トヨタ カローラ クロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス

カローラ クロス のクチコミ掲示板

(5058件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
カローラ クロス 2021年モデル 2963件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ クロス(モデル指定なし) 2095件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:17件

現行カローラクロスが11月に入って納車されました。
前者からの引き継ぎで、空気清浄機や充電器等接続しようと思うと、USB接続の口がありません。
コンソールBOX後ろにはあるのですが、運転席回りでないと不便と感じてます。
皆さんはどのようにされていますか?

書込番号:26331558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/11/03 17:58

抹茶仕立さん

センターコンソールボックス内側にアクセサリーソケットがありますから、ここに↓のようなカーチャージャーを設置すれば如何でしょうか。

https://www.ankerjapan.com/collections/carcharger?srsltid=AfmBOopkvGo0PWrOiRc6Uydl7NLP4AKPQ32F9gYR6Z3j4g_5_IxjObkG

書込番号:26331572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/11/03 18:48

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
そこまで線が届かないんですよね
エアコン吹き出し口に、プラズマクラスターの空気清浄機を設置するので、宙に浮いてしまいます

書込番号:26331597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:708件

2025/11/03 19:13

>抹茶仕立さん
>そこまで線が届かないんですよね

それでしたらコンソールボックスの電源口からUSB(又はシガーソケット)の延長コードで延長すれば良いと思いますよ。

オートバックスなど自動車用品店にも有ると思います。

例 モノタロウ
USB延長コード
https://www.monotaro.com/g/01344526/
シガーソケット延長コード
https://www.monotaro.com/s/q-%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E5%BB%B6%E9%95%B7usb/?utm_source=Overture&utm_medium=cpc&utm_campaign=880158_19583350225&utm_content=148217715271&utm_term=b_645602171696_x_aud-2403897244522:kwd-804835991679_&cq_plt=yp&yclid=YSS.1000403916.EAIaIQobChMI4tnIud3VkAMVOFUPAh0G6gLuEAAYAiAAEgL83vD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000403916&sa_t=1762164275734&sa_ra=DE

書込番号:26331620

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3368件Goodアンサー獲得:319件

2025/11/03 19:21

カローラクロス専用のUSBコンセントがあります
https://amzn.asia/d/9Z9q2gC

書込番号:26331630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/11/03 19:33

ありがとうございます
その手がありましたね
オートバックスで見てきます

書込番号:26331645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/11/03 20:28

↓のYACのカローラクロス専用 電源BOXは2025年5月以降のマイナーチェンジ車には不適合です。

https://www.yacjp.co.jp/products/detail/1631

MC後なら、例えば↓のYACのセパレートタイプのアクセサリーソケットが良さそうですね。

https://www.yacjp.co.jp/products/index/16?third_categories=130

書込番号:26331698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/11/03 21:04

どうせなら↓のUSBポート付き増設ソケットの方が良さそうですね。

https://www.yacjp.co.jp/products/index/16?third_categories=131

書込番号:26331728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2025/11/04 13:13

>抹茶仕立さん
>mokochinさん

> カローラクロス専用のUSBコンセントがあります

スーパーアルテッツァさんも言われてますが、新型では不適合です。
前回迄は同じ物がオプションカタログに有ったのですが、今回から消えてます。
センターコンソール部分が変わったので、装着する部分が無くなったのだと思いますよ。
改良前ですが、これを使ってます。
便利ですが、無い物は仕方ないです。

同じく、新型乗り(GRでが、)のスーパーアルテッツァさんの言う通り、参考にして見たら!
最近の車はみんな標準での充電用のUSB接続が運転席周りには少ないですよね。
なのに、後部座席用にはちゃんとある。
自分も前車からの空気清浄機や充電器等を接続してますが、カロクロも前回からナノイーだったか?
確か、安いメーカオプションで付いた様な?
自分も付けてますが、なんだかんだで、プラズマクラスターの空気清浄機を付けてますが、ドリンクフォルダ―を
1つ潰して、設置してます。 その為に、前のドリンクフォルダ―を横2連にしたり、意味ないですかね! 知らんけど!

書込番号:26332042

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/11/23 21:11

抹茶仕立さん

本日↓のSEIWAの増設ソケットIMPO077を取り付けました。

https://www.seiwa-c.co.jp/products/imp077/

取り付けた場所はUPした画像のようにフロントコンソールトレイ上部です。

電源は助手席足元のオプションカプラーから取っています。

問題は両面テープでの貼り付けで、増設ソケットIMPO077に最初から貼ってある両面テープでは剥がれてしまいました。

この為、↓の超強力両面テープ(車内用)で貼り直しました。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3970

これで重力にも負けず、剥がれなければ良いのですが・・・。

もし、再度剥がれるようなら、3Mの着促進剤 K500を使って貼り直します。

https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/p/d/b40065494/


最後に暫く待てばYAC若しくはカーメイトから新型カローラクロス専用の増設電源ソケット& USBが発売されると予想しています。

書込番号:26347257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:3724件

最近はカロクロの話題も少ないので、季節の話題でも!
自分は歴代の車にはオプション代を払って、リモコンエンジンスターターを装着してました。
初代のカロクロには無かったので高いオプション代を払って装着しましたが下取りにも反映されず、また、途中の改良から
表題のリモートスタート(アプリ)が使える様に成りました。
1カ月、220円(税込み)で、月初から1カ月対象なので、冬の始まり11月1日の今日、契約しました。(まだ、暖かいですが・・・)

スマホからポチットするだけです。
今年は夏は使わなかったけど、HVの為、エアコンの起動が主ですが、冬夏合わせて、年間、6カ月位の利用ですかね?
何処かで、リモコンエンジンスターターの話題も有ったけど、ドア開閉でエンジンが止まるとか?
稼働中はドアキーが使えないとか?
オプションだと、車のキーとは別にスターターのリモコンを持たないとダメだったり・・・
あと、リモコンから車迄の距離だったりといろいろ有ります。

こちらはアプリなので、自宅前でもインターネット経由です、ですからカロクロがネット接続されてれば、どこに有っても
エアコンの起動が可能です。
自分はウインタースポーツを遣るので、山の上のゲレンデから麓の駐車場や宿の駐車場のカロクロでもスマホ1つで
起動が可能です。 これ、意外と便利です。
年間、6カ月 220円×5年=6,600円 今迄のオプション代の1/5の維持費です。
まあ、5年後はどうなるのか? は不明ですが、皆さんは使ってますか?
他にも特別な使い方とか有るかな? やっぱり、暖気、冷房以外には使い方も無いですかね? 知らんけど!

