するに「欲しい」わけですよね
単に生活に必要な足ならパノラマルーフなんて必要ないわけで
数年後に売却と言っても、そこでまた新しいクルマに買い換えるに決まっているわけで、大衆車を売り買いして得するわけもなく
腹を括って車なし生活に移行できないなら、物欲に従って欲しいクルマに乗り続けましょう
書込番号:25772623
6点


|
|
|、∧
|Д゚ ヤリス、アクアなら
⊂) もっと買い替えおすすめッす・・・!!!
|/
|
書込番号:25772693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、本当にありがとうございます。
こんな、どうでもいい「勝手にすれば?」という質問に、たくさんの貴重なご意見いただき、本当に感謝いたします。
>コウ吉ちゃんさん
安全装備のレベルは間違いなく上がります。国交省、独立行政法人の行った「自動車安全性能テスト」でも5年前取得したRAV4との差は段違いであり、また駐車時などの支援も十分だと思います。
ゴルフほかお金のかかる趣味もなく、また幸いなことにローン等もありません。
ご意見ありがとうございました。
>Kouji!さん
今回、パスすると、のちのち後悔するような気もします。他は我慢します。残り少ない人生ですから買い替えちゃってもいいですよね。 ご意見ありがとうございました。
>かぼちゃスイーツさん
そうなんです。家内はやや否定的ですが、その理由も「今回が最後だから・・・」と言って何回か車を買い替えてきたものですから、「また〜?」と、ややあきらめのような状況で、しぶしぶOKとなっています。
ということで、今回、皆さんのご意見を聞き、最終結論を出そうということになりました。
ご意見ありがとうございました。
>関電ドコモさん
カロクロはRAV4より大幅に小さくなるわけではありませんが、一回り小さくなります。
今回は、どちらかというとカロクロの装備に魅力を感じて買い替えしようか、と考えはじめました。
したがって、3年〜5年で買い替えを検討し、次回は買い物等に使う中古の軽自動車購入を考えております。
ご意見ありがとうございました。
>じゅりえ〜ったさん
おっしゃっていること、全てごもっともです。お金の面ではより節約した方法があるかと思いますが、これまで経験のないカロクロの
装備を体験してみたい、という気持ちと戦っております。
3年〜5年後にカロクロを手放すつもりで、その時点の売却価格がどうなるかわかりませんが、100%無駄金になってしまうことはないのかな?と、この点はノーテンキで思っております。
ご意見ありがとうございました。
>しいたけがきらいですさん
「最近よく思うのは、あの世に持っていけるモノは何もなく、いろいろな思い出とか記憶ぐらいのものでしょう」
全く同感です。私は「心配性」ですが、車に関してだけはなぜか「心配性」は頭から離れてしまいます。
ご意見ありがとうございました。
>ラpinwさん
「人生は一度しかありませんので車ライフも楽しみたいです。」
これなんです。やはり、車大好き人間としては、一台でも多くの、また種類の車に乗ってみたいですよね。
買い替えの優先度ですが、今は「未経験の装備を体験したい、防災などにも1,500Wの給電設備は有効」という気持ちです。
また、確かにRAV4に比べると車格が下がり、排気量なども小さくなって、力不足は否めません。また運転席の位置記憶がなくなったりしますが、それ以上にカロクロの装備には魅力を感じています。
ご意見ありがとうございました。
>9801UVさん
「腹を括って車なし生活に移行できないなら、物欲に従って欲しいクルマに乗り続けましょう」
私の結論を出していただいたようです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25772733
2点

>☆M6☆ MarkUさん
当初の買い替えの大きな理由の一つに「駐車等楽なもう少し小さい車を」という理由があり、確かにライズ、ヤリス、アクアなども買い替え対象でした。
ただ、毎年墓参りなどで長距離運転をしていることから、買い替え理由の優先順位が下がって、RAV4より少しでも小さく、より装備が充実したカロクロに興味を惹かれてしまいました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25772754
4点

