トヨタ カローラ クロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス

カローラ クロス のクチコミ掲示板

(4988件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
カローラ クロス 2021年モデル 2919件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ クロス(モデル指定なし) 2069件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サービスキャンペーン

2024/04/14 15:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:3件

開始されましたね。
https://toyota.jp/recall/campaign/240404.html

改良型非常時給電システム装着車付属品である外部給電アタッチメントの乗せ忘れですが、私は納車の際営業担当からなんの説明もなく存在すら知りませんでした。

一ヶ月点検後にカタログの主要装備一覧表に書いてあるのに気づき、営業担当に問い合わせたら、「そんなはずはない」の一点張りで、車のどこに設置しているか聞いても「販売店に現車がないからわからない」と言われ対応してもらえませんでした。

あまりにひどい対応だったのでもうこの店とは縁を切りましたが、改良型納車された皆様は、事前に販売店から連絡等ありましたか?

書込番号:25699154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:64件

2024/04/14 16:09(1年以上前)

営業なんてサービスの情報は詳しくないですよ。
サービスに聞いた方が良いですね。

書込番号:25699198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2024/04/14 16:21(1年以上前)

新車装着品は営業の仕事、効率を追い求めるとこういう対応になる

書込番号:25699216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/04/14 16:24(1年以上前)

>クロカロクロさん

> カローラクロス 非常時給電システム装着車のサービスキャンペーン

先日、ディスプレイオーディオに案内が届いたけど、詳細までは見落としたけど・・・
先週、夏用タイヤを交換に行ったら、交換のついでにサービスキャンペーンを実施しても貰いました。
何か、ラゲージスペースに説明の書類を載せて置くとか?
そう言えば、まだ、見てないのでこれから見ようかな? 知らんけど!

書込番号:25699219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/04/14 20:52(1年以上前)

>クロカロクロさん

> 何か、ラゲージスペースに説明の書類を載せて置くとか?

確認したら、外部給電アタッチメント本体をラゲージに入れて置くって事でした。
HPの記載にも、外部給電アタッチメント※をラゲージアンダートレイへ格納いたします。って記載が有りましたね!
クロカロクロさんのお陰で、外部給電アタッチメントの使い方もわかり、ありがとう御座いました。
他のスレで、マナパパリンさんは ”クルマde給電”の検証をした様ですが、外部給電アタッチメントは使ったのかな?
同じ位の納車だから、サービスキャンペーンの対象じゃないのかな? 知らんけど!

書込番号:25699608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/04/14 22:00(1年以上前)

Kouji!さん

わざわざ現物確認ありがとうございました。
(ディスプレイオーディオの通知は気が付きませんでした^^;)
1月に販売店では上記の対応だったので呆れて諦めてましたが、別の販売店で対応してもらおうと思います。
蛸焼き烏賊焼きさん、seikanoowaniさんも返信ありがとうございました。

書込番号:25699719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2024/04/15 12:08(1年以上前)

ラゲッジアンダートレイに収納

2ピースのアタッチメント

給電用のコードを通します

窓を閉めます

>Kouji!さん

私の車両は、令和6年1月22日以降の製造で対象から外れていましたので、
外部給電アタッチメントは、ラゲッジに搭載されていました。

2ピースになっており中央で接続しリアガラスの溝に合わせ少しそらし気味に
はめます。

通線は、アタッチメントの切り込みに沿わせ穴にはめ窓を閉めます。(画像参照)

書込番号:25700314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/04/15 21:42(1年以上前)

>マナパパリンさん

> 私の車両は、令和6年1月22日以降の製造で対象から外れていましたので、
> 外部給電アタッチメントは、ラゲッジに搭載されていました。

サービスキャンペーンの対象じゃなかったんですね、失礼しました。
何処かのトヨタディーラーの Youtubeでもカロクロでのキャンプ場とかでのリモート動画でも
配線を後部座席のウンンドーを少し開けて出してましたよ!
意外とディーラーでも、外部給電アタッチメントの事は知らないのかな?
あれ? もしかして、外部給電アタッチメントって新型からですか?

まあ、前期型も1年乗ったけど、考えても見なかったから有ったのかな?
カロクロでリモートの動画も古い動画だったから、外部給電アタッチメントなかったのかな?
今、前期型のカタログを見たら、外部給電アタッチメント付属の記載が有りました。
意外とトヨタの人でも外部給電アタッチメントの存在も使い方を知らないのかも?
マナパパリンさん説明および画像ありがとう御座います!
でも、自分が使う時は来るのかな? 知らんけど!

書込番号:25700977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2024/04/15 22:23(1年以上前)

>Kouji!さん

私も前期型に2年乗り、外部給電アタッチメントはないものと思っていましたが、
本来はあったんですね。以前営業担当者に他の車には附属しているのに
なぜないのかと聞いたことがありました。

>前期型のカタログを見たら、外部給電アタッチメント付属の記載が有りました。

どのあたりに記載がありました?
前期型がもう一台有りますので・・・

書込番号:25701036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/04/15 23:19(1年以上前)

>マナパパリンさん

> どのあたりに記載がありました?

ごめんなさい!
どうも見たのは新型のカタログだったみたいです!
ですから、新型からオプションなんですかね? 