書込番号:26330120

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/11/01 19:21

Kouji!さん

私の場合は温暖な地域に住んでいる事及び燃費を重視する事から、スマホでエアコンを起動出来る機能は申し込んでいません。

しかし、車の様々な状態がリモート確認出来る等、スマホとの連携が凄いですね。

因みにデジタルキーは付けなかったのですが、付けた方が良かったかなと一寸後悔しています。

書込番号:26330148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:103件

2025/11/01 19:29

>Kouji!さん

今はスマートキーのグレードアップタイプのリモコンスターターなので、電波が届く距離も短いので、自宅の車庫専門です。
それでも、たまにしか使わないので、不便はないです。

以前他車で使っていたのは、本格的なリモコンスターターでわりと離れた所からもエンジンかけられるようでした。

とは言え、車からあまり離れていたり、車が見えないのは何か怖いので、使っていたのは会社の駐車場まで200メーター程で、そこに行く直前にリモコンスターターでエンジンオンしてたし、しかもスターターのアンサーバックと共に自車のウインカーでエンジンオンも確認してました。

で、ネット経由でのエンジンスタートって、とんでもない遠方からでもエンジンスタートが可能ってことのようですが、何か有った時にすぐに車の所に行けないのは、ちょっと不安に感じますが、そのあたりはどうなんでしょうか?

書込番号:26330151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件

2025/11/01 20:32

>ナイトエンジェルさん

> 因みにデジタルキーは付けなかったのですが、付けた方が良かったかなと一寸後悔しています。

デジタルキーはここでも、デジタルキーを付けたトヨタ車の方がその使い難さやデメリットも多いみたいですよ!
費用対効果では全く合わないオプションと言うか? 未来的ではあるけど、用途が洗練されてないとか?
今の状態では付けない方が正解だと思いますよ!
これからカロクロを購入される方にも、デジタルキーは不要ですよ!に一票です! 知らんけど!

>スーパーアルテッツァさん

> しかし、車の様々な状態がリモート確認出来る等、スマホとの連携が凄いですね。
>何か有った時にすぐに車の所に行けないのは、ちょっと不安に感じますが、そのあたりはどうなんでしょうか?

同じアプリで、車の状態がリモート確認出来ます、また、確か、リモートスターは全てのロックが閉出ないと
作動しないし、ウインドーとかが開いてても、メールが届いて、アプリから閉める事も可能です。
ですから、すぐに車の所に行けない位の遠くでも安心なんですよ!
ドアを開ければエンジンは停止するし、その後はキー無しには再始動も出来ないので、安全ですよ。
その他のオプションのリモコンエンジンスターターと同じと言うか? より安全かと!

また、スターターのアンサーバックが有ったかは忘れましたが、例のアプリから広い駐車場でも、自車のウインカーをオン
したりも出来るので、高速のSA、PAとか? 夜なら一発で、自車位置が分かります。
これは自分にでなく、同乗の友人の為に使う事が有ります、意外と便利ですよ!
意外と方向音痴の方も多く、一緒じゃないと車へ戻れない方も居たりします。
そんな時、自分だけがトイレ等に向かう場合、自車位置を表示して、キーを渡してます。
まあ、キーが届く範囲ならキーだけで良いですけどね! 知らんけど!

書込番号:26330211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3724件

2025/11/01 20:36

>ナイトエンジェルさん
>スーパーアルテッツァさん

ごめんなさい!
返信の引用が逆でした、でも、分かりますよね! 
疑問に対する個別の返信でした。 知らんけど!

書込番号:26330215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2025/11/01 21:18

>Kouji!さん
オプション代より格安で、駐車場から遠い場合でも便利ですよね。
だたツーリングでは、ACがONにならない問題が出ています。
カローラクロスはACはONになりますか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165653/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25841219

書込番号:26330260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件

2025/11/01 22:03

>虎キチガッチャンさん

> 夏場はACがONになり快適ですが、冬場は使い物になりません。
> みなさんはどうでしょうか?

> だたツーリングでは、ACがONにならない問題が出ています。
> カローラクロスはACはONになりますか?

使うのは冬場が殆どで、困った事がないので、カロクロは問題無いんでしょうね!
ACがONかは確認してないけど、エンジンを切った状態から始まる意識です。(ONになるのではない!)
それよりも、前のツーリングのスレは観たけど、社内中結露してガラスが曇っても、ひどい時は水滴で
ビショビショになる訳ないと突っ込んでました。
別に車内に水源と言うか、湿度の高いエリアがあるとか?
普通、冬場の乾燥は半端なく、湿度とかも20%以下かと、そんな中で、ACがONにならなくてもガラスは曇らない
と思うな? まあ、夏場はACがONで、冬場はACがONにならないって使い方の問題じゃないですかね?
そうりゃ、人が乗ってれば別だけど・・・ そんなこんなで、個人的な問題だと思ってました! 知らんけど!

書込番号:26330313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2025/11/02 20:26

A/Cというのは冷房/除湿のことで、暖房も含めたエアコンということではないですね
暖房では通常A/C(冷房/除湿)はオンにならないと思いますね
https://www.zurich.co.jp/carlife/cc-whatis-car-ac-button/

書込番号:26330952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3724件

2025/11/02 23:12

>らぶくんのパパさん

> だたツーリングでは、ACがONにならない問題が出ています。

A/Cの件は虎キチガッチャンさん、こちら迄、返信下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165653/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25841219
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165654/SortID=25842742/#tab
迄、お願いします。

要は雪などの水分を持込んで、結露する様で、カロクロより室内の狭いツーリングでは問題の様ですよ!
どちらにしてもA/Cの件には興味もないので、すみません。 知らんけど!