>もう少し小さい車への乗り換えを考えており
ほとんど変わらないのでは?幅3cm、全長11cm、最小回転半径30cm。
最小回転半径は効いてきそうですが、車はけっして小さくないかと。狭い場所での切り返し以外で差は感じないのでは?
ヴェゼル位なら小さく感じると思いますけど。
書込番号:25772799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 小さくする重要度が下がったのなら
⊂) カローラクロスも悪くないと思います・・・
|/
|
書込番号:25772841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>riobrasilさん
全く違う視点ですが年金水準の維持は大丈夫ですかね?
・日本人による円売り増(NISAで海外に投資とか)
・日本の自動車会社の10年後の収益見込み
・益々進む少子化
を見ていると年金水準の維持に疑念が生じます。
というわけで、私がスレ主さんの立場なら手元資金を厚くします。
書込番号:25772945
2点

>MIG13さん
余計なお世話だと思う。
確かにそれを頭に入れた方がいいかもしれないけど。
スレ主は背中を押して欲しいんだよ。
買い替えが出来る環境にあるみたいだから大丈夫じゃない。
書込番号:25773010 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>riobrasilさん
私も年金生活者ですが、カロクロ買いました。
RAV4からするとほんの少し小さくなるだけで
あまりダウンサイジングされるとは思えませんが
私としては買い換え一択です。
私も本来は、ルーミーを狙っていたのですが
例のダイハツの問題で消えました。
今になって新型が発売するようですが、あと一月もすれば
納車されると思うのでガッカリです。
3年後にカロクロの中古価格で150万円はムリかと思いますが
思いきって買った方が良いですよ。
金は天下の回りものです。
書込番号:25773260
4点

>riobrasilさん
私なら、欲しい、乗ってみたい車があるなら、そして経済的に行けそうなら、迷いなく買い換えます。
金は天下の周りのも、何とかなります。
寿命はどうにもなりません。
高齢者にとって一番貴重なものは時間です。
金で時間が買えるなら、そしてその金があるなら、安いものです。
書込番号:25773279
5点

>ARWさん
同じ年金生活者のARWさんからの「買い換え一択」というご意見、心強い限りです。
もう決まりですね。
これから契約となると納車は11月〜12月になるようです。
クリスマスプレゼント、楽しみにしたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
>SMLO&Rさん
>高齢者にとって一番貴重なものは時間です。
おっしゃる通りですね。
>金で時間が買えるなら、そしてその金があるなら、安いものです。
お金はあまりありませんが、なんとかなる、と思って時間を買いたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25773435
5点

>MIG13さん
>というわけで、私がスレ主さんの立場なら手元資金を厚くします。
でも、インフレ進んだら溶けるし、NISAにしたって外貨預金にしたって確実性はないわけで、
それらで溶かしちゃうこともあるかもしれない。
欲しいものには使っちまえ!が私の方針であります。
残りの人生も短いことだし・・・
でも、欲しい車は売ってもらえなくて買えなかったし、他に欲しい車もない・・・
書込番号:25773489
4点

>3年から5年後にはカローラクロスの売却を考えており、その売却金で、
>おそらく140万円の持ち出しはほぼカバーされるのでは?と皮算用しております。
バッテリー技術のブレークスルーが生じればガソリン車の再販は期待できない乗り潰すしかない時代になっているかも知れません。
非常に悩ましい時代です。
書込番号:25775044
0点

>まきたろうさん
私もこれまでの結果は「欲しいものには使っちまえ」となっていますが、結論に到達するまでは優柔不断で困っています。
今回も自分で決めればいいじゃん、という問題を、恥ずかしながら皆様に相談させていただくような体たらくです。
そうです。残りの人生は短いんです。
ご意見ありがとうございました。
>奈良のZXさん
身勝手ですが、5年後ぐらいまではリセール業界は現状のままであって欲しいです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25775137
0点

はじめまして。
私も高齢者ですが、4〜5年後のソフトウェア ビハインド ビークルのカローラクロスを狙っています。
その時の状況次第ではやはりSDVのヤリスクロスでも良いかもしれません。
いかがでしょうか。最新型ですよ。
高齢になっても最新のADASに乗っていたい私がいるものですから。
書込番号:25775445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しのぶもぢずりさん
初めまして
>高齢になっても最新のADASに乗っていたい私がいるものですから。
同じです。
ADASに対する進歩は凄まじいものがあり、「懐具合」が許せば、短期で買い換えていきたいですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25775578
1点