書込番号:25701090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2024/04/16 00:49(1年以上前)

>Kouji!さん

新型から・・・了解しました。
有り難うございます。

書込番号:25701163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2024/04/18 19:02(1年以上前)

おおっともろに対象ですが確かに入ってませんでした
また営業さんからも現時点で連絡ありませんです

丁度土曜からエアロ取り付けでディーラに預けるので
その時ついでに入れてもらうよう連絡してみます

書込番号:25704645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2024/04/18 19:19(1年以上前)

営業さんに確認したところすでに手配、到着済みで
土曜の来店時に説明・積載するつもりだったとのこと

直近に来店予定があったので連絡なしでもまあヨシ

書込番号:25704670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

給電システムについて

2024/03/20 12:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:245件

昨今、自然災害が多く発生し、停電が数日続くなどして避難所生活を余儀なくされている方も多くいらっしゃいます。
トヨタ車の多くは給電システムが利用でき、クルマde給電を使って1500Wまでの容量が使えるとありますが、起動電力が高い電気製品は使えないとあります。
我が家もそうですが冷蔵庫には食品が多く入っていて、そんなときに電気ドラムや延長コードで繋いで給電システムが使えればとても助かるし有難いと思いますが、冷蔵庫は起動電力が高い製品に入っているようであまりその辺があまり明記されていません。
大型冷蔵庫は通常の消費電力も少ないと思いますが、使用できないのでしょうか?
実際に災害に遭われるなどして冷蔵庫に給電した方はおられないでしょうか?
カロクロかヴェゼルか迷っていますが、これが使えるなら、先々の災害の怖さと非常時の便利さを考えるとやはりトヨタ車がいいのかな?とも考えてしまいます。

書込番号:25667418

ナイスクチコミ!0


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/20 12:46(1年以上前)

冷蔵庫のような家電は、ヘアードライヤーと違って、電力を持続的に使う家電なので。
何日間の給電を考慮するかでしょう。

年間に365kWhの機種があるなら、1日に1kWh。
実際には、そこまでは使用しないと思いますので(ご自身の機種を調べれば出てくると思います)、
ポータブルバッテリーを購入すれば、そこから給電できる範囲だと思います。

hevからの給電だと、エンジンが稼働して電気を作ることになるので、排気ガスが出るので。
数日間使いたいならphevかbevの方が適すると思いますけど。
それにしても、常に残量を残しておく運用になるので、皮算用的になるのは否めない。

書込番号:25667451

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/03/20 13:19(1年以上前)

R818BMさん

↓のPOINT01の1500Wのところをご確認下さい。

https://toyota.jp/kyuden/

この中に電化製品の「消費電力一覧」(PDFファイル)があります。

家庭用冷蔵庫ですが、消費電力150Wのタイプで起動電力の目安は1100Wとなっています。

この辺りからR818BMさんがご使用中の冷蔵庫でもカローラクロスのアクセサリーコンセントが使用出来るかどうかある程度は判断出来そうです。

それでも悩ましいなら冷蔵庫メーカーに起動時の電力を確認しましょう。

書込番号:25667490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/03/20 13:25(1年以上前)

>R818BMさん

冷蔵庫の起動電力、気になりますよね。
私もトヨタHVに乗ってまして、万一の災害時には冷蔵庫の給電に期待していますが、幸いにもまだその経験はありません。

サラッとググってみましたが、ちょっと起動電力の電力値は見当たりませんでした。
しかし一般的な家庭用冷蔵庫はインバーター制御されているでしょうから、コンプレッサー起動時に大きな起動電力が必要になることはないのかなぁ?なんて想像しています。
むしろ小型のポータブル冷凍庫のようなもののほうが瞬間的に大きな電力を食いそうな気がします。

しかしいずれにしても、1500Wまでのキャパがあれば大丈夫なのではないでしょうか。
冷蔵庫を3台も4台も繋いだりしなければ問題ない気がします。
また瞬間的に容量オーバーしたとしてもブレーカー(呼称は違うかも?)が落ちるだけですので、問題ないかなぁ?とも。

しかしホンダは1500Wを搭載しませんね。
以前、オデッセイでオプション設定があったと思いますが、今はなかったでしょうか。
大したコストもかからないのだから設定くらいはあっても良さそうな気がしますね。

書込番号:25667493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/20 13:39(1年以上前)

冷蔵庫は中型のもので めっちゃ起動電力いるようです

【失敗】弱点が見つかりました!キャンピングカーの魔改造中にトラブル発生!
https://www.youtube.com/watch?v=4472Hfnz7IY&t=723s

【苦渋の選択】新品の〇〇を切断しなければいけませんでした!キャンピングカーの魔改造は無事完了できるのか?救急車をキャンピングカーとして復活させよ!第7弾!
https://www.youtube.com/watch?v=zlRT7myF1tU&t=1320s

書込番号:25667509

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2024/03/20 14:38(1年以上前)

目安として冷蔵庫は100Wぐらいですね、どこかの車メーカーが言っていました。
その他のモーター関係もそれぐらいかな?
ヘヤードライヤーは冷風から温風に変えると大丈夫でしょう。
電子レンジはダメなものが多いそうです、正弦波で出るなら大丈夫だと思う。

書込番号:25667604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/20 15:55(1年以上前)