書込番号:26331078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2025/11/04 07:57

>Kouji!さん
どうもです。
アプリでのリモートスタートで
ツーリングでは ACオフ
知り合いのRAB4はACオンの設定でしたから
カローラクロスではどうなのかなと思った次第です。

書込番号:26331915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件

2025/11/04 09:50

>虎キチガッチャンさん

> ツーリングでは ACオフ 知り合いのRAB4はACオンの設定でしたから

試運転も兼ねて、試しましたが、起動してもACオフですね。
一度、ACオンでシステムを停止して、起動しましたがACオフのままでした。
ただ、 ツーリングで報告の「起動時にはACのランプがついて2秒くらいで消えてしまいます。」そんな現象も無しですね!
らぶくんのパパさんの言う、「暖房では通常A/C(冷房/除湿)はオンにならないと思いますね」が正解かも?

但し、通常時にデフを手動でONすると、同時にACONするので、条件に因るのかも?
また、普段はスキー場で使う事も多いのですが、雪の持ち込みが多くても、これ迄、3シーズン、一度も車内が結露
する事は一度も無いです。
ツーリング特有の問題か? 車内空間の違いですかね?
SUV車なら問題無いとか? また、使ってて、ACがONになったら報告しますね!

そうそう、エンジン始動時、ドア開けてもエンジンは停止しません。
ただ、HVシステムが起動してないメッセージも出てるので、キーなしには走り出せないですね。
ナイトエンジェルさんそんな感じで、問題無いです! 知らんけど!

書込番号:26331960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2025/11/04 11:30

>Kouji!さん
わざわざ試していただきありがとうございました。
私も別スレの方のようにビショビショにはならないですが、雪国で氷点下しかも湿気max だとそうなるのかなと思いました。外気導入ではなく内気循環の設定になってるので、室内温度が上がってくればACオンになってもいいのに。
お騒がせしました。

書込番号:26331992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件

2025/11/04 19:01

>虎キチガッチャンさん

> また、使ってて、ACがONになったら報告しますね!

今日、昼間にリモコンスタートを使って、6分後位に車に乗り込んだら、ACがONになってました。
カロクロはRAB4と同じか? ACオンになりますね!
その時、外気温が18度だから「室内温度が上がってくればACオンになってもいいのに。」の考えが正しいのか?
ツーリングも夏場はACになる訳で、リモコンスタートにはリモコンONと設定温度しかないので、冷房/暖房の区別はないです。
あとは車側の問題の様に思いますよ!

ところで、虎キチガッチャンさんの車も冬場はACがONにならないのですか?
条件が揃えばなるんじゃないですか?
ただ、「起動時にはACのランプがついて2秒くらいで消えてしまいます。」とはならないので、ツーリングの問題
なんですかね?
カロクロとしてはリモコンスタートは冬の強い味方です! 知らんけど!

書込番号:26332288

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/04 19:15

>Kouji!さん
リモートスタートによるエアコンのオンオフは前回エンジンオフ時点の状態ということはないのでしょうか?

ちなみにMAZDAは前回設定がメモリーされています

書込番号:26332299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件

2025/11/04 19:57

>cocojhhmさん
>虎キチガッチャンさん

> リモートスタートによるエアコンのオンオフは前回エンジンオフ時点の状態ということはないのでしょうか?

自分も元、マツダ車乗りの為、勝手にそう、思ってましたが、1つ前の確認のスレで、実施して、
前回のエンジンオフ時点の状態を引き継がない事は確認済です。(今朝、9時頃、ちょっと寒い)
で、ACがONになったのは14時頃、外気温18度でした。
外気温に関係するか?
取敢えず、エンジンオフ時点の状態を引き継がない事は確認済ですが、その後のリモートスタートだから
何か? 設定の条件が有るのかは不明ですね! 知らんけど!

書込番号:26332342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2025/11/04 23:13

>Kouji!さん
昨年の冬は最長20分でもACオフのままでした。
外気温が上がればですか、今度試してみます。
ただ昔スキー場とかでは、フロントガラスの霜取りは外気導入しないとダメと教わってたんですが
内気循環なんですよね。なんだかなあ。

書込番号:26332495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件

2025/11/14 20:32

各位

余りにも盛り上がらないので、解決済にしました。
返信は有りましたが、グッドとまでの内容もなく!
なんか? カロクロの盛り上がる話題は無いですかね?

>スーパーアルテッツァさん

GRはどうですか?
もう、納車されてなんですよね!
あれ? 年内納車で、まだでしたっけ! 何か?無いですかね? 知らんけど!

書込番号:26340067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス

スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:542件

純正のコネクテッドナビにてコンビニ表記をオンにすると数字と共にまとめて表示されますが
逆にまとめない通常表記は可能なのでしょうか?
まとめられても逆に不便だと思うのですが

ロケスマみたいな便利な表示が出来ると理想ですが・・・・

書込番号:26325528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2025/10/29 21:47

ロケスマ画像

>YPVS.さん

> ロケスマみたいな便利な表示が出来ると理想ですが・・・・

ロケスマが全くわからなかったので、調べて観ました。
勉強になります!
で、他社の車載ナビとかで、同様の表示をするナビが有るんですか?
まあ、運転中にはコンビニ表記をオンとかにしないので、何を言ってるのか?
分からないので、回答も無いのですが・・・

ロケスマがわからない様に、「数字と共にまとめて表示」の画像は有りませんか?
詳細がわからないと回答出来無し、逆に推測で、回答されても困らない?
実は「まとめない通常表記」もイメージ出来ないです。
ただ、ロケスマみたいな便利な表示(便利かどうかはわからないけど!)は出来ないと思いますよ! 知らんけど!