以下は返信したつもりの書き込みです。発信していなかったようでお詫びいたします。
>コピスタスフグさん
おっしゃる通り、カロクロはRAV4と比較してもそれほど変わらない大きさですね。
もう少し小さい車への乗り換え希望は、改良型のカローラクロスの装備を知って優先順位が下がってしまい、少しでもRAV4より小さければ良しとしようという気持ちになってしまいました。
ご意見ありがとうございました。
>☆M6☆ MarkUさん
>小さくする重要度が下がったのなら
カローラクロスも悪くないと思います・・・
ご同意いただきありがとうございました。
>MIG13さん
年金水準の維持については私も疑問に思っていますが、車が唯一の趣味という私としては今回の改良型カローラクロスの装備は憧れだったもので、今後の節約次第で何とかなるだろう、と思ってしまいました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25775587
2点

自分も年金生活者ですがカラーラクロスを買って満足しております。
ボディサイズはRAV4より少し小さいくらいで不安があると思いますが、最小回転数が5.2mでカローラクロスクロスよりボディが小さいヤリスクロス(5.3m)より小回りがききやすく駐車が楽になると思います。
書込番号:25775819
3点

三月の晴れた日、マイナー前のカローラクロスに試乗しました。
あの特大のパノラマルーフは遮蔽カーテンで閉めて乗っていましたが、同乗者は上の方が暑くてと不評でした。
私も晴れた日は困るなと思い、
パノラマルーフは買わずとその時決めました。
書込番号:25777197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三月の晴れた日、マイナー前のカローラクロスに試乗しました。
あの大きなパノラマルーフは遮蔽カーテンで閉めて乗っていましたが、同乗者は上の方が暑くてと不評でした。
私も晴れた日は困るなと思い、パノラマルーフは買わずとその時決めました。
書込番号:25777207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>riobrasilさん
実は私も年金生活になってからカローラクロス2台買っていますよ。
買い換え理由は、先進安全装備にあります。
是非この機会に車両更新してください。
>カローラクロスの「パノラマルーフ」「アドバンストパーク」「1,500W給電」
「パノラミックビューモニター」など、現在のRAV4にはない装備であり、見てみたい、
経験してみたい、といった気持ちも強く・・・
快適装備もそうですが、先進安全装備の充実がありますね。5年前のRAV4からかなり
進化していると思いますよ。
カローラクロス前期型と後期型でも随分安全装備に進化がありましたから。
レーダークルーズコントロールでも4年前のC-HRでは、前走行車をよく見失うことがあり、
前期型のカローラクロスでは、ゼブラゾーンを認識せず突っ込んでいきましたが、後期型
のカローラクロスでは、シッカリ認識しトレースしてくれます。
一般道のゼブラゾーンではステアリングに警報音又は振動で知らせてアシストもしてくれます。
また、危険に近づけないPDAも装備され自車速度と前方車両の車間距離を近づき
過ぎないように穏やかに減速してくれます。
書込番号:25777502
5点