トヨタのハイブリッド車は所有しておらず詳しくもありませんが、、、
トヨタのWebサイトを見ると以下が明記されております。
「また、消費電力の合計が1500W以下であっても、起動電力により合計が1500Wを超えることで給電が停止することがありますので合わせてご注意ください。」
すなわち、起動電力が1500W以下の機器であれば問題無く使用可能と解釈できます。
ご家庭でご利用中の冷蔵庫のメーカーに電話をし、機種名を伝えた上で、当該機器の起動電力の最大値を問い合わせたらいかがでしょうか?(通常の家庭用のAC100Vコンセントは最大電流15Aという仕様なので、おそらくは大丈夫だと思いますが。)
ちなみに小型のルームエアコンも多くは起動電力が1500W以下に抑えられておりますが、これを1000W以下に制限する機能を持つ機種も有ります。当然、冷暖房能力も抑えられ、適温になるのに時間を要すようになりますが、電気容量が不十分な家庭でも、別の電気器具を併用した時にブレーカーが落ちにくくなります。

書込番号:25667701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2024/03/20 15:59(1年以上前)

皆さま早速の返信ありがとうございます。

電気の知識には疎いですが、起動電力は字の如く、電気を入れた時の瞬間(一時)的なもので、冷蔵庫もすぐに安定して使用電力も低く抑えられると思っていました。
だから「クルマde給電」を使えばいざという時、大型冷蔵庫でも単体で使用すれば数日は持つかもしれないと、大掛かりそうな「V2H‐充放電器」や「おうち給電システム」を設置するまでの思いはありませんが、便利かも、と思った次第です。
でも、災害後に「クルマの給電システムがあって重宝した」、みたいな記事もあまりみかけませんよね。
冷蔵庫は一日中電気を使うから難しいのかな?とも思います。
トヨタのディーラーにはまだ行ったことがありませんが、機会があれば一度立ち寄ってみようとも思いますが、営業マンに聞いてもすぐには回答もらえないでしょうね、きっと。

HV車が多い昨今ですが、国産車で給電システムが利用できるのは殆どがトヨタ車ですが、何故他社が給電システムを採用しないのか不思議です。
クルマを選ぶ基準は勿論それだけではないと思いますが、先々の災害の恐ろしさを考えると、クルマに対して拘りが特になければ給電システム採用車が最優先候補になりそうですが・・・

ダンニャバードさん
ホンダについては私も同感で、マイチェンするヴェゼルが気になるものの、旧型にも設定があったパワーシートは付かなそうだし、1500W給電もなさそうだし、せめてOP設定でもあればいいのに、どうも中途半端な気がします。

書込番号:25667705

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/20 16:27(1年以上前)

外部に給電できる装置は、簡単に安くできるという話をしがちですが、

三菱ミーブに外付けで外部取り出しする装置は、15万から25万ほどの予算が必要だった記憶。

トヨタの場合は、車種展開が多く、数がさばけるので、インバータ装置を搭載して売り出すことに障壁が小さいかもしれないけれど。

車両価格が15万から25万くらいは上がっても文句言えないレベルかと。

マツダのmx-30 r-evだと、グレード違いで、外部給電対応にすると50万高(もちろん諸々の装備品差があるにしても)。

書込番号:25667737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/20 17:43(1年以上前)

五年くらい前 (浜松−千葉で大規模停電が起きたとき)
コンビニの入口にハイエース(キャンプ仕様?)を
横付けしてPOSを稼働させているのを見たことがあります。 (浜松北部)

個人的には
当時お風呂に入れない友人
(ガス給湯器が100vないと動かない)
がいたので非常時 車のバッテリーで駆動できたらと思いますが
待機電力が7w程度らしいので 130wインバータでも駆動できるんじゃないかと

庭の芝生には100vが届かないので
車のシガライター→130wインバータ→リョービ60w草刈り機を使っています。

書込番号:25667840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/03/20 18:17(1年以上前)

>外部に給電できる装置は、簡単に安くできるという話をしがちですが、

トヨタの場合はHVシステムに最初から外部給電を接続するための用意があるのでしょう。(設計時から考慮されている?)
なのでオプション設定の場合も4万円程度だったかと。
対して他社の場合はその用意がされていないため、追加費用が高額になるのだと思いますよ。

HVの場合はエアコンのコンプレッサーなども電動駆動ですし、インバーターさえ追加すれば100Vだろうと200Vだろうと簡単に出せるはずなんです。
要はその前提で設計されているかどうかだけの話で、それがトヨタだけだということなのでしょうね。
他社さんもトヨタに倣えば良いのに、と思いますが、パテント等の何らかの理由があるのかも知れませんね。

書込番号:25667890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/20 18:23(1年以上前)

富山 災害時に電動車両貸与 県と三菱自動車など協定

三菱自動車は、電動車両の給電による被災地の支援活動を二〇一九年八月から実施。各自治体と協定を結び、富山県が百五十五例目となる。同社には二種類のPHEV(コンセントから差し込みプラグを利用して直接バッテリーに充電できるハイブリッド車)があり、「アウトランダーPHEV」は満充電かつガソリン満タンの場合、一般家庭の約十二日分の電力が賄えるという。
https://www.chunichi.co.jp/article/375777

まだ正式発表はありませんが
これが役に立ったという報告を期待しています

書込番号:25667897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2024/03/21 05:57(1年以上前)

最近の冷蔵庫はインバータ方式なので、始動電流が大きくなるようなことはありません。古いコンプレッサー式の冷蔵庫なら始動電流が10倍程度になる場合もあるので注意が必要です。キャンプに使うような持ち運びが可能な冷凍冷蔵庫はコンプレッサー式が主流です。

書込番号:25668526

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/21 10:15(1年以上前)

部品を トヨタ織機から調達するから でしょうかね?