書込番号:26327806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:542件

2025/10/29 23:49

>Kouji!さん
ご丁寧に返信ありがとうございます
自分は知らない土地でコンビニ巡りをするので重宝してました
(コネクテッドナビではないSDタイプのトヨタ純正ナビゲーションにて)
画像にようにそれぞれの場所にコンビニが表示されます

Yahooナビでも一応コンビニ表記ありますが縮尺を広めにすると直ぐに消えてしまいます
ロケスマをスマホで併用するかAIBOXでロケスマインストールして使うのが良さそうです

書込番号:26327860

ナイスクチコミ!0


スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:542件

2025/10/30 00:02

>Kouji!さん
コンビニまとめて表記とは画像にように50箇所のコンビニがまとめられて表示されます
(恐らくトヨタ的には都市部のコンビニが多すぎて
 混乱するため良かれと思ってやっているのだと思われます)

自分は800m縮尺で使うことが多いのですが
ガソリンスタンドもコンビニもまとめられて表示されます。

書込番号:26327866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2025/10/30 22:10

>YPVS.さん

> 自分は800m縮尺で使うことが多いのですが
> ガソリンスタンドもコンビニもまとめられて表示されます。

この辺が問題ですは無いですか?
前の画像も広域、200mですし・・・
200m以下、100mでも、コンビニまとめて表記の数字だったら怒りましょう!
今、自分の車を見て来たけど、3D表示の50mでした。
コンビニとガソリンスタンドONして、数回、表示位置を変えてら、表示が出て来ましたよ!

200mにすると初めて、コンビニのセブンイレブンがまとめ表示に成ったけど、2とかです。
一番近所は数字無しですが、少し離れたセブンは数字Aでした。
でも、表示位置は変わらないので、問題なしかと・・・
400、800mとすると確かに数字が増えますね!
縮尺の問題だと思いますよ!
100mでも、コンビニまとめて表記の数字だったら怒りましょう! 知らんけど!

書込番号:26328608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:542件

2025/10/30 22:23

>Kouji!さん
ご丁寧に返信感謝です

以前トヨタ純正SDナビでは800mまではコンビニやその他施設は各々で表示されておりました
(1.6キロにすると逆にアイコンは表示されない)
自分的には縮尺400mから1キロぐらいで使いたいので仕様と思って納得する事にします。
(広範囲を俯瞰的に見る方が慣れているので)
色々調べて頂きありがとうございました。

ググってもみなさんから表示への不満が出てないので少数派なんですね^^;






書込番号:26328616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2025/10/30 22:41

>YPVS.さん

> ググってもみなさんから表示への不満が出てないので少数派なんですね^^;

以前の車では2画面が出来たので、50mと400mの表示でしたが、最適だった様に思います。
幾ら、広範囲を俯瞰的に見る方に慣れてても、800mは広すぎでは?
縮尺400mでも十分広いし、カロクロのナビは画面も大きいので、50mでもなんとかなりますよ!
縮尺が大きいと表示されない道も有るし、800mでは幹線道路しか表示されてないんじゃないの?
何処かのナビでは縮尺が適切でないと道路も表示されないとかで、200m、100mでも希望の道路が
表示されないって、困ってたな?

2画面の50mと400mがダメになってから、50mですかね?
確か、25、10mもあるナビも有るけど、逆に、何かの表示がされなかった様な?
やっぱり、50mか100m位が良いと思いますよ!
一度、使ってみたら! まあ、少数派なら仕方ないか? 知らんけど!



書込番号:26328631

ナイスクチコミ!1


スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:542件

2025/10/31 22:44

ロケスマアプリ+AIBOXで良い感じに表示出来ました。

書込番号:26329439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カローラクロス説明書

2025/08/21 12:01(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:6件

webで5月から7月と8月以降の説明書があります。
何が違うのでしょう?

書込番号:26268931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2025/08/21 12:06(3ヶ月以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9

2025年5月23日
日本仕様車を一部改良

ドライブモードセレクトにはトヨタ車で初となる「SNOW EXTRA」を追加(E-Four車のみ)
日本初となるシグナルロードプロジェクションを追加(「Z」に標準装備)
ターンランプやハザードランプの点灯に連動して進行方向を示すシェブロン(矢羽根)形状が路面に照射され
アダプティブハイビームシステム
パノラミックビューモニター

このあたりで 取説にも改版じゃ ないかと

書込番号:26268935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/08/21 12:10(3ヶ月以上前)

wachoku1234さん

下記のような違いがあります。

生産年月:2025年05月〜2025年07月→GR-スポーツの内容は未記載です。

生産年月:2025年08月〜→GR-スポーツの内容が追記されています。

つまり、8月4日のGR-スポーツ発売に併せて取扱説明書の内容を変えています。

下記の私のスレッドもご確認下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/SortID=26255560/#tab

書込番号:26268941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/08/21 12:56(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26268959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/20 19:33(1ヶ月以上前)

ナメーターですが
二眼メーター表示にした時
オーソドックスにスピードメーターとタコメーターの表示できますか?

書込番号:26320902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2025/10/21 19:58(1ヶ月以上前)

>wachoku1234さん

> オーソドックスにスピードメーターとタコメーターの表示できますか?

HVにタコメーターって意味ありますか?
確か、GR-スポーツはE-four専用だし、新型にはガソリン車もないしね!
出来るかも知れないけど、気にした事ないので、わからないですね?
それよりも、HVで回転数を気にしても、充電でも上がるし、パワーでも上がるし!
モードに因っても違うし、そんな事が知りたいのかな? 知らんけど!

書込番号:26321668

ナイスクチコミ!1


taka123xさん
クチコミ投稿数:26件

2025/10/22 19:58(1ヶ月以上前)

>wachoku1234さん
できますよ。
私は、右がスピード、左がタコメーターにしています。
Zの時には、気にしていなかったのですが、GRスポーツでどう変化したか気になりますよね。
NORMALモードで、普通は、2000回転以下、坂道で加速したい時に3000回転程度、
高速の料金所出たところでアクセル踏んで100KMまで上げると5000回転まで行きました。
スポーツモードは殆ど使っていません。宝の持ち腐れですよね。
I/Cの登り坂で、Zはちょっと踏むと、高音の唸りを上げるが、スピードの乗りが悪かったのですが、
GRスポーツは、低音の唸りで、スピードが乗ります。

書込番号:26322501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/22 20:34(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
後期型ですかね。
フロントデザイン変わる前のものはタコメーターとスピードメーターの画像は見かけたのですが、後期型で見かけなかったのでお聞きした次第です。

書込番号:26322541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka123xさん
クチコミ投稿数:26件

2025/10/23 21:37(1ヶ月以上前)

>wachoku1234さん
後期型GRスポーツです。

書込番号:26323319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信33

お気に入りに追加

標準

GRスポーツ納期

2025/07/20 17:56(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

スレ主 wjtagptwさん
クチコミ投稿数:15件

カローラクロスGRスポーツを契約して、工場完成が8月20日との連絡をもらいました。契約は4月だったと思います。
皆様の完成目処、納期情報があれば教えてください。GRスポーツ限定です。