>riobrasilさん
今年から年金生活者になったものです。
今の愛車は11年乗り続けたプリウスαですが、いい加減買い替えなくちゃなあと思いつつも、高価な新車に買い換えるのもどうかと思っていましたが、色々考えた末、結局以前から気になっていたカローラクロスを先々月注文してしまいました。
選んだのはZ Efour寒冷地仕様なので、雪は降らない県に住む年金生活者なのに、はたから見ればなんで?ですが、
決め手は、
最新の安全システム・運転補助システムが装備されている点と、ある程度の大きさ(車体サイズ)、そして趣味が登山なので登山口まで安全に到着できる点です。
車に求めるものは当然若い方とは重点が変わってきますので、riobrasilさんの選択は理解できますし、
状況によっては早めに中古の軽に乗換えかな、と。
riobrasilさんが立てられたこのスレと皆さんのご意見を拝見した上で、私の買い替え判断は間違いではなかったかな、と思えてきました。
書込番号:25777558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北国のっちゃんですさん
同年配の方から買って満足されていらっしゃるというお話をいただき、「買うぞ!」という気持ちがより強くなりました。
ご意見ありがとうございました。
>しのぶもぢずりさん
パノラマサンルーフについては賛否両論ですね。確かに「暑い!」という意見もある一方、サンルーフの大きさに感動され、夜のサンルーフを満喫されていられる方もいらっしゃるようです。まだ、迷っています。
ご意見ありがとうございました。
>マナパパリンさん
カローラクロス2台購入とは凄いですね。
先日、ユーチューブだったか国交省、独立行政法人の行った「自動車安全性能テスト」を見て5年前取得したRAV4との差は段違いであることを知りました。年寄には安全装備の充実が何よりですね。期待したいと思います。
ご意見ありがとうございました。、
>dashoneさん
年金生活者としては私が先輩になると思いますが、カローラクロス購入者としては先輩ですね。
Z Efour寒冷地仕様の発注とは羨ましい。
安全装備、快適装備のオプションは極力購入したいと思っています。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25777905
1点

>riobrasilさん
先にカロクロ E four乗っているものです。VOXYガソリンから乗り換えましたが先日の気温34度の時に肩から上は少し暑かったです。(ノーマルルーフ)
ハイブリットは初めてなのでガソリン車よりエアコンの効きが悪いのか?ルーフの遮熱に問題が有るのか?暑かったです。
パノラマにしなくて正解と思いました。参考までに
書込番号:25778014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garrrr250さん
そうですか。ユーチューブでパノラマルーフを開けた時の後部座席から前を見た映像なんか見ると、「いいなあ」!」と思ってしまっていて暑さは何とかエアコンなどを使って我慢出来ないかな?と安易に考えています。近くでパノラマルーフ付きの試乗車を探しているのですが見当たりません。悩ましい!
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25778074
1点

>riobrasilさん
カロクロ E fourパノラマルーフに乗っています。
今の時期でも晴れた日に開けるとたしかに暑いです。
真夏は、まだ未経験ですがどうなるのか?
自分が後席に乗らない、家族を乗せないなら、不要だと思います。
旅行とかで、後席に家族を乗せるなら、喜ばれることは間違いないですね。
特に桜並木を走ると感動されると思います。
年中使うものでもないので、その瞬間のためだけでも有れば重宝しますね。
書込番号:25778667
2点

>corocroさん
先週末、パノラマルーフ付き展示車の運転席に乗ってみましたが、確かに運転席から、また助手席(家内が通常座ります)からは
背中の後ろになりますから暑くなるだけであれば不要かも?ですね。
ただ、小学3年の孫を学童に迎えに行くケース、また娘家族と一緒になることもあり、パノラマルーフを楽しんでもらえれば、とも思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25778883
1点

>riobrasilさん
私も2台目のカローラクロスを買うとき、前回と全く同じオプション装備を選択し、
パノラマルーフを追加するかについて最後まで悩みましたが、結局ノーマルルーフ
にしました。
確かに後席に乗った時の上空の景色は最高だと思いますが、自分は前席の
ドライバーで助手席は家内になるわけで、また大型車から車内を見られているようで、
それもどうかと思いました。
IRカットガラスのパノラマルーフではないので、熱がそのまま車内に入って暑いと聞き
家族から反対の意見がありました。
以前他車ですが、パノラマルーフの車両に乗っていたことがあり、その時は暑さを軽減
するためフィルムを貼ったものの爽快さが半減していました。
参考情報ですが、カローラクロスの場合、パノラマルーフを装備していると売却時、
オプション価格分よりも高額にとってもらえるそうですよ。
riobrasilさん よく悩んでお決めください。
書込番号:25779298
1点

>マナパパリンさん
悩まれてノーマルルーフにされたんですね。確かにパノラマルーフでも暑くない、といった意見は見当たりませんから、賢明な選択だと思います。
これまで優柔不断な私は「やらぬ後悔」ばかりでした。ただ、もう先が短い現在、「やらぬ後悔より、やる後悔」「迷ったら行動する」でいきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25779480
2点