少なくとも、簡単なことで、安く仕上がるって話で済むなら 搭載してるでしょうよ。

三菱は、販売店を 家電が使える デモ施設のように売り出してますからね
少なくとも、西日本三菱の拠点は、そのようになっている箇所があります。
もちろん、V2H込みの話ですから。

100Vの家電が使えるよって話にとどまりません。

書込番号:25668687

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/21 10:56(1年以上前)

https://saiyo.toyota-shokki.co.jp/project_story/index/1500w-ac%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA/

何事も、開発にはストーリーがあるもので、こうあるに決まっているのだと簡単に片づけないこと

書込番号:25668722

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/31 13:39(1年以上前)

>R818BMさん

トヨタ車ではないですが、停電時にキャンピングカーの1500wインバータで自宅冷蔵庫(400L程度?)を数日ほど動作させた経験があります。起動時の電流は問題にはなりませんでした、ただバッテリーが減ってもエンジンが稼働するシステムではないので、数時間毎にエンジンをかける必要があり手間がかかりました、トヨタHVなら自動でエンジン起動するし、追加メンテも不要なので非常電源として優れていると思います。
一家に1台おすすめです。

他社が追随しない理由ですが、1500インバータを置く場所とそこまでの高電圧配線(高電圧だから保護チューブをが必要)がネックになるケースが多いと予想します、(トヨタ車でも衝突時の安全性確保のためにスペアタイヤとインバータの二者択一を求める車種がありましたから)

書込番号:25681450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/08 23:10(1年以上前)

先日 ”クルマde給電”を検証しました。

家のブレーカーを落とし商用電源を断ち、車両のアクセサリーコンセントを起動し
車両から家屋に給電し、キッチン回りのブレーカーをONにしたところ、600L冷蔵庫も
テレビ、炊飯器も正常に作動しました。

家のブレーカーは20Aですが、車両からの出力は1500Wなので最大15Aを超えない
ように使わないとダメですね。

書込番号:25692165

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/09 19:46(1年以上前)

>R818BMさん

冷蔵庫等だと、中が冷えているかで起動電力もかなりの差があると思います。
北海道ブラックアウトの時、発電機ですがエコモードで400Wでも450リットル冷蔵庫と120リットル冷凍庫を動かせました。
ですから1500Wなら十分行けると思います。

書込番号:25693134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2024/04/14 10:11(1年以上前)

皆さま、色々とご教示いただきありがとうございます。
カロクロにするかVEZELにするか迷っていますが、今のカローラは決してそんな趣きはありませんが昔の人間なので、カローラというとどうしても昔の大衆車をイメージしてしまい、そのネーミングに抵抗があります。
でも、皆さんのコメントを読ませていただき、それだけの理由でトヨタ車を選ぶ人はいないでしょうが、やはりいつ起きるか分からない自然災害を思うと、冷蔵庫の利用に限らずいざという時に給電といった便利機能が使える安心感は大きいですね。
因みに1500Wを瞬間的にでも超えたらどうなってしまうのでしょうね。家庭内でいえばブレーカーが落ちたりしますが・・・・
起動電力は機器類が安定するまでの一時的に高くなる電流と素人的に思いますがクルマに悪影響を及ぼすのかな?

書込番号:25698748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/14 11:09(1年以上前)

>R818BMさん

>カローラというとどうしても昔の大衆車をイメージしてしまい、そのネーミングに
抵抗があります。

実は私も若い頃、一度カローラに乗っていた頃があり、確かにR818BMさんが
イメージしていたものと同じようなイメージを持っています。

それでも、よく出来たクルマだと思っており、アルファード、C-HRやプリウス他数台
乗り継いだ後、カローラシリーズのツーリーングHV、カローラクロスHV2台、そして
一部改良カローラクロスEHVを乗っています。

特に予防安全機能は、同じカローラクロスでも改良型はかなり進化しています。
交差点での右左折時の歩行者自転車の検知機能、プロアクティブドライビング
アシストも装備され運転状況に応じリスクを先読みし危険に近づかないように
減速、操舵サポートしてくれます。


>1500Wを瞬間的にでも超えたらどうなってしまうのでしょうね。

取説によりますと「AC100Vで消費電力の合計が1500W以下の電気製品
を使用してください。規定容量をこえる電気製品を使用すると、保護機能
が働き、給電機能が停止することがあります。」
と記載がありますので、保護機能が働き給電機能が停止するだけで
故障はしないと思いますよ。

良く検討され注文してください。

書込番号:25698820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2024/04/14 12:42(1年以上前)

>マナパパリンさん
早速のご返答ありがとうございます
やはりそうですか。。。
カローラ、サニー、シビック・・・・
シビックなんか昔の面影なんか全くありませんし、「シビックに乗っているんだ」と言いながら、
シレっとタイプRなんかで来られたら吃驚しますよね。
カローラもGRはまるで別のクルマだけど、カローラは各車種、販売台数の関係で冠を取らないようですが、
エンブレムくらいはTにして欲しいですね。
VEZELはもうすぐマイチェンするし、クロスも来年あたりにGRが出そうな感じなので悩めるところです。