書込番号:26242765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 wjtagptwさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/03 00:11(3ヶ月以上前)

>aki玉さん

地域によっては遅れるのですね。
でも注文出来ただけ良しですよ。なんか次の生産枠もわずかしかないのでおそらく抽選とうちのディーラーは言ってました。まあどうなるか

書込番号:26253949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wjtagptwさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/03 00:12(3ヶ月以上前)

>affettuosoさん

なんとか年内間に合うとよいですね。

書込番号:26253950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wjtagptwさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/03 00:18(3ヶ月以上前)

>たつやのオヤジさん

2月11日ですか。おめでとうございます。
テンションあがりますね。

書込番号:26253952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wjtagptwさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/03 00:20(3ヶ月以上前)

>Madgunさん

12月納車おめでとうございます。
パノラマいいですよね。わたしも付けました。
GRエアロも検討中です。
画像ありがとうございます!

書込番号:26253953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wjtagptwさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/03 00:21(3ヶ月以上前)

>taka123xさん

8末納車羨ましいです。おめでとうございます。
その時期から乗れば目立つこと間違いなしですね。

書込番号:26253954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/04 14:59(3ヶ月以上前)

4月25日契約 パノラマルーフ付き
印鑑証明書の用意をお願いしますとの連絡があり8月末から9月上旬には納車予定とのことです。

書込番号:26255123

ナイスクチコミ!1


taka123xさん
クチコミ投稿数:26件

2025/08/14 21:32(3ヶ月以上前)

全くの推定ですが、4月時点のディーラー販売予約枠から察するに、GRスポーツの生産比率は、全体の4%程度。現在のカローラクロスの生産台数が、月5000から6000台なので、GRスポーツは、月150から200台程度だと、推測します。

書込番号:26263492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka123xさん
クチコミ投稿数:26件

2025/08/23 09:27(3ヶ月以上前)

GRスポーツの工場出荷日は、8月19日予定でしたが、先日の津波の影響で、工場が2日間閉鎖されたこともあり、結局、22日に車体番号が付与されました。これから陸送後、東京地区は船便でしょうか?その後、ディーラー本社で、車検登録、オプション取付、ナンバー取付後、販売店への陸送で、やっと納車です。
よって、8月末納車予定が、9月頭にずれ込みました。
>wjtagptwさん
車体番号が付与されて、納車日は、確定しましたでしょうか?

書込番号:26270617

ナイスクチコミ!0


スレ主 wjtagptwさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/27 05:05(2ヶ月以上前)

>taka123xさん

はい、わたしも9月頭で確定しましたよ。具体的な日にちはふせますが、もう見えました。
GRエアロ付きです。エアロも最近は後付けできないと聞きますので、付加価値も上がるんじゃないかと思います。
このGRスポーツ希少性も含め現状トップオブトップの車ではないかなと思ってます

書込番号:26274090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/09/06 08:14(2ヶ月以上前)

納車となりました。
車体番号はMXGH15-2000100番台です。
1が月で200台くらいの製造でしょうかね。

書込番号:26282682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/10/01 17:37(1ヶ月以上前)

私も週末に納車になります。車体番号は2000400番台なので、
ひと月の生産は200台くらいと私も思います。
注文してからだいたい5ヵ月ちょっとで納車となりますので、早いほうなのですかね。
登録してから納車までは2週間くらいかかりました。

書込番号:26304951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 15:37(1ヶ月以上前)

生産が遅れているのか順番を後回しにされたのか詳しい事は分かりませんが、12月上旬に完成の予定との事でギリギリ年内納車ができるかどうかと営業から連絡がありました。5月初旬に契約したのに少し残念ではありますが、納車を待つ楽しみが増えたと思って便利そうな小物を物色して納車までに揃えておこうと思います。
既に納車された皆さんからおすすめのグッズなどありましたら是非教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26315142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 23:09(1ヶ月以上前)

>レヴォタロウさん
私は5/10契約で11月後半納車なので、後回しなのかもしれません。
あとはメーカーOPによっても変わるのかもしれませんね。
信憑性は?ですが、某YouTuberはフルオプションで5月契約、8月納車とか言っていました。

書込番号:26315545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/10/14 18:41(1ヶ月以上前)

レヴォタロウさん

>既に納車された皆さんからおすすめのグッズなどありましたら是非教えていただきたいと思います。

カロクロは後方視界がイマイチなので、デジタルインナーミラードラレコを付けました。

↓のユーチューブを参考にして私自身の手で取り付けたのですが、かなり疲れました。

https://www.youtube.com/watch?v=1Dx1Ex03byM&t=2082s

又、カロクロはステップを靴で擦りやすいので↓のサムライプロデュースのスカッフプレートも付ける予定です。

https://samuraiproduce.jp/shopdetail/000000003144/corollacross2025/page1/recommend/

このスカッフプレートは12月入荷予定の為、それまでの応急対策として保護テープで貼ってステップの保護を行いました。

あと安価はカスタマイズとして↓のエーモンのエアバルブキャップが超お勧めです。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8827

このエアバルブキャップはホイールの色と良く合いますし、価格もamazonなら500円以下で購入出来ます。

個人的には高価なDOPのGRのエアバルブキャップよりも、こちらの方が良いのではと考えています。

書込番号:26316209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/15 08:27(1ヶ月以上前)

>affettuosoさん
わたしはパノラマルーフとかAHSなどのオプションは付けませんでした。
色は白なのですが他の購入者さんとは少し違うのかも知れません。
納期遅れもそのせいだったりして。

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスをありがとうございます。m(__)m

デジタルインナーミラードラレコをご自分で取り付けたんですか! すごいです!!
わたしも気になっていたのですが最初はノーマルで試してみて不便だったらデジタルインナーミラードラレコ付けようと思います。
自分で取り付け出来るかわかりませんが、、、、、(;^_^A

スカッフプレートとエアバルブキャップはイイですね、わたしも取り付けようと思います。

書込番号:26316619

ナイスクチコミ!0


taka123xさん
クチコミ投稿数:26件

2025/10/18 06:54(1ヶ月以上前)