販社によるだろうけど納期が12月以降になってます。停止が間近かも知れませんね?
お気おつけて下さい。
書込番号:25780547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>riobrasilさん
新型に乗換えて、パノラマルーフからノーマルルーフに乗換えましたが、夏の暑さはそんなに
気に成らないと思いますが、慣れると年に数回しか開けないので、費用対効果で、改良前の1年間で
飽きました!
そこで、皆さんが書いてないパノラマルーフの好い所を一つ!
実は、雨天の雨音が静かですよ!
他社のSUVと乗り継いでますが、意外とルーフの鋼板に当たる雨音が頭上の空間で反響して
うるさいです。
ですが、パノラマルーフはガラス製の為、この反響もないですし、遮光シールドの遮音性もあいまって、
雨音は静かで、今でも雨の日はパノラマルーフにしなかった事を後悔しますね!
リセールも有るので、1度だけならパノラマルーフにする価値は有りますよ! 知らんけど!
書込番号:25780586
5点

>Garrrr250さん
たしかに受注ストップはあり得ますね。
23日(日)にパノラマルーフ付で申し込みをしようと思っておりますが・・・。
ご連絡ありがとうございました。
>Kouji!さん
嬉しい情報です。「迷ったら行動する」で対応します。
ご連絡ありがとうございました。
書込番号:25781787
2点

>riobrasilさん
結果は買うんですね。
答えは出ましたな?
書込番号:25782468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garrrr250さん
そして、皆様へ
ご報告が遅くなりました。申し訳ございません。
明日、「カローラクロス、ハイブリッドZ 2駆 「パノラマルーフ」「アドバンストパーク」「1,500W給電」「パノラミックビューモニター」などのオプションをつけて申し込みすることといたしました。
多くの皆様から、貴重、かつ大変参考となるご意見を伺うことが出来ました。
年金生活ながら、何とか工面できる金額であり、「やらぬ後悔より、やる後悔」という名言に従って行動したいと思います。
本当にありがとうございました。解決済とさせていただきたいと思います。
書込番号:25782526
13点

本日、外気温39℃で乗りました。確信にかわりました。
やはり肩から上がジリジリと暑いです。ガラスがIRカットじゃない為か屋根の遮熱対策の問題かは分かりませんが暑いです。
書込番号:25802122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garrrr250さん
ご連絡ありがとうございました。
すでに購入契約済みであり、パノラマルーフの暑さについては覚悟しているつもりですが
実際に経験すると、やめれば良かったとなるかもしれませんね。
ただ、最近の40℃に迫るような暑さではパノラマルーフでなくても車の中は暑く、対策をしていないと
ステアリングなどで火傷しそうです。
暑さを感じない季節で少ない時間になるかもしれませんが、パノラマルーフを楽しみたいと思います。
書込番号:25803734
2点



販売店オプションのフィルムですが、装着している方にお聞きしたいです。夜間雨天時を含めた視認性は落ちるのでしょうか?また実際夏場の車内温度上昇は抑えられているでしょうか(基本的に人を乗せないので、運転席での実感が知りたいです)?付けるとしたら薄めのほうのダークを考えています。
書込番号:25792967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車内温度はガラスからだけでなく
車体からも熱が伝わりますからね
視認性は悪くならないとおもいます
貼ってもあまりにもいみがないかと販売店オプションとはそんなもんです、利益重視の意味無いものも販売されていたりいなかったりしますから。
書込番号:25792975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色付きフィルムなら視認性は確実に落ちる。
貼ると夏場の肌のチリチリ感は激減するので後部座席に人乗せるなら必須。
書込番号:25792987
5点