書込番号:25698935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス

スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件

3月に納車されたばかりですが、ディスプレイオーディオ(10.5インチ)の質問です。

フロントのUSB端子に音楽ソースのUSBメモリーをさしていますが、
アンドロイドオートを使う際にUSBメモリーを外すのが地味に不便です。

本体背面を見ていませんが、別のUSB端子が有ったりはしませんかね。

書込番号:25687497

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件

2024/04/05 13:19(1年以上前)

トヨタに確認しましたが、ダメですね。
差し替えて使うしかありません、とのこと。
ヘッポコ仕様ですね。

ディスプレイ『オーディオ』というのですから(テレビでもなくラジオでもない)、音楽機能をちゃんとさせてほしいですね。
SDカードが使える仕様でも良いのです。
音楽機能を拡張機能(アンドロイドオートやアップルカープレイ)と二律背反にするのはどうかと思います。

ネットで調べると、USB端子を分岐して使っている方がお見えのようです。
(USBハブやスプリッターコードにて)
同時使用は出来ないようですが、いちいち抜き差ししなくても良いので便利そうです。

問題は、ディスプレイオーディオで使える製品と使えない製品があることです。
上手く使えている方がお見えでしたら、製品情報を頂けると幸いです。

書込番号:25687644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/05 17:12(1年以上前)

 ま、普通の人はCarPlayやAndroid Autoを使うなら音楽の方もそっちで使うのではないかと思いますが.,.
ところで、この車のDisplayAudioはまだCarPlayやAndroid Autoの無線接続には対応してないのですか?

書込番号:25687882

ナイスクチコミ!3


スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件

2024/04/05 20:16(1年以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん
早速のレスありがとうございます。

確かにスマホ側の音楽ファイルを使う人も多いと思います。
でも、いちいちスマホを繋がずに音楽を聴きたい人は結構いると思います。

ちなみに、この機種は『無線接続』には対応していません。
最近は無線接続に対応する機種が増えてきましたが、純正品ではまだまだのようです。


書込番号:25688094

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/06 06:38(1年以上前)

>いちいちスマホを繋がずに音楽を聴きたい人は結構いると思います。


私も同じタイプのディスプレイオーディオを使っていますが、スマホとBluetooth接続の設定しておくとエンジンをかけるだびに自動でスマホと接続して音楽も自動で再生されますのであまりストレスはありませんね。

書込番号:25688518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件

2024/04/06 10:42(1年以上前)

>ラpinwさん
レスありがとうございます。

仰る通りですね。
Bluetooth接続は本当に便利だと思います。

でも、オーディオファンの私は最低でもCD品質(≒FLACファイル)で聴きたいのです。
こういう人間は今となっては少数派なんでしょうね。

書込番号:25688771

ナイスクチコミ!7


スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件

2024/04/06 11:08(1年以上前)

Bluetooth接続で試してみましたが、結構音質が違います。
Bluetooth接続の方が明らかに悪いです。
(高音が薄いです。)

アンドロイドスマホなので、SBCで繋がっているためと思われます。
iPhoneだとAACなので、音質は良いかもしれません。
LDACというコーデックにも対応しているようなので、もう少し調べてみたいと思います。


書込番号:25688818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/06 18:52(1年以上前)

こんばんは!
当該車を納車待ちしているものです😊
その音楽データをmicro-SDに移して、スマホで再生するのでは駄目なのでしょうか〜

書込番号:25689316

ナイスクチコミ!0


スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件

2024/04/06 21:38(1年以上前)

>moromoro16さん
こんばんは。
>その音楽データをmicro-SDに移して、スマホで再生するのでは駄目なのでしょうか

ちょっと試してみた結果です。
スマホの音楽ファイル(micro-SDでも本体メモリでも)が有線のアンドロイドオートで再生出来ました。
音質も良好です。
ただし、アンドロイドオート側に音楽再生アプリが無いので、スマホ側で操作する必要があります。
(自分で新たなアプリをダウンロードできるかどうかは良く分かりません。)

ちょっと紛らわしいのは、Bluetooth接続していると、USBケーブルで接続していてもBluetoothで再生される時がありました。
(音質の違いで気づきました。)

最近、デリカミニにアルパインのDAを自分で取り付けましたが、そっちのように直感的な操作が出来ません。
こっちの操作は充分に理解できていないので、もしかすると間違いがあるかもしれません。

書込番号:25689519

ナイスクチコミ!3


スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件

2024/04/06 22:56(1年以上前)

色々考えて、安価なUSBハブを注文しました。
トヨタ純正DAはUSBを2つまで認識する、という書き込みがあったためです。

ハブの1つは音楽ファイル(FLAC)の入ったUSBメモリを繋いで常用します。
もう1つは必要な際にスマホを繋いでアンドロイドオートを使う、という算段です。
アンドロイドオートはほぼグーグルナビです。
純正ナビよりグーグルナビの方が近道を教えてくれるからです。
(私にとって急いでいる時は必須です。)

ハブが届いたら実験してご報告させて頂きます。

書込番号:25689618

ナイスクチコミ!1


スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件

2024/04/08 09:13(1年以上前)

USBハブを繋いでみましたが、ダメでした。
USBメモリは認識しますが、スマホ(アンドロイド)は認識しませんでした。

取説には、
USB ハブを使用して複数の機器を接続した場合、最初に認識された機器以外は
使用できません。*1
*1 : USB メモリー、iPod/iPhone のみ。動作を保証しているわけではありません。
とありますので、iPhoneなら上手くいくかのかもしれません。