>レヴォタロウさん
私もサムライプロデュースのスカッフプレートを付けました。内側だけ。外側はシールを貼りました。
後は、定番のエアコンドリンクホルダーです。色がGRスポーツとちょっと違いますが、仕方ない。メーカーは発売予定なしとのこと。
社外品のセンターコンソールに被せる伸縮アームレストも良いですよ。数センチ高くなり、前にも長くなります。

書込番号:26318801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/22 13:32(1ヶ月以上前)

>taka123xさん
スカッフプレートは必須の様ですね。
わたしも取り付けます。
エアコンドリンクホルダー、アームレスト(前に伸びるやつ)、トノカバーも必須だと思いまして、Dオプションで注文しました。
アームレストは社外品の方が良かったですかね。
もしも高さが足りなかったらクッションでも乗せようかなぁ 笑笑

それと細かいところではディスプレイオーディオのキズ防止フィルム、スマホホルダー、ラゲッジマットの良さげなものを物色中です。

書込番号:26322243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka123xさん
クチコミ投稿数:26件

2025/10/22 20:09(1ヶ月以上前)

>レヴォタロウさん
ラゲッジマットはEfour用のをつけています。ゴムマットです。
8月に発注したので、GRスポーツ用はまだなかったです。
バッテリーがエンジンルームからトランクルームに移動したので、
Efour用だと、右の溝のマットが合わないです。まだ切ってはいないです。
今だと、GRスポーツ用のラゲッジマットが発売されているかもしれません。
ゴムが汚れなくて良いですよ。

書込番号:26322514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/10/22 21:19(1ヶ月以上前)

wjtagptwさん

ディスプレイオーディオのフィルムですが、人気の↓のベルモンドのフィルムを貼りました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89-%E7%94%A8%EF%BD%9C%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%EF%BD%9C%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BD%9C%E3%83%8A%E3%83%93-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-BELLEMOND-B1105/dp/B0CLY4ZYNN?th=1

このフィルムですが、我ながら上手く貼れたと思います。

あとはラゲッジマットですが↓のユアーズの3D ラゲージトレイを設置しました。

https://yoursshop.jp/shopdetail/000000001832/I232105/page1/order/

UPした写真のようにバッテリーのカバーに接触していますが、ラゲージトレイに柔軟性があるので問題なく設置出来ました。

これで雨の日に濡れた傘をラゲージルームに気にせず放り込めます。

書込番号:26322577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/23 10:24(1ヶ月以上前)

>taka123xさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
ラゲッジマットはスーパーアルテッツァさん推奨のものがユアーズダイレクト会員登録&キャンペーン(3・7の付く日)で22%オフですね。かなりお得です。ポチるか検討中。会員登録は済み。

オーディオフィルムもこれで決まりかなって感じです。

まだ納車まで時間があるので、もう少し様子を見ようかと思います。

書込番号:26322854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信51

お気に入りに追加

標準

新設されたAHSについて

2025/06/29 00:16(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

スレ主 kakarotoさん
クチコミ投稿数:12件

2025年のマイナーチェンジで、新設されたAHS(アダプティブハイビームシステム)なんだけど、これ最新のブレードスキャンじゃないかって噂があるんだけど、真偽わかる方いますか?
このオプション付けて納車された方がいれば、レビューしていただけないでしょうか?
カタログのAHSの説明文言が、明らかにLEDアレイ方式の車種の文言と違っているというところが根拠らしいんだけどね。
シグナルロードプロジェクションも小糸製作所の特許になってるし。

書込番号:26223472

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に31件の返信があります。


スレ主 kakarotoさん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/06 22:01(4ヶ月以上前)

みなさん。そうですね。私もまだ信じられないのですが、特許の内容をよく確認すると。

■Bi-Beamのオートハイビームの特許 (2025年5月13日登録)(カロクロの標準装備???)
https://ipforce.jp/patent-jp-P_B1-7675627

■Bi-Beamのアダプティブハイビーム(ブレードスキャン方式)の特許(2025年5月21日登録)(カロクロのオプション???)
https://ipforce.jp/patent-jp-P_B1-7681043

■シグナルロードプロジェクションの特許(2025年5月30日登録)
https://ipforce.jp/patent-jp-P_B1-7686010

となってるんですよ。

当初、カローラクロスは2025年5月9日発売と噂があったのですが、なぜか2025年5月23日に延期されています。
ヘッドライトの特許登録が間に合わなかったので、発売が延期されたと考えることもできます。

カローラクロスのマイナーチェンジ型は、それ以前の4月から岩手の工場で海外向けの車両が製造されていました。
工場の稼働を考えると、できるだけ早く国内向けを出荷したいが、それができなかったとしたら、
5/23は発売延期のギリギリのリミットだったと考えることもできます。
(製造は終わっているが出荷できずに工場敷地に内に保管していたため)

もしほんとに、カロクロのAHSがブレードスキャンだったとしたら、トヨタはなぜブレードスキャンを公表しないのでしょうか?

そして、これらの特許が他の車種向けの物であるとした場合、どの車種向けの物なのか?

書込番号:26230773

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4064件Goodアンサー獲得:161件

2025/07/06 23:47(4ヶ月以上前)

>kakarotoさん

特許に絡めた話が出てきますが、、、

・特許の権利期間は、”特許出願日”から例えば20年
 普通は、特許登録日より特許出願日の方が重要な意味を持つ
・特許性のある技術に目途が立ったら急いで出願するが、
 新車発表に合わせて特許登録するメリットは無いと思う。
・画期的技術の特許には、後で派生特許が多数出てくる場合が多く、
 新車発表日前後以外にも関連特許が複数登録されている可能性がある。

ですので、特許登録日が近いからと言って、AHS(ブレードスキャン方式)とシグナルロードプロジェクションを結びつけるのは無理があると思います。

仮に、カローラクロスが高コストであろうブレードスキャン方式AHSを採用しているとすれば

@ ブレードスキャン方式AHS でないと シグナルロードプロジェクションが十分成り立たない
シグナルロードプロジェクションは、細かく遮光した地面に照射する必要があるから