数値的にフロントガラスと運転席には色付きはほぼ無理ですけどね。
透明系とゴースト系ならほぼ数値的にも可能です。
ジリジリは軽減しますが全ては無くならないです。
後部ガラスなら制限が無いのでお好きな色合いで。
色物よりミラー系の方が効果があったと思う。
書込番号:25793019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jjjjfさん
IRカット施行車に乗っています。視認性は全く問題無しですが、恩恵は殆ど感じないですね。
強いて上げるなら、乗車時に太陽光が直接体に当たる時に、皮膚を焼くようなジリジリ感が軽減されるくらいです。
車内温度上昇に関しても、結局長時間 車から離れたら車内温度は上がっていますし、シートも熱を持っていますね。
体感は出来ませんが、車内気温上昇率は軽減されているかも。
カラーフィルムやゴースト(オーロラ)フィルムはあまりお勧めできないです。
最近の車検では改造車を警戒する傾向がありますし、基準内でも変に勘ぐられる可能性もあります。
わざわざ警戒対象になりにいく必要はないかな?と感じます。
ウチの車はリアサイドとリアにダークフィルムが貼られていますが、視界が悪いので剥がしたくなりました。
しかし素人では簡単には剥がせませんでした。
施工されるのでしたら慎重に・・・
書込番号:25793103
3点

ディーラーオプション品は赤外線カット率60%のものですかね?
自分は他車ですけど、納車前にディーラー経由でIKCシルフィードFGR500という、紫外線99.9%以上カット、赤外線90%以上カットの透明フィルムを、フロントウィンドウガラス以外の運転席及び助手席を含めた全面に、ショップで貼ってもらいました。(フロントガラスはUV&IRカット仕様)
納車時に同じ車のフィルム無し仕様の代車に乗って引き取りに行ったのですが、乗り換えた時の直射日光のジリジリ感は雲泥の差でした。
実際に貼るのでしたら、フィルムの色よりも赤外線のカット率を確認した方がいいですよ。
書込番号:25793179
7点

販売店オプションでは後席左右と後ろのガラスに黒色のフィルムで濃淡2種類の物しかなかったのでは?
トヨペットで購入した私とは違うのかな?
私はノウショクと言う透過率が低いフィルムを貼ってもらいましたが、中からルームミラーで見ると殆ど見えませんね。ですがパノラミックビューモニターが鮮明で困る事は有りません。
書込番号:25793914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、販売店オプションのIR(赤外線)カットフィルム「ダークスモーク」を付けました。前の車でもジリジリ感が変わったと感じましたので今回も装着しました。前の車では薄めの方の「スモーク」を装着しましたが、あまりスモークという感じがしなかったので、今回は濃いめの「ダークスモーク」を付けました。
前の車と比べて確実に視認性は落ちました。昼間でもルームミラーから後方の車は問題なく認識できますが、運転手の表情までは読み取れ無い程度になります。夜間の後退時はパノラミックビューモニターが頼りで視認性は良くありません。
慣れだと思いますので、現時点でスモークフィルムを付けていない車にお乗りなら、薄めの「ダーク」の方が安全かと思います。
書込番号:25794576
4点

フロントは透明フィルムでも透過率が結構落ちるので注意が必要です。
数値不足は車検で剥がされます。
また貼った直後はOKでも、窓の開閉による擦れで透過率が落ちるから。
リアなら濃いめのフィルムは日差しを和らげる効果はかなりあるのでは。
書込番号:25794666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



昨年10月上旬にHEVZを契約しました。
当初納期が5月中旬と言われ「多分早くなると思います」との事でした。
昨日問い合わせたら、納期がまだ未定らしく、5月の納期予定も不安になっています。
私は2か月前で未定ですが、最近納車された方や納期連絡があった方は納期短縮または遅延等ありましたでしょうか?
9点

>ザンタゾンタさん
まだ納期連絡は受けいませんが
私は去年の11月上旬にZ HEV Efour契約しました。3月生産予定と聞きました。納車は早くて3月下旬か4月予定と言われてます。
1週間前に聞いたら生産が遅れていると言ってました。詳細はわからないとの事!
私の考えは今カローラシリーズのWxBを生産してるんだと思いますよ。
それでカロクロは後回しにされたと思いますよ。
書込番号:25661707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザンタゾンタさん
10月上旬にHEVZ4駆を注文して、2月下旬に納車されました。横浜市です。
書込番号:25661741
4点