書込番号:25691301

ナイスクチコミ!3


スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件

2024/04/09 01:48(1年以上前)

iPhoneだと無線接続でアップルカープレイが出来るようです。
そうなると、USBは音楽専用に使えそうです。
下記をご参照下さい。
https://faq.toyota.jp/faq/show/7021?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=31&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc

書込番号:25692265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング時の振動

2022/04/20 08:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 HD-MCさん
クチコミ投稿数:3件

タイプSハイブリッドを購入しました。
21年10月に注文して22年4月納車されました。

とても静粛性が高くて気に入っているのですがひとつだけ気になることがあります。

特にアイドリング時にエンジンが動いてバッテリーに充電している時に細かい振動と騒音がします。
ハンドルや、内装パネルを触ると振動で手が震えます。
他に同じ症状の方いらっしゃいませんか?

書込番号:24708606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2022/04/20 08:11(1年以上前)

それで普通ですよ。
鈍感な方なら分からないでしょうけどね。

書込番号:24708618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/20 08:24(1年以上前)

振動騒音の出ないエンジンを見てみたい

書込番号:24708633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/20 08:59(1年以上前)

嫌ならEVやPHVに乗るしかない。HVって渋滞中の充電がウザいよね。

書込番号:24708673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/04/20 11:00(1年以上前)

>HD-MCさん

>特にアイドリング時にエンジンが動いてバッテリーに充電している時に細かい振動と騒音がします。

はい、停車中の充電は特に、新しいモデルであっても振動が大きくなると思います。
私の乗っているのはかなり古い設計のエスティマHVですが、やはり同様です。
技術が未熟な分もっとひどく、ごく希に震度4クラスでの揺れがくることがあります。(^^ゞ

しかし普通に乗っていれば停車中の充電って、ほとんど発生しないのでは?
エコ走行を意識するあまり、電動ドライブが多くなって駆動バッテリーの残量が少なくなっていませんか?(経験談です・・・)

走行時は普通にアクセルを踏んで、駆動バッテリーの残量があまり少なくなってしまわないように運転されると良いと思います。
結果的にその方が燃費にも良い結果が得られると思いますよ。

書込番号:24708800

Goodアンサーナイスクチコミ!11


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:19件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度3

2022/04/20 11:16(1年以上前)

HV乗るの初めてですか?

書込番号:24708820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/21 04:51(1年以上前)

>HD-MCさん
まだ新車の為、エンジンに当たりが付いていないんでしょう。
走行距離が3000キロ位になれば振動は減ってくると思いますよ。

書込番号:24709932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 HD-MCさん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/21 07:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
試乗車に乗った時に感じなかったので質問させていただきました。
(エンジンの普通の振動と違うジジジジーーーーーーという振動)
これは普通のことなんですね。
震度4くらいのときもあるとは驚きです。

これからはアクセルを普通に踏んで電動であまり走らないように気をつけたいと思います。

書込番号:24710040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/21 08:17(1年以上前)

>これからはアクセルを普通に踏んで電動であまり走らないように気をつけたいと思います。

まあ、燃費は悪化するでしょうがね。でも
最近は減りましたが(モーターの性能がよくなったのか)、少しでも燃費よく走るために、
アクセルをあまり踏まずに、ちんたら走るプリウスがいて、プリウス渋滞なんていわれてましたっけ。

書込番号:24710059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/04/21 08:55(1年以上前)

>まあ、燃費は悪化するでしょうがね。でも

それが意外とそうでもないんですよ。
モーターのみのちんたら加速だとバッテリーがすぐになくなり、定速走行時のモーターアシストが少なくなって燃費悪化します。
かといって思いっきり加速したらもちろんそれも燃費悪化に繋がります。

結局は普通にスムーズな安全運転を心がけて走るのが一番高燃費に繋がります。

スムーズに加速→定速走行時はアクセルは最小限でなるべく転がす→遠くの交通状況をよく見て、早めの減速。
これだけです。

書込番号:24710099

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/21 13:22(1年以上前)

>遠くの交通状況をよく見て、早めの減速

それやると、前の車との車間距離が広がり、片側2車線以上の道ならほぼ確実に、
追い越し禁止でない片側1車線ならたまに、追い越されて割り込まれますね。
追い越し禁止な道ではまれにあおられたり、パッシングされたり、追い越されて割り込まれますね。
そこは、HVならではの回生ブレーキをフル活用できるので、通常の減速でいきたいですね。
でなければ何のために高いHVにしたのか分かりませんね(たとえ100パーセント回生できなくても
そこはよしとする)。

書込番号:24710419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/04/21 15:11(1年以上前)

>みどり2005さん

あ、もちろんそれは程度問題です。
私もイラちなので、前車が異常に車間距離を開けているとムカつくタイプです・・・

ただ、割といるでしょう?数十メートル先の交差点が赤信号なのにまだアクセル踏んでるような人。
そのような無駄はやめましょう、ということです。(^^ゞ

書込番号:24710564

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2023/02/01 07:38(1年以上前)

これはトヨタの設定だと思います。
12月にプリウスからカローラクラスに乗り換えて気づいたこと。
プリウスはバッテリーレベルが40%〜50%くらいまで落ち込むと止まっている時でもアイドリングを開始しました。一方カローラクロスは75%〜62.5%ですぐにアイドリング開始。だから返って燃費にも影響が出ていると思います。
これは、ぜひトヨタさんにお願いしてプログラムを書き直して欲しいですね。
走っている時にはエンジン回っても音はそんなに気にならないですよね。