A シグナルロードプロジェクションを世に出したい小糸製作社が、ブレードスキャン方式AHSとセットで戦略的な低価格をトヨタに提示した。

のような事情がありそうですね。

書込番号:26230912

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:177件

2025/07/07 05:21(4ヶ月以上前)

> ブレードスキャン方式AHS でないと シグナルロードプロジェクションが十分成り立たない

https://www.koito.co.jp/news/2025/05/30/004474.html

書込番号:26230974

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:181件

2025/07/07 18:17(4ヶ月以上前)

>当初、カローラクロスは2025年5月9日発売と噂があったのですが、なぜか2025年5月23日に延期されています。

5/9に発売されたのは素のカローラ・スポーツ・ツーリングです。
トヨタ公式はカローラクロスも5/9に発売するとは言ってません。
情報サイトが勝手に勘違いしていただけです。

貴方の出す情報は全て憶測でしかないですよね。

書込番号:26231454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/07 19:54(4ヶ月以上前)

>kakarotoさん

カローラクロスにそこまで期待する気持ちはわからなくもないですが、そんなにブレードスキャンがいいならRXやLXに乗ったら解決じゃないですか?
カロクロには間違っても付いてませんよ。
トヨタがそんな技術を隠す必要ないですからね。
付いてたら発表してると思いますよ。

それに他の方も仰ってますが、元々カロクロは5月23日発表でしたよ。

書込番号:26231557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakarotoさん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/07 21:23(4ヶ月以上前)

そうですよね。カロクロなんかに、ブレードスキャンなんか載せるわけないですよね。

では、繰り返しになりますが、

■Bi-Beamのオートハイビームの特許 (2025年5月13日登録)(カロクロの標準装備???と思ったが違うようだ)
https://ipforce.jp/patent-jp-P_B1-7675627

■Bi-Beamのアダプティブハイビーム(ブレードスキャン方式)の特許(2025年5月21日登録)(カロクロのオプション???と思ったが違うようだ)
https://ipforce.jp/patent-jp-P_B1-7681043

■シグナルロードプロジェクションの特許(2025年5月30日登録)
https://ipforce.jp/patent-jp-P_B1-7686010

これらの特許は、どの車種向けの特許なのか皆さんで妄想してみませんか?

カローラスポーツも、カローラツーリングも、AHSのオプションが設定されなかったので除外でいいですね。

単純に考えて、Bi-Beamのブレードスキャンってすごくないですか?ワクワクしませんか?どんな車に搭載されるんだろうって?

書込番号:26231646

ナイスクチコミ!1


taka123xさん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/08 00:54(4ヶ月以上前)

Googleで、『小糸製作所 bi-beam ahs』で検索抄ると、AIが下記のように答えています。
AIの回答なので、信憑性は、分かりませんが。
=================
小糸製作所のBi-Beam AHSは、Bi-Beam LEDヘッドランプとAdaptive Driving Beam(ADB)を組み合わせた技術です。Bi-Beamは、1つの光源でロービームとハイビームを切り替えるLEDヘッドランプで、省電力で長寿命、視認性が高いのが特徴です。ADBは、ハイビーム走行時に、前走車や対向車を検知して、眩しくないように自動で光を制御する機能です。小糸製作所は、このADBに「ブレードスキャン」というスキャン方式を世界で初めて採用し、高速回転するブレードミラーで光を照射することで、より精密な配光制御を可能にしています。

書込番号:26231785

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4064件Goodアンサー獲得:161件

2025/07/08 09:37(4ヶ月以上前)

>kakarotoさん

>単純に考えて、Bi-Beamのブレードスキャンってすごくないですか?ワクワクしませんか?どんな車に搭載されるんだろうって?

Bi-Beam、ブレードスキャン は共にLED素子削減(素子増加抑制)するための手段でしょうから、その主目的は新たな価値の提供といより、廉価での提供ですよね。 
凄いと思いますがワクワクとは違うかな?(私にとってですが)


昔の話ですが、私が、過去にワクワクしたのは、TIのDLP です。 

https://www.tij.co.jp/jp/lit/ml/jajb071/jajb071.pdf

「CMOSメモリ上に数万個超の個別に制御される極小ミラーを搭載」

なんことができたら、 いったい何ができるようになるんだろう とワクワクしました。

書込番号:26231992

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:177件

2025/07/08 10:04(4ヶ月以上前)

> 昔の話ですが、私が、過去にワクワクしたのは、TIのDLP です

デジタルライト(片眼130万画素)のDLPチップ用DMD(Digital Micromirror Device)はTI製です。
2018年に高額車への搭載が始まり、現在は量販車にも採用が始まっています。

書込番号:26232014

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4064件Goodアンサー獲得:161件

2025/07/08 11:10(4ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

>デジタルライト(片眼130万画素)のDLPチップ用DMD(Digital Micromirror Device)はTI製です。
2018年に高額車への搭載が始まり、現在は量販車にも採用が始まっています。

ワクワクした当時ヘッドライト適用は想像しませんでしたが、、DMDもコストが下がったんですね。
・ブレードスキャンの高性能化
・DMDのさらなるコストダウン
どちらが勝ちますかね? TIの特許が切れたら、DLP(DMD)かな?

書込番号:26232058

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:181件

2025/07/08 18:46(4ヶ月以上前)

LXのカタログにはしっかり「ブレードスキャン」と記載されてるよ。
https://lexus.jp/models/lx/pdf/lx_catalog.pdf

カロクロには記載されていないんだから、好い加減認めたらどうなんだろ。

書込番号:26232432

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4064件Goodアンサー獲得:161件

2025/07/08 20:42(4ヶ月以上前)

>・ブレードスキャンの高性能化
>・DMDのさらなるコストダウン
>どちらが勝ちますかね? TIの特許が切れたら、DLP(DMD)かな?

この予想の背景ですが、DLP(DMD)なら、 
 AHS、Bi-Beam、シグナルロードプロジェクション
等の機能を単一の機構(ユニット)で実現できそうだからです。

書込番号:26232562

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakarotoさん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/24 18:44(4ヶ月以上前)

新型シエンタのBi-Beam AHSの動画です。

https://www.youtube.com/shorts/IJ1cn0s89no

この動き方、ブレードスキャンじゃなかったら何方式でしょうか?