Garrrr250さん
papapalandさん
返信ありがとうございます。
私は2WDの注文なので、お二人の4WDとは生産時期が違うのかもしれませんね。
現車は車検が切れるのと、4、5月は買取りが下がるらしいので、この3月で手放していて、車がない状態が2ヶ月続く予定です。
最初から納期が5月だったので、織り込み済みですが。
生産が遅れているとの事なので、3月末までディーラーからの連絡を待ちたいと思います。
引き続き納期情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:25662545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北海道です。ハイブリッドZ4WD パノラマルーフはついていません。その他のオプションはついていると思います。今年の2月頭に契約しました。納期は今日でも良いと言われました。先程販売店を覗いたら車ありました。
降雪地域の為、今納車となるとスタッドレスが必要の為4月頭に納車にしてほしいとお願いしました。
うちは、、、ものすごい早い納期でびっくりしてます!笑
書込番号:25662593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ashi027さん
それは販社の在庫かキャンセル車じゃないの?
ラッキーですね。
書込番号:25662762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

聞きましたがそうではないと言っていた。
本当の事は知らないが(笑)
書込番号:25662867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関東ではハイブリットのカロクロを今頼むと10月予定と言ってました。
書込番号:25662876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザンタゾンタさん
埼玉県です。
昨年の12月17日に契約して今月28日の納車です。
Zグレード ガソリン車 2WD パノラマルーフ無しです。
書込番号:25663397
3点

>ashi027さん
北海道メチャクチャ早いですね。
即納と言っていいくらい。
皆さんの話を聞くと、2WDより4WDの方が納期早いですね。
私の地域は降雪もほとんどなく、冬スポーツもしないので、4WDは選びませんでした。
>Garrrr250さん
今頼むと10月。
私の感覚でもそのくらいが通常納期だと感じます。
皆さん早くて羨ましいです。
>ちえみの旦那さん
ガソリンだから、余計に早い?
年間6000kmくらいしか走らないので、ガソリンも検討しましたけど、所有したことのないHEVにしました。
オプションはパノラマラーフ有り、パノラミックビューモニター、ディスプレイ10.5です。
書込番号:25663671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザンタゾンタさん
> 当初納期が5月中旬と言われ「多分早くなると思います」との事でした。
> 昨日問い合わせたら、納期がまだ未定らしく、5月の納期予定も不安になっています。
納車は印鑑証明等の書類を要求されてから約3カ月です。
自分は2度要求され、実に1年の納期でした。(前期型)
5月中旬ならまだ、書類を要求されないのかな?
書類を提出済なら6月には納車と思って待つしかないですね?
ただ、書類未提出なら、要求される迄は納期も決まらないと言う事です!
書類の提出要求を気長に待つしかないかと! 知らんけど!
書込番号:25664182
4点