書込番号:25122114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/02/01 07:51(1年以上前)

これはトヨタの設定だと思います。
12月にプリウスからカローラクラスに乗り換えて気づいたこと。
プリウスはバッテリーレベルが40%から50%くらいまで落ち込むと止まっている時でもアイドリングを開始しました。一方カローラクロスは75%から62.5%(1メモリ=12.5%として)ですぐにアイドリング開始。だから返って燃費にも影響が出ていると思います。
これは、ぜひトヨタさんにお願いしてプログラムを書き直して欲しいですね。
走っている時にはエンジン回っても音はそんなに気にならないですよね。

書込番号:25122133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/07/19 20:21(1年以上前)

本日、試乗してきましたが、自分も同じことを感じたので、「カローラクロス 微振動」で検索したところ、本書き込みにたどり着きました。
最初に感じたのは、セールスさんが車を用意してくださり、シートに座りアームレストに手を置いたときです。ちょっと気になる微振動ですね。さら走り出すと、アクセルペダルにも同じ振動が伝わってしまっていることです。エンジンがかかると回転数に比例して振動の大きさも大きくなるので、アクセルを緩めてしまいます。
それはそれで、燃費向上に役立つ?
まあ、それは冗談ですが、エンジンマウントが固すぎるのでしょうかね?
2023/7現在、注文受け付ても、納車までにマイナーチェンジが実施されてしまうようなので、注文停止しているとのこと。
マイナーチェンジで、対策されることを願いましょう。

書込番号:25351244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/07/20 19:10(1年以上前)

>yamasanpooさん

> まあ、それは冗談ですが、エンジンマウントが固すぎるのでしょうかね?

HV車は、初めてでしょか?
自分もお初ですが、どうも、ドア開して、運転席に座るだけで、微振動は、有りますよ。
更に、キーを持って、車に近づくだけで、何かの動作音を感じます。
その辺りは、前車のガソリン車では、感じた事が無いので、HV車特有の事でしょうか?

エンジンマウントが固いとか、柔らかいとか、そんな事では無く、HV車としての
別の問題だと現在は、割り切ってます。
上手くは、説明出来ないですが、同じ様な事を上の方達も語られるかと・・・

> マイナーチェンジで、対策されることを願いましょう。

HV車の特徴なら、対策される事は、無いでしょ!
HV車は、yamasanpooさんには、向かない車の様ですね!
走行中の振動は、いろいろ有りますが、普通のガソリン車よりは、少ないと感じます。
確かに、EV走行時の静かさとスムーズさから比べれば、エンジンがかかった時の
振動を大きめに感じますが、常にエンジンを回す車と比べても大差無いかと! 知らんけど!

書込番号:25352483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/20 11:30(1年以上前)

昨年10月にホンダVEZELからハイブリッドZに乗り換えました。
当時、試乗車がなくて、初めて、試乗せずに決めました。

アイドリング音が気になったのは、納車日の翌朝からです。

エンジンスイッチオンで、自走式の立体駐車場を降りて行くと、エンジン掛かってボー〜ど言う音が響きます。
回転数は、1350回転前後。
アクセルを軽く煽っても、回転数が軽く上下するだけで、立体駐車場速度では大差なく煩い状況でした。

コレは排気音が煩いのだろうと、外に出て見ると、意外と音がしないです。
ボンネットを開けてもあまり音が大きくなりません。

室内でのコモリ音と、なにかの共振音のような感じです。

未だ新車であたりが出ていないのでは?って感じで、一ヶ月点検時に音のチェックを依頼しました。
回答は、問題なく普通だとのことでした。

でも煩いです。
トノカバーを開けても、閉めても変わりません。

アイドル回転数を100回転位アップ出来たら嬉しいです。
毎回乗り始めに立体駐車場無いで気になり、次の車検までに買い替えを検討しています。

それ以外は良い車で、満足しているのに残念でたまりません。
間もなく6ヶ月点検です。

なにか対策が無いか、話しをして見ます。

書込番号:25667353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビオプション後付けについて

2024/03/12 22:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:26件

ハイブリッドSに乗っています。
納車して2年程経つのですが、テレビオプション欲しくなりました。前車もテレビ見なかったし注文時は付けませんでしたが9インチでテレビ見てみたいと思った次第です。
後付けで購入?された方いますでしょうか?たしか33000円と聞いた覚えあります。ちなみにナビは注文時にオプション購入済みです。
あとはスライドするアームレストも付けようか気になってます。運転しながら肘置ければと。

書込番号:25658219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2024/03/13 00:32(1年以上前)

車の中で9インチで見なくても、家に帰ったら数十インチでテレビが見れるんじゃないの?