書込番号:26246189

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakarotoさん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/24 18:54(4ヶ月以上前)

もう一つこちらも、シエンタ

https://www.tiktok.com/@isaem37/video/7522831864759995669

書込番号:26246193

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4064件Goodアンサー獲得:161件

2025/07/24 22:30(4ヶ月以上前)

>kakarotoさん

>この動き方、ブレードスキャンじゃなかったら何方式でしょうか?

アレイ方式でも
・各LEDはゆっくり点滅している (例:1秒間に2回、0.125s間だけ点灯)
ので、
・電源電圧が定格未満(ヘッドランプON/OFFする途中とか)
には、ブレードスキャンを連想させるような流れるような発光パターンになり得ます。

詳細は以下の通りです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

研究報告

https://www.cs.is.i.nagoya-u.ac.jp/users/ide/res/paper/J17-kenkyukai-maedat-1pub.pdf

によれば、 (照射エネルギー”一定”という条件下で)最も視認性がい”単眼”LEDの点滅パターンは

デューティ比 0.250,連続点灯時間 0.125 秒の点滅パターンだったそうです。

図で示すと

____----____________----____________
    ↑   ↑
   0.125s 0.375s
  (点灯) (滅灯)

実際に市販車の単眼LEDヘッドランプも、これに近いパターン(1秒間に2回、0.125s間だけ点灯)で点滅しているようです。(発光効率を高めるために点滅させているという事情もあります)

こうした事実をベースに”12眼”アレイ方式AHSの点滅パターンを予想すると、例えば

LED01 __________----____________
LED02 ____________----____________
LED03 -____________----____________
LED04 --____________----____________
LED05 ---____________----____________
LED06 ----____________----____________
LED07 __----____________----____________
LED08 ____----____________----____________
LED09 ______----____________----____________
LED10 ________----____________----____________
LED11 __________----____________----____________
LED12 ____________----____________----____________

のようになり、LEDが順番に(=流れるように)一瞬( 0.125s?)点灯することになります。

なお、電源電圧が一定以上だと(残光現象で?)人間の目では点滅は認識できませんが、ヘッドランプON/OFFする途中(電源電圧が低い)には、点滅が認識し易くなり、”12眼”の点滅順番によっては、アレイ方式AHSでも(ブレードスキャンのように?)流れるように見える。

書込番号:26246438

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4064件Goodアンサー獲得:161件

2025/07/24 23:54(4ヶ月以上前)

>kakarotoさん

補足しておくと。。。

ブレードスキャン方式AHSも12個のLEDアレイを内蔵しているようなので、流れるような発光パターンは、この12個のLEDアレイの点滅パターンに起因するんだと思います。

つまり、流れるような発光パターンはブレード回転には無関係で、ブレードスキャン方式AHS、アレイ方式AHS 共通の現象だと思います。

書込番号:26246526

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4064件Goodアンサー獲得:161件

2025/07/27 01:08(3ヶ月以上前)

>kakarotoさん

反応がありませんが、難しかったですかね?

私の予想を例えて言えば、、、

・小糸のAHSは、(ブレードスキャン方式もアレイ方式)も12個のLEDアレイを流れるように点滅させている。
・例えて言えば、小糸のAHSは、微細で高輝度な 『流れるウィンカー』 のようなもの

なお、ここで言う点滅における滅灯は、対向車向けの光を遮るための滅灯とは別の目的※のものです。 

※同時に多くのLEDを点灯させるのは、効率が悪いし、大容量の電源が必要になるので、


---------------―――――――――――――――――――――――――――――――
以下は参考までに
両者(AHSとウィンカー)の違いには以下があると思います。
・AHS向けLEDアレイの方が(ウィンカーに対し)流れるスピードが数倍?速い
・AHS向けLEDアレイの方が断然明るい(残像が長く残るので流れるようには見え難い)
・流れるウィンカーには、全LEDが同時に滅灯、点灯する瞬間があるが、AHS向けLEDアレイにはない。


たぶん、露光を調整して撮影すれば、電源安定状態でも流れる様子が観察できるはず

書込番号:26248286

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakarotoさん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/12 00:13(3ヶ月以上前)

しばらくこちらの口コミを見ないでいたら、話題がだいぶそれていたようなので、もう一度話題を戻そうと思います。

https://ipforce.jp/patent-jp-P_B1-7681043

こちらの特許の図1は、LEDを1個(実際は水平方向に12個)配置した場合の、通常のブレードスキャンの説明図になりますが、
図11の方は、垂直方向にも配置することで、垂直方向にも遮光が可能となるブレードスキャンの説明となります。

垂直方向の遮光も細かく制御できるようになるということは、ロービーム、ハイビームの制御も一つのレンズ(つまりBi-Beam)で済むことになります。

あまり、この特許の中身を確認せず、想像や、感情的なことで意見を話されている方が多いようですが、実際にBi-BeamのブレードスキャンAHSの特許は登録されています。

私が最後にこの口コミに書いたことの主旨は、このBi-BeamのブレードスキャンAHSはどんな車で使われているのだろうか?
ということでした。

話題がずれてきたので、修正しておきますね。

書込番号:26261012

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/12 15:46(3ヶ月以上前)

>話題がだいぶそれていたようなので、もう一度話題を戻そうと思います。

関係ない情報リンクばかりあげて話題をそらしてるのは貴方自身では?



>私が最後にこの口コミに書いたことの主旨は、このBi-BeamのブレードスキャンAHSはどんな車で使われているのだろうか?
>ということでした。

私以外にも情報提示していたはずですが、カロクロ搭載を否定するあまり認識されていないようですね。

何度も言いますがメーカが採用技術を隠す意味はありません。

実際、搭載車種のHPには記載されていますしね。

書込番号:26261479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/16 22:11(1ヶ月以上前)

>kakarotoさん
https://youtu.be/lYnesmX3xcQ?si=xA8DUm3kEqitmseL
益々ぐるぐる回ってるように見えますねー。3‘52’-

書込番号:26317860

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ クロス
トヨタ

カローラ クロス

新車価格:276〜389万円

中古車価格:198〜529万円

カローラ クロスをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラ クロスの中古車 (1,679物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラ クロスの中古車 (1,679物件)