>Kouji!さん
トヨタディーラーでの購入が今回初めてなんですが、書類揃えてから3ヶ月は長いですね。
今までは、2週間から1ヶ月で納車でした。
まだ書類も求められてないのと、お金も未払いなのでもう少し待つしかないですね。
次は情報収集も含めて乗り換えの1年前くらいから動こうと思いました。
約3年後なので、納期も落ち着いてるかもしれませんが。
書込番号:25666110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタディーラーで毎回買い替えしてるけど
印鑑証明とかの書類は1ヶ月前くらいですよ?
工場のラインに入ってから連絡来てます
書込番号:25666603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2023年10月下旬にハイブリッドZ を契約しました。
契約時には2024年7月の納期案内でしたが先日ディーラーから、メーカーに発注データが届いてそろそろラインに乗るので保管場所使用承諾証明書や印鑑証明の準備をお願いしますと連絡がありました。その際に納期を確認すると4月末〜5月始め頃になるとの事でした。
書込番号:25667029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sleipnir0000さん
4月末〜5月始めの納車、おめでとうございます。
当初の7月から考えると、2ヶ月も早まってますね。
販社や地域、二駆四駆、HEVかガソリンかによって、納期はマチマチなのが分かりました。
ひと月前に連絡あるなら、私の場合は4月入ってからの連絡になりそうです。納期遅れがなければですが。
皆様、色々な情報ありがとうございました。
書込番号:25668570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザンタゾンタさん
私の注文のカロクロの納車が判明しました。
生産が4月下旬で納車は5月になるとの事です。
約1ヶ月遅れになります。
理由は色々トヨタの諸事情(約半年の間)で色々ございましてとの回答でした。
書込番号:25671266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garrrr250さん
1ヶ月遅れとの情報ありがとうございます。
現車の車検切れや買取店での売却への影響は大丈夫でしょうか。
私は現車を今月手放してるので、納車が1ヶ月延びて6月になると結構予定が狂うので困っちゃいます。
契約時は全体的に納車は早まってるとの事だったので、遅れる想定はしてませんでした。
最悪、新車での旅行は諦めてレンタカーになるかもしれません・・・
4月に入ったら、納期連絡くるかなぁ。
書込番号:25672927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ザンタゾンタさん
2024年5月にハイブリッドZ を契約しました。
納期が12月か1月と言われ、11月に早まる可能性もあるかもとも言われました。
ディーラーも納期が見えないのでしょうね。
車検が12月だったので、早めに行動して正解でした。車検に間に合わないようなら代車を出してくれるそうです。
店舗の入庫傾向からなのか、担当者的には12月には納車はできると思っているようです。
書込番号:25744696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんお久しぶりです。
ようやく納車時期が判明しました。
昨日6/8にディーラー担当から連絡があり、6/17までに印鑑証明を用意して欲しいとの事でした。
6/20に車がサービス工場に入るらしく、オプション架装して、6/25以降なら納車可能との事。
月末納車は避けたいので、来月頭に納車となりそうです。書類提出時に相談します。
当初予定の5/下旬からひと月遅れです。
理由を聞きましたが、分かりませんとの回答でした。
書込番号:25766285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザンタゾンタさん
> 月末納車は避けたいので、来月頭に納車となりそうです。
納車時期判明、おめでとうございます。
10月上旬契約で、約8ヵ月ですか?
自分は9月上旬で、2ヵ月半だから、たった1ヵで半年近くも違うんですね!
新型は別物の様に好い車ですが、PDA等、納車時にデフォルトでOffの設定も多いので
営業マンと相談して、良ければ納車迄に設定してもらって下さいね。
中には取説にも載ってない機能も有るので・・・ 楽しみですね! 知らんけど!
書込番号:25766510
1点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
半年遅れで、カロクロオーナー仲間入りです。
納車時期にこんなに差が出るなら、次に購入する時はもっと早く注文しようと決意しました(笑)
ランクルミニ狙ってます。
取説にない設定あるんですね。
納車までに便利に使えそうなものはonにしてもらいます。
書込番号:25767451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月にZハイブリッドを契約しましたが、担当から連絡があり12月納期から10月納期に短縮されました。
早くなるのは嬉しいですね。
今後に期待です。
書込番号:25781487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんま太郎さん
私の経験から納期は様々な要因で変わりますので12月と思っていた方が良いですよ。
10月に納車になったらラッキーぐらいに思っていた方が良いですよ。遅れたらゲンナリしますから。
同じ仕様でキャンセル車が出れば早まる可能性はありますが
書込番号:25794215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Garrrr250さん
確かに!納期が早まったと知ってから、「さらに早まるかも!?」と期待値が上がってます。
とりあえずまだまだ先は長いので、別のことに頭を切り替えますw
書込番号:25794244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


カローラ クロスの中古車 (1,519物件)
-
- 支払総額
- 403.9万円
- 車両価格
- 380.5万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 447.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 40km
-
カローラクロス Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 281.4万円
- 車両価格
- 268.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 363.1万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 299.3万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 403.9万円
- 車両価格
- 380.5万円
- 諸費用
- 23.4万円
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 447.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
カローラクロス Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 281.4万円
- 車両価格
- 268.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
カローラクロス ハイブリッド Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 363.1万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 299.3万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 9.3万円