書込番号:25658363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2024/03/13 05:55(1年以上前)

>アドレスおうさん

ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)またはPlusが付いていないのですか?
どちらにしてもTVは標準で付いていると思いますが?

https://toyota.jp/pages/contents/corollacross/001_p_001/4.0/pdf/spec/corollacross_equipment_list_202401.pdf

書込番号:25658463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/03/13 06:07(1年以上前)

>アドレスおうさん

〉前車もテレビ見なかったし注文時は付けませんでしたが9インチでテレビ見てみたいと思った次第です。

今のままでも見られませんか
(止まっていればですけど)



書込番号:25658468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/13 06:52(1年以上前)

>アドレスおうさん
TVチューナーは取付てあるのでユーザーがクレジットカードでの契約になると思います。

詳しくはディーラーに聴いて下さい。

書込番号:25658491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/13 06:54(1年以上前)

ここで聞いても結局車屋に行くんだから、最初から車屋に聞けばいいのに。

書込番号:25658492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2024/03/13 08:48(1年以上前)

最初に9インチと言っているのだから、現行型のディスプレイオーディオのリンクを貼ったところで何の意味もありません。
正しくは↓ですね。
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/corollacross/corollacross_navi_202109.pdf

スレ主さんの仰る通り、TVオプションは33,000円です。申し込み方法は↓をご覧ください。
https://faq.toyota.jp/faq/show?id=2785&site_domain=default

書込番号:25658593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/03/13 20:02(1年以上前)

現行型はナビと一緒にテレビも付くのですね。初期型はナビ付けてテレビ要らない選択出来たので、まあ要らないかと思った次第でした。
皆さまのご意見ありがとうございました

書込番号:25659270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/03/13 21:12(1年以上前)

初期のカローラクロスのTVは33000円払わないと見られません。

書込番号:25659374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DUNLOP製タイヤについて

2024/03/09 22:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:8件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

改良型ガソリンZが無事に納車されました。純正装着タイヤはMICHELINのPRIMACYだと楽しみにしていましたが、私の車体にはDUNLOPのSPSPORTMAXXが装着されていました。
こればかりは選べないものと認識しており、早速メーカーのHPや口コミ評価などで調べて見たところ、ドライ、ウェット問わずの制動性と耐久性は良さそうな印象を受けました。
その分、静音性や乗り心地の面ではやや劣るのかな?と。
これから自分でこのタイヤの評価をしていくことになりますが、現時点で評価済みの諸先輩方のコメントを賜りたくお願い致します。
これまで長く所有したマークIIブリット、エスティマは、純正タイヤが摩耗したタイミングでREGNOに変更してきました。(それもあって初MICHELINを楽しみにしていたところもあります)
他車でのSPSPORTMAXXの評価は多数ありますがカローラクロスではあまりなかったため、こちらで質問させて頂きました。

書込番号:25654198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2024/03/10 09:28(1年以上前)

カローラクロスのユーザーではありませんが失礼します。

カローラクロスの新車装着タイヤについて、欧州ラベリングがありました。

DUNLOPの場合は写真1枚目です。(商品番号にaが付いてしまうため、国内向けと僅かに異なるかもしれませんが…)

MICHELINの場合は写真2枚目です。

車外で計測される通過騒音はDUNLOP SP SPORT MAXX050の方が小さいことが分かります。

一方で、耐摩耗性や剛性はDUNLOPの方が高いことを予想しますので、車内に伝える振動やロードノイズは大きくなるかもしれません。

自車の旧ヴェゼルも新車装着タイヤはDUNLOP SP SPORT MAXX050でしたが、快適性は今一歩、コンフォートタイヤに履き替えたら別モノになった、というレビューをよく見掛けました。

ホンダらしく足回りが硬めなので、乗り心地に定評のあるMICHELINのPrimacyやDUNLOPのLe Mans Vに履き替えたら乗り心地が緩和されて感じたのでしょう。

個人的にはカローラクロスは中庸的な足回りと考えますので、DUNLOP SP SPORT MAXX050でもマッチするかもしれませんね。

お邪魔しました。

書込番号:25654605

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2024/03/10 11:10(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

親切なご回答ありがとうございます。
添付頂いた資料はとても参考になりました。

タイヤ自体の騒音は、MICHELINより2dB下回っており、勝手ながらDUNLOPの企業努力ありと解釈致します。笑
前車がRAV4GZでヨコハマのAVID-GTのオールシーズンでしたので、快適性についても少しは良く感じるのかな…と。(AVIDは、RAV4の個性にマッチしているので不満は全く無かったです)

車内で感じる騒音や快適性は、車体との相性もあるため、オリジナルと暫く付き合って考えていきたいと思います。

車種は異なりますがタイヤに関する有益な情報提供頂き感謝申し上げます。

書込番号:25654741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/03/10 11:46(1年以上前)

国産車の新車装着タイヤはリプレイス品(一般市場流通品)と性能は異なりますので、お気を付けください。
https://tyre.dunlop.co.jp/item/pattern-list/oem/

リプレイス品なら、050+と+(プラス)が付きます。
似て非なるもの(別物)とお考えください。

書込番号:25654782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2024/03/10 12:57(1年以上前)

>Berry Berryさん

ご連絡ありがとうございます。

頂いたリンク先にて確認致しましたがSPSPORTMAXX050には+が付いていないようですが、リンク先の表記の問題でしょうか…?

いずれにせよ、メーカーカタログ値は参考として捉え、自分で評価することに致します。

情報提供頂きありがとうございました。

書込番号:25654876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2024/03/10 13:02(1年以上前)

>Berry Berryさん

大変失礼致しました。
リプレイス品の方に+がつくのですね。

書込番号:25654879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ クロス
トヨタ

カローラ クロス

新車価格:276〜389万円

中古車価格:205〜528万円

カローラ クロスをお気に入り製品に追加する <374

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラ クロスの中古車 (1,513物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラ クロスの中古車 (1,513物